全13件 (13件中 1-13件目)
1
おはようございます、紙太材木店の田原です。昨夜から今日の午前中にかけて線状降水帯の予報が出てましたが、今のところ大丈夫のようです。日も差しています。今後の台風の動きが気になりますが、過去の台風の時の雨漏れの事例のお話を一つ。台風の時だけ雨漏れするケースがあります。雨漏れの補修の場合、どこから水が侵入しているか確認するため水かけ試験を行います。雨が室内に漏れてきた場合、恐らくこの辺りから入ってくるのではと思われる箇所に放水して侵入ヵ所を探ります。それは外壁のクラック(ヒビ割れ)であったりサッシと外壁の取り合いの箇所であったり様々ですが、何回放水しても時間をかけて放水しても雨漏れが再現できないケースがあります。今まで10年以上住んでて今回の台風で初めて雨漏れしたそんな場合考えられるのが家が水を吸い込む、です。どういうことかと言うと南向きの家で南から雨とともに強風が吹く、建物の南面には風圧力がかかります。しかし同時に南からの風を建物が防ぎますから、建物の北側の壁の外は減圧され気圧が低くなります。北側の壁やサッシの隙間あるいは換気扇があると室内の空気を吸いだすことになります。室内の空気が吸い出されるということは吸い出した分の空気がどこからか入ってくることになります。南側のサッシの周りやその他の隙間から空気が入ってくるわけですがそこに水が当たっていれば空気と共に水も入ってきます。引違いのサッシの下部のレール部分などで、水がボコボコしてるのをご覧になった方もおられると思います。同じ現象がそれ以外の部分でも起こっていると考えられます。台風の時しか漏れない雨漏れ多くは強風によって減圧された室内の水の吸込み現象と思われます。強風がどちらから吹くかでも違いますし、風の程度や風圧力も違いますから台風が来るたび起こる訳でもありませんし、どの家でも起こるわけではありません。こんな雨漏れもありますがどこから侵入するかは水かけ試験でも分かりません。(台風を再現できないので)補修らしきものをしたとしてもきちんと補修できたのかは分かりません。(台風を再現できないので)高気密な家にすれば大丈夫か?そう聞かれてもなんともお答えのしようがありません。リスクは減るかもしれませんが、トイレや台所の換気扇から減圧の可能性もありますし高気密だからと言って隙間が無い訳ではありませんから・・・つまり、可能性はどんな家でもあるでしょう。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月30日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。台風が気になります。これだけ遅いと通り過ぎるのに時間がかかって、風雨の時間も長くなります。2018年の台風では東海地方もかなりの被害が出ました。紙太材木店への修理の依頼の多くが瓦の飛散です。瓦の飛散の修理で頭を悩ませるのが「同じ瓦が無い」です。特にセメント瓦は色や形が様々、廃盤になってるケースが多々あります。瓦屋さんに各地の問屋に在庫がないか問い合わせてもらったりと、難儀した記憶があります。瓦だけでなく住宅に使用される工業製品にはこのようなケースがあります。売れなければ数年で廃盤になるのは資本主義の世界では自然な流れですが、住まい手側にすればローンの返済は35年あるわけです。最低それだけの期間は何とかしてよ、でしょう。でも、メーカーはそんなこと知ったこっちゃない?となれば自己防衛するいかない訳です。そういう商品を選ばないようにするしかありません。どんなメーカーでも規格は同じという設備機器の代表はエアコンパナソニックのエアコンを使っていて故障したから取り換えるのに、ダイキンのエアコンを取りてけても何の問題もなく交換できます。もし規格が違っていて、うちの会社のエアコンは丸型なのでドレーンの位置や大きさが違いますから新たに穴を開けてくださいなんて言われたらそんな商品は選びませんが、設置していた規格のエアコンは廃盤ですからもうありませんなんて言われたらそうするしかありません。幸いエアコンではそんなことはありませんが換気装置はどうでしょう?一種の全熱交換機は各メーカー規格はバラバラです。給気ダクトの本数や径も異なります。設置場所も天井裏であったり壁付けだったり機械ですから10年から15年が寿命。欧州のメーカーのものはほぼ規格が共通してますし、修理も部品交換で出来るようになっています。国産メーカーは百花繚乱しかも給排管はアルミのジャバラが主流一種の全熱交換機を選択されるのでしたらメンテナンスや10年後15年後壊れた時の修理も含め、慎重に検討されることをお勧めします。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月28日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。台風の進路日本が予想する進路とヨーロッパが予想する進路、それにアメリカが予想する進路があります。数日前は、日本より西寄りが欧州日本が真ん中アメリカが東よりでした。今日見てみると、上陸地点は四国あたりで共通してますが欧州はそのままほぼ北北東に北上ですが日米はほぼ北東に北上欧州進路なら一安心ですが日米進路では不安どちらにしても今日は現場の台風養生・・・さて、その現場来月8日に断熱と気密の見学会(工事中)を開催します。場所は名古屋市お申込み後に案内図をお送りします。HPには近日中に掲載されますのでお見逃しなく。 工事中で完成前の段階がご覧いただけますから、そこはどうなってる?の部分をご自分の目で見ることができます。気密シートは何を使ってるかどんなふうに張ってるのかサッシ回りの気密シートの処理は?屋根の通気はどう確保してるか?床の付加断熱って何?換気は?冷暖暖房負荷は?準防火地域でUa値を確保するには?マニアックな質問のように聞こえるかもしれませんが、きちんとした施工をしている工務店なら普通にしていることで特別な事ではありません。ただ、言葉で説明するのと実際に自分の目で見ていただくのでは異なります。この家は暖かいですよ涼しいですよそんな言葉の説明だけでなく、なぜ暖かいのかなぜ涼しいのかどれくらい暖かいのかどれくらい涼しいのかそのためにどれくらいエネルギー代(電気代)がかかるのか今年、名古屋で35度を越える猛暑日は30日以上。温暖化の影響を10年20年のスパンで考えれば、来年以降も猛暑日は増えていくでしょう。以前、NHKが2050年の天気予報を放送していました。京都の紅葉の見ごろはクリスマス頃になるとか2050年は30歳で家を建てれば50代半ば。わずか25年程先の事です。パネルで発電してエアコンで冷やせば何とかなる?かどうかは設計者次第。Heat20は2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会の略称ですが、今年は既に2024年2025年もすぐそこです。Heat40やHeat50を考える時期に来ていますが、そんな動きはありません。今のところ個々の設計者や住まい手が自分自身で、Heat40を考えるしかありません。今度は寒さ対策ではなく暑さと水蒸気対策のHeat(熱)40紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月26日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。8月の末でようやく、今年の台風が東海地方に来そうです。しかも今朝の予報では直撃の様子・・・建築中の現場の台風養生しなければなりません。さて、先日行った美濃市の森林文化アカデミー帰りに美濃市内の古い町並みを散策しました。と言っても余りの暑さに、人通りはほとんどありませんでした。古い家を改装した土産物屋さんやカフェなどで涼んでいる方が大半。我々もいろんなお店を廻りましたが、美濃市の古い家を改装したお店には特色があります。他の古い町並みのお店ではあまり目にすることはありませんが、お店に入った時安心します。古い街並みの中で外観を建設された時と同じように手直しし、内部は土産物屋さんやカフェに改装する場合内部は広い空間が必要になります。お客さんの座る席数の確保商品をできるだけ多く陳列するスペース簡単な厨房やレジ経営上どうしても配置しなければならない場所は、限られたスペースの中では無理があります。どうするかと言うと壁を撤去する2階の床を取り外す通りに面した間口を広くする。どういうことが起こるかと言うと建物の外周の壁だけがあって内部には壁がないガランドウの空間耐力壁どこにある?水平構面はどこ?これって地震が来たら一発で倒壊古い町並みの中にはそんなお土産屋さんやカフェが溢れています。理由は簡単でこの手のリノベーションやリフォームには国の規制や基準はありません。構造的に何をしようと咎められることはありません。今の建築基準なら絶対建てられないものでも、出来てしまいます。流石に国もこのままではマズイと2025年4月の法改正で規制することにしましたが、それまでは野放し状態が続きます。じゃあ美濃市のそんなお店はどうかと言うとこれでもかと言うほど金属の筋交いが入っています。床も屋根もすべて構造計算して配置してあり、基準法の1.5倍程度で計算されているとか。実はアカデミーが市内にあり構造の専門の先生や卒業生が多くいるので、いつでも気軽に相談できます。市内でこのような改装プランが出ると、誰が設計するかどんな設計かちゃんとした補強計画かなど意匠的デザイン的なことも含め厳しい目で評価されることになります。地方の小さな町ですが建物の改修や古い町並みの再生など、建物改修の本来あるべき姿の一つが美濃市にあります。古い町並みのお土産屋さんやカフェに入った時内部がガランドウなら長居は無用です。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月23日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。一昨日、昨日と最高気温がようやく35度を切りました。特に昨日は朝から雨でしたから、湿度はありながらも暑さの峠は越えたかに感じました。ただ、午後からは晴れて今日は再び連日の暑さが戻ってくるようです。さて、立秋は8月7日まさにこれから夏本番の暑さが始まる頃ですが暦の上では秋なんとなくズレてると感じてる方も多いと思います。太陽高度が一番高くなる夏至は6月21日ですから、既に2か月余り経って日が沈むのも早くなっていますが室内に入り込む日差しはまだまだ大敵です。特に朝夕の日差しは真横から入りますから、朝は東夕方は西の日射遮蔽は欠かせません。この時間(朝6時)でも窓からどれだけの熱が入ってくるか?日射計(ソーラーパワーメーター)で計測すると約300~320w(ワット)/m21m2当たりですから幅が1.6mx高さが1mの引違い窓(腰窓)からは320x(1.6x1)=576wの熱が入ってきます。掃出しサッシは幅1.6mx高さ2.0m3.2m2の面積ですから320Wx3.2m2=1024w6畳用エアコンは2200Wの暖房能力がありますから朝、東に向いた掃出しサッシが二つあるとすると、何もしなければ6畳用エアコンで暖房しているのと同じになります。もちろん夕方、西に向いた窓があればそれも同じです。でも東向きの窓からの熱は夜間外気が冷やされた朝なので室内の温度も日中程高くはありませんが、西向き窓からの熱は日中さんざん暑くなった外気と室内に入り込む熱ですから西日の方が遥かに強烈に感じます。冷房負荷を計算する時、窓からの日射取得を考慮しますが南面の窓は最大150w東西の窓は同300wこの数字に日射遮蔽の割合がどれだけかを乗じて計算します。南面の場合太陽高度が高いので(日射の入射角度が急になるので)南の窓からの日射取得は東西より少なくなります。庇や軒があれば入射する範囲も狭くなりますから取得も少なくなります。一般に日射遮蔽と言うと南の窓を考えがちですが、実は東西の窓の日射対策はとても重要です。古い農家の切妻の家などは西側はたいてい床の間や仏間、押入れで全て土壁東側もほとんどが壁です。通風は南北に掃出しや縁側を設けて確保してました。エアコンの無い時代ですから東西の日射を防ぐ理にかなった作りになっています。現代ではエアコンの冷房や日射遮蔽もできます。どの部屋がどれだけの冷房負荷があるか計算もできますが、家全体は計算しても個別の部屋までとなると設計者次第。Ua値や断熱性能等級がいくら良くても暑い部屋ができますし、暑いだろうからとエアコンを入れれば夏なのに寒い部屋が出来てしまいます。経験や勘Ua値や等級に頼るのではなく、きちんとした計算が求められる時代になりました。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月21日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。昨日は一日中、美濃市つい先日40度を記録した町です。昨日も暑い日でした。午後に行った古い町並みの通りには、余りの暑さで人影はありません。建築仲間と美濃市の森林文化アカデミーへ行ってきました。辻先生の案内でアカデミー内にある全ての建物の解説付きという贅沢なもの。アカデミーは広いんですね。山の中にあって分散して建ってますから、建物から建物への移動は高低差も半端ありません。建物の中だけでなく、外からの解説もありますから参加者一同汗だくになりました。森林文化アカデミーは県立の学校です。建築仲間には、とてもユニークな学校として知られています。現在の学長は造園家の涌井雅之(史郎)さんMOKスクールの三澤文子さんも以前教壇に立たれてました。辻先生も三澤さんの設計事務所を経て、アカデミーに来られました。温熱や構造などオープンな講座も随時開催されていますので、こちらに研修に来る実務者も数多くいます。私も何度か来てるんですが講義が目的ですから建物のこととなると今回の辻先生の解説を聞くまでは何も知りませんでした。入学者の半数は社会人。建築的な経験のない方とか…その分ユニークな発想があって面白いと辻先生が仰ってました。この学校には木造建築病理学の講座があり、木造の建物の経年変化や時間とともに傷んでいくヵ所その補修方法などを教えています。日本の学校では関東学院大学に似た講座がありますが、工務店や大工さんが経験と勘で補修してきた住まいの傷みを学術的に教えています。住宅医スクールでは同様の事を教えていますから、実務者で体系的に木造建築病理学を学ばれたい方にはお勧めです。一年間講義を受けると住宅医の検定会の受験資格が得られます。住宅医の検定会はこのアカデミーの階段教室で行われますが、一番前に審査の先生が陣取り後方の席にはアカデミーの学生が座ります。発表者は自分が行った改修事例を発表します。審査員からのいろんな質問を受けて、問題なければ晴れて住宅医となります。三澤先生や辻先生をはじめ、アカデミーの先生方が審査員ですからそれはそれで緊張します。新築が減少していく中リフォームやリノベーションの需要は高まっていきますが、その手法を体系的にマスターしているのが住宅医です。木造住宅のどういった部分が傷んでいくのかそれをどうやって防止するかまた、傷んでしまった箇所はどうやって直すのか大規模なリフォームやリノベーションをお考えの方はぜひ住宅医にご相談ください。住宅医協会のHPには各地の住宅医が紹介されています。長くなったので続きは次の機会に。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月19日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。東海地方では35度を越える日が既に20日以上連続しているとか。今日も35度を越えそうですが、いつまで続くか気になるところです。紙太材木店のお盆休みは昨日まで。今日から仕事始めになりますが、検討中の方の中には今週中は休みと言う会社も多いようです。今日午前中は打合せの予定です。職人さんたちも今日から仕事ですので、午後は各地の現場周りです。さて、以前もお伝えしましたが2025年4月に建築基準法が改正されます。注目を集めているのは4号特例の縮小です。これは従来の住宅に適用されていた、構造計算は建築士がしてるはずだから建物を建てる時の申請には出さなくていいよ、と言うのをしてるかどうかわからないからちゃんと出しなさい。それとその建物の省エネに関する資料も合わせて出しなさい。大まかに言うと新築の住宅についてはこんな具合の改正です。他にも細かい所がありますが、注目を浴びていたのが上記の二つです。これは日本で家が何百万軒も余っているのは様々な性能が低いからだからこれから建てられる家はエビデンスのあるきちんとした性能の家しか建てさせないよという国の方針を具現化したものとなると新築だけでいいのか?リフォームする家についてはどうなんだ?実は新築だけじゃなくて、リフォームについても改正があります。既に国交省からは数か月前から住宅関連団体にはヒアリングが来ていてリフォーム、リノベーションでも構造を伴う工事には確認申請の提出をさせるけどどう?ex屋根の葺き替えで傷んだ下地の合板を張り替える瓦の屋根からガルバリウムの屋根に変える際下地の板を合板に変える増築する従来の間取りを変えてLDKを一体の空間にするその他にも住宅を建てた後にカーポートを設置した場合建蔽率オーバーの可能性が高いですしそもそも、本来はカーポートの設置は確認申請を出さなければなりませんが大半のケースでは完了検査後の設置で何も申請してません。ある意味住宅業界は歴史的背景もありますが、行政となあなあの中で存在してきた業界政治家や政党も都合よく利用してきた背景があります。その結果が何百万棟もの家あまり時代。さらにこれから先も、性能の低い住宅が余り続けていくことが分かっています。そんなこんなでやっと、ようやく本腰を入れ始めたのですが、ある意味それは生ぬるい湯につかっていた業界には激震ですが、仕方がありません。将来の日本のためには、必要な改正です。既に相続した土地の登記の義務化は施行されています。これで持ち主のわからない相続されない空き家は減っていくでしょう。住宅業界にどんな影響があるか分かりませんが、いい加減な業者は駆逐されていくはずで一般のこれから新築を建てる方や大規模なリフォームやリノベーション、修繕をお考えの方には朗報と言えます。法改正の前後には悪徳業者も跋扈するはずで、今ならお値打ちこれなら大丈夫そんな言葉には惑わされないようご注意ください。火災保険でできるなんてのも、本当かどうか保険会社にまず相談で注意が必要です。これからまだ先暑い日が続きますがご自愛ください。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月16日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。35度越えの日が連日続く東海地方。昨日の午後、スーパーに買い物に行ったのですが駐車場はアスファルトの照返しと熱風でサウナ状態でした。ところが向かいのアパートの敷地で天幕を張ってバーベキューをしている人がいるんですね・・・さて、ここ最近このブログでアクセスがコンスタントにある過去の記事があります。5年ほど前に書いたドアをあけたままエアコンのすすめです。内容はご覧いただければ分かりますがかいつまんで言うとこの時期エアコンをつけなければとても寝てられない暑さでも、つけたままにすると寒くなってしまいますからドアを開けてエアコンをつけましょう同時にドアを閉めたままでは部屋の中の二酸化炭素濃度も上がってしまいますから暑さ対策だけでなく二酸化炭素対策にもなります。二酸化炭素対策は夏だけでなく冬でも有効ですよと言うものです先日聞いていた社会派ブロガーのチキリンさんのボイシーでも、同じようなことを言われていました。「就寝中のエアコンつけっぱが苦手な方へ」というものです。女性目線でご自身の経験から語られていますが、とても分かりやすく解説されています。つけたままにして眠ると体が冷えてしまって体がこわばってしまうあるいは夜中に寒くて目が覚めたりトイレに行きたくなってしまうこの冷えすぎ対策をどう解決したらいいかを述べておられます。住宅の設計時に住まい手にヒアリングしますが、その中でご夫婦の間でエアコンの設定温度は誰がしているかその設定温度で我慢しているのは誰か寒がりは誰か暑がりは誰かなど暑さ寒さに対する感覚が夫婦の間で同じか異なるかをお聞きしますが、多くの場合女性の方が冷房の温度設定が低いのはNGです。つまり、夏のご家庭では暑いからエアコンの設定温度を下げてと言うのがご主人寒いからもう少し上げてと言うのが奥さん暑さに対して耐性があるのが女性で、弱いのが男性とも言えます。私のブログより女性目線で分かりやすく話されていますので、暑くて眠れないけどエアコンは苦手と言う方は是非チキリンさんのボイシーをお聞きください。きっと朝まで快適な就寝を得ることができます。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月14日
コメント(0)
おはようございます紙太材木店の田原です。お盆休みは草刈り昨日は早朝から、3時間ほどの草刈り。この時期早朝でも3時間が限度ですから、できる範囲が限られます。あともう一回の予定ですがこの暑さの中、いつやろうかと思案中です。さて、友人から冒頭の写真が送られてきました。木の枝が当たって、樋の角が割れてしまった。HMに写真を添付して修理を依頼したところ、その樋はもうないのでそこだけの修理はできない。樋全部交換、プラス足場も必要。何とかならんかという相談です。HMに建築を依頼するということは、意識するしないに関わらずその囲い込み戦略の中に組み込まれることを意味します。上のケースでは樋ですが、事は樋だけではありません。壁紙のクロスやフロアなどもHM独自の品番があります。一部だけ張り替えたいからとリフォームなどで依頼があって、サンゲツなどのメーカーにその品番でクロスを取り寄せようとしてもNGです。HMにしか出さないんですね。恐らくHMとの契約でそうなっていると思われます。HMで家を建てるということは長い間ではなく、家がある限りのお付き合いということに。しかし、そのHMがあなたの家が建っている間ずっと存在できるかどうかは、HMの経営次第。人口が減少し住宅市場も縮小していく中、そのHMが生き残れるかどうかは誰にもわかりません。最近の住宅は構造的に見れば、一昔前の住宅に比べると大地震でも起こらない限り長持ちするものになっています。もっとも日本中どこでもその可能性がありますが。住宅は何世代も使用する社会資産であるという考えに立つと、建てた会社でしか修理やメンテナンスができないあるいはさせない資材や工法と言うのは疑問です。住宅はいつでもどこでも誰でも修理やメンテナンスが出来る資材や工法で建てられるべきです。日本中どこでも容易に手に入り、一般化された資材や素材。特殊な工法や特許技術で守られた?ものではなく、広く知られ一般化された工法や技術。社会資産である住宅はそうあるべきであると考えます。日本の住宅の寿命は30年などと言われたのはもう随分前の話しで、質より量の時代ですから止む得ない側面もありました。しかし時代はとっくに変わっています。修理や修繕は住宅にはつきものですが、いかにコストを抑えてそれができるか?お金をかければどんな風にでもできます。HMの囲い込み戦略の中に入れば、当面は経済的に余裕のあるうちは大丈夫でしょう。お金の切れ目が縁の切れ目とも言います。10年毎の保証延長では指定のメンテナンスをすることが条件最近では60年とか永年なんてのもありますが10年目で保証延長しても20年目で同じ保証延長する割合はどれくらいでしょう?10年毎に60年あるいは永年なんてメンテナンスしたらいくら支払うことになるか永年は永久とは違います、単に長い間という意味です。初代プリウスのバッテリーも永年保証でしたが25年で打ち切り・・・住宅にとって長い間とは?HMにとって長い間とは?あなたにとって長い間とは?いつでもどこでも誰でも容易に手に入る材料や資材で特殊な工法や特許技術でない構造社会資産である住宅を安価で長持ちさせる秘訣です。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月12日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。昨日の宮崎の地震で、南海トラフ地震の臨時情報が出ました。岐阜県の美濃地方も対象地域に入ってますから備えをしなければなりません。住まいの中で今できる事となるとまず第一に家具の固定でしょうか。それに非常食の確保です。特に水については飲料用だけでなく、様々な用途で必要です。田舎の方はいざとなれば井戸や川の水が使えますが、都市部ではなかなか難しいものがあります。備えあれば憂いなしですが、自分の家がもし倒壊したらどうするかとなると思考がそこで止まってしまう方も多いかと。これから家を建てられる方は日本中どこでも耐震等級3は必須です。長期優良住宅も昨年までは耐震等級2が基準でしたが、今年から耐震等級3に引き上げられています。長期優良住宅の国の基準がなぜ引き上げられたか?長期に渡って世代を越えて住み続けてもらえるはずの住宅が、地震で構造に被害を受けるようでは住み続けらません。長期優良住宅は単に認定されるだけでなく、税制上の優遇措置や国の補助金を受ける要件になっています。つまり、国民の税金が使われている住宅です。なので、ちょっとやそっとの地震で倒壊したり、損傷してもらっては困るわけです。8月28日(水)に(14:30~16:30)構造塾の佐藤さんが恵那市に来られます。(会場:キーポイント大ホール)能登半島地震の現地調査の報告を中心に話されますが、加えて本質的に必要な耐震性能が現行の建築基準法で想定しているレベルと乖離している実態についても話されます。実務者向けの講習会で構造塾会員は無料ですが、非会員の方も1000円(税込み)で受講できます。新築を検討中の方は設計担当の方が講習に行かれるようでしたらどんな話だったのか、その内容をお尋ねください。耐震等級3であれば(できれば許容応力度計算で)地震に対する憂いは少なからず軽減されます。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月09日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。今朝は27.4度で84%(6時30分)エアコン無しでは寝てられません。一昔前ならお盆過ぎたら涼しくなると言われましたが、今では期待半分と言ったところでしょうか。子供の頃お分過ぎてラジオ体操に行く時、ランニングシャツだけでは肌寒かったのを覚えています。以前、寝る時はドアを開けたままエアコンにしましょうとお伝えしました。全ての家が対象という訳ではありませんが、おそらくこのブログを読まれている方の家はそうした方がいい家と推測されます。エアコンから何度の冷気が出ているか?エアコン上部から吸い込まれた部屋の中の空気はエアコン内部で冷やされて除湿されて出てくるわけですが何度くらいでしょう?実は凡そどの機種も同じで吸い込んだ温度が25度ならその温度からマイナス13度前後になって出てきます。30度の部屋ならマイナス13度で17度くらいの温度の空気部屋の温度が徐々に下がればそれにつれてエアコンから出てくる冷気の温度も下がります。でも、エアコンには温度設定があるじゃないか?そう思われている方もおられますが設定温度の空気が出てくるわけではありません。設定温度を下げたらその温度の空気が出てくるのではなく設定温度を感知するまで冷たい空気が出てきます。最近の機種ではなく紙太材木店の事務所のエアコンはサンヨー電気の2002年もの室温26.5度で11.2度の空気を出してくれます。(15度も低い空気を出してくれる)ある意味最近の機種より省エネでは無いのですが下げることのできる温度が今の機種よりあります。エアコンの役割の一つは室内の空気の温度を下げることですが、もう一つ除湿と言う大事な役割があります。昔の機種の方が温度を下げることができるというのは、それだけ除湿する量が多いということです。エアコンで消費される電気は室外機のコンプレッサーを回すことと空気を吹き出すことに使われます。コンプレッサーを回すことの方が送風するより何倍も多くの電気を消費します。コンプレッサーを働かせれば働かせるほど冷たい空気は作れますが、消費電力は多くなりますからCOPは悪くなります。つまり、省エネ基準からは外れる機種。出来の悪いヤツと言うことになります。省エネ基準からは落ちこぼれて出来が悪いんですが、除湿はしっかりしてくれるいいヤツ2002年製ですからもう22年も働いてくれてますからいつどうなるか分かりません。大事に使っていくつもりです。省エネ優先となると消費電力を抑えることになりますから、コンプレッサーをいかにサボらせるかそれを送風でカバーすることになります。除湿量は昔の機種に比べると減ることになります。現在ではそんな機種しかありませんから徐々に暑く、長くなっていく夏をいかに過ごし易い住まいにするかは設計者の腕次第ということになります。1種の全熱換気でエアコンがあれば大丈夫かどうかは計算してみなければ分かりません。紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月07日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。昨夜の雨で今朝は25度95%気温がそこそこでも、湿度がこれでは堪えます。もっとも気温が25度越えなら熱帯夜ですね。商売柄お会いする人には寝る時、エアコンつけたまま寝てるか聞くんですがほぼ100%の方がそうされています。10年前だと震災の影響もあって、消してるとかタイマー使ってるという方が大半でしたから10年一昔と言うのは言い得て妙です。じゃあ、10年後はどうなってるか?この10年で家を建てた方の設備機器が寿命を迎え更新する時期になります。ウォシュレットやエアコンはほぼすべての家庭にあります。食洗機やIHも多くの家庭で採用されてます。LEDの照明器具も電球ではなく器具丸ごと交換、エコキュートや換気装置も交換となります。パネルは20年程度ならまだ使えそうですね。エアコンをつけたままの就寝は、生活スタイルの変更でした。より快適な暮らしとなると夜間だけでなく昼間も。冷房だけでなく暖房もと24時間の冷暖房に移行していくと思われます。今現在でも実は人がいてもいなくても、夏や冬は24時間冷暖房と言う暮らしをされている方は多くいます。電気代が経済的な負担になっていなければ多くの方がそのような暮らしになります。中には、パネル設置で100万円かかる20年使うとすると年間5万円の電気代を先払いしているだけだ月に直せば4160円の電気代ちっとも経済的じゃないという方もいます。日本はデフレからインフレで金利が上がっていく時代に入りました。電気代が今は33円/KW前後でも、2010年は20.4円過去はデフレでほぼ金利もインフレも無い時代でしたが、それでもこれほど上昇していますしかしこれからは違います。インフレの時代はお金の価値が下がりますから、持っているだけではどんどん目減りしていきます。例えば5Kwのパネルを載せるのに今なら100万円でも、インフレの10年後は150万?180万?家は10年前なら3000万今は3割上がって4000万近く、インフレを経た10年後は一体いくらになるか?多くの人が経験してない金利を意識しなければならない時代パネル設置は今後も上昇していく電気代を、今現在の価格に抑えておいてくれるものとも言えます。設備機器の更新はどんなものでも必ず起こってきます。そのための積み立ては必須で、上記に挙げた機器の総額がいくらになるか?ポイントは通帳を別にして積み立てておくです。それと、日々のメンテナンスについて排水管の詰まりは定期点検では必ず下水桝の確認をしますが油物のつまりが大敵です。予防方法は油を流さないです。お皿や鍋についた少量の油でも必ずふき取ってから洗うのが鉄則です。これを日々やっておくと家のメンテナンスの他の事も意識されるようになります。自分の住まいは自分でメンテナンスする意識が大切です。もちろん、職人さんでなければ出来ないこともありますが、設備機器の不具合はメーカー対応が100%職人や工務店が出る幕はほぼありません。少し前の資料(2016年)ですから食洗機やウオシュレット換気装置やIH、エコキュートは少数でしょう。積み立てていた人9.9%積み立てるべきな人53.5%出典:国交省紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月05日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。昨日は月に一度の全体会議でもその前に全員で作業場の整理整頓が2時間ひと月の間の工事で出た端材や残材、あるいはこれから使用する新たに入荷した材料などが空きスペースをどんどん浸食していきます。紙太材木店の場合、大工さんや職人さんが作業場で加工したり組み立てたりする頻度が一般の工務店に比べると高いです。一定の作業スペースは必要で、月に一度の整理整頓となります。木材は腐らないのでいつか使うかもとウン十年も置いてあるものも・・・材木屋さんあるあるですが、田舎なので保管しておく場所がそれなりにあるのでそうなります。昨日の収穫チークの端材ブラックチェリーも厚み4センチ長さ4mの破風用の柾のピーラー3本(^^♪これはガラリ戸に使えそうへとへとでしたがラッキーなこともある整理整頓でした。さて、写真は風速計昨日届いたものです。実はもう一つ以前購入したのがあるのですが、購入に失敗。乾電池式のではなくモバイルバッテリーが必要なタイプで、計測時には常にバッテリーとつなぐ必要があって使い勝手が良くなかったんですね。と言うことで簡単に持ち歩けてスマホ連動でグラフも表示できるこれに乗り換えました。エアコンの吹き出し口から何度の冷風が1時間当たり何m3出てるか吸い込み口の空気の温度は何度かこれだけで色々なことが分かります。計算上はこうなるはずだけど実際はどうなのか?計算が合ってるかどうかは実測して初めて分かります。計算と違っていたら?どこかに間違いがあるわけで、それも実測しなければ分かりません。外が気温37度、湿度60%の時室内を27度、60%にするには冷房の能力はどれだけ必要か?窓の大きさや間取り暮らし方全て個々の家で異なりますから個別の計算が必要になります。岐阜市の今日の予報は気温39度湿度を50%とするとあなたの家は何度何%になりますか?紙太材木店インスタグラムこちらから紙太材木店HPこちらから
2024年08月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1