ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2024年11月08日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ



紙太材木店の田原です。

今朝は6.5度と 今年一番の冷え込み

実は昨日の朝も寒かったので、
薪ストーブを焚きました。
事務所の中は18度あるんですが、
外が一桁台の気温では
早晩寒くなってしまいます。

すぐに寒くなる理由は
隙間だらけなので
冷たい空気が 入ってくるから。


暖かい空気は上の方に上がり、
そのあたりの隙間から出ていく。

出ていった分の空気と同じ分だけ
床近くの隙間から
冷たい空気が入ってくる。

これでは暖房しても
なかかな暖かくはなりません。

加えて、 室内で発生した冷気 が下りてくる。

どういう意味かと言うと
外の冷たい空気で
サッシのガラスの表面が冷やされます。

するとそこに接している
室内側の空気が冷やされ、
それが冷気となって
ガラス表面を
滝のようにゆっくり下りてきて
最後は床の上を這って
足元に忍び寄ってくる・・・

少し前のアルミサッシの
ペアガラスの断熱性は
断熱材の入った壁に比べれば
10分に1程度。

ペアガラスさえあれば
大丈夫と言うわけではありません。
ガラスにはいろんな種類がありますし
サッシの枠も
樹脂やアルミ樹脂や木など 様々です。

サッシのガラス
種類によって
日射が良く入ってくるガラスと
断熱性を高めたガラスがあります。

ガラスの日射取得率を見ると
その数値で違いが分かります。
数字が大きいほど 多くの日射が入ります。

サッシのUw値を見ると 断熱性が分かります。
数字が小さいほど、 断熱性が良くなります。

実は従来のサッシのガラスは
上の二つの性能は両立しません。

つまり、 日射がたくさん入って
冬に家の中を温めてくれるガラスは、
断熱性が良くありません。

逆に断熱性を 優先したガラスだと
日射取得率が低くて、
お日様にあたっているのに
なんだかそれほど暖かくない。

南側のサッシのガラスに
どちらの性格のガラスを使うか?

日射優先のガラスだと
昼間は暖かくていいけど
夜は断熱性が低い

断熱性優先のガラスだと
夜は断熱が効いているけど
昼間の陽射しがなんだか弱い

日射取得型ガラスと
日射遮蔽型ガラス

この二つのガラスの使い分けを計算して
年間の暖房負荷がどうかを計算します。

でも 実は海外製のガラスには
上の二つが両立するものがありました。
スマートウイン佐藤の窓のガラスはそれです。

ここにきて
日射取得率が高くて 同時に断熱性も高い
そんなガラスを使った
サッシがYKKやシャノンから
出始めました。

太平洋側で 日射が豊富な地域の
南側の窓は
今後このガラスになっていくでしょう。

南面のガラスに無頓着な
設計者もまだまだ多くいます。
新築を検討される方は
南面のガラスを意識する必要があります。

新住協の鎌田先生が Replanに寄稿している
Q1.0住宅デザイン論 ​で 詳しく解説されてますから
ご覧ください。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年11月08日 11時35分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[高性能 省エネ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: