ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2024年11月20日
XML
カテゴリ: 耐震のこと



おはようございます、
紙太材木店の田原です。

国交省から 能登半島地震の悉皆調査の
中間報告が出ています。

悉皆(しっかい)調査ですから
全ての建物の調査です。

木造の建物だけでなく、
コンクリートや鉄骨の建物
基礎や地盤の被害
瓦屋根の被害についても
報告がされています。

国総研資料1296号で検索 ​すると
全文が読めます。

上の表を簡単に解説すると
1981年以前の
旧耐震基準で建てられた建物の内、
被害が無い建物は12.5%
88%が何らかの被害を受けています。
そして全体の19.4%(662棟)が倒壊。

1981年以降、2000年までの
新耐震基準で建てられた建物の内、
被害が無いのが26.5%
73.5%が何らかの被害を受けています。
そして全体の5.4%(48棟)が倒壊。

2000年以降では
被害が無いのが65.5%
34.5%が何らかの被害を受けています。
そして倒壊は0.7%(4棟)

地震の規模は
マグニチュード7.6で
震度は7

2000年以降の基準で 65.5%が無被害ですから、
耐震基準が強化は
効果があることを示しています。

但し、それでもまだ
30%を超える建物に被害が出ています。

これから新築を検討する方や
中古の住宅の購入を検討される方は、
地震に対する安全性や安心感を
どこに持って行ったらいいか
何を基準なり、 判断の根拠にしたらいいか?

現行の耐震基準は
等級1から3までの3つ
計算方法が複数ありますから
迷われる方も多くおられます。

参考になるのは 専門家の意見です。

構造塾を主宰されている
M's構造設計の佐藤さんは、
構造設計家として
木造住宅の耐震性について
あるべき姿を提唱されています。

それは 許容応力度計算(構造計算)で
耐震等級3

国の基準の方向性も ほぼ同じで
2022年以降 長期優良住宅で
求められる耐震性は
耐震等級3になりました。
実はそれ以前は
等級2で認められてましたから、
基準を上げたことになりました。

ほぼ同じと言ったのは
構造計算では無くて
仕様規定で計算したものでも
認められるからです。

相当大きな地震が来ても
世代を越えて住み継がれる家を
長期優良住宅が
求めているということを
深読みすると

それは耐震性だけでは
ないだろうことは
容易に想像できます。

断熱性についても
省エネ性についても
住まいが備えるべき
あらゆる性能について
同様だと考えるべきでしょう。

現状、800万戸の家余りで
今後も増え続けることが予想されます。

国の考えは
はっきり言えば
性能の低い家は もう建てさせない

来年2025年の建築基準法の改正でも
その方向性がより明確になっています。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年11月20日 15時44分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[耐震のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: