PR
Free Space
Keyword Search
Calendar
読書日記です。
『戦後日本経済史
』(野口悠紀雄)
この本の内容は要すれば、、、
でしょうか。
氏は1940年生まれ、
記憶があるのが1945年東京大空襲
ということなので、
戦後日本経済史+自分史といった本。
日本経済が長期低迷した理由は、
バブル崩壊ではなく、
中国工業化による影響を受けたこと
およびIT革命に乗れなかったこと。
いまは出発点に戻った。
終わりが始まりである、
というのが要旨。
戦後を振り返るための自分史記入欄が
設けられてますが、
自身を振り返ると大きなイベントの前に
割とタイミング良くいろんな決断を
してきたことが分かります。
・山一証券自主廃業(1997)
・米同時多発テロ(2001)
・リーマンショック(2008)
・東日本大震災(2011)
・コロナショック(2020)
恵まれない世代の割に運は良かったのかも。
『米ビジネス』(芦垣裕) 2025.11.18
『漫画ビジネス』(菊池健) 2025.11.16
『人生後半の働き方戦略』(都築辰弥) 2025.11.14