PR
Free Space
Keyword Search
Calendar
①株式運用
・生活費控除後で
2020年末総投資資産残高
89,303,009円(内現預金2,661,091円)比
プラス維持が目標。
2021年末残高:106,897,984円
(4,800,000円減資済)
2022年末残高:115,311,037円
(2,000,000円減資済)
2023年末残高:134,773,263円
(3,000,000円減資済)
2024/1末残高:143,426,356円
(前年末比:+8,653,093円)
堅調。
震災後の大発会で小安く始まった
日立建機を新規買い。
日立グループ、メインバンク三菱銀行で
信用リスク僅少。
ピーエス三菱に代わる復興銘柄として。
土木業界と違い世界経済の成長を
取り込めるのも良い。
化粧品業界の研究を進め、
食農+美と整理。永久保有決定。
中国景気懸念の下落局面で買い下がり。
2号ファンドから、
資産価値に着目し
東京會舘、帝国ホテル、空港施設を
1号ファンドに移管。
併せて唯一買える電力会社、
電源開発も1号ファンドへ。
代償金で2号ファンドにて
グロース株に戦略投資。
以上により、
1号ファンドは48社で確定。たぶん。
今年の方針は、
・主力銘柄はいずれも基調良好で
増配期待も高いため
ポジション調整想定せず。
・ 主力銘柄に押し目あれば買増し検討。
良い銘柄を適切な価格で買う。
・シクリカルはよほどの下落無ければ
買わない。
②読書
2024/1末読了:3冊(累計3冊)
今年から読書は数追わず。
③探索活動ほか(適宜)
④その他
株主総会参加:0件(累計0件)
優待クロス:0個(累計0個)
★今月の一冊…
『 乃公出でずんば渋沢栄一伝
』
今年は渋沢栄一の年。
渋沢翁の1蔓円とともに
日経平均最高値更新を期待。
↓↓2013年、創設者・ティファニー マスターソンの肌悩みをきっかけに立ち上げた、
バイオコンパチブル スキンケアブランド<ドランク エレファント>。
肌が求める成分選びにこだわり作られたドランク エレファント製品で
スキンケアをすることで、お肌は水分・油分バランスの取れた
#ハッピースキン に導かれると信じています。
★ メルカリ
で断捨離中です。
【かしこまるファンドOwnersマニュアル】
1.パーパス
経年優化する株式で ”いざ”に備え資産形成
私がなくなっても私の株式は生き続ける
2.バリュー(価値観)
(1)三菱三綱領
所期奉公(しょきほうこう)
⇒国家とともに歩む投資
処事光明(しょじこうめい)
⇒品格ある投資
立業貿易(りつぎょうぼうえき)
⇒高い視座の投資
(2)岩崎小彌太訓辞
「浮華放漫」の弊を去って、
「質実堅忍」の風を振興せよ
3.投資ルール
(1)
絶対にお金を損しないこと
~テールリスクを忘れない(ex東電)
(2)究極的な信用リスクの観点から
三菱グループ主軸
(3)Good Company
(4)長期潮流を意識
~右肩上がりは必ず報われる
(5)6セクター、原則1業1社
金融//食農美/物流/情報通信/資本財/素材
(6)サイクル意識しポジション調整
~シクリカルのみ
(7)他人が絶望して売るときに買う
(8)やる事がない時は何もせず
(9)足るを知る
4.銘柄選択
永久保有48社。
ミニ金曜会16社+その他32社
(1)ミニ金曜会(三菱グループ)
①主力:グローバル金融+事業投資。
リスクは無くならない損保>
大規模資本需要減退の銀行。
リースは銀行比業務範囲規制
緩やかでビジネス拡大余地大。
メガバンは流動性リスクあり、
規制対応コストも重し。
商事はストックビジネスでなく、
シクリカル性包含。
②準主力:ディフェンシブ。
着実成長増配。
③シクリカル:
サイクル投資。
最低単元は常時保有。
三菱グループ全24社中16社⇒ミニ金曜会。
(2)
その他
・金券優待は原価率、継続性に留意。
・サカタのタネ:有事に強いタネ。
海外比率高く$代替資産。
・非優待株も一部許容。
5.相場サイクル
(参照: 相場サイクルの見分け方
)
~シクリカルのポジション調整の参考
金融相場 金利↓業績↘株価↑
中間反落 金利→業績→株価→
業績相場 金利↗業績↑株価↗
逆金融相場 金利↑業績↗株価↓
中間反騰 金利→業績→株価→
逆業績相場 金利↘業績↓株価↘
(1)逆金融相場への対応(P78)
「運用資金は限りなくキャッシュに近い
短期の金融商品に切り替えることが
できれば理想」
「もしも手持ち株を残すとしたら、
それは 二~三年以上もちこたえる
ことのできるような
超優良企業に限るべき」
(2)逆業績相場での対応(P90)
「優良株の買いチャンス」
「金融・財投関連株に妙味、
次に不況抵抗力ありリスクの少ない
電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」
(3)金融相場のリード業種(P53)
「金利敏感株が先陣。金融関連」
「大型素材株(業績相場に備えて)」
(4)業績相場の特徴(P59)
「前半素材、後半加工」
「大型低位から高収益の中小型へ」
以上、本編了。
【参考①】上場三菱グループ勝手格付
金曜会御三家
三菱重工〇(旧三菱本社造船部以下同)
三菱UFJ〇(銀行部)
三菱商事〇(営業部)
金曜会世話人会
三菱地所〇(地所部)
三菱マテリアル〇(鉱山部・炭鉱部)
日本郵船
東京海上HD(総務部保険課)
三菱ケミカルグループ〇
AGC
キリンHD
三菱電機〇
金曜会その他
三菱倉庫〇(旧三菱為替店)
三菱製鋼○
三菱製紙
三菱化工機
ニコン
三菱自工
三菱総研
三菱瓦斯化学(外様、存続日本瓦斯)
ENEOSHD〇(外様、存続日石)
広報委員会
三菱HCC
三菱食品
大日本塗料
ローソン(外様)
※分系会社(三菱本社直接出資)10社は〇
【参考②】 ミニ金曜会除外先&理由
瓦斯化学:1業1社、外様感
ENEOS:三菱色薄、外様感
ニコン:長期的成長力懸念、@品川
化工機:持続可能性懸念、@川崎
製紙:業績、@両国
自工:業績、コンプラ、@芝浦
大日本塗料:三菱色薄、@大阪
ローソン:
外様、三菱色薄、@品川
グループ全24社中8社。
以上
2025年10月の振返り 2025.11.01
2025年9月の振返り 2025.10.01
2025年8月の振返り 2025.09.01