2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

私の仕事は元旦のみ休み。当然、交代でお休みを取っています。しかし、私はバイトの身。とりあえず、社員じゃないので、希望の休みはもらえます。はい、土日にお休み取っています。(笑)しかし、今回のようなGWではそんなこと言っていると・・・・周りの視線が怖いです。当然のように休みを取る人もいますが(大体は新人)土日に仕事したことがない人が逆に忙しい日に仕事に入ると周りの者が迷惑する。GWの前半26日~29日は休みを取ったので今日からしばし仕事します。5月3日、4日も休みにしましたが、5日~8日までは連続出勤。うちは、大体2日連続はあっても4日連ちゃんは珍しい。(仕事はハードです)毎日出勤しているデズクワークの方々には怒られそうですね。4日は2人で講習。(kameさんと一緒)5日はKINさんは会社の後輩とツーリング。6日もKINさんのみ講習。(Kameさんと一緒)3日だけ何も決まっていませんが当然、バイクに乗ることでしょう???よろしけば、ポチッとお願いします。(^^♪
2008年04月30日
コメント(6)

免許を取って半年。まあよく乗ったと思います。土曜日は雨の中ビショ濡れになり静岡で1泊して日曜日はKazuさん、kameさん、ペンギンさんの5名で由比の桜えびを食べて来ました。家に着いたところで3500となりました。今日で3600越えました。ゴールデンウイークが過ぎたら6ヶ月点検に出さなければいけませんね。よろしければ、ポチッとお願いします。
2008年04月28日
コメント(12)

犬がほしい犬がほしい犬がほしい犬がほしい犬がほしい犬がほしい犬がほしいこんな子がいいなぁ小さい頃は犬が家にいた。2匹、十数年生きていたけど、今は天国へ旅立った。10年前くらいまでは雑種(シベリアンハスキー×雑)がいた。今は住宅事情で犬が飼えない。以前は大家さんも1階で犬を飼っていたが、その犬はもういない。一度、飼ってもいいか?と聞いたけど、いい返事は返ってこなかった。でも、 犬がほしいしかし、家族で世話をするといったら私しかいないだろうな・・・・犬がほしいけど、そのために引越しする準備は今はない。今回飼った犬は↓野口4枚です。ちなみにおしっこもウンチもしません。もちろんエサ代もかかりません。生きているようにお腹が動きます。明日、宅急便でやって来ます。更新すると順位が少しだけ上がりました。(笑)もし、よろしければポチッとお願いします。(^^♪
2008年04月23日
コメント(6)

KINさんが書いてますが、先週の日曜日のツーでの出来事。あんなことは御坂峠で起きた。と、言ってもコケたりしたわけではありませんよ。(笑)先に行ってもいい。と言ったばかりにこのルートを冷たい雨の中ひとりぼっちで走っていただけ。。。。。。。。うわ~えわキロしか出していないので、とっても遅い。KINさんは2~3往復するつもりだったらしいがそれって失礼じゃありませんか???(笑)そして、 こんなこと ですがツーリング先で革パンのファスナーの引き手がポロっと取れた。このパーツだけでは小売されていないし直しを依頼すると諭吉が飛ぶ勢いなので、困っていた。既に、KINさんの革パンも同じように壊れていてとりあえず、とあるところで手に入れた引き手を家で取り付けたわけだがストッパーが機能しなくなり、上に上げても下に落ちて来てしまう。そして、今日YKKに行って来ました。革パンのファスナーにはYKKの文字があるのでもちろんYKK製だと思っていたのに・・・・・見た瞬間。。。。。。。。。。。。うちのじゃないですね。と言うことはまがい物????だから壊れたのか?でも、偽物だったけど、一応は使える程度の応急処置ということで直してもらってきました。今度、壊れたら知らないよ。と言われた。(笑)日曜日の夜にサポートへメールで問合せして迅速な対応のおかげで、今日その場で直していただきました。下の金属が取れたもの。ネットオークションで売ってる革製品のほとんどはYKKと刻印されていても偽物らしいです。(YKKの方の話ですが・・・)純正と何が違うか?って。2~3年で壊れてしまうか、10年もつかだそうです。YKKのファスナーと革パンのファスナーのどこが違うかも細かく説明をしていただき勉強になりました。(これは内緒)修理は2本の革パン。対応していただいた消費者相談室のTさんありがとうございました。m(__)mこの頃、更新を怠っていたので最高3位から20位以下に低迷中~。もしよろしければ、ポチッとお願い致します。(^^♪
2008年04月22日
コメント(6)

週末(土日)は1泊で伊豆1周及び富士山を右回りツーリングして来ました。詳細な走行行程はこちらを参照してください。私はあんなことの詳細を書きます。(笑)1日目での話。お昼に予定していたこの場所であんなことが起きました。進入時にちょっとヤバイかも?と思いつつ3速で上がって行ってしまった私・・・・・・・250ccのバイオスでは到底上れません。今までこんな急な坂道を上ったことがなかったのでちょっと甘く思っていました。突然、 赤印でパワーがなくなりエンスト。既に、頂上まで行ってしまったKINさんの姿が見えないくらいの坂道です。写真を撮りましたが、 実際の勾配は写真の約2倍はあるかと思われます。こんな経験はありませんか?遠くに見える坂道を見て、かなりの勾配だろうと思っていて実際にその坂道に来ると案外そうでもないな。と思うこと。これが今回はまったくの逆のように思います。結局、エンストしたまま見動けできない私は左足を攣った状態で固まっていました。ここで立ちゴケしたら、シャレにならない場所です。たぶん、このあとのツーリングに何らかの支障を及ぼすに違いないと思った瞬間あり得ないくらい踏ん張ったおかげで何とかコケずに済みました。でも、途中で止まっていた私を心配してかお店の方が見に来たようです。m(__)mその後はバイクを頂上まで上げて(KINさんにより)伊勢えびのパスタと春キャベツの自家製ベーコンクリームソースを頂きました。とにもかくにも2日で566キロ走っちゃいました。しかしあの方の1日の走行距離の半分しか走っていませんけど・・・・・(笑)今回は東名、小田原厚木道路、伊豆スカ、中央道と経験値を増やした私。27日に予定してる桜エビツーはバリオスを運転して行ってもいいでしょうか?しかし、一緒に行く方々には遅いので、迷惑かけることと思います。m(__)mよろしければ、ポチッとお願いします。(^^♪
2008年04月14日
コメント(12)

先週土曜日はKINさんの会社の後輩(40代半ば)が普通二輪免許を取って初めてバイクに乗る日(納車日)にお供しました。朝7時前に出発。まずは、バイク屋がある埼玉県浦和に9時半前到着。このあとある程度は予想していた出来事が起こる とは本人だけは自覚していませんでした。(笑)くれぐれも無理しないでくださいね。とバイク屋さんの言葉。何かあったら連絡してください。とも・・・・しかし、あまり遠ければ伺えませんので、よろしくお願いします。とKINさんへ再度よろしくと~いざ出発。まずは給油から走る順番はKIN-初心者F-KIN妻。普段、運転が上手い(?)KINさんの後ろしか走っていない私。はっきり言ってとても怖いです。千鳥走行がわかっていないので、教えるまではぴったりKINさんの真後ろ。私はどのあたりを走行していいのやら????スタンドで説明してからはどう理解したのか?KINさんが最初は右側を走っていた時は左側を走っていたけど車間距離が短すぎ。走る道の関係で先頭が左側を走行してもやっぱり自分は左側。で、私は怖い・・・・・・・・・・あまりに走りづらかったので、めちゃめちゃ車間距離をわざと開けていた。もちろん、途中で割り込みする車がいるけどKINさんとはトランシーバーで会話ができるからとりあえずは何とかなるし・・・・・本来の予定は秩父経由で山道を走ること。しかし、お昼を予定していたあしがくぼ道の駅までお腹が持ちそうもないので途中で寄ったお店の駐車場で悲劇は起きた。走り出して約1時間半程経過していた。ご飯食べたあと、バイクをKINさんに取り回ししてもらい私はバイクに跨っていた。そこへ、Fさんが私の横へバイクを近づけて来たかと思ったら・・・・バイクから降りるのかどうするの?って思った瞬間ガッシャーーーーーーーーンKINさんはと言うと、車が四角になった場所にバイクを止めていたのでここで起きた出来事は気付いていない。バイクをひとりで起こせないFさんの右側に回りバイクから下りて引き起こしを手伝った。見事にチェンジレバーの先が下に落ちていた。たぶん何かあるだろうと予測していたKINさんは修理キットを持っていたのでワイヤーを使って修理すること約30分。バイク屋に戻るか?ツーリングを中止するか?しかし、当の本人は続行する気満々。このまま、我々3人は予定通りのツーリングを続行することになりました。その後は正丸峠~名栗峠というルートを経験して疲れて帰って来たと行くことは言うまでもありません。翌日の日曜日は砧の講習に行きました。よろしかったら、ポチッとしてください。
2008年04月08日
コメント(8)

から来月の1泊ツーまでに・・・・・・・・したいなぁ。(願望×2) 約42000円よろしかったらポチッとしてね。(^^♪
2008年04月01日
コメント(5)

大学の入学式での光景。身長大体同じですね。(笑)よろしければ、ポチッとお願いします。(^^♪
2008年04月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


