全211件 (211件中 1-50件目)
前回動画で「並走・すれ違いの魅力たっぷり!中央線快速(東京→新宿)[前面展望]」を撮影した際に見つけた国鉄中央本線・万世橋駅の駅舎跡。現在は「mAAch ecute(マーチエキュート) 神田万世橋」という商業施設の展望デッキになっているようなので、いそいそと。万世橋駅は甲武鉄道時代の1912年(明治45年)4月1日に営業を開始し、1923年(大正12年)の関東大震災で駅舎が焼失、そして再建。交通博物館が移転してきたりしたのち、1943年(昭和18年)11月1日、駅に休止(実質上廃止)となった模様。現在の商業施設になったのは、2013年(平成25年)9月14日とのことです。当時の面影残るレンガ造りで、展望台に向かう階段も当時のもの。展望デッキはガラス張りになっているものの、すぐそばを中央線快速が走り抜けます。駅のあったころの住所は、東京府東京市神田区。東京が「府」の時代ですねー。そんな雰囲気の分かる動画を撮ってきましたので、ご覧ください。国鉄中央本線・万世橋駅(千代田区)の今(YouTube)[関連記事]並走・すれ違いの魅力たっぷり!中央線快速(東京→新宿)[前面展望]https://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201803300000/
2018.03.30
コメント(0)
山手線の中央を東から西にかけて横断する中央線快速。この区間は中央・総武線各停が途中で合流し、複々線になるため、並走やすれ違いでワクワクするシーンに出会いやすい。そこで今回、東京駅から新宿駅まで例によって最近Myブームになっている前面展望シリーズを撮影してきました。市ヶ谷ー四ツ谷区間は中央線快速と中央・総武線各停が立体的に交差するのですが、そこでは狙ったように、並走とすれ違いが同時に。このほか、御茶ノ水駅手前では、国鉄時代の中央本線・万世橋駅の駅舎跡が!何度もこの路線には乗っているものの、今回、動画撮影をして初めて気がつきました。調べてみると現在は、「mAAch ecute(マーチエキュート) 神田万世橋」という商業施設の展望デッキになっているようです。では、そんなワクワクするシーンを収録した動画をお送りします。並走・すれ違いの魅力たっぷり!中央線快速(東京→新宿)[前面展望](YouTube)タイムライン東京発→大月行き[撮影:2018年1月] 0:07 東京駅 0:59 ↓首都高都心環状線高架下 1:11 ↓★すれ違い×2列車(中央線快速→京浜東北線)と追い越し×2列車(山手線、京浜東北線) 1:24 神田駅 1:49 ・北陸新幹線→山手線→京浜東北線が次々と登場 3:06 ↓★旧万世橋駅(マーチエキュート神田万世橋 展望デッキ) 3:07 ↓すれ違い(中央線快速) 3:40 御茶ノ水駅 5:47 ↓すれ違い(中央・総武線各停) 5:53 ↓水道橋駅通過 6:19 ↓飯田橋車庫(?)通過 6:37 ↓飯田橋駅通過 6:42 ↓★すれ違い(中央・総武線各停→中央線快速) 7:26 ↓新見附橋高架下 7:49 ↓市ヶ谷駅通過 8:01 ↓★並走(中央・総武線各停)→すれ違い(中央線快速) 8:35 四ツ谷駅 & すれ違い(中央・総武線各停)10:47 ↓すれ違い(中央・総武線各停)10:55 ↓信濃町駅通過11:34 ↓千駄ヶ谷駅通過 & すれ違い(中央線快速)12:16 ↓すれ違い(中央・総武線各停)12:24 ↓代々木駅通過12:40 ↓すれ違い(中央線快速)12:57 新宿駅[関連記事]子どもになった気分で楽しむ鉄道の運転席うしろからの眺め[前面展望]https://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201801170000/
2018.03.30
コメント(0)
先月のふたご座流星群のときに撮影できた流れ星が流れる瞬間の動画を共有します。スマホのカメラでしたが、うまく撮影できました。みなさんもお願い事してください。◆流れ星が流れる瞬間(ふたご座流星群/2017年12月14日撮影)
2018.01.19
コメント(0)
運転席の後ろからの眺めは子どもの頃に好きで見ていた風景ではありますが、最近、たまたま車両前方に乗り合わせ、しかも、かなり空いている時間帯ということが重なり、前面展望とやらをいくつか撮影しました。複々線、三複線、四複線などなど並走する線路がたくさんある区間で、他の車両と並走したり、すれ違う景色は大人になっても結構楽しめます。地下鉄も撮影してみました。暗いので高画質ではありませんが、思ったよりもよく撮影出来ています。地下鉄こそあまり外の風景を見ませんが、路線と路線を結ぶ短絡線や連絡線の線路が見えたり、トラブル時などの代替車両を留置しておく線路などは貴重な風景。また、地下鉄といってもアップダウンや右へ左へカーブの連続も多く、それもまた楽しめます。上下2層式ホームの駅では駅手前で、一方は下段に、もう一方は上段に分かれていく様子も楽しむことができます。いくつかのコンテンツを作ってみましたので、今回まとめておきたいと思います。◆線路がたくさん!並走・すれ違いのある前面展望【JR東海道線(田町付近→品川→川崎→横浜)】(2017年12月撮影)山手線、京浜東北線、東海道新幹線、横須賀線、横浜線、京急線などと線路を並べる区間。線路たくさん。田町と品川間の新駅設置前の様子です。数年後には貴重な動画になっているかも。◆短絡線・連絡線・留置線分岐、勾配、カーブあり!地下空間を縫って都心へ向かう東京メトロ有楽町線(新木場→池袋)[前面展望](2017年12月撮影)地上駅の新木場から地下に潜り、池袋までの前面展望を紹介します。途中、有楽町線から千代田線霞が関駅へ向かう短絡線や市ヶ谷駅での南北線に向かう連絡線がちらりと見えます。豊洲と市ヶ谷-飯田橋間の留置線も。その他、銀座一丁目駅や麹町駅では方面別上下2層式ホームとなっており、その様子も見ることができます。乗っているだけではあまり感じないアップダウンやカープもたくさんあることが分かります。◆外堀沿いをゆく!並走・すれ違いのある前面展望【JR中央・総武線(飯田橋→市ヶ谷)】(2017年12月撮影)JR中央・総武線とJR中央線快速が線路を並べる複々線区間。外堀に沿って走っています。飯田橋駅ホーム移設工事中。◆ゆりかもめ 豊洲→国際展示場正門[前面展望]運転手のいない自動運転の列車のため、先頭の座席でガッツリみることができました。(おまけ)◆サンフランシスコケーブルカーでステップ乗車1 (San Francisco Cable Cars)せっかくなので、2011年に撮影したステップ乗車からの眺めも。これも前面展望ですね。気をつけないと、路上駐車のクルマにぶつかりそうなステップ乗車に挑戦した様子です。Powell-Hyde Lineでケーブルカー博物館(Cable Car Museum)から海岸方面へ向かっています。
2018.01.17
コメント(0)
これまで羽田空港には何度も行ったことがありますが、夜中だったり早朝だったりと時間に余裕がなく展望デッキで離着陸する飛行機をゆっくりと眺めることができませんでした。先日台湾に行ってきたのですが、夕方の便だったので、少し早めに空港に行って展望デッキに行ってきました。一日見ていても飽きませんね。離陸している様子とか、、、着陸してくる様子とか、、、小さくてかわいい飛行機とか、ターミナルに向かう飛行機とか、、、働くクルマもたくさん。荷物を移動させるトレーラーなんか、けん引している状態でバックして、上手に荷物を並べる姿はさすがプロだなと思わせる技です。あとはエンジン音も心地よいですね。一日いてもあきません。国際線ターミナルなので、たまに珍しい航空会社の飛行機が見られるのも一興です。子どもから外国人から、大きなカメラをもった本格的な人まで、いろんな人が見学しています。国内線の2つのターミナルにもそれぞれ展望台があるそうですが、そちらもその内行ってみたいと思います。最後に動画で撮影したものを載せておきます。 ①離陸のシーン ②ターミナルに向かって自走する飛行機 ③着陸するシーン ④働くクルマの4つのシーンの構成でまとめてみましたので、よろしかったらご覧ください。◆羽田空港国際線旅客ターミナル展望デッキから見る離着陸【YouTube】(10:55)
2017.10.19
コメント(0)
お茶の水で2時間ばかり空き時間があったので、湯島天神まで歩いてみようかと。お茶の水を出てすぐに見つけたのが史跡・湯島聖堂です。儒学に傾倒した徳川綱吉が建てた学問を奨励する場所です。つづいて見つけたのが、神田明神です。商売繁盛の神社だと思っていましたが、 一之宮:だいこく様。縁結びの神様。 二之宮:えびす様。商売繁昌の神様。 三之宮:まさかど様。除災厄除の神様。の3人(人と言っていいのか?)の神様が祀られているんですねー。そして今回目指していた湯島天神にお参りしました。ここは学問の神様。受験生と思われる人たちでにぎわっていました。娘が1年間元気に勉強できることを祈りました。学業成就鉛筆(格言入り・格言無しが各6本)もいただいてきました。お茶の水へ戻る途中、マリオカートを発見!これまで何度か見かけたことはありましたが、至近距離で撮影できました。これは何なんですかね。乗ってみたいです。さすがは文教地区。湯島天神の先には東京大学本郷キャンパスもあります。都心にありながら、自然も多く空気を吸っているだけで、勉強ができる気になってきました。ゆっくり巡ってちょうど2時間のコース(8369歩6.4km)。次回をお楽しみに!湯島上野のおいしい店 20152015【電子書籍】価格:400円 (2017/2/15時点)
2017.02.12
コメント(0)
以前、上野動物園にクルマで行くときに、どこの駐車場がオトクかという視点で「結構使える!上野駅の上にある駐車場(2010年6月4日)」という記事を書きました。そのとき、駐車時間と料金の関係をグラフにして、2ヶ所の駐車場を比較したところ、駐車時間によってオトクな駐車場が変わるという、なかなか面白い状況が分かりました。その記事は2010年6月のものですが、現在でもアクセス数が多いことから(これまでのアクセス数は26,921回)、2016年11月現在の最新情報に更新してみましたので紹介します。では、比較グラフ(平日料金です)。上野恩賜公園(第一駐車場)の駐車料金は2010年のまま変わっていません。でも、上野駅の上にあるタイムズ上野公園口は価格設定が変わっています。12分毎の料金加算から30分毎の料金加算となり、価格も上がっています。2010年は駐車時間4時間が境目だったのが、今は6時間となっています。前回、駐車した実時間は6時間29分だったので、それをあてはめるとどちらも同じ料金になっていることが分かります。もしかして、この記事を読んで、値段設定変えた!?なーんてことはないとは思いますが、上野公園にクルマで行く方は参考にしていただければ嬉しいです。◆駐車場情報 タイムズ上野駅公園口 東京都台東区上野7-1 駐車台数 159台 月~金 当日1日最大料金2600円(24時迄) 07:00-22:00 30分 300円 http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0022941.html 上野恩賜公園(第一駐車場) 台東区上野公園6 駐車台数 100台 普通車 1時間まで400円 以後30分毎に200円 http://sasp.mapion.co.jp/b/tpark4/info/6061/上野公園へ行こう [ 浦井正明 ]※上記情報は2016年11月16日の情報をもとに検討しています。実際に利用される際は、公式のページで確認してください。地球を楽しむ旅に出よう。かっきぃーの旅行記。
2016.11.14
コメント(0)
今回は、さぼさんがはじめてお料理に挑戦!自分よりもはるかに大きなニンジンを相手に奮闘します。BGM(1) : カプリチェット / ギロック (ピアノ:娘かっきぃー/小3)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら
2016.11.03
コメント(0)
娘(小3)と一緒に地下鉄博物館に行ってきました。東京メトロ東西線の葛西駅の高架下にあります。東京メトロの駅の広告で「これはなんでしょう」というお題があり、答えは地下鉄博物館にあるということで、行ってみたいと。ちなみに私はその広告は見ていないので、答えはさっぱり見当もついていませんが。。入場してすぐに目にするのは実際の車両。銀座線の初期の車両が展示され、中にはその時代の人々も。木が多用されていて、以外に高級感が出ています。銀座線は、1927年(昭和2年)に浅草-上野を結ぶ日本で最初の地下鉄ということなので、もしかしたら、地下鉄自体も高級な乗り物だったのかもしれません。いろいろな展示や模型、体験コーナーがありますが、娘が一番気に入ったのは『運転シミュレータ』。千代田線の車両と同じ運転台で、運転中の揺れまで再現された本格派。ひと駅区間を運転したら、次の人と交代です。◆東京メトロ千代田線運転シミュレータは千代田線のほか、銀座線、有楽町線、東西線があり、この3つは運転台と展望のみのシンプルなものとなっています。◆東京メトロ銀座線◆東京メトロ有楽町線◆東京メトロ東西線それぞれで運転台が異なっており、昔ながらの右手ブレーキ、左手アクセル(業界では「力行(りっこう)」というそうです)みたいなものから、レバーひとつで手前アクセル、奥ブレーキができる今風のものまで揃っています。また、運転シミュレーターには、東京メトロの制服(?)を着たおじさまがサポートしてくれます。引退した運転士の方でしょうか。「はい、ハンドルをもどして」とか「ブレーキゆるめて」とかアドバイスをくれます。参加者の中には白いマイ手袋をはめた本格派(?)の小学生もいて、そんな子には厳し目のアドバイスをしていました(笑)。こういうのいいですねえ。運転シミュレータは当然人気ですが、もれなく鉄道模型もあります。全路線を表現した大規模な鉄道模型は動いている時間が決められているので注意。でも、始まる前には館内アナウンスでお知らせはしてくれます。路線によっては先頭車両にカメラが仕込まれており、運転台からの展望がモニターに映し出されています。ただ、娘は見ているだけより、自分で触りたいということで、小規模ではあるけど、実際に操作ができる鉄道模型の方に興味を持っていました。 このほか、地下鉄博物館ならではの地下のカット模型や、コントロール室。ここでは、車両運行にトラブルがあったときの対処方法についてのクイズもあります。そして、パンタグラフの上げ下げ体験のようなマニアックなコーナーも。「トビラがひらきます。ご注意ください。」の体験も、結構人気。地下鉄博物館のゆるきゃら「ぎんちゃん・ まるちゃん」とのふれあい会っていうイベントもチビッコを中心に行列ができるほどの人気ぶり。娘は一通り見たあと、何度も何度も運転シミュレータを体験していました。20回近くは体験したと思います。中でも、昔ながらの右手ブレーキ、左手アクセルの運転台の方が面白いと。ツウですな。娘はスマホゲームから囲碁・花札といった多種多様なゲームに興味をもつ基本ゲーマー(?)の一面が出たのではないかと思ってみていました。この地下鉄博物館は比較的小規模というのもあるのか夏休みの日曜日でしたが、そこまで混雑していなかったです。来場者も小学生を中心に幼稚園生ぐらいの子も比較的多いぐらい。大宮の鉄道博物館とか、今年できた京都鉄道博物館のような大規模なところは、もっと見所が多いのではないかとは思いますが、きっと大混雑ではないかと想像すると、手軽に楽しめるよいスポットだと思います。特に東京メトロ沿線の方々はアクセスがよいのでオススメです。あ、そうそう。娘が知りたがっていた「これなんでしょう」ですが、結局わからず。娘の説明を頼りに、これではないか、あれではないか、ブレーキ弁ハンドルではないか、切符にパンチする改札バサミではないかとも探しましたが、いまいち分からず。当初の目的は達成できなかったですが、ずいぶんと楽しめたようでよかったです。◆地下鉄博物館 http://www.chikahaku.jp/DVD>見る!日本の地下鉄のすべてDVD BOOK価格:1058円(税込、送料無料) (2016/8/27時点)
2016.08.21
コメント(0)
都内では東京メトロ(地下鉄)が9路線あり、都内の主要な駅を結び、たいていの場所にアクセスができます。この東京メトロ、以前「一日乗車券」というのがあり、600円で販売されていました。乗車賃も170円~200円区間が多く、3回乗ってほぼトントン。4回以上でお得!というきっぷです。今回、買い物あちらこちら、娘の送り迎えなどがあったので、一日乗車券を購入しようとしたところ、なんと「24時間乗車券」に変わっていました!何が違うかというと、1日乗車券は終電まで乗り放題、そして、24時間乗車券は使用開始から24時間乗り放題ということだそうです。乗り放題は単に数多くの場所に行けるだけでなく、ショートカットすることができます。たとえば、下の図のように水天宮前駅(半蔵門線)から人形町駅(日比谷線)の乗り換え。いわゆる接続駅にはなっていないので、乗り換えるとそれぞれで初乗り運賃が掛かり、高価格になるほか、乗換案内アプリでもヒットしません。ただ、この2つの駅は、地下鉄の出口to出口で、140m程度しか離れていないのです。今回はこんな使い方もしながら、初日9回、2日目1回ほど使用し、約2000円相当が600円になったわけです。24時間乗車券を活用して、常々行こうと思っていたラーメン屋(新福菜館/秋葉原)さんにも行きましたが、これは別記事で。東京観光にももってこいの24時間乗車券、おススメです。新・大江戸東京の歩き方 [ 東京観光財団 ]価格:2052円(税込、送料無料)
2016.05.22
コメント(0)
先日、アロエの鉢を見てみると、朝顔が2本で生えていましたが、今日見てみるとさらに2本増えていました。2年前に娘が小学校から持って帰ってきた朝顔の種で昨年2世代目を育てていましたが、今年は特に種を撒いていませんでした。ただ、1か月前ぐらいに、鉢に残っていた朝顔のツルや根っこをキレイにして、土も混ぜ直し、アロエの一部を挿し木していました。昨年育てていた朝顔の種が土に混ざっていたのだと思います(3世代目!)。この4本、双葉も出さず、いきなり本葉が生えていましたもしかしたら、地中の奥深くで発芽したため、双葉は地中に眠っているのかもしれません。今年は特に育てる計画はありませんでしたが、元気に4本生きているので、とりあえずアロエと共存しながら、育ててみようかと思っています。
2016.05.21
コメント(1)
おともだちに会いにゆく愉快な旅路!今年のクリスマスにサンタさんにいただいたテディベアをはじめ、多くのお友達に会いに行くさぼさんの旅を表現しました。 BGM(1) : Gavotte / ヴィットハウアー (ピアノ:娘かっきぃー/小2) BGM(2) : はにかみやの一番星 / 安倍美穂 (ピアノ:娘かっきぃー/小2) BGM(3) : 貴婦人の乗馬 / ブルグミュラー (ピアノ:娘かっきぃー/小2)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら
2015.12.29
コメント(0)
昼前から夕方まで時間ができたので、一度行ってみたいと思っていた国立国会図書館(東京本館)にいそいそと。国会議事堂の道路を挟んで隣(参議院側)にあります。国立国会図書館は、日本における唯一の国立図書館で、「議員の調査研究に資するため、国会に国立国会図書館を置く」ということが目的とのことですが、満18歳以上であれば誰でも入館・利用できます。なんでも日本で出版された雑誌・書籍がすべて集まっているとのこと。一般の図書館によくある本棚はほとんどなく、書庫から取り寄せて借りるパターンが一般的です。入館後すぐに目につく多数のPC端末で、目的の書籍を検索し、閲覧を申し込むと、所定の窓口へ届けられて受け取る仕組みです。閲覧申し込みの後、だいたい20~30分で届きます。貸出は一切なく、館内の利用に留まりますが、複写もできるようです。これもPC端末から複写依頼をして、所定の場所に本を持っていくことで、スタッフの方が複写をしてくれます。A4版1枚で約26円です。今回、特にこれといった目的はなかったのですが、折角なので、中学生時代によく愛読していたパソコンの雑誌『マイコンBASICマガジン』を頼んでみました。月刊誌ですが、数か月分が綴じられたファイルとなって貸し出しされました。この雑誌には読者の投稿したゲームなどのプログラムが掲載されており、当時持っていたパソコン(PC9801UV11/NEC)で、そのプログラムを打ち込んでいましたが、まさに苦労して打ち込んだプログラムも見つけました。超なつかしい!。当時の広告も懐かしかったですね。新聞もあります。縮小版であったり、複製したものであったりしますが、全国紙、地方紙、業界紙など多彩な品ぞろえ。朝日新聞なんかは明治後期から揃っていました。これは凄い!以前、働いていた会社の発行しているテクニカル・レビューもありました。向かいに座っていた青年はマンガを読んでいました。世論調査の詳細な結果をはじめ、各省庁などでとりまとめているデータ集なども揃っていました。まさに、何でも揃っています。平日の昼~夕方頃に行きましたが、老若男女さまざまな方々が多数利用されていました。閲覧や複写の申し込みには、それぞれ20~30分程度かかります。また、初めて入るときには、身分証明証を提示して、入館カードを作成するのですが、これも20~30分程度の時間がかかります。短い時間で目的のものにたどり着くには、計画的に行動する必要がありそうです。オンラインで検索できるので、事前に調べておくことも有効かと思います。当然、入場は無料ですが、結構楽しめるオススメ・スポットです。(館内は撮影禁止のため、今回は文章だけで失礼しました。)◆国立国会図書館(National Diet Library) http://ndl.go.jp/
2015.12.22
コメント(0)
ある日あらわれた『けしごむし』。けしごむしの正体とは?今回は、動画ファイルと音声ファイルの重ね合わせの試みです。けしごむしは本当に動いています。今回、さぼさんがその正体を明らかにします!けしごむしが自身の意思で動くしくみとは! BGM(1) : ラモー / リゴドン (ピアノ:娘かっきぃー/小1) BGM(2) : バスティン / 闘牛士 (ピアノ:娘かっきぃー/小1) BGM(3) : グリンカ / ポルカ (ピアノ:娘かっきぃー/小2) BGM(4) : テュルク / ソナチネ(子どものバレー) (ピアノ:娘かっきぃー/小1)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら今回登場の『けしごむし』は、実は以前のブログ記事で紹介しています。もうちょっと詳しく知りたい方は下記のURLにて。◆生きている消しゴム。けしごむし (かっきぃーのあれこれ雑記) http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201211030000/
2015.11.18
コメント(0)
2015年は3月23日に開花が宣言されたとのことで、東京都の標本木のある靖国神社にいそいそと。まだ、満開ではありませんが、花見客でいっぱいです。 靖国神社の標本木外濠公園の桜も、まだまだ部分的ではありますが、桜が咲き始めています。鉄道×さくら×外濠外堀通りからの景色大きい画面はこちら都会の中の自然の風景、結構好きです。
2015.03.28
コメント(0)
ある日、カミナリに打たれて不思議なチカラを手に入れた。まぼろしのピンクさぼさんにも変身。どこでも素早く行けるキン斗雲にも乗れるようになった!今回は、Photoshopでさぼさんの色を変える試みをしてみたりと、結構、手間はかかりました。また、フリー素材の効果音を使用してみました。効果音の出展 http://taira-komori.jpn.org/nature01.htmlでは、第7話をどうぞ! BGM(1) : かわいいミュゼット (ピアノ:娘かっきぃー/年長) BGM(2) : バスティン / 冬のソナチネ第一楽章 (ピアノ:娘かっきぃー/小1) BGM(3) : 池辺晋一郎 / マッチ棒のマーチ (ピアノ:娘かっきぃー/年長) BGM(4) : 作曲者不詳 / 舞曲 (ピアノ:娘かっきぃー/小1)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら
2014.12.30
コメント(0)
鍋やフライパンの前に立って長時間混ぜなくても、自動的に鍋底をかき混ぜてくれる「自動鍋底かき混ぜ器」を発見!!うまいこと考えるなあと感心させられる一品です。なんと、楽天でも取り扱いがありました。これで、鍋の焦げ付きの心配はなくなる?! 自動調理 ロボット ロボステア 【並行輸入品】 02P01Nov14価格:3,410円(税込、送料別)
2014.11.05
コメント(0)
今年の夏休み、娘が自由研究で作ったペーパーフラワーの写真を見て、ばあばが『きれいねー』って言ってくれたのが、うれしかったようで、今年の敬老の日は、オリジナルペーパーフラワーを貼り付けた色紙を贈ることにしました。[作り方]ろ紙に折り目をつけて、水性ペン(染料タイプ)で線を引き、再び折り直して先の部分に水をつけると、染み込んでいく水によってペンのインクが広がっていきます。(インクの部分を水に付けると、水に染み出すので、白い部分にのみ水を吸わせます。)ろ紙を広げると、ペーパーフラワーの完成です。こんなにたくさん作りました!そして、この中から厳選したものを選んで、色紙に貼り付ければ完成です。緑色のものをハサミでカットすれば、葉っぱも作れます。[染料タイプの水性ペンを使う理由]水性染料のペンを使うと、ひとつの色がいくつかの色に分かれて、よりキレイになります。顔料タイプも悪くないですが、色の変化が無く、広がりにくいようです。当然、油性ペンは、にじみません。長方形のろ紙の下から1cmのところに「しるし」をうち、そのしるしに水が浸からないよう、下の部分だけ水に浸します。すると見る見るうちに水を吸い取り、ペンのインクとともに、上に向かって染み込んでいきます。ペンの色によって色の分かれ方が異なり、もともと混ぜ合わされていた色の種類がわかります。コーヒーフィルターでもできるようです。[使ったもの(1)]ろ紙【円形 直径9cm】ADVANTEC 円形定性ろ紙 No.2 9cm 1箱(100枚入)価格:573円(税込、送料別) 【円形 直径7cm】ADVANTEC 円形定性ろ紙 No.2 7cm 1箱(100枚入)価格:434円(税込、送料別) 【長方形 2cm×40cm】ADVANTEC クロマトグラフィー用ろ紙 No.51A 1箱(100枚入)価格:1,368円(税込、送料別)[使ったもの(2)]水性ペン(染料タイプ)トンボ鉛筆 水性サインペン プレイカラー2 ☆WS-TP03~42きいろ・やまぶきいろ・きみどり・みどり・みずいろ・あお・あいいろ・むらさき・すみれ・ふじいろ・ももいろ・べにいろ・あか・だいだいいろ・くろ 他☆WS-TP43~74オリーブ・うすあおみどり・フレンチブルー・クールピンク・ハニーオレンジ・はいいろ・ライムグリーン・わかたけいろ・きょうむらさき・さくらいろ・プリンセスピンク・ピーチピンク・つつじいろ・りんどういろ・トマトレッド・ローズ・そらいろ・アクア 他三菱鉛筆 水性サインペン PURE COLOR きいろ・やまぶき・だいだい・きみどり・みどり・ふかみどり・みずいろ・ぐんじょういろ・あかむらさき・むらさき・ピンク・べにいろ・あか・うすだいだい・はいみどり・おうどいろ・ちゃいろ・こげちゃいろ・くろ・エメラルドいろせいじいろ・あお・うすむらさき・こいあかむらさき・ローズ・ライトグレー・みかんいろ・あおみどり・えんじ・そらいろ・ふじいろ・うすピンク・うすみどり・ダークグレー・サンゴ・あおむらさき喜んでくれるといいなー。
2014.09.13
コメント(2)
夢か現実か!?中生代にタイムトラベル。獰猛な肉食恐竜・ティラノサウルスに狙われるが。。。世界一周の旅も終り、家に帰ってきましたが、不思議な出来事が。夏休みに行った「ヨコハマ恐竜展2014」での動画「動く恐竜(鳴き声付き!)」とのコラボレーションを試みました。では、第6話をどうぞ! BGM(1) : バスティン / メヌエット (ピアノ:娘かっきぃー/年長) BGM(2) : カバレフスキー / 小さい歌Op27-2 (ピアノ:娘かっきぃー/年長) BGM(3) : バスティン / 闘牛士 (ピアノ:娘かっきぃー/小1) BGM(4) : テュルク / 小品 (ピアノ:娘かっきぃー/年中)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら
2014.09.07
コメント(0)
日本を飛びだして東の空へ。東へ東へ進むと日本の西側に。地球が丸いことを体感!!前回の日本縦断にひきつづき、今回は世界一周。かっきぃーの旅行記で紹介している「海外ツアーシリーズ」ほか、旅行記になっていない写真もいくつか登場。では、第5話をどうぞ! BGM(1) : シュワテル / かわいいおともだち (ピアノ:娘かっきぃー/年長) BGM(2) : 作曲者不詳 / 舞曲 (ピアノ:娘かっきぃー/小1) BGM(3) : バスティン / 冬のソナチネ第一楽章 (ピアノ:娘かっきぃー/小1)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら◆海外ツアーシリーズ(かっきぃーの旅行記) → http://www7b.biglobe.ne.jp/~k-create/k_travel.html◆犬さん(初登場)に関する記事 → http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/200904250000/
2014.08.31
コメント(0)
さぼさん旅に出るシリーズは早くも第4話。今回は、犬さんの紙飛行機に乗って、日本列島を縦断する!というストーリー。これまで旅行した写真にAdobe Photoshopで切り抜いた「さぼさん」と「犬さん(初登場)」を重ね合わせる小技で表現してみました。かっきぃーの旅行記で紹介している「原チャリでいくシリーズ」や「国内旅行シリーズ」ほか、旅行記になっていない写真もいくつか登場。今回は娘のピアノ年長シリーズ3曲に合わせて作りました。 BGM(1) : シュワテル / かわいいおともだち (ピアノ:娘かっきぃー/年長) BGM(2) : ギロック / アルゼンチン (ピアノ:娘かっきぃー/年長) BGM(3) : かわいいミュゼット (ピアノ:娘かっきぃー/年長)では、どうぞ!「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら◆かっきぃーの旅行記 → http://www7b.biglobe.ne.jp/~k-create/k_travel.html◆犬さん(初登場)に関する記事 → http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/200904250000/
2014.08.25
コメント(0)
以前、浅草に出掛けた際に見えた『花やしき』を娘(小1)はしっかり憶えていて、行ってみたいといいますが、夏休みだと混雑が心配。ネットで調べたところ、夏休みであっても平日であれば、それほど混雑していないとのことで、いそいそと。昨年、あらかわ遊園にて日本一遅いと言われるジェットコースターに12回(24周)ほど乗りました。よほど楽しかったようで、まず向かったのは『ローラーコースター』。回転することもなく、身長110cm以上で乗ることができるシロモノ。昭和28年生れの日本現存最古のコースターということで60歳をアピールしていますが、そんなに古くて大丈夫か、別の意味でスリルもあります。ローラーコースターが一番混んでいる乗り物ですが、20分待ちで乗ることができました。が、あらかわ遊園のファミリーコースターよりも、スリル度が少し高め。娘の顔つきもマジ顔に変わります。あらかわ遊園では24周も乗っていたのに、花やしきでは1周で十分とのことでした。代わりに、今回、一番多く乗ったのは『ちびっこタクシー』。ときより、ガタガタするのがよいようです。ひとりで乗ったり、パパと乗ったり、ママと乗ったり。軽く10回は乗ったものと思われます。次いで、『カーニバル』と呼ばれる傾斜角12度のステージの上で回転する2人乗りマシン。このスリルさ加減が、ちょうどよいようです。(写真左下が『カーニバル』)以前、お化け屋敷に行ってみたいということで、東京ドームシティにあるおばけ屋敷に行きましたが、入館して5~6mほどで人形の後ろ姿を見て、脱落(たしかにドームのお化け屋敷は大人でも楽しめるほどだった)。という経験から、もうお化け屋敷には、入らないとのことでしたが、パンフレットに書いてある「お化け屋敷なのに、恐いというより、おもしろかったりするところが花やしき流!」という『スリラーカー』に再挑戦。が、やはりこれもだめでした。しかし、これは乗り物のため途中でリタイアすることもできず、ずっと目をつぶって耐えていました。このほか、花やしきのシンボル『Beeタワー』にも乗りました。急落下するのではないかと、かなり娘は心配していましたが、いい天気でスカイツリーと浅草寺を眺めました。花やしきでひときわ目立つのは『スペースショット』。地上60mまで一気に上がり、すぐさま急降下するあれです。こちらは身長制限130cmで、娘は乗れないため(乗れても乗らないとは言ってましたが)、そのすぐそばにあるチビッコ用絶叫マシン『ぴょんぴょん』。子どもだましに見えて、乗ってみると意外にスリルあり。娘も大喜びの一品でした(5回ぐらい乗りました)。そして、閉園まぎわに気に入って、5~6回連続で入ったのは『ビックリハウス』。歴史のあるアトラクションです。はじめは、ひっくり返るんじゃないかと、かなり心配そうな顔つきでしたが、その仕掛けを教えると半信半疑で本当かどうかを確かめるべく、何度も楽しんで乗っていました。夏休みということでしたが、平日ということもあったのか、順番待ちは長くても20分とほとんどなく、午後の半日でしたが、くたくたになるほど楽しみました。帰りは浅草寺の参道でアイスキャンデーを食べて帰りました。おしまい◆あらかわ遊園に行く(その1:のりものを楽しむ編) http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201304110000/
2014.08.18
コメント(0)
高台があったかと登ってみると、なんとそれは大蛇!うまく丸めこめることができ、勝利のダンス。(さぼさん 旅に出る03 <闘え!さぼさん> )パラパラ動画ストーリーの第3話。これまで順調に楽しんでいた旅路も、大蛇が現れピンチ!さてどうなるのか、さぼさん!。。。という体で。BGM(1) : テュルク / 小品 (ピアノ:娘かっきぃー/年中)BGM(2) : バスティン / 闘牛士 (ピアノ:娘かっきぃー/小1)BGM(3) : メトカーフ / 優美なワルツ (ピアノ:娘かっきぃー/小1)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら
2014.08.17
コメント(0)
数年間を過ごしたお風呂場を飛び出して、外の世界を見る旅を。まず初めは子ども部屋。喫茶ロボンビアでいただいた「(しわしわ)ももジュース」は格別。(さぼさん 旅に出る02 <こども部屋大冒険> )パラパラ動画ストーリーの第2話。お風呂場を飛び出したさぼさんは、こども部屋を探検します。はじめて見る楽器、美味しいドリンクをたのしめる喫茶店。外の世界を堪能するさぼさんの一幕を紹介しています。。。。という体で。◆BGM(1) : ナイトとレディ (ピアノ:娘かっきぃー/年長)◆BGM(2) : メヌエット/バスティン (ピアノ:娘かっきぃー/年長)「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら※(ご参考)喫茶『ロボンビヤ』に行ってきました。(かっきぃーのあれこれ雑記) http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201307050000/
2014.08.04
コメント(0)
水にひたすとシュワシュワと溶けてなくなるボールから生まれた「さぼさん」。生まれてから数年間、お風呂場で生活してきましたが、たまには外の世界を見てみたいと一念発起。さぼさんの旅が始まります。(さぼさん 旅に出る01 <旅立ち> )というストーリーのパラパラ動画を作ってみました。パソコンにプリインストールされている動画編集ソフト『Windows Live ムービーメーカー』を使いました。このソフトは動画の編集のみならず、写真(静止画)を並べ、表示する秒数を設定し、さらに音楽ファイルを重ね合わせることで、ちょっとした物語を作ることができます。オリジナル動画を作ってみたい!という気持ち、娘がこれまで弾いてきたピアノ曲をBGMとして記録を残したい!という気持ちから、パラパラ動画によるショート物語を作ってみることとしました。よく粘土細工などで作ったアニメーションがテレビでもやっていますが、さすがにちょっと、ハードルが高い。なにかいいアイデアがないかと、お風呂に浸かりながら思いついたのは、お風呂場に転がっていた小さい人形『(通称)さぼさん』をコマ送りで動かしながら撮影し、動画を作成すること。いろいろな場所、角度からさぼさんの写真を撮影し、あとはムービーメーカーで、その並べ順や表示時間を音声ファイルのタイミングを合わせながら、調整していきます。また、コメント文を画面上に表示することもできます。こうしてつくったのが『さぼさん 旅に出る 第1話<旅立ち>』。BGMには、娘が年中や年長児だったころに弾いていたピアノ曲を採用しました。 ◆BGM(1) : いろえんぴつがならんだ (ピアノ:娘かっきぃー/年中) ◆BGM(2) : マッチ棒のマーチ (ピアノ:娘かっきぃー/年長)今回は旅立ち編ということで、さぼさんが旅に出発するまでを描いてみました。ひきつづき、さぼさんの冒険物語を作ってみたいと思います。「さぼさん 旅に出る」シリーズ(高画質版)をまとめました。 → こちら
2014.07.24
コメント(0)
娘がローラースケートをやってみたいというので、いそいそと、東京ドームローラースケートアリーナにいってきました。ちょうど娘の学校の休みのタイミングに合わせて、平日に行ったこともあり、結構空いていて快適でした。何事も始めが肝心ということで、30分間のスケートスクールに参加し、インストラクターの先生のご指導をいただきました。はじめて履くローラースケート。立つことも満足にできず、ころころ滑ります。先生からは、歩き方や転んだ後の起き上がり方などを一つ一つ丁寧にご指導いただき、25mをV字ウォークで歩いたり、大きなサークルを1周回るなど「進む」「曲がる」の基本を教えていただきました。はじめはオーソドックスな片足4ロールのローラースケートを履いていましたが、先生のススメもあり、途中からはインラインスケートに変わりました。娘もこのようが滑りやすいと感じたようです。はじめは立つのもおぼつかない、生まれたての小鹿のようでしたが、2時間後には転びながらも一人で滑れるようになりました。私もアイススケートの経験はありましたが、ローラースケートは初めて。しかも、10年以上ぶりということで、ぎこちない滑り方ではありましたが、一度も転ぶことなく楽しむことができました。子どもと一緒にどこにいく? かっきぃーの子ども部屋
2014.06.06
コメント(0)
エクセルにはユーザーフォームという、「文字入力ができるテキストボックス」や「選択肢リストを表示するコンボボックス」、「[実行]や[進む]等のコマンドボタン」などを小さなウィンドウ上に自由に配置することができる視認性・操作性に優れた表示ができる便利な機能があります。この機能を使いこなすことにより、 ●大量の入力作業も簡単に効率的に ●操作方法の一元化によるミスの低減などが可能となります。自分自身の操作を効率的にするだけでなく、直感的な入力操作が可能なため、慣れていない人が入力する場合に特に効果を発揮します。前回紹介した「エクセルVBAマクロ超入門」では「とりあえず使える」状態を目指し、基本的なことに絞り、具体例を交えながら講義形式で紹介しましたが、その範囲内であっても、ユーザーフォームの作成に大きく役立ちます。「エクセルVBAマクロ超入門」と同様に、とりあえず使える状態を目指し、基本的な機能について具体例を交えて講義形式で紹介するページを作成しましたのでリンクを載せておきます。とりあえず使えるエクセルユーザーフォーム超入門はじめに 「とりあえず使えるエクセルユーザーフォーム超入門」のコンセプトLesson1 ユーザーフォーム 初めの第一歩1-1. ユーザーフォームの基盤を作るLesson2 ユーザーフォームの作り方 基礎の基礎2-1. ユーザーフォームの調整(UserForm)2-2. 説明文や見出しの配置に欠かせない ラベル(Label)2-3. 数値や文字列を入力するための テキストボックス(TextBox)2-4. 次の処理に進めるために重要な コマンドボタン(CommandButton)2-5. フォームを実行するLesson3 これだけは覚えておきたい基本機能3-1. ユーザーフォームの初期化(Initialize)3-2. 複数のユーザーフォームで変数を共有する パブリック変数(Public)↓↓↓ 以下は今後公開予定 ↓↓↓Lesson4 使えるようになっておきたい基本機能4-1. 選択肢リストを配置する コンボボックス(ComboBox)4-2. チェックボックス(CheckBox)4-3. オプションボタン(OptionButton)Lesson5 幅が広がる応用機能5-1. 入力に応じてリアルタイムにフォームを拡張する
2014.06.01
コメント(0)
「さあ、お風呂に入ろうか!」と思って準備をしている内に面白そうなテレビ番組が始まり、気がつくと、もうこんな時間!となってしまう場合がよくあります。以前、住んでいた家のお風呂にはたまたま浴室テレビがついていたので、とりあえずお風呂に入ってゆっくり見るか!と時間を有効に活用できていたものでした。その後、引っ越しをし、浴室テレビのない生活が続いていましたが、やっぱり、お風呂にテレビがあれば、つづきはお風呂につかりながら見られるのにと思うことが増えてきました。ただ、浴室テレビを設置するには、業者に工事を依頼したり、浴室テレビを購入したりと、手間と費用がかかりそうなので、なかなか実現には至りませんでした。そんななか、1万5千円を切る値段のポータブル防水テレビを発見!ワンセグではありますが、お風呂でテレビをみることができます。お風呂場まで電波が届くかどうかが一番の心配ごとですが、携帯電話のワンセグテレビは映るのを確認できたので、たぶん大丈夫かと。また、録画機能もあるので、事前に撮りためた番組を見ることもできるし、さらには、無線LANでネットワークにつなげることで、YouTubeやラジオ番組が視聴できるとのこと。最悪、電波の入りが悪くても、無駄な買い物にはならないということが決め手となり、楽天イーグルスの優勝記念ポイントアップ企画に乗じて、買ってみました。Panasonic ポータブルワンセグテレビ 防水 7V型液晶 SV-ME870-K 〓カード決済OK〓土日もあす楽対応◆送料無料価格:14,490円(税込、送料込)ポータブルテレビでありながら、Panasonic製ということもあり、見た目も立派なテレビ!心配していたワンセグ電波も無事受信することができ、問題なくテレビを楽しめます。ワンセグだけあって、画像はそこまで鮮明ではありませんが、お風呂で見るには十分です。さっそく娘と一緒にお風呂に入り、「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」を見ました。いつもはさっさとお風呂をあがりますが、テレビがあるとゆっくりです。うん、これはオススメです。
2013.09.29
コメント(3)
東武百貨店(池袋店)では、東武の夏休みキッズイベントと題して、店内各所で子ども向けのコーナーが展開されています。 公式ページ今回は、『学びの広場 夏休み工作教室』(7階伊東屋(文具店))に参加してきました。8月10日のテーマは『貝殻&ビーズモザイクでフォトフレームを作ろう』。事前申込制でしたが、当日行ってみると空きがあったので、無事に参加することができました。この手のイベントはあっという間に定員が埋まるので、当日申し込みができるということは穴場かもしれません。(広まると参加しにくくなるので、これ内緒)参加費用は1,029円ですが、これはキットの購入代金です。パッケージを開けると中には大きめの白い粘土と赤・青・黄色の小さな粘土が入っていて、混ぜてこねることで、好きな色に調整することができます。娘はまずマーブルの元となる「白+赤」と「白+黄色」の色の粘土を作ります。マーブルの元が出来あがると、白粘土の塊の半分程度に混ぜ込み、ねじったり、こねたりするとマーブル状の色の下地ができます。これをフレームに伸ばしていきますが、小さな娘の手で広げていくとマーブルの部分がなんともいえない細かな波状になり、いい味が出てきました。次に、貝殻やビーズで飾り付けをしていくのですが、先生の作ったサンプルにある貝がらの中の生き物を作りたい!とのことで、もうひとつ色つきの粘土をこねます。しかし、赤粘土の色は濃いので、少量混ぜるだけでもかなりの色が付き、思った色を出すのに何度も試行錯誤をしていました。そして、黒い目は3色を混ぜればよいと先生から教わり、口には赤色の粘土を埋め込んで、貝の中身が完成です。 ビーズ類や貝殻は木工用ボンドで貼り付ければ完成です。1グループの定員が8人で多くの参加者が30分そこそこで仕上げていなくなる中、1時間20分かけて作っていました。最後までお付き合いをしていただいた、お二人の先生には感謝しています。工作キットは楽天でも買えるようですね。マーブル模様を楽しむ【手作りキット】貝がら&ビーズモザイクフレーム ねんど/粘土 セット ...価格:1,000円(税込、送料込)他にも各店舗で様々な子ども向けコーナーがありました。例えば、家庭用のプラネタリウムの実機展示がされていたり、パズルコーナーには、ガリガリくんの立体パズルや明治チョコレートのパズルなどが触れるようになっており、多くの子ども(+その親)が夢中に取り組んでいました。パズルゲーム [ガリガリ君パズル ソーダ]価格:499円(税込、送料別)見た目ほど甘くない 明治チョコレートパズル価格:714円(税込、送料別)特に、気に入ったのが「ロンポススペースプラネット200」。結局、強い推しにより購入しましたが、平面だけでなく、3Dパズルにもなり、難易度別に問題があるので、子どもから大人まで楽しめます。全200問/全く新しい形のピースです♪ロンポススペースプラネット200【LONPOS】価格:1,050円(税込、送料別)屋上では、天体望遠鏡で星を観察するというイベントも。蒸し暑い屋上ではありますが、ミストが発生する装置もあり、周囲の子どもたちは大はしゃぎ。 ランチを頂く頃に入店し、結局は夕食も頂くほど、たっぷりと子どもフロアを堪能する一日でした。
2013.08.10
コメント(0)
科学の祭典(全国大会)@科学技術館(東京・九段下)に娘と一緒に行ってきました。(トライサイエンス“紙の橋を作ってテストしてみましょう”)今年は7/27(土)~7/28(日)の2日間で77テーマの実験ブースやステージ、ワークショップが出展していました。2011年に行って以来、2年ぶりの参加です。 2011年のレビューは こちら77テーマもあると、どれに参加したらよいのかが悩みどころ。事前にウェブページで調べて私なりにおすすめのテーマも探しましたが、もう6歳(年長)にもなり、これがやりたいという希望もあったので、結局はすべて娘の興味に応じて参加することとしました。その中のいくつかを紹介します。◆足もとを見つめよう ~身近に自然、発見!!~シャーレと薬サジを持って、容器に入った土の中に生息する小さな生き物を探します。落ち葉や枯れ枝に隠れた虫たちを探すのには苦労しているようでしたが、ようやく見つけ出したのは「ヤスデ」。捕まえた虫は顕微鏡で観察をします。捕まえた虫はヤスデだけかと思っていたようですが、落ち葉に紛れた小さなダンゴムシの赤ちゃんも発見! その後、見つけた虫について、気付いたことをカードに記録します。この虫の観察。かなりのお気に入りのようで、帰り際にももう一度チャレンジしました。今度は、ミミズとヤスデ(再び)をゲット。でも、素手で触るのはNGのようで、ミミズがシャーレから脱出しようとしていて、慌てていました。 ◆チリメンモンスターを探せ!ちりめんじゃこを買うと混ざってくる、えび、かに、たこ等の稚魚のことをちりめんモンスターと呼ぶようで、今回はちりめんじゃこの中から探し出し、それが何の稚魚かを調べるというのが、このテーマの目的です。見つけたちりめんモンスターの中からお気に入りの4種類を選び出し、台紙に貼っていきます。今回、選別したのは「タコ」「メバル」「こどものエビ」「タチウオ」の4つ。あらためて思い出すと昔から混ざっていましたが、丁寧に調べてみるといろいろ分かって面白いですね。タチウオが入っているなんて思いもしませんでした。調べてみたら、ちりめんモンスター入りという商品が楽天市場でも売っているようです。家庭でもできますね。【兵庫県 淡路産】 ちりめんモンスター入り!ちりめんじゃこ 500g (1,500円+税75円) 【自由研...価格:1,575円(税込、送料別)◆台所の煮干しから海の環境を考えよういわゆる、煮干しの解剖です。普段、何気に料理したり、食べたりしていると気付きませんが、ちゃんと脳や心臓、肝臓、胃、腸など分解できるんですねー。 ◆カルメ焼きはなぜふくらむこれは2011年にもありました。確か人気のテーマでかなりの人が並んでいたような気がします。今年は娘のたっての希望で20分ぐらい待ちながらも参加しました。砂糖水を130℃まで加熱したものを容器に流し込み、そこに重曹卵(卵の白身に重曹を少しずつ加え最後に砂糖を入れたもの)を加えて強く混ぜることで発生する二酸化炭素によって膨らむという性質は当然理解できる年齢ではありませんが、熱い砂糖水と何かを混ぜると空気が出てきて膨らむことが面白いようです。 そんな中、娘はかき混ぜが弱かったのか、周囲の人たちのものが、かなりブクブクに膨れてきているのに、若干盛り上がっただけで、不発のような状況になり、心配の様子。(左が隣の人、右が娘のもので膨らみが弱い)先生のアドバイスでそのまま待っていると、少しずつ膨らんできました。一安心。さらに、一部が転げ落ちるほどまでになりました。仕上げに、干しブドウなどで目鼻を作っていただけるとのことで、先生にお任せしましたら、さきほど転げ落ちたかけらも良い具合にくっつけていただき、個性的な犬(?)ができました。娘も大満足の様子です。 ◆セミの抜け殻しらべ/クワガタムシを探しに行こう!前半で紹介した土の中の小さな生き物を探すこともそうでしたが、これまで虫に触れることがあまりありませんでした。そんな中、セミの抜けがらも初めての体験。セミの一生の話もしていただき、興味深そうに聞いていました。隣では、たくさんの生きたクワガタやカブトムシが展示されており、男の子たちは興奮状態。せっかくなので、娘もカブトムシを触らせていただきました。はじめは躊躇していましたが、ここを持てば大丈夫と先生に教えていただいて、なんとか摘みあげることができました。 (転げ落ちたかけらは、鼻の部分になりました)そのほかこの他にも、◆双眼実体顕微鏡でみるミクロの世界 → お札とカビとブドウ虫(芋虫)を観察しました。◆ジュール・スクイーザー NEO(電子回路工作)◆くるくる型・グライダー型の種模型を作ろう。◆トライサイエンス“紙の橋を作ってテストしてみましょう”◆深海探査ロボット「江戸っ子1号」◆江戸っ子1号のカバーが、どう作られているかを知ろう◆海水中の無線通信◆2本の虹が見える虹スクリーンをつくろう(虹の観察のみ)に参加しました。日曜日の方が来場者が少ないのか、前回よりもかなり多くのテーマを楽しむことが出来ました。「ガラスのペンダントを作ろう」というテーマはかなりの人気で2回ほど抽選会に参加しましたが、残念ながらどちらも落選。倍率が10倍近かったので、かなりの狭き門でした。昼過ぎには帰ろうかと思っていましたが、結局朝10時頃から終わり(16時半)まで楽しんでいました。また来年も来よーっと。
2013.07.28
コメント(0)
喫茶『ロボンビヤ』に行ってきました。入口を入ったところには、ゆったりとした二人席があり、テレビで天気予報などを見ながら お茶を楽しむことができます。奥の部屋には多人数が入れるパーティールームとなっており、小さな子どもが遊べるキッズスペースとしても使えるようです。ソファーのひとつひとつには、お店の名前である 『ロボンビヤ』 の刺繍が。なんともレトロな響きを感じるのは私だけでしょうか。オーナーさんに店名の由来を聞いてみましたが、最近はまっているカタカナをということで名付けたが、意味は特になく、完全な思いつきだそうです。メニューにはドリンクしか記載されていませんが、「ジュース」と「ビール」、「コーヒー」があるようです。(しわしわ)桃ジュース というのは、炭酸の入ったシュワシュワなものだそうです。特筆すべきは、ビール。瓶ビールは、瓶に入ったビール。日本のビールは、日本で作ったビール。(ふつう)のビールというのは、世界中のビールを大きな入れ物に入れて、それを混ぜたものということです。(全然、普通じゃない!)見本のディスプレイをみたところ、ホットドックといったちょっとした食べ物もあるようです。イチゴのケーキもありますが、これは売り物ではなく、小さな子どもが来た時に、サービスで提供するためのものだそうです。大人も子どももゆっくりした時間を過ごすにはオススメの喫茶店です。-----このお店の紹介は、娘(年長児)の作った工作と、娘からの聞き取りをもとにしたフィクションですので、実在はしません。
2013.07.05
コメント(1)
前回、原チャリで行くシリーズの新しい記事を紹介し、その中で友人とルートの確認をしたと書きました。Googlemapでもルートの保存や公開ができるようでしたが、なかなか上手く使いこなすことができず、困っていたところで見つけたのが、ルートラボというサイト。◆ルートラボ http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/これが結構、役に立つんです。サイクリングや道案内などのルートを簡単に描いて公開できるサービスで、標高グラフで高低差や距離を確認できることも特徴です。yahoo-IDがあれば、保存や共有もできるようなので、早速しようしてみることに。地図上のポイントポイントをクリックすることで、その間を自動的にルートを検索し、ラインを引いてくれる道ピタモードやフェリーのように道のないところは直線モードでラインを引くことができます。地図の下部には標高も表示されるので、高低差がよくわかります。ルートを保存しておくと、「ルートをみる」で走行ルートを再生してみることができます。これは面白い。さらにはwebページ貼り付けることもできるようなので、楽天ブログとは別のサイトで旅行記をまとめていますが、そこで記録に残すにも重宝します。 こんな感じで 【原チャリで行く1】紀伊半島ぐるり春合宿下見Project (かっきぃーの旅行記)これまで旅行記をまとめてきましたが、旅行記までに仕上げるには結構パワーが必要で、なかなか作成スピードがあがりません。しかし、これを使って簡単な概要ページを作るのであれば、ハードルが低いので、とりいそぎ、次のいくつかの旅行記(簡略版)を作ってみました。【原チャリで行く4】奈良の奥地へ~行者還トンネル~(1997.7)【原チャリで行く5】山陰ひとり旅(1997.7)【原チャリで行く6】秋の紅葉を楽しむ 嵐山・京都・宇治周遊(1997.11)【原チャリで行く12】大阪-九州原チャ卒業旅行(1999.3)【原チャリで行く13】京都-川崎 爆走500km (1999.5)【原チャリで行く14】川崎~奥多摩~秩父(1999.5)【原チャリで行く15】東京湾ぐるり一周(1999.5)みなさんも是非使ってみてください。
2013.06.01
コメント(1)
これまで、旅の思い出を記録に残すシリーズとして、 •【原チャリで行く1】紀伊半島ぐるり春合宿下見Project(1997.2) •【原チャリで行く2】淡路島ぐるり旅~鳴門大橋を訪ねて~(1997.4) •【原チャリで行く3】大阪発・浜松・箱根旅~3機のマシンが駆ける~(1997.5)をまとめてきましたが、今回はメンバーからのリクエストもあり、第4弾~第6弾は置いておいて、第7弾の『小豆島・讃岐・土佐 四国縦断』をまとめました。ルートとか出来事とかだいぶ忘れかけていましたが、同行メンバーにも久しぶりにメールをしたりして、まとめました。大阪北部の池田市を出発し、神戸市北部の有馬街道を走り、明石へ。明石からは瀬戸内の海岸を岡山まで快走し、フェリーで小豆島。若干の事件などもありながら、四国・高松にわたり、讃岐うどんを堪能したり、四国の秘境にも訪れ、最後は高知からフェリーで大阪まで帰るという3日間の旅。詳細は下記の「かっきぃーの旅行記」を参照していただくとして、ここではその概略や写真で見るトピックスを紹介します。詳細 【原チャリで行く第7弾】小豆島・讃岐・土佐 四国縦断 ( かっきぃーの旅行記 )旅程六甲山系の山並みを貫けて、瀬戸内の海岸線へ小豆島にて。四国上陸。いよいよ旅も終盤。最後の街・高知へ走行ルート旅のメモ日時1998.3.28(土)~3.30(月)車種(メンバー)ライブDio ZX/HONDA(ひろし)スーパーDio/HONDA(がんちゃん)スーパーDio/HONDA(かな)JOG APRIO TYPE2/YAMAHA(かぎやん)JOG APRIO TYPE2/YAMAHA(いく)JOG APRIO TYPE2/YAMAHA(かっきぃー)走行距離461.3km・1日目:228.8km・2日目:202.0km・3日目:30.5km写真で見るトピックスこの6台のマシンで出発します今回は六甲山系の山並みを走ることに。国道176号(通称イナロク)を西進、宝塚を過ぎたあたりから有馬街道へ。いよいよここからがお楽しみの山坂道。本格的な旅のはじまりはこれから。まずはJR福知山線の鉄橋の下で記念撮影。>>詳細はこちら。気持ちいいー!!岡山ブルーライン『岡山ブルーライン』を走ります。原付の通行料金が90円(自動二輪で510円)という、原付通行可の有料道路です(2004年に無料化)。沿道の緑と海が美しく、高低差のあるワインディングロードは爽快。>>詳細はこちら。ヒロシのマシンが・・・小豆島に到着し、小豆島スカイラインへ。周囲が次第に暗くなる中、銚子渓を過ぎ、寒霞渓への上り坂の途中で事件が。>>詳細はこちら。小豆島は大きいなあ2日目は昨日の出来ごとのあった道を反対方向に走ります。この写真は、小豆島スカイラインで寒霞渓をすぎたあたり。遠くに「二十四の瞳」で有名な島の岬が見えます。>>詳細はこちら。秘境・かずら橋シラクチカズラのツルを使って架けられた原始的な吊り橋。足もともスカスカで意外に怖い。手すりなしでは歩けません。>>詳細はこちら。こちらもおススメ!>>原チャリで行く第1弾:紀伊半島ぐるり春合宿下見Project>>原チャリで行く第2弾:淡路島ぐるり旅~鳴門大橋を訪ねて~>>原チャリで行く第3弾:大阪発・浜松・箱根旅~3機のマシンが駆ける~
2013.05.18
コメント(0)
先月、荒川遊園地そばで、駄菓子屋系もんじゃ焼きをいただきましたが、そのときの味や体験がたいへん気に入ったようで、最近も繰り返し繰り返し、もんじゃ焼が食べたいなーと言っているので、もんじゃ焼きを食べにいそいそと、月島まで行ってきました。かなり多くのもんじゃ焼き屋さんがあり、どのお店がよいのかまったくもってよくわかりません。GWなので、かなりの人だかり。順番待ちのあるところ、ないところ、、、様々ありますが、そんな中で選んだお店はこちら。風月さん。選んだ基準は店のたたずまいが、きれいなところ。むかしは、ラーメン屋を選ぶにしても、小汚い店の頑固おやじのいる店の方が美味しい!と思っていましたが、なかなかそうはならない経験が続き、今では、キレイに保っているお店の方がいろいろな面で気が利いていたり、工夫があったりと、良いお店ではないかと感じています。13時半ぐらいだったので、ほとんど並びませんでしたが、とはいえ、1階席、2階席ともにほぼ満員。注文したのは、おなじみ「コーンもんじゃ」、もんじゃと言えば「ベビースターもんじゃ」、そして、「あさりもんじゃ」の3種類。駄菓子屋系もんじゃとは違い、具だくさん(価格もUPですが)。そして、混ぜるわけです。大人2人、年長児1人で3種類食べたわけですが、大人組はやっぱり、がっつりお好み焼きも食べたいなあということで。めんたい焼プラスチーズのトッピング!かたちを整えて、、裏返し。いい焼き色。そして、ソースをぬって、かつお節を躍らせて、いただくわけです。うーん、もんじゃも美味しいけど、最後はやっぱりお好み焼きかなー。駄菓子屋系もんじゃやきのブログ記事はこちら あらかわ遊園に行く(その2:昼食をいただきに園外へ編)
2013.05.04
コメント(2)
もんじゃ焼きと駄菓子をいただいたら、そろそろポニー乗馬の申し込み開始時間。入園口の事務所前で申し込みをします。申込開始5分前に到着しましたが、一番乗り。料金は100円。うーん、これもリーズナブル!乗馬まではあと1時間あるので、フリーパスチケットで乗り物に乗りまくろうとした矢先、とうとう雨がポツポツと。やばし。ポニー乗馬が中止にならないか心配しつつ、再び、ジェットコースターを数回。さらに、スカイサイクル。するとポツポツと降っていた雨が小雨に。そんなときは観覧車に乗って雨宿り。雨が降っても、乗り物には乗り続けます。雨の滴る観覧車の最上部から見る西の空の雲は若干薄いので、ポニーに乗るときには小雨になっていればと祈ります。そして、いよいよポニーのお時間。願いが通じたのか、ちょうど雨はあがりました。一安心お兄さんにサポートして頂きながら、馬場を一周。念願の初ポニー体験。あっという間に、乗馬も終わり、名残り惜しいので、もう一匹のポニーがいる動物広場へ。そこにはポニーの他にも舌の長い牛もいて、ペロリと頭を舐められたり。こんなことをしていると、またもや雨が。しかも今回は本格的に降ってきました。ポニー乗馬はギリギリセーフ。雨宿りにと園の中央にあるキャンディーハウスまで走ります。1階にはちょっとした食べ物などが売っていて、2階はテーブル席になっています。フライドポテトとドリンクを購入し、しばし休憩。メリーゴーランドと観覧車以外は運転を取りやめますとの放送も。さきほどまでいた多くの子どもたちはすでに帰ってしまっているのか、かなり子どもたちの数が少なくなっています。ポテトと昼に買った駄菓子の残りでおやつをしていると、雨も再びあがりました。そのころ、本日3度目のポニー乗馬の案内放送が。娘がもういちどポニーに乗りたいというので、再度エントリー。3度目のポニー乗馬まではまだ時間もあるし、雨もあがったので、どうぶつ広場の一角にあるふれあい広場へ。ここでは、モルモットを膝の上に載せたり、エサをあげたりしました(100円でエサが買えます。持込みエサはNG)。他にも羊やヤギと触れ合うことができます。10日前に生まれたヤギの赤ちゃんもいました。こちらはまだ触れることはできません。サルには常設のエサやり滑り台を使ってエサ(100円)をあげることもできます。ただ、せっかく子どものサルにエサをあげようとしても、大人サルが非情にも横取り。大人サルは賢いのか、二手に分かれて分散させようとしても、サルたちは誰がエサをもっているかがわかるようです。こちらも子ザルがエサを食べられるよう知恵をしぼります。試行錯誤の結果、見出した一番いい手は、まず大人サルにエサを与え、そのエサに集中している間にすかさずもう一つを投入し、子ザルに渡すこと。この方法がサル同志がケンカをせずにエサを食べられる一番良い方法だと自負しています。そして、2度目のポニーにも乗馬し、春のお花も堪能。さらに閉園ぎりぎりまで、乗り物を乗り倒します。結局、ジェットコースターに乗った回数は全部で12回。24周ほど乗りました。乗り物あり、動物あり、もんじゃ・駄菓子ありと盛りだくさんの一日でした(しかもリーズナブル!)。あと、牛・うさぎ・馬・羊・さるの写真が撮れるので年賀状にもGood!(まだ先ですが。)オススメです。◆あらかわ遊園に行く(その1:のりものを楽しむ編)◆あらかわ遊園に行く(その2:昼食をいただきに園外へ編)◆あらかわ遊園に行く(その3:どうぶつと触れ合う編)<今回>子どもと一緒に楽しもう。かっきぃーの子ども部屋。
2013.04.11
コメント(0)
昼食は園内でも施設がありますが、ちょっとした計画があり、今回は園外に。入場券は当日限り何度でも入園できるとのことです。その計画とは、、、もんじゃ焼を食べに行くことです。関西出身の私は子どもの頃からもんじゃ焼のことは知っていても食べる機会はありませんでした。関東に来てから、一度、月島まで友人と食べに行ったことはありますが、こちらはどちらかというと本格派。今回お邪魔した「こどもの家」は、いわゆる駄菓子屋のもんじゃ焼きが頂けるということで、やってきました。あらかわ遊園と都電荒川線の荒川遊園地前を結ぶ道路沿いにあります。11:30ごろでしたが、すでにお爺さんが瓶ビールを飲みながら、もんじゃを焼いていました。で、私たちは「コーンもんじゃ」と「やきそばもんじゃ」を頂きます。小さなコテでいただくのがもんじゃの食べ方。初もんじゃの5歳の娘の手にはちょうど良い大きさです。この通りには、駄菓子屋さんもあります。懐かしいお菓子がたくさんあります。とか、とか、などを娘が選び、食後のデザートで頂きました。さあ、そろそろ12:30。ポニー乗馬の申し込み開始時間が近づいたので、あらかわ遊園に戻ることにしました。つづく。◆あらかわ遊園に行く(その1:のりものを楽しむ編)◆あらかわ遊園に行く(その2:昼食をいただきに園外へ編)<今回>◆あらかわ遊園に行く(その3:どうぶつと触れ合う編)<次回>子どもと一緒に楽しもう。かっきぃーの子ども部屋。
2013.04.11
コメント(0)
娘の幼稚園のお休みと私の振り替え休日が重なったので、どこかへ出かけようと決めたのは「あらかわ遊園」。以前から気になってはいましたが、調べてみると日本一遅いと言われるジェットコースターがあり、なんと3歳・身長80cm以上であれば乗ることができるというもの。娘は5歳ですので、普通の遊園地のジェットコースターは難しいですが、これならOKです。この他の大型の乗り物は「観覧車」「豆汽車」「メリーゴーランド」「コーヒーカップ」「スカイサイクル」ぐらいしかなく、あとは動物園広場などがある程度ですので、幼稚園生の今が一番いいタイミングと思い行くこととしました。あらかわ遊園には1両編成の都電荒川線に乗っていきます。たまたま、都電さくら号という季節限定車両に乗ることができました。車内は桜の装飾や提灯などが飾られて、春らしい雰囲気になっています。そして、荒川区立あらかわ遊園。なんと、区立とはめずらしい。平日なので乗り放題のフリーパスが購入できます(大人1200円、子ども500円、安い!)。フリーパスチケットを購入する際に、スタッフの方に、『本日は午後から雨の予報で、乗り物が運休することもございます』と言われました。前日の天気予報ではたしか晴れだったような気がしましたが、とりあえず、午前中の内に乗り物に乗りまくることに。いちばん初めはお目当ての日本一遅いジェットコースター。ファミリーコースターに乗車。大型の乗り物は大人200円分、子ども100円分の「のりもの券」が必要ですが、フリーパスを提示して乗車します。空いている平日だからか、いつものことなのかは不明ですが、1乗車で2周します。小さな子ども向けではありますが、ポイントポイントでジェットコースターの醍醐味であるガラガラとリフトアップされるところから、落ちるところ、加速するところがあり、娘はかなり気に入った様子。終了したら、間髪いれず再乗車。並んでいる人もいないので、サクサク乗れます。都合3回乗車(6周)。せっかく他の乗り物もあるので、そちらにも乗ろうと促し、豆汽車へ。 どうぶつ広場の周囲を廻ります。他にも、メリーゴーランド、観覧車、スカイサイクルに乗車。コーヒーカップは妻が嫌がり私と娘のみ乗車。クルマ酔いする娘は、こういうときは平気のようです。こんなことをしていると、ポニー乗馬を申し込んだ人は集まるようにと放送がありました。しまった。午前中のうちに乗り物に乗りまくろうとした結果、ポニー乗馬に申し込むのを忘れていました。10:30と13:30と15:00の3回チャンスがあるので、13:30の乗馬に向けてスケジュールを建て直すことに。申し込みは12:30からということなので、それまでに昼食をとることとしました。昼食は園内でも施設がありますが、ちょっとした計画があり、今回は園外に。入場券は当日限り何度でも入園できるとのことです。つづく。◆あらかわ遊園に行く(その1:のりものを楽しむ編)<今回>◆あらかわ遊園に行く(その2:昼食をいただきに園外へ編)<次回>◆あらかわ遊園に行く(その3:どうぶつと触れ合う編)子どもと一緒に楽しもう。かっきぃーの子ども部屋。
2013.04.11
コメント(2)
例年になく桜の開花が早く、すでにほぼ満開になったので、お花見散歩に行ってきました。靖国神社にある標本木も見学。お正月に匹敵する参拝者でした。花よりおでん。市ヶ谷の外濠公園の桜も満開。外濠の手漕ぎボートも絵になります。これは外濠公園の新見附橋付近にあった石碑(?)。『東京市 外濠公園』と書いてあります。東京市のころのものがそのまま残っている感慨深いお花見でした。
2013.03.23
コメント(0)
半年前に娘はゲーマー(アナログ専門)で囲碁教室に通うになりましたとブログに書きましたが、いよいよデジタル化。妻と一緒にPCでゲームをしています。よく見てみると、カールのウェブページにある◆カールおらが村『みんなのひろば』 http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/#/hiroba/というもののようです。これは「おらが村なかよしパズル」という16枚のカードをたて・よこグループで同じ絵が入らないように並べるゲーム。この他にもいくつかゲームができるようです。おなじみのカールおじさんのBGMを聴きながら、日頃、勉強では見せない集中力を発揮しています。カール チーズあじ / 明治カール★税込1980円以上で送料無料★カール チーズあじ(72g)【明治カ...価格:126円(税込、送料別)子どもといっしょにどこ行こう かっきぃーの「子どもと楽しむお出かけスポット」
2013.02.01
コメント(0)
楽天ではいろいろなものが売っていますが、なんとお城まで売っていました。■■■■■川内戦国村■■■■■価格:1,029,000,000円(税込、送料別)お値段は、いちじゅうひゃく・・・10億円?!★♪§Σ?うーん、ちょっとお小遣いでは買えないなあ。
2013.01.27
コメント(1)
最近、何度か都営バスに乗る機会がありましたが、そのときに感じたのが街並みを堪能できるという魅力。地下鉄は便利ですが、景色を堪能することはできません。都心であっても、すべてが高層ビル群というわけではなく、 ・寺社仏閣、皇居、公園といった緑多き場所 ・歴史を感じるスポット ・古くからの住宅地 ・歴史ある商業地域などなど多彩な街並みで成り立っています。また、国会議事堂や東京タワー、東京スカイツリーなどのランドマークも点在しており、車窓の景色を楽しめるポテンシャルが高いと感じています。どうしても観光ではそのスポット、スポットが独立してしまいますが、その中に都バスによる移動を交えれば、点と点が線で結ばれ、その間の街並みの変化を感じる楽しさが増えます。そんな都バスはかなり多くの路線があるようです。しかし、路線図を調べようと思ってもウェブページでは、東京全体を見渡すことが難しい状況。目的ありきでの検索ならウェブで十分ですが、路線図から魅力ある旅行計画を立てるには、どうしても、路線図全容が一目でわかる印刷された大きなものが必要。そこでそんな路線図がないかなと、検索していたら、都バスの営業所の他にも、どうも都営地下鉄の各駅(一部を除く)でも配布していることが分かりました。そして、手に入れたのが『みんくるガイド』。広げると都バスの全路線図が描かれています。拡大すると、こんな感じ。こうしてみますと、山手線の中だけでもかなり縦横無尽に路線バスが走っていることが分かります。都バスの一日乗車券は500円。一日でどんな充実したコースができるのか。当面、仮想旅行をしながら、考えていきたいと思います。地球を楽しむ旅をしよう かっきぃーの旅行記
2013.01.19
コメント(0)
思いつきで作ってみました『けしごむし』。小さな消しゴムに魂を封入すると、このとおり。もじもじしたり、テケテケ歩いたり、転んだり。ファニーな動きをします。封じ込めた魂はこれ。振動モーターとボタン電池(1.5V)でできています。しかも、セロテープで直結(シンプル!)。中身をくり抜いた消しゴムに、この魂をいれると、振動の力で動き出します。魂だけ取り出してみると、こんな感じ。元気よく動きます。 ◆円盤型 振動モーター(秋月電子通商) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00933/※楽天では取り扱いがないようです。→楽天で『振動モーターを探す』★商品合計金額1,800円以上送料無料★トンボ鉛筆/モノ消しゴム/PE-01/TOMBOW/MONO/けしごむ/Er...価格:39円(税込、送料別)
2012.11.03
コメント(0)
その1(ステップ1:基本ルールを覚える / ステップ2:布石・定石を覚える)のつづき。ステップ3:囲碁の醍醐味を学ぶ【送料無料】梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(3) [ 梅沢由香里 ]価格:1,260円(税込、送料別)◆梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(3) 攻めと守り布石の次はいよいよ、『戦い(攻めと守り)』。多くの攻めパターンや守りパターンがありますが、いくつかの例が解説してあり、どれがよい方法かを考えることもできるところがいいです。【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 攻めの基本(攻めは、まず根拠を奪うことから/閉じ込めて攻める ほか)/第2章 守りの基本(ヒラいて守る/働いて守る)/第3章 打ち込みと消し(打ち込みのテクニック/打ち込みへの対応 ほか)/第4章 練習問題(無謀な白をとがめよう/白の反撃に対抗しよう ほか)【送料無料】梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(4) [ 梅沢由香里 ]価格:1,260円(税込、送料別)◆梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(4) ヨセと手筋打ち方一つで、生きもするし、死にもする。手筋は先人の努力と知恵が詰まった記録であり、これを一つ一つ丁寧に解説されています。この手筋こそ囲碁の醍醐味。【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 手筋の発見(手筋とは/大切な連絡/攻め合い ほか)/第2章 ヨセの基礎(ヨセの時期/地中に手あり)/第3章 実戦の死活(両翼への三々/大ゲイマへの三々/小ゲイマジマリへの三々 ほか)【送料無料】梅沢由香里の石の捨て方入門 [ 梅沢由香里 ]価格:1,260円(税込、送料別)◆梅沢由香里の石の捨て方入門「肉を斬らせて骨を断つ」がごとく、ひとつ取らせて大きく取り返すウッテガエシなどなど、うまく石を捨てる方法が満載。1ページに一つの問題があり、次のページでは正解例と失敗例、参考例や発展形などの解説も丁寧・充実です。簡単な問題が少なく、いろいろと考えることのできる良い問題が集まっていて、なるほどの連続です。【目次】(「BOOK」データベースより) 序章 捨て石の基本/第1章 タネ石を見つけよう/第2章 捨てるか捨てないか/第3章 捨て石の応用テクニック/第4章 覚えておきたい実戦頻出形●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ここまでがこれまでに読んだ書籍の中での一番のオススメです。また、書籍を読むだけでなく、並行して対局をすることが上達のコツと由香里さんもおっしゃっていますが、娘以外の対局相手がいないので、主にパソコン相手になっていることが多いです。 ◆囲碁九路盤ゲーム(公益財団法人日本棋院) http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm ◆おとうさんのための囲碁3(富士通PC FMVへのプリインストールソフト) http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/soft/papa_ol.html >>そのほかの囲碁ソフトはこちら囲碁教室に通っている娘は8月の終わりに9路盤から13路盤に昇格したので、以前購入したオセロ・ゲームプラス11で囲碁(13路盤)をやることも増えてきました。まだまだ負けませんが、最近では私のミスを突いたり、なかなかいい手を打ってきますので、負けないように精進していこうと思っています。●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○◆娘が囲碁教室に行くというので(かっきぃーのあれこれ雑記) http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201206160000/◆娘に負けないように。独学流囲碁のススメ。(その1)(かっきぃーのあれこれ雑記) http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201210280000/子どもと一緒に楽しもう。かっきぃーの子ども部屋。
2012.10.28
コメント(0)
6月に娘が囲碁教室に通い始めましたが、私も妻も囲碁ができないため、これではマズイと思い一念発起。私も囲碁を始めることにして、はや4カ月。その間、いろいろと囲碁関連の図書を読み漁りましたが、その中でのオススメをまとめます。ステップ1:基本ルールを覚える【送料無料】こども囲碁教室 [ 囲碁編集部 ]価格:980円(税込、送料別)◆こども囲碁教室子ども向けに書いてあるだけあり、かなりシンプルかつ分かりやすい。大人でも入門編には良いかと思います。フリガナも打ってあり、娘にもちょうどよいです。【目次】(「BOOK」データベースより) ルールはかんたん9つあるだけ/練習問題と解答/眼とカケ眼/セキ/終局のしかた/やさしいテクニック(シチョウとゲタ/ウッテガエシ/攻め合い/オイオトシ)/基本の打ち方(布石/連絡/ヨセ)【送料無料】はじめての囲碁入門 [ 依田紀基 ]価格:1,103円(税込、送料別)◆はじめての囲碁入門大人向けの入門書ですが、これも分かりやすい。囲碁の基本だけでなく、石を取るコツやテクニックなどなど、入門から若干実用的な技までカバーしています。【目次】(「BOOK」データベースより) 序章 囲碁を楽しむための基礎知識/第1章 囲碁の基本をマスターしよう(囲碁のもっとも基本になるルール/対局のための2つの決まりごと/対局するときの基本の考え方&打ち方/終局の仕方)/第2章 攻守に役立つ「石取り」作戦(石を取るコツを知る/石を取るテクニックを覚える/石には「生き」と「死に」がある)/第3章 いよいよ実戦!19路盤に挑戦しよう(19路盤の対局の流れをつかむ/置き碁のススメ)ステップ2:布石・定石を覚えるステップ2、ステップ3と梅沢由香里さんの書籍が続きますが、由香里さんは説明が上手で囲碁の勉強をするのにかなりオススメです。好手の打ち方はもちろん、そうでない場所に打った場合の解説なども書いてあり、しかも、1手1手が省略されることなく、丁寧に説明してあるので、特に初心者にはイメージがわきやすいと思います。【送料無料】梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(1) [ 梅沢由香里 ]価格:1,260円(税込、送料別)◆梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(1) 星の布石ルールを覚えた次の課題は碁盤にどのように石を置いて行くのか。その基本がまとめられています。ところどころにポイントをまとめている「由香里先生のアドバイス」が特に有用です。【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 三連星の布石(カカリ、受けの基本/星にはつきものの三々定石)/第2章 二連星の布石(基本は二間ビラキ/有効なハサミ ほか)/第3章 タスキの布石(両ガカリを見ていこう/二間高バサミをやってみよう ほか)/第4章 練習問題(定石はずれへの対応/白の狙いを知る ほか)【送料無料】梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(2) [ 梅沢由香里 ]価格:1,260円(税込、送料別)◆梅沢由香里のステップアップ囲碁講座(2) 布石の戦法第1巻(星の布石)の続編。小目、中国流、三々、高目、目はずし等の布石が学べます。【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 小目の布石(星と小目の布石/小目の布石/大ゲイマガカリの布石/向かい小目の布石)/第2章 中国流の布石(中国流の布石/高中国流の布石)/第3章 三々・高目・目はずしの布石(三々の布石/高目の布石/両高目の布石/目はずしの布石)/第4章 練習問題(定石はずれへの対応/地よりも弱い石に注目 ほか)ステップ3:囲碁の醍醐味を学ぶ に続く。子どもと一緒に楽しもう。かっきぃーの子ども部屋。
2012.10.28
コメント(0)
これまで、旅の思い出を記録に残すシリーズとして、いくつか大学時代の原チャリ旅行記を書いてきましたが、ようやく第3弾をまとめることができました(2年ぶり)。今回は、G.W.のまとまった時間を活用し、関西圏を脱出、そして関東を目指そうという試み。メンバーはヒロシとタケと私の3人。ヒロシの実家が浜松にあるということで、まず初日に宿泊をさせていただくことに。2日目はできるだけ関東方面を目指す。そして3日目に浜松までの帰路につき、4日目に大阪まで帰ってくるという4日間コース。ポイントは2日目にどこまで東京に近づけるのか。詳細は下記の「かっきぃーの旅行記」を参照していただくとして、ここではその概略や写真で見るトピックスを紹介します。詳細 【原チャリで行く第3弾】大阪発・浜松・箱根旅~3機のマシンが駆ける~ ( かっきぃーの旅行記 )旅程 ゴールデンウィークなので関東に向かってみる。 1日目:1997.5.1(木) 伊勢湾岸から三河湾岸を駆け抜け浜松へ 1日目:1997.5.1(木) 箱根を越えたい! 2・3日目:1997.5.2(金)-5.3(土) 浜松まつりの凧揚げ合戦 4日目:1997.5.4(日) やっぱ原チャツーリングの醍醐味はフェリーだ! 4日目:1997.5.4(日)走行ルート(クリックでちょっと拡大)旅のメモ日時1997.5.1(木)~4(日)車種JOG APRIO TYPE2/YAMAHAライブDio ZX/HONDAVESPA VINTAGE 50cc/Piaggio走行距離1190.0km・1日目 370.0km・2日目 247.5km・3日目 216.5km・4日目 356.0kmメンバーヒロシ・タケ・かっきぃー写真で見るトピックス大杣池(伊賀市柘植)という池に寄ってみました伊賀上野から四日市方面に向かう国道25号の旧道はかなり忘れられた存在。ダンプなどの工事車両を除くとほとんど交通量のない酷道ですが、非電化の一両編成の列車が走る関西本線はかなりのどかな風景が楽しい道でもあります。そんな道を少しそれたところに、大きな池を発見!寄ってみることにしました。>>詳細はこちら。ホワイトサイクロン@ナガシマスパーランド木曽川と長良川に挟まれた長島(ここは中州? 島?)の突端には、東京ディズニーランドに次ぐ国内二番目の敷地面積をもつ大型テーマパーク・ナガシマスパーランドがありますので、そばまで行ってみました。長島の最先端にある道路まで行くと、世界最大級の木製ローラーコースター・ホワイトサイクロンが大迫力で目の前に。>>詳細はこちら。広大な砂丘と広い海との出会い国道150号は海岸線を走る国道ですが、天竜川河口の西側から御前崎付近までの約50kmにわたり、中田島砂丘、千浜砂丘、浜岡砂丘と連なる遠州大砂丘があり、その砂丘にそって植えられた防風林のため、国道を走りながら海をみることはできません。ただ、ちょっと立ち寄り、この防風林を抜けると広大な砂丘と広い海に出会えます。>>詳細はこちら。あぶない野宿朝起きると眼下にJR線や港が見えるほどの高い所に寝ていたことが判明。寝床の少し離れた所には動物の○ンも。>>詳細はこちら。浜松まつりの凧揚げ合戦浜松まつりの大きな特徴は「凧揚げ合戦」。長男が生まれると、町内の人たちが端午の節句に祝い凧を贈って揚げるとのことです。凧の大きさは大きいもので約10畳(3.64m四方)にもなるそうです。>>詳細はこちら。距離メータが一巡!総走行距離1万キロを突破!!渥美半島の中腹でアプリオ号の総走行距離1万キロを突破。メーターが一巡し、0000.0kmをマーク。記念写真を撮影しました。>>詳細はこちら。こちらもおススメ!>>原チャリで行く第1弾:紀伊半島ぐるり春合宿下見Project>>原チャリで行く第2弾:淡路島ぐるり旅~鳴門大橋を訪ねて~
2012.09.24
コメント(0)
これまで娘は花札やUNO、ドラえもんのボードゲーム「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム4マップ」などゲーム大好き娘(ゲーマー?)なので、定番のオセロもということで以前購入したのが、オセロ・ゲームプラス11というもの。これにはオセロは当然のことながら、将棋、囲碁、五目並べ、チェス、ダイヤモンドゲーム、バックギャモンなどオセロ以外に11種類のゲームができるセットです。これで、オセロなどをやっていたわけですが、先日、囲碁っていうゲームはなんだということを言われまして、簡単に黒と白が交代で石を置いて、囲んだ石を取りながら、自分の陣地を増やしていくゲームだと説明すると、やってみたい! 4,900円以上送料無料!※一部除外ありオセロ・ゲームプラス11価格:2,999円(税込、送料別)うーん。今説明したような大枠な感じは分かるのですが、実際はよくわかっていません。そんな中、最近は子供の囲碁教室っていうのが流行っているようで、近所にもちょうどお教室があるとのことを知り、体験教室にいったところ、面白いというので、通わせてみることにしました。ただ、私も妻も囲碁のことはよくわかっていないので、娘を囲碁教室に通わせつつ、私は独学で学んでみることにしました。ただ、世間には多くの本が溢れているため、どれがよいのやらよくわかりません。そこで、図書館にいって片っ端から借りまくり、サーと目を通した結果、よさそうなのが下記の2冊。早速、購入することにしました。【送料無料】こども囲碁教室価格:980円(税込、送料別)【送料無料】はじめての囲碁入門価格:1,103円(税込、送料別)『こども囲碁教室』は子供向けに書いてあるだけあり、かなりシンプルかつ分かりやすい。大人でも入門編には良いかと思います。フリガナも打ってあり、娘にもちょうどよいです。『はじめての囲碁入門』は大人向けの入門書ですが、これも分かりやすい。囲碁の基本だけでなく、石を取るコツやテクニックなどなど、入門から若干実用的な技までカバーしています。●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○囲碁は奥深いので、いろいろな定石や技が沢山あります。それらをすべて知らないとできないと思ってしまえば、なかなかとっつきにくいですが、石の取り方の基本や勝敗の決め方など、基本的なルールを抑えれば、おおよそできるようになりそうです。私の場合は、特に最後の勝敗の決め方などがよく分かっていませんでした。『はじめての囲碁入門』によると勝負の決め方は中国式と日本式があるようで、最後自分の陣地を自分の石で埋め尽くし、石の数が多い方が勝ちという中国式の決め方に対し、日本式はひとつひとつの陣地を埋め尽くして数えるのが手間なので、できるだけ簡便にカウントするための方法であると説明がありました。具体的なことについては本に書いてあるのですが、この日本式の数え方が慣れるまではちょっと難しいのかな、ひいては囲碁を分かりにくくしているのかなと思いました。また、一般的によくつかわれる19路盤のイメージで始めると時間もかかり、複雑なので、9路盤のもので始めるのがよさそうだということも分かりました。実際、娘の囲碁教室でも9路盤から始まり、ある程度できるようになると13路盤になるようです。私も早速、日本棋院のホームページからダウンロードしてやっています。 ◆囲碁九路盤ゲーム(公益財団法人日本棋院) http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htmお教室ではプリントの宿題も出ていますが、ここ数週間は私も教えることができずに提出をしていませんでしたが、ようやく追いつくことができたので、早速娘と宿題をしました。私も娘に対局で負けないよう励みたいと思います。あ、そんな感じなので、【送料無料】ヒカルの碁 完全版 全20巻セットというものも大人買いしてしまいました。さて、これも読まなきゃ(追記)◆娘に負けないように。独学流囲碁のススメ。(その1) (かっきぃーのあれこれ雑記) http://plaza.rakuten.co.jp/kcreate/diary/201210280000/子どもと一緒に楽しもう。かっきぃーの子ども部屋。
2012.06.16
コメント(0)
京都の両親が遊びに来まして、どこかに観光に行こうと話をしていたら、父からスカイツリーを見てみたいと希望がありました。関東に住んでいると、いろいろなところからスカイツリーが見えるので、身近に感じていたのですが、関西の人からするとテレビでしかみたことがないので一度見てみたいと。ただ、この時期はまだまだかなり混んでいるので、若干離れた浅草を観光し、そこからスカイツリーを見上げてみようということになりました。関東に移り住んでから10年を超えましたが、私にとっても浅草観光というものは初めて。行ってみようとずっと思ってはいましたが、なかなか行けずじまいでした。そんな感じでまずはお約束の雷門。そして、仲見世。修学旅行生や外国人観光客で賑わっています。浅草観音・浅草寺はすばらしい建物。芸術的です。仲見世を歩いていると江戸趣味小玩具『助六』という粋なお店を見つけました。江戸末期のころから続くお店のようです。とにかく小さくて精巧にできており、職人技が光っています。こういったものが店内には所狭しとならんでおり、お店に入るだけでも圧巻。小さければ小さいほど高価であり、またひとつひとつは安くはありませんが、その魅力に惹かれ、『立雛(たちびな)』と『御伽犬』を購入。マッチ棒と比べてみました。両親への感謝と記念にほおずきのストラップも購入。7月上旬の四万六千日(ほおずき市)に向けて作られているもののようです。あ、スカイツリーもちゃんと見えましたよ!地球を楽しむ旅に出よう。かっきぃーの旅行記。
2012.06.08
コメント(0)
キッザニア東京は、こどもがさまざまなお仕事をして、お給料をいただく、職業体験スポットですが、4歳の娘がたいへん気に入り、昨年7月上旬に初めて行って以来、10月下旬、12月下旬と2011年は3回ほどいってきました。今回は3回目で参加した12月22日(木)第1部の内容を紹介します。この日は平日でしたが、前日の予約で参加することができました。この時期は冬休み直前ということもあるのか団体客はほとんどいませんでした。さて、8:30過ぎに到着し、まずピザ作りに予約しようと思いましたが、すでに9:00からの予約は満員で、9:30になるということ。それ以降の時間帯はまだ予約ができないとのことでした。9:30からの予約だと、9:00からの行動に制限が多くなってしまうので、ピザ作りはあきらめました。そして、そのまま9:00から参加したのは、、、◆ファッションモデルファッションモデルは1日2回しかなく(日によって違うのかもしれませんが)、その1回目9:00からの部に参加することができました。衣装は自分で選ぶことができないようですが、ミニチュアながら本格的なステージでファッションモデルとして活躍します。保護者は観客席にて練習の様子から見ることができます。ファッションショー本番の様子はDVDにして無料で頂くことができます。あとは、いつもの有料の写真がありますが、ファッションショーの写真は雑誌の表紙を飾った形式になっていてなかなか面白いです(その分、お値段もUPですが)。◆歯科衛生士つぎは歯科衛生士。前回は歯科医師でしたが、今度は歯科医師のサポートをしており、歯の詰め物のようなものをコネコネしていました。◆食品開発センターここでは冷凍食品を作ります。チキンライスと海老ピラフのどちらかを選択するようで、娘は海老ピラフを選んでいました。まず紙コップに具材を入れます。私なら欲が出て、より高価な食材である海老をたっぷりと入れようとしてしまうでしょうが、娘にはまだそんな感覚もないようで、大好きなコーンが入っているミックスベジタブルがほとんど。ガラスの外では、もっと海老を入れないと!と聞こえないながら叫んでいました。具材をいれたら、次に凍らせます。そのため、写真右上にある装置でパウダーのドライアイスを作ります。そのパウダードライアイスを具材とともに袋に入れ、振りまくります。そして完成。完成後は、電子レンジでチンして、温かくなった状態でいただけます。◆パイロット毎回やってみたいといっていたパイロットもすることができました。子供たちは機内に入ってしまうと様子が分かりませんが、外にモニターで表示されており、様子をうかがうことができます。機首を上げたり、車輪を出したりといろいろな操作をしたそうです。◆野菜マルシェ(お客さん)これまで気付かなかったのか、新たにできたのか、『らでぃっしゅぼーや』のパビリオンがあり、中には野菜が売っています。お客さんになって購入することも一つのアクティビティーのようです。さつまいも20キッゾじゃがいも20キッゾミニトマト(1パック)30キッゾブロッコリー15キッゾホウレンソウ15キッゾほうれんそう1束よりもジャガイモ1個の方が高いという値段設定などが若干、気になりますが、自分で働いて稼いだお金で買うということが非常にうれしかったようです。帰ってから妻と一緒に料理にしていただきましたが、さすが『らでぃっしゅぼーや』の野菜。どれもかなり甘くて美味しい。ただ、購入できるのは3品までのようです。もっと買ってきてほしいのになー。◆花屋花屋といってもここではクリスマスリースを作ります。小学生のお姉様方に交じっての参加です。◆科学研究所そして最後はヤクルトの提供する科学研究所。この前の夏休みにヤクルトの工場見学で乳酸菌の話を聞いていることもあり、さらにここでは顕微鏡で実際に観察することができました。観察した様子をスケッチするなどレポートにまとめ、最後は参加者みんなに向けてプレゼンです。いつもながら、なかなかいい経験でした。◆前回の記事子どもが主役の街 キッザニア東京に行ってきました。 ◆関連記事ヤクルト工場見学に行ってきました。(京都宇治)こどもと一緒にどこへ行こう。かっきぃーの子ども部屋
2012.01.04
コメント(3)
あけましておめでとうございます。今年も更新頻度を上げるべく、がんばっていきたいとおもいます。さて、本日は元旦なので娘(4歳)が生まれて初めてかきぞめをしました。といっても、墨の代わりに水を使うお習字ボードを使います。クリスマスプレゼントのひとつとして、じいじ・ばあばに買って頂いたものです。 筆に水を付けて専用のボードに書くとあら不思議。ホンモノの墨を使っているような色具合になります。わたしも子供のころに使ったことがありますが、練習用のボードなんかはありませんでした。これが練習ボード。この面は緑色の墨を使ったようになります。練習の後は本番。ひらがな・カタカナはひととおり書けるようになりましたが、漢字を書いてみたいと。初めて書けるようになった漢字は「大」。トイレでいつも見ているうちに覚えたようです(笑)。これの応用版ということで採用したのは「犬」。「太」という字も紹介しましたが、「犬」を書くこととなりました。妻からは私より娘の方が上手だと言われてしまいました(汗)。私も練習しなければ。今年もよろしくお願いします。くもん NEWお習字ボード価格:2,688円(税込、送料別)
2012.01.01
コメント(1)
先日、タイムトラベルができるwebサイトを見つけました。それは、goo古地図 (http://map.goo.ne.jp/history/index.html)江戸の切り絵地図、明治地図、昭和初期に撮影された航空写真が楽しめます。縮尺変更やスクロールが可能なので、江戸の古地図や明治地図を眺めて現代の東京と時間軸で比較することができるので、タイムマシンに乗って旅をしている気分になれます。昭和初期航空写真では米軍が撮影した昭和22年(1947年)や昭和38年(1963年)の東京23区の生の様子がわかります。今の航空写真と比べると画像が粗かったり、白黒だったりしますが、現在の地図と重ねることもできたり、現在の航空写真も見ることができるので、街並みの変化がよく分かります。最近でこそ、GoogleMapで航空写真やストリートビューが楽しめるようになりましたが、こんなに簡単に江戸・明治・昭和・平成が楽しめるとは驚きです。マンション市況や不動産業界の技術ニュース、地域特性などの情報収集に役立つリンク集かっきぃーの書斎シリーズ 価値ある住まい探しのための情報源
2011.11.10
コメント(0)
全211件 (211件中 1-50件目)