WOがキライ!(R)

 WOがキライ!(R)

2025/04/08
XML
カテゴリ: 街の記憶
〔20050408〕
就職を機に、
世田谷区上馬 (かみうま)に引っ越した。
時代は1980年代半ばになっていた。

当時、許容できる通勤時間は“ドア・トゥ・ドアで30分”までだった。
会社が半蔵門にあったので、地下鉄半蔵門線とそのまま繋がっている東急新玉川線沿線が候補だった。

賑わいのある「三軒茶屋」が当初の希望だったが、悩んだ末に隣の 「駒澤大学」 で手を打ったのだ。
上馬は、国道246号(ニーヨンロク)を挟んで駒沢公園の反対側に位置していた。

上馬あたりは2階建ての住宅が多く、住んでいたのも2階建てアパートの2階だった。
ただし、1階はアパートではなく、全部が大家さんの家になっていた。

“6畳+DK+バス・トイレ”とかなり居住空間が狭くなったにもかかわらず、
逆に家賃は5万8千円と 松戸時代の倍 になっていた。

最初は給料が安かったので 駐車場


これは1年くらい続いたと思うが、その間は“クルマに乗る為にはまず電車に乗らねばならない”という実に理不尽な状況だった。

狭いながらも、“閑静な住宅地”での社会人生活が始まった。

(続く)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/07/18 03:11:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[街の記憶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みさみさこ@ Re:腰痛?晴天の霹靂(4)(11/30) 腰痛に悩む友人にも緩消法をすすめていま…
くらもち@ Re:14歳6ヶ月、元気です。(01/29) あの子たちがもうそんなお年ですか。そり…
トラのコ(uTu) @ Re:いよいよ「日本vsコートジボワール」(06/14) 日本、韓国、ドイツ、南アフリカ、ブラジル
マツや@ Re:中国人選手の名前の読み方って…(08/07) コリアン語と日本語は同じ語系ですので、…
ミュウミュウ 店舗@ blqgjzji@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…

Favorite Blog

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
COCOに幸あり PART2 aoeiuさん
ひねもす庵 夏見還さん
「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
気がつけば、思い出… こいちゃん1102さん

Free Space


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: