全37件 (37件中 1-37件目)
1

行ってまいりました。。。兄ちゃんは、やっと熱が下がったばかりの状態でしたが、一緒に行って見てみたいと言うので連れて行きました。今日行った所は国立の高校です。普通科がないので、偏差値的には通常の国立大付属高校よりも低めですが、ウチの兄ちゃんから見ると今のところ全く合格圏内にありません。でも、兄ちゃんがやりたい学科がある。そして、家から1時間で行ける。親としては、私立の特進コース並みのカリキュラムを公立並みの学費でやっていただけるので、たぶんここに合格すれば塾や予備校代などの余分な教育費をかけずに上の学校へ進むための教育を受けさせる事ができる、と言う、大変ありがたい高校です。なぜ今日と言う日を選んだのかと言うと、この高校の入試過去問は本屋などで販売されておらず、平日に学校で販売されている事を知ったからです。そして、今日は兄ちゃんの中学が、たまたま土曜日の参観の振り替えでお休みだったので、連れて行けば、まぁ中までは見せて頂けないまでも学校の外観を見る事ができ、そして過去問も手に入る、と言う一石二鳥の日だったわけです。校舎自体は古かったですね~。ここは国立だから仕方ない。。。家を出る時間が遅くなったせいで、着いたのが4時頃になってしまい見事に放課後だったので、下校する学生をたくさん見る事ができました。しかし、会う子会う子、女子ばかり。。。女子校。。。?じゃないはずなんだけど。。。(?_?)さすがに金髪の子や制服を着崩した子はいませんでしたが、スカートは異様に短かったな~。。。あれはOKなのか(?_?)その中に男子が時々窮屈そうに孤独に下校していきます。男子の肩身が狭い学校なのか(?_?)色々な疑問は残りましたが、とりあえず兄ちゃんがやりたい事を充分サポートできるだけの施設が広い敷地の中に広く広く取られている事がわかり。。。本人満足したようです。まあ、あんたが満足したって、今の成績じゃ向こうが断ってくるんだよ!と言う話なので。。。これから、とにかく猛ダッシュで頑張っていただかなくてはなりません。私立とも公立とも入試の日がずれているためか、倍率もすっごく高いんだよね(+_+)何事も挑戦です!!
2005年10月31日

秋の良く晴れた日。洗濯物が良く乾く、ポカポカのベランダ。。。が、我が家にとっては、とっても苦痛な苦悩の日なのです。ウチのベランダには、秋の晴れた日、毎年カメがやって来る。カメムシ。。。知ってます?大きさはテントウムシほどです。茶色と言うか濃い茶緑と言うか、黒と言うか。。。そんな色をしています。そして、刺激を与えると臭い臭い汁を出す。これにやられた洗濯物は洗い直しを余儀なくされます。大した事じゃないじゃん。大きさもテントウムシくらいならカワイイもんじゃん。。。。と思われるかも知れませんが。。。これが、多い年にはタオル一枚あたりに表裏ビッシリ10匹以上!も付くのが、我が家のベランダの凄い所なんです。夕方、洗濯物を取り込むと、ズボンなどのポケット、入ってます。靴下の中、入ってます。シャツの裏側、付いてます。去年はこんなだったので、ついに洗濯物を外に出す事をやめました。今年は何故かカメの量が少ないので、まだマシです。洗濯物全体に1、2匹付いてるかな、ってくらいですから。私はこの時期、じっくりと洗濯物を見て、よくはらってから取り込むのですが、今日はダンナが洗濯物を取り込んでくれました。(私が寝てたんで。。。^^;)ダンナは、わざわざ洗濯物一枚一枚チェックしたりしません。まとめてパッと入れたようです。そして、タオルをたたもうとした時。。。「あっっ」と言う声と共に、家の中で祓うじゃないですか。ちょっと~、普通、タオルに付いてるの見たら、外で祓うでしょ~(--メ)!そのダンナの行動を見て、弟ちゃんうわ~っっ!きゃ~~!うわ~っっ!ここ最近見た事がないほど機敏な動きで。。。叫びながら隣の部屋へ去って行きました。。。彼は、カメムシが死ぬほど嫌い、だそうです。今日も兄ちゃんの熱は下がらず。高校見学のために取った私の休みは、ただの休みになってしまいました。いいんだけどね。いっぱい寝たから。明日は、第一志望校(母にとっての)の見学に行きます。兄ちゃんも、今週の土曜日の参観の振り替えで明日は休みなので一緒に見に行く予定です。明日は良くなるといいなぁ(+_+)
2005年10月30日

いつぞの日記に書いたように。。。私は本来は韓国ドラマは苦手なんですよ。で、「オールイン」が終わった時点で、もうこの時間帯の韓ドラは見るまいと思っていたのです。イ・ビョンホンも、もう出ないしね。韓ドラの大河なんて。。。大したスケールじゃないだろう、と、セットもちゃちいに違いない、と、勝手に思いこんでいました。しかし。。。一回目を見てしまったら、もう、ハマるハマる。。。ながら見ができないんですよ。面白くて。ファンの皆様、今までごめんなさい。。。私は毎週ハマっています。設定もしっかり、子役は芸達者、何よりも料理の場面が、こんなに面白いとは思わなかった(◎-◎)これからは、だんだん対決も増えてくるらしいし。。。見応えありそう~♪しかし、今日初めて公式サイトを見たのですが、先が長そうですね(+_+)そして、これから休廷の陰謀がドロドロと行われるって言うのは何だかイヤだな~。日本の大奥は、まぁ歴史の先が解っているし、ドロドロでもなんとなく楽しめるのですが、毒を盛って殺害とか、追放とか。。。ただのイジメでは済まない闇の世界を長期に渡って見せられると、ちょっと引くかも知れない。。。今のところはチャングムはまだカワイイ子供だし、宮中に上がったばかりで平和だし、ちょっとイジメにあっているくらいなので、安心して見ていられます。ハンサングンに、早くチャングムが親友の娘だと気づいてほしいなぁ。。。
2005年10月30日

兄ちゃんの志望高校に朝電話しました。「申し訳ありませんが、昨日から高い熱があるので、本日は欠席させていただきます。」楽しみにしていたようなんだけど。体験授業。時期的に、体験は今日が最後だったみたい。来月からは説明会と相談会ばかりだしね。かわいそうだけど、仕方ないなぁ。。。この高校は遠すぎる事が本人も段々と理解できてきて、あきらめつつあるので、もしかしたら、もう二度と行かないかも知れない。たった一回見学に行っただけだけれども、緑の多い敷地の広い、きれいな高校だった。もっとここが近ければ、本当に行かせてあげたかったんだけど。代わりに同じ学科を持つ高校を2校見つけたので、明日、明後日で見学に行く予定だったんだけど。。。今の時点で熱が38度(+_+)思えば、本当に本番に弱い子だなぁ。幼稚園の時から、音楽会、運動会、剣道の試合、何度となく熱を出して休んだり早退したりしたっけ。まぁ。。。時間が少ないと言っても、今はまだ学校選びの段階だから。ぜひぜひ受験本番でこんな事にならないように気をつけないと~(+_+)今年はインフルエンザの予防接種は必須だわ。
2005年10月29日

「おい、弟ちゃんの自転車がないぞ」と、出勤前のダンナが言うので、「え~?前もないとか言って端の方にあったじゃん」と軽くいなして。。。「見てみろ」とウルサイので、駐輪場を見てみたら本当にない!!ショック~。。。やられた。。。そこら辺に置いておいて無くなったならまだしも、家の前でですか。まだ買って半年も経っていない。自転車は毎日使う。剣道に行ったり、公文に行ったり、遊びに行ったり。。。他校との合同稽古の時も移動は大抵チャリだし。。。困ったなぁ。出勤途中も車の中から道に止まっている自転車を探してみたりしたが、もう見つからないんだろうな。買うしかないか。今日は兄ちゃんも熱を出して学校を休んだりして、「あたし、今日はツイテナイよ」などと仕事仲間と話したりして。。。昼の時間を迎えた。休憩室は事務所の隣。昼食を食べていると、何やら事務所に人だかりがする。買い物に行った売り場友達が「また、どっかの中学生が体験に来るみたいだよ」「そーなの~?そう言えば、ボードにN中学挨拶とか書いてあったっけ~。。。」。。。え。。。??N中学。。。あれ?ウチじゃん。事務所を覗いてみた。中学生が6人くらいいる。バッグ。。。うん。。。確かにウチの子の中学のバッグだ。。。つまり~。。。今日は弟ちゃんの学年は職場体験の挨拶の日で~。。。はっっ。。。もしや、今日は一年生はチャリ通学!??今頃、弟ちゃんも、何処かの企業にチャリに乗って挨拶に行っているわけね。。。あの朝から大騒ぎは何だったんだ~~(◎-◎)なんだい!今日は自転車で行く日だ、くらい言ってくれてもいいじゃん。だいたい、ついこの前「あんた体験はどこに行くの?」と聞いた時、「え~?わかんな~い」と言ったじゃないか(-_-;)帰ってきてから、聞いてみると、ウチの会社から信号ひとつ遠い所にある大型スーパーに行くんだそうな。なんで言わないんだよ(-_-;)危うく自転車買っちゃう所だったじゃん!学校の事、話さないにもほどがあるぞ~~!まぁ。。。子供のスケジュールをほぼ把握していない母にも問題ありますが。ほほほ。。。(^^;)盗まれたんじゃなかったから、ま、いいか。
2005年10月28日

ドロドロ好きそして歴史大好きな私の心をくすぐる大奥。今回の「華の乱」は過去二作よりも素晴らしく出来が良いかも知れない。最初はキャストが不安だったんですよ。内山理名。。。カワイイけど美貌ってほどじゃない。。。日本髪が似合わなさそう。予告見た限りでは小池栄子は不気味だし、藤原紀香。キレイだけど老けたなぁ。。。前回は、瀬戸朝香、高島礼子、木村多江と私好みの美女が華やかに画面を飾っていたので、今回はキャスト落ち。。。と思っていたのですが。。。面白い!!ストーリーが本当に面白い。画面から目が離せません。今回で三話目だけれども、どんどんハマっていきます。エンディング前の終わらせ方もゾクゾクしますね。次回に期待を繋ぐ終わり方が上手い。。。テーマの東京事変「修羅場」もドラマに合って良い感じ。椎名林檎の刹那的なボーカルが大奥にピッタリ。内山理名ちゃんも、初回から私の不安を吹き飛ばしてくれる素晴らしい演技で。。。ちなみに、ストーリーは前回の第一章の続きとなります。女好きのバカ殿を演じている、谷原さん演じる綱吉は、第一章のラストで瀬戸朝香のお万が産み、星野真里のお玉が育てる事となった、あの赤ちゃんです。星野真里よ、どういう育て方をしたんだ?って話ですね(--;)ちなみに、今回出ている桂昌院・江波杏子さんが星野真里の老けた姿と言う事になります。本当~の史実はどうだかわかりませんが、この綱吉の時代は「生類憐れみの令」と言う誰でもご存知の悪政が行われたり、忠臣蔵で有名な「松の廊下事件」が起きたりと当時の将軍が最悪だと叩かれる材料がたくさん揃っています。綱吉の側室では小池栄子演じるお伝の方が一男一女の生母として一番有名ですが、牧野成貞の妻・阿久里と娘・安は実在の人物であり、江戸時代のゴシップ誌のような「三王外記」と言う書物でこの阿久里と安がお手つきになったと伝わっているようです。また「三王外記」では柳沢吉保の側室・お染もお手つきになり、お染の産んだ子供は綱吉のご落胤と言う話も記されています。まぁ。。。何百年も前の本当かどうかわからない話は置いておいて。。。ドラマの方は、今回からやっと安子も決心が付き、大奥の顔らしくなってきました。今後の女の戦いが楽しみです♪
2005年10月28日

なんで、こんな物を見に行ったのかと言うと~。。。「コープス・ブライド」がすっごく見たかったのですが、来週になると「蝋人形」の方は夜の上映一回だけになってしまうので今週しか見る機会がなかったわけで。。。要するに~ホラーに飢えてたわけなんですよ。はい。でも、結構お客入ってました。ホラーに飢えてるのは私とホラ友だけではなかった。だって、この夏も全然ホラーなかったし。。。で。。。迷い込んだ街は人気がなく、人影が見えたと思ったら蝋人形。そして、主人公の友達が一人ずつ恐怖と共に消えていく。。。「13日の金曜日」と同じテイストの映画です。設定。ありふれてる。でも、もっと面白くできそうな気もするんだけど。何せ前ぶりが長い。こういう映画は、もっと始めからガンガン行かないと。。。時々、ひやっ!と言う場面もあるけど全体的に恐さがない。もう、何処から出てくるか、何処でどうなるかわかっちゃってる。何処かで以前見た映画と同じって感じ。大人しく「コープス・ブライド」を見ていれば良かったんだよ。私よ。。。って、事でお薦めの要素なし。この先も、当分ホラーないよね。「ダーク・ウォーター」は「仄暗い水の底から」自体が恐くなかったのでリメイクになったら益々恐さ半減だろうし。つまんないな~(--;)夜は会社の売り場飲み会に行きました。小学4年生の男の子を連れて来ている人がいて、その子と共に「ホラー映画について」語り合ってしまった。いや、映画の内容とかよく覚えていて、とても論理的で頭の良い坊ちゃんで。。。その子と話している方が「蝋人形」を見ていた時よりも楽しかったぞ。
2005年10月27日

何だかもう。。。可哀想としか言いようがありません。私は、ドラマの進行のために無理矢理作られた回想シーンと言うのが、あまり好きではなく、医師が「なぜ告知を薦めるのか」について語り始めた時「ああ、お定まりの回想シーンかよ。」と思っていたのですが、あの少年も可哀想で可哀想で、泣くしかなかった。「可哀想、可哀想」と、ひと言で感想を語るなんて何て陳腐な。。。と思われる方もいるでしょうし、精一杯頑張って生きた人に「可哀想」なんて言うな、と思われる方もいらっしゃるでしょう。でも、可哀想、としか言いようがない。それしか言ってあげられない。運命だけでは片づけられない先生、病気はどうして私を選んだの?真面目に頑張って明るく生きてきた、希望でいっぱいのたった15歳の少女に天から課せられた物とは一体なんだったのだろう。
2005年10月26日

兄ちゃんは、今週の土曜に「体験授業」を受けに行くと言う。行き先の高校は、以前の日記に書いた、専門科のある高校。あれから色々と考えたけれども、学校自体には魅力があるが、やはり片道2時間は遠すぎる。この学校は無理だろうと言うのが私の気持ち。ダンナは初めから反対している。ウチは駅から遠いので、ほとんど何処へ行くにも車生活だ。当然、子供たちも幼い頃から何処へ行くにも送り迎えが多く、電車に乗った経験と言うのが中学生に至る今となってもほとんどない。3年間は短いようで長いだろう。やっぱり通えませんでした、では済まないのである。しかし、未だに私の中に、この学校でやりたい事をのびのびとやらせてあげたい、と言う気持ちも捨てきれない。どうせ同じくらいの偏差値の高校に行くならば、やりたい事が待っていそうなこの高校へ。。。行かせて上げたい。この迷いが、この高校をキッパリと否定させる事ができないので、兄ちゃんはすっかりこの高校に行く気になっている。自分から体験教室に行くと言い、申し込みもサッサと済ませ楽しみにさえしている様子。こういう学科に希望を持ってしまうと、もう普通科の高校を第一志望校にしなさい、と言った所で、本当に志望理由は何なの?と言う事になってしまう。私は提案として、ウチから一時間以内に通えそうな某国立高校を第一希望にする事を提示してみた。偏差値の大変高い高校である。兄ちゃんの内申ではすでに推薦が無理なので一般受験になる。ただ、この国立高校には彼が選んだ公立高校と同じ学科があり、普通科ではない。そして、入試科目が選択3科目なのである。つまり、どうあがいても、もう上がる可能性がない数学を捨てる事ができるのだ。また、受験日が公立高校とも私立高校とも違うため、一応挑戦してみると言う裏技が使える。兄ちゃんは、この話に乗った。とりあえず、遅まきながら、ターゲットに絞った英・社・理を暗記しまくっている。まぁ、第一志望はこれで良いとして。。。やはり滑り止めの私立は受けておいた方がいいのかなぁ。とも悩み始めたし。とにかく、公立をどうするか。。。兄ちゃんの希望を聞くか、近くの入れそうな普通科に押し込むか。とりあえず、今度の土曜。初めて一人で電車で行かせてみる。それで迷いでもしたら、あきらめて他の事を考えるかもしれないし。親としては「はじめてのおつかい」を見るような気分である。後ろからビデオ持ってついて行かなくちゃダメかな。
2005年10月25日

夕食の皿に髪の毛が入っていた、と弟ちゃんが言うので、「え~、これ短いじゃん。私のじゃないよ、絶対~。」と言うと、「そうだね」と別に気にもしない様子。このやり取りで、なぜか何となく自分の中学校時代の苦い思い出が蘇ってきた。中一の時の英語の先生は、お名前は忘れてしまったがスゴイおじいちゃんだった。おじさん、ではなくて、明らかに「おじいちゃん」。中二からは、その先生に教わった記憶がないので、非常勤だったのかも知れない。おじいちゃん先生は英語の発音などは良かったかどうかは解らないが、とにかく、優しくて優しくて、本当にお祖父ちゃんみたいで、私は大好きだった。友達も皆、その先生を慕っていたと思う。ある時、友達と3・4人で、その先生の家に遊びに行く事になった。おしゃれして、ケーキなどおみやげに持って、女の子ばかりで。先生の家では、奥さんがニコニコと迎えてくれた。おじいちゃん先生の奥様だから、それなりのお年である。奥様もとっても優しい感じの方だった。色々とおしゃべりして。。。お昼の用意までして下さり、私たちはご馳走になる事になった。確か、ラーメンか何か、麺類だったと記憶している。先生の奥さんも大変だ。うるさい生徒たちが休日に押しかけて来るだけではなく、お昼まで作って下さって。。。私は、心からありがたく思っていた。ところが。。。友達のひとりの食事の中に、髪の毛が入っていたのである。たぶん、作って下さった奥様の髪の毛。すると、その友達は「いや~、髪の毛が入ってる。きったな~い。食べられない」と言ったのである。私はハッとして奥様の顔を見た。何とも、悲しそうな狼狽した顔。。。その後、気まずくなったのは言うまでもない。中一だから。。。遠慮がないから、まだ子供だから。。。今となってはそう思えるが、私はその時「この子、何言ってるの?黙って取ればいいじゃん」と憤慨した記憶がある。大好きな先生と先生の奥さんが、とても困っている。この子ったら何でこんな、人の気持ちを考えない事を言うんだろう。こんな子と一緒に来なければ良かった。これも今から考えると、子供っぽい安っぽい正義感ですね。でも、私は今でも、あの時の先生と奥さんの悲しそうな顔が忘れられない。子供ながらに胸が痛んだ。人が傷つく瞬間を見てしまったバツの悪い思いは、何年経っても記憶から消えない。この話は結局子供たちにはしなかったけれども。。。こういう事、わざわざ教えなくても、人の気持ちを考えて行動しているかなぁ。と言うか。。。考えなくても自然と、人の気持ちを壊さない言動ができる人。そういう人であってくれると嬉しいな。
2005年10月24日

公開は去年の夏でしたかね。とっても見たかったのですが、公開劇場が少なすぎ。。。結局行かずに終わってしまったので、思い出して今日借りてきて見ました。う~ん。。。あまり恐くないかも(--;)韓国ホラーって、とにかく予告がスゴイですよね。すごい恐そうだもん。でも、見に行くと、恐い部分は予告が全てだったりする。「箪笥」の時も「コックリさん」の時もだまされたし(+_+)この映画は特に、ラスト近くに「えっっっ(◎-◎)ホラーじゃなくて結局サスペンスだったのかよ???」と言うシーンがあり。。。一緒に見ていた坊ちゃん達も目が点に(‥)あっ、でも、ホラーでしたよ。いや、ホラーだったらしいです。悲しいお話でした。今まで見た韓国ホラーは全てそうです。「箪笥」も「コックリさん」も「ボイス」も。呪いの動機は全て悲しすぎる残酷すぎる事件。人の心の残酷さと、それを受けた者の悲しさは痛いくらい胸を打つ。あんな事言わなければ、あんな事をしなければ。。。スクリーンの中で無惨に殺されていく人たちは呪われて当然の人たちです。でも、それを呪っている方も実は悲しいんだよね。やりたくてやっているんじゃない。韓国映画は何本か見てきましたが、このホラーと言うジャンルが一番出来が良いと思います。映像も、また美しいんですよね。一番美しくて印象に残っているのは「箪笥」かな。ただね~。。。中途半端なので、誰にもお薦めできない所が辛い(+_+)適度にグロくて恐い部分があるのでホラー嫌いな方にはお薦めできない。そして、あまり恐くないので、こてこてホラー好きな方にもお薦めできない。悲しくて綺麗なお話が見たくて、ホラーもどんと来い!な方にお薦めしときます。
2005年10月23日

私は原作は未読です。全く知識のない状態で、ただ松ジュンと井上真央ちゃんが出る事だけを楽しみにこのドラマを見始めました。でも、一回目を見ただけの感想を言うととてもイヤだ。松ジュンは陰険だし、F4と言われる他のメンバーの内2人は全然好みじゃない。小栗くんだけが、とりあえず、ちょっと魅力的なキャラクター。だいたい、顔が良いだけで、あんな意地悪な男たちはイケメンとは言わないのよ。それに私はお母さんが一生懸命作ったお弁当をひっくり返すような話は大嫌いなのさ~~~!!とりあえずカメラワークは面白かった。テンポも良い。それに、画面いっぱいに動き回る元気な井上真央ちゃん演じるつくしは、かなり魅力的。最後のパンチ一発は爽快~だった♪予告を見る限りでは、次回からは今回のようなイジメストーリーではなくなりそう。と言う事で、真央ちゃんと今後の松ジュンと小栗くんに期待して、来週も見ます。
2005年10月22日

昼前に会社の友達と一緒に7食入りの喜多方ラーメンを買った。彼女の家は彼女とチビちゃんと2人暮らし。ウチは4人家族。7食もいらないから一緒に買って分ければ、ちょうどいいじゃん(^.^)そう言えば、朝、米を炊いて来なかったなぁ。じゃあ今日の夜はラーメンでいいや♪ちょうど良かった。。。。なんて思いつつ。。。昼の休憩で何となく携帯のスケジュール帳を見る。何か印がついているね。←こんな。はっっっっ。。。!!そうだ。今日はラーメンなんかじゃダメなんじゃん。やばいやばい。。。また忘れるところだった。もう3年連続で私の方が忘れている。ダンナは毎年花を買って帰ってきてくれるのに。。。(--;)今日は15年目の結婚記念日です。
2005年10月21日

今日は何度も泣きました(; ;)今でも思い出すとウルウルしてきます。他の子の試合を見る度、私はいつも「自分の子供はこんなに粘りのある剣道ができない」と思っていました。弟ちゃんは、いつもあっさり勝つかあっさり負けるかのどちらかです。相手に食いついて行くような剣道を見た事がない。これは、ウチの子たちの性格なんだろう。私の育て方がいけないから、食らいついて行く事ができないんだろう、とずっと思っていました。今日、地区大会の個人戦、弟ちゃんは後一試合勝てば県大会と言う所まで行きました。それは長い長い延長戦になりました。何度も、何度も、一本取れそうな所で取れず。。。相手の攻撃も何度も何度もかわし。。。見ている内に本当に私も一緒にやっているように苦しくなってきた。弟ちゃんは、ちゃんと相手に食らいついていく、あきらめない剣道をやっていた。相手は強豪私立の二年生。最後にコテを決められてしまい、長い長い試合が終わった時、涙が出てきた。もちろん、何度もチャンスはあり、悔しい気持ちはありましたが、それ以上に私は感動していました。この子は強い。強豪相手にでも、全く負けてはいない。私は間違っていなかった。この子は本当に強いんだ。これからも、負けてはガッカリし、勝っては大喜びする事が何度もあるだろうけど今日と言う日の確信を忘れないで、この子をあと二年応援し続けよう。そう思いました。こうして、私の秋の剣道祭りは、ひとまず幕を閉じたのでした。個人戦の方の地区大会は兄ちゃんの方は全く手が届かなかった場所なので今日初めて応援に行ったのですが、さすがにレベルが高く。。。皆、同じくらいの実力なので、ひと試合が長い(+_+)見ている方もドッと疲れてしまいました。そして、疲労とガックリと感動を引きずったまま、私は人手不足の職場へと出勤したのでした(+_+)
2005年10月20日

いや~。。。(+_+)今朝の日記に書いた占いの通りになりましたわ。(って、別に占い信じているわけじゃないですがね。)結局、いつもの私通り、出かける前にバタバタし、とても遠回りなんてしている余裕はなく、着いた時にはウチの学校の試合は終わっていました(^▽^;リーグ負けで。。。上へは行けず、お弁当の後は、ただただ見取り稽古する事に。。。3校の枠を勝ち抜いた所が上へ行くのですが、ウチの学校は一校には余裕で勝ち、もう一校に2:3で負けたらしいです(+_+)その負け=3の中にウチの弟ちゃんも入っているらしく。。。私が体育館に入った時にちょうど試合が終わって挨拶をしている所で、お局母に「何でもっと早く来ないのよ~。お母さんが来ないから負けちゃったじゃない」と怒られました。。。ええっっ。。。私のせいですか。。。!?対戦的には勝って不思議じゃない相手だったらしく、先鋒は局母の息子1年で二本勝ち。その後、次鋒、中堅がバタバタと二本負けし、勝敗は副将の弟ちゃんに掛かっていたらしい。なのに、時間ギリギリの所で一本取られたらしく。。。その後、大将の部長は二本取れたらしいので、本当にウチの息子に掛かっていたらしいです(>_
2005年10月19日

我が家では、朝の番組は「めざましテレビ」なんですよ。時計代わりに点けっぱなしにしているので、子供達も朝ご飯を食べながらボ~っと見ています。今日は新人戦・地区大の日なので、朝から弁当を作りつつ、耳だけ「めざまし」を聞いていた私ですが。。。「きょうの占いカウントダウ~ン!」を聞いて、慌ててテレビの前へ。1位 乙女座!を見て、慌てる。弟ちゃんは隣の部屋で出かける支度をしている。「早く、テレビ消して、消して、消して~!」ぷちっ。。。乙女座など土系星座の運勢が良い日は風系星座は悪いんです。そういう事になっているんです。弟ちゃんは天秤座です。今日のランクは下の方に違いない。こういうのって信じてなくても聞いちゃったら気になるじゃないですか。ダンナが何故か急にぷちっとテレビの電源を入れ。。。テレビでは、まだ12位、すなわちビリの発表をしている所でした。「消しといてって言ったのに、なんで点けるのよ~!12位は射手座。。。つまり、あたしじゃないですか。。。弟ちゃんの白い目が「お母さん、今日は見に来ないで」と語っている。。。大丈夫。遠回りすればラッキーになるって言ってるよ(; ;)いくらでも遠回りするから、陰でコッソリ見るから。。。お願い、行かせてくれ。
2005年10月19日

物語は、まだ序章と言う感じです。でも、ボールが取れなくなったり、針に糸が通せなかったり、アヤも段々と自分の身体の異常に気づいている。「脊髄小脳変性症」時間をかけて徐々に手足の自由や言葉を奪われ、いずれは寝たきりの生活になる病気。つらいなぁ。見ている方も辛いです。これが実話だと言う事が、ますます悲しい。両親の気持ちが手に取るようにわかってしまう事も辛い。勉強も頑張って希望の高校に合格し、バスケットでも上級生よりも秀でて試合メンバーに選ばれて、まさに輝いている今この時、本当になぜ病気はこの子を選んだのだろう。エンディングの木藤亜也さんご本人の映像も涙を誘います。陣内さんのお父さん役が不評みたいですが、私はこれはこれで良いと思う。ああいう事が起きてしまった家庭で、こういう明るい父の存在は家族の救いになるはず。もう、このドラマの感想は書かないかな。。。毎回同じ事書きそうなので。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞明日は新人戦地区大会・団体戦です。弟ちゃんはメンバーに入ったらしい。副将だそうです。あんたが試合に出るせいで外れた先輩もいるんだから負ける事はできないんだよ。と言っておきましたが。。。予選の市内大会の方は3年の引退でだいぶレベル落ちしていましたが、地区の方はどうなんだか、サッパリわかりません。一本取っても油断する事なく、取られてもあきらめる事なく、頑張ってほしいです。
2005年10月18日

最近は朝、出勤前に時間があると(ありもしないのに^^;)チラッとブログのコメントを覗いてから出勤したりする事もある。今朝もチラッとのつもりでパソコン開いてみました。するとビックリだよ(◎-◎)同じ所から、私の最近の記事10個にトラバが付いているじゃありませんか~!!ひと晩で10個もトラバ。。。人気ものじゃん、あたしぃ~♪じゃ、なくて~(-_-;)なんじゃ、ひま人!何が面白くて「エロの世界がなんたら~」とか言うトラバを人のブログに付けて行くんじゃ!こういうのはね~。さっさと削除ですよ。以前書いた記事の楽天お問い合わせフォームへの連絡と、けんしけんさんへのご報告は、遅刻しちゃうんで、記録を取っておいて、さっきしました。もう~。。。(-_-;)仕事行ってる間にも、こんな事やられたらたまらないね。朝から削除なんてやらせないでよ。ぷんぷん(-_-;)
2005年10月17日

新しい携帯~。。。うれしいなっっっ♪今まではボーダフォンだったのですが、ボーダは契約してから一年ピッタリに解約しないと解約手数料が凄く掛かったり、機種変は、どこの店で買っても同じ値段でお得感がなかったり、と、契約直後から色々と不満があったので、契約月ピッタリの今月、かっちりと解約させていただきました。変なメールも多くて、セキュリティ不安だったし。いくら大好きな岡田くんがCMで叫んでいようと、私を止める事はできないのさ。で、会社の皆からも薦められて、auに変えました。機種はW31CA。パソコンサイトが見れるってヤツです。そんなに携帯でパソコンが見たいのか、と聞かれれば、全然そんな事ないんだけど。。。どうせ買い換えるなら新しい機種が欲しかったのさ。ホント、携帯って贅沢品です。弟ちゃんも欲しいらしいのですが。。。そこは、ぴしっと拒否しました。兄ィだって、まだ持っていないのに、とんでもない。中学生に携帯は不要だよ。私は新しい機械と言うのは、割と好きです♪あまりアレルギーはありません。しかし、やっぱ新しい携帯は使いづら。。。auショップで今までの住所録データを移してもらったのですが、会社が違うからか、機種のメーカーが違うからか、アドレスも電話番号も一件につき一個しかデータが移行されていない。つまりAさんの携帯番号は移っているが、一緒に登録してあった家電話の番号は移ってない(>_
2005年10月16日

正しくは、加藤ミリヤ・バージョンは「ジョウネツ」なんだそうです。初めて店で流れているのを聞いた時は、単純に「懐かしい歌、流してんな~」と思いました。原曲はUAの「情熱」。ヒットしたのは、もう10年も前ですって(◎-◎)いや~。。。書きたくないが、年を感じる。。。この歌を(UAの方で)聞いていた時、私はこの歌が好きで、好きで、好きで。。。それこそ、エンドレスに聞き続けたい一曲だったのです。UAと言う人の歌唱力にも感動していました。。当時は、今と違ってソウル系の歌をガッツリ、シッカリ歌い上げられる人も、まだ少なかったのかもしれませんね。加藤ミリヤの方では、アレンジも変わっているらしいですが、昔の方に正しい記憶がないので、よくわかりません。今度、聞き比べてみないと。。。しかし、加藤ミリヤちゃん。(17歳だそうですが--;)歌は上手い、声も良い。。。でも、今日初めて「ジョウネツ」のPVをスカパーで見たのですが、何か勘違いしたPVに感じてしまった。私には、この曲はビデオ映像なしで歌だけ聴いた方が気持ちよく聞ける。加藤ミリヤ 「ジョウネツ」♪こちらから視聴できます。UA 「情熱」♪こちらから視聴できます。UA la-CD-【CD】ジョウネツ / 加藤ミリヤ
2005年10月16日

明日、兄ちゃんは英検を受験します。3級だし、ウチは私立を受ける予定はないから、持っていて受験に有利になるも何もないので、まぁ試しに受けてみるってとこでしょうか。しかし。。。先ほど最後の仕上げにと思い、軽い気持ちでリンク先の桃太郎2416さんがUPしていらっしゃる受験英語の問題を何問かやらせてみたら。。。全然わかっていない!重要な構文も単語も、ほとんど頭に入っていない。塾は英検対策を夏休み明けからずっとやっていたはず。自分も毎日机に向かっていたはず。これじゃ、いつもの定期テストと全く同じ状態ですよ。わかった気になっているだけ。結局「ちょっと試しにやらせてみる」は「一から色々と教え、覚える」に変わり、桃太郎2416さんの問題を何度も何度も繰り返し即答できるまでやらせるハメに。。おかげで「野ブタ。」の初回がながら見になっちまったじゃないか~!(--メ)なんとか教え込んで寝かせてからドッと疲れた。塾、必要ないじゃん。。。私教えようか?英語は常に赤点すれすれでしたが(--;)
2005年10月15日

中学校の職場体験学習の時期ですね。どこのお子様も1年や2年の時に何日間か近隣の店や施設などで初めての仕事を体験し、慣れない事に苦戦したり目を輝かせている事と思います。私が働いている店舗でも近隣の地域貢献ために毎年何校か受け入れをしています。この秋も、これから何校か中学生が来る予定です。ウチの弟ちゃんも、今月か来月には何処かに体験に行く事となるでしょう。職場体験は春に行う学校もあり、ウチの店でも春に何校か受け入れました。私は今まで全然知らなくて、今日初めて聞いたのですが、その内の一校の生徒が商品のお持ち帰りをしていたらしいです。今までも毎年何校か受け入れていますが、こんな事は初めてで皆、驚いています(◎-◎)中学生を受け入れると言う事は店側にとって決して戦力として考えている事ではありません。以前書いたのですが、こんな子たちもおり、慣れない侵入者に店も悪戦苦闘しています。それでも、まぁ主婦が多いので、自分の子供の事とも置き換えて、可愛がって色々と教え、何日間か面倒を見るわけです。こういう事は本当にルール違反ですよね。世間の常識、世の中の法律、そう言う事ももちろんですが、世話をしてくれた人たちの恩を仇で返す行為だと思います。店側も学校を学生を信用して、倉庫にまで入れたりしているわけです。こういう事が一度起きれば、私達も今後店に来る子たちを色眼鏡で見ざるを得ません。それはお互いに悲しい事です。ウチの店は今後はこの中学を受け入れないだろうと思います。こうして、職場体験の受け入れ先が減っていくわけです。自分の行為で今後何年間か後輩に迷惑をかける事をこの生徒は果たして理解しているでしょうか。今後、ウチの子供の学校の受け入れ予定がボードに書いてあったので、店は中学生の受け入れ自体は止めないらしいですが。。。弟ちゃんの同級生たちが来た時、店はどのように扱うかと思うと、中学生の母である私の心中も複雑です。きっと退店時の持ち物検査は厳しくなるだろうな~。。可哀想に。
2005年10月14日

えっ?ハル?確か、「セカンド・チャンス」もハルさんだった気が。。。狙ってるんでしょうか。「セカンド・チャンス」と同じプロデューサー&脚本家・小松さんです。この人のドラマは私的には、あまりハズレはありません。一回目は軽く人物紹介ってとこでしょうか。しかし、贅沢な兄弟ですな~。玉鉄、もこみち・・・そして中尾くん。いいな~。一回目の感想としては。。。朝起きれなくて、家事が苦手で。。。洗濯物を干す子供達。。。私じゃん!家庭内でのしゃべりも、まるで私を見ているようだ。。。違うのは子供が2人とも中尾くんだって事でしょうか(^^;)Def Techの新曲も要チェック♪
2005年10月13日

「チャリチョコ」2回目に行くつもりだったのですが、友達がこれを見てみようと言うので一緒に行ってきました。今は見たい物がちょうど切れている時期で、見てもいいかな、くらいの感じだったので。感想は。。。う~ん。。。う~ん。。。良かったり。悪かったり。充分、感動できる所はあります。絵のような美しい風景、美しいバイオリンの音。。。今までミムラを「キレイなお姉さん」と思った事はなかったが、気の強い、小悪魔のような笑顔を浮かべる「お隣のきれいなお姉さん」を情緒的に本当に美しく演じていた。とにかく思い出の中へのタイムトリップなので、全体的に美しく、美しく仕上がっています。このシリーズ(よみがえりってシリーズなの(?_?))独特のどんでん返しストーリーなので、ネタバレはしません。ところどころ、堪えきれず涙が溢れましたが、それにも増してマイナスも多かった。。。(+_+)主人公以外の2人のエビソードが、いいかげん。登場人物の心の動きが唐突すぎて着いていけない事がある。そして、最後。。。全てが終わって散々泣かされた後のラストシーン。へっっ。。。??理解できません。。。あのシーンは本当に必要なんですか。。。??まぁ、たぶん救われなかった登場人物を救って上げようと言う制作者の意図なんだろうけど。一体これは誰の夢なの?と思ってしまった。台無し。そんなこんなで。。。泣いたり、感動したり、シラけたり。。。落ち着かない映画でありました。
2005年10月12日

。。。と言うシャロン・ストーンの映画が昔ありましたが、それとは違います。バカバカしい話ですが、とにかく書きたかったんです。これを読んだら、「くうふうってヤツは、何てヘンな女なんだ」とか「何てひどい女なんだ」とか思われるかも知れませんので軽く読み流してスルーしてください。その人は、ウチの子供の負け試合になると必ず現れるのです。そして、いつの間にか私に近づいてきて、笑いながら「今、負けたね」と言います。私も初めのウチは「ヤな事を言う女だな~」と思っていただけだったのですが、度重なると何やら不気味で。。。「この人に見られると負ける。。。!」と言う図式が私の中で出来上がってしまいました。もちろん、ウチの子供は負けてばかりいるわけではないのですが、「勝って、おめでとう」などとは一度も言われた事はなく、負け試合になると、いつも、いつの間にかいるのです。先日の新人戦の時も。。。弟ちゃんは順調に勝ち進んでいました。しかしベスト8直前で負けた。すると、私の隣にこの人がいつの間にか現れたのです。そして、ニヤニヤしながら言いました。「今、負けたね」。ちょっと待って。。。今までは勝ってたんだけど。。。と言いたかったですが、もはや何も言う気になれず(+_+)ってか、何であなたは今日ここにいるんですか~!?あなたの子供は、もう引退したじゃん。。。(この人の子供は兄ちゃんと同い年なのです)そして、10日の市民大会の日も当然いました。この人は剣道をやっている人なので、この日は会場係をされていたのです。でも、姿は見えず。一試合目、弟ちゃんの勝ち試合の時。姿は見えず。何となくホッとする私。そして、二試合目の時。。。最初に一本取って、もう勝つだろうと言う勢いだったのに、その後続けて二本も取られ。。。。何やっとるんじゃ~こいつ~!と思いつつ、ふと見ると。。。いたんです。弟ちゃんの試合会場の真ん前の席に座っていました。もう~。。。恐すぎ。。。その後は1日、話しかけられないように逃げまくりましたよ。また、あの「今、負けたね」が聞きたくなくて。この人は元々はウチの子供が所属している剣友会にいたのです。2年ほど前に会長先生と大げんかして辞め、自分の子供が所属している会に移籍しました。まぁ、この人は気が強いのを絵に書いたような方ですし、ウチの会長は頑固で偏屈な事で有名なので、こうなる日は必ず来るって感じでしたが。移籍してからは、ウチの剣友会と会長の悪口をあちこちで撒き散らしています。それは、どうでもいいんですけどね。私にとっては、とにかく。。。悪いんですが、こんな事言ったら私の方こそ悪魔のようですが。。。縁起が悪いんです!!来週の地区大会は会場も遠いし、用もないはずなんだからウチの子の試合は見ないでください~~~!!はぁぁ。。。書いてしまったわ。すっきりした。お目汚し、すいませんでした。今まで、誰にもこの話をした事はなかったのですが、ここに書くとゲンかつぎになるような気がして。。。うん?ゲンおろし?厄ばらいかな?とにかく~。。。そんなくだらない話でした。子供が負けたのを他人のせいにしている。とかそんな事言っていないで努力する方向で。。。とか色々とご意見はありましょうが。そんな事は充分わかっている上で書かせていただきました。勝負の世界には運も必要なのよ。
2005年10月12日

(先ほどダーッと見終わった感想を書いたのですが、物足りないので1:50編集しました)初回から。。。と言うより始めからウルウルです。この子が死んでしまうのか、と思うと、何を見ていてもウルウルするしかありません。エンディングでまたウルウル。。。まぁ泣くんだとわかっていて見ているわけですが、連ドラでこんなの。。。救いようがないなぁ。悲しい病気ですね。聞いた事がなかった病名ですが。。。どんどん身体が言う事を聞かなくなってきて、しゃべることもできなくなってでも、脳はハッキリしていて意識はシッカリある。つまり、自分自身で自分が動けなくなっていく事を認識しなくてはならず、決して回復する事はない。ひどい話です。ボケてしまって何もかも解らなくなってしまった方がどんなに救われるだろう。見ながら、自分がこんな病気になってしまったらどうしよう?と言う恐さと、高校入学まで育てた自分の子供がこんな事になったら。。。と言う切なさを感じました。キャストは全員安定した演技で、ストーリーに没頭できます。今クールドラマ一本目、まずは秋にふさわしいしっとりした出来になりそうです。
2005年10月11日

以前から「作ります、作ります」と言っておいて、やっとフリーページに作りました「中学校剣道部の父母ブログリンク」常にリンクを募集しておりますので、「ウチの子供は剣部です!」と言う方はぜひ、掲示板なりコメントなりでご報告いただけたら幸いです。ブログの内容が剣道関連じゃない。とか弱小校で練習がないとか自分は剣道に興味ないとか全然、構いません!(ただ、アフィリエイトのみで構成されていて日記がないと言うブログはご遠慮ください)また、リンクされたら、こっちもリンク返さないとなどのお気遣いも無用です!(したかったらしてくれれば嬉しいだけです^^;)よく来て下さっている方々には、特にご報告には上がりません。ごめんね♪リンクしないでと言う方はお申し出ください。今の所、やっぱり剣道人口少ないな。。。と言う印象です(^^;)お仲間になっていただけると本当に嬉しいです。なお~。。。高校剣道部に関しては、ウチの長男が高校剣道部に入ったら、考えさせて頂きます(__)また、中学生予備軍に関しましては、ブログがすごく多そうなので止めておく事にしました。ごめんなさい。その他「剣道関連ブログ」のリンクはひろっちゃんさんのブックマークが充実しておられるので、ご参考までに。。。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ついでみたいで申し訳ないのですが、剣道関連以外でも私が最近よく行くブログを何件かまとめて日記リンクさせていただきました。相互を強要しているみたいで悪いので、特にご報告はしません。ってか。。。ただの無精かも(^_^;)毎日記事を書かれていらっしゃらない方もいらっしゃるので更新に気づかないと記事を見逃すので。。。要するに自分のためです♪日記リンクが増えたため、コメントが入れられない事もあるかもと思いますが、リンク先の皆様のブログの更新はいつも楽しみにしていますので♪今後もよろしくお願い致します♪
2005年10月11日

弟ちゃん13歳の誕生日。ついでに剣道市民大会の日。結果は。。。良くなかったです。初戦は勝ちましたが、二試合目が大変良くなかった。内容が悪かったです。勝てた試合でした。やはり、兄弟揃って粘りがないんだなぁ。。。兄ちゃんの方は三年生だから最初からシードで。。。(別に三年だからってシードにしてくれなくてもいいんだけど--;)元々練習不足の上に、前3日間 熱出して寝込んでいたので、準優勝の子に二回戦目で当たって負けました(--;)ま~、こっちは仕方ありません。そんなこんなで、すっかりテンションの落ちる大会でしたが、最後、道場対抗の団体戦で、すごく興奮してしまいました。ウチの子供たちは出場していません。この団体戦は先鋒、次鋒、中堅に小学生3人、副将・中学生、大将・先生、と言う5人でチームになります。今回は兄ちゃんは引退、弟ちゃんは一年生なので、現在二年生のウチの中学の現部長が副将として出場しました。皆すごく頑張って。。。3位になりました。何だ、たかだか3位。。。と思われるかもしれませんが、ウチの剣友会、弱いんで。。。ウチの子供達が入会して以来、7年間、団体で賞状を貰うのは初めての事です。色々ゴタゴタがあって、来年から小学生は2人になるらしく。。。もしかしたら小学生参加の団体戦は、これが最後だったかも知れません。皆、その事は知らないはずなのに、奇跡のような頑張りを見せてくれました。ホント、良かったなぁ。。。会長先生も色々あって嫌気も差していたかも知れませんが、とても、喜んでいらっしゃいました。ウチの子供にとってはイマイチな大会でしたが。。。終わりが良かったから、まぁいいか。弟ちゃんの誕生日は体育の日なので、ずっと幼稚園の運動会やら、剣道の大会やらでゆっくり過ごした事がありませんでしたが、今年もこんな風に終わりました。13歳、おめでとう♪
2005年10月10日

今日、自分の店でジムボールなる物を買いました。これで色々とトレーニング(?)すると、いいかな。。。テレビを見ている間だけでも、これに座っていると、座っているだけでウェストが5cmくらい減っちゃわないかな~♪なんてムシのいい事考えまして。。。しかし、食事してすぐ「義経」を見ている間に脹らませたボールに座ってポヨンポヨンしていたら、何やら気分が悪くなってきた。。。酔ったらしいです。バカか。私よ。。。ボールは大きくて部屋が狭くなり、大変邪魔だ。そして、子供たちが部屋でドリブルする。響いてウルサイ(+_+)そういうふうに使うんじゃないんだっっっ!!狭い、ウルサイ、誰か助けて。。。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞9時から【涙そうそう】とか言うドラマを見ました。他に見るモンがなかったからです。つまらん。。。こりゃ、黒木瞳のプロモーションビデオですか?あんな年寄りがどこにいる。この人、自分が汚く見える映し方は絶対にさせない、と聞いていますが、ホント、そうですね。以前、戦争ドラマに出た時も、ずっとメイクばっちりで白けたし。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞明日は剣道の市民大会&弟ちゃんの誕生日です♪「一番素晴らしいプレゼントは自分自身の手でつかめ!!」と、星 一徹のような事を言ってみました。「絶対そう言うと思った」とクールに返されました。息子よ。。。お前は私と言う母を、よくわかっている。。。
2005年10月09日

もう随分前に受け取って、今だ書いていなかったので申し訳なかったですが。。。m(_ _)myuaminminさんより「映画バトン」をいただきました。yuaminminさんは学生時代からのお友達です♪今は仕事に励みながら子育て、家庭に関しても真剣に取り組んでいる人です。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞Q1 所有している映画の本数は?えっ。。。わかりません。50本くらい?自分で録画したやつを入れてですよ。Q2 最後に買ったDVDは?「御法度」たぶん。。。去年、大河のおかげで新選組にハマり、思わず買ってしまいました。監督が大島 渚なのでナニでナニなストーリーですが、武田真治の透明感のある沖田総司は素晴らしかったです。Q3 最後に見た映画は「サマータイムマシーンブルース」です。「面白かった」のひと言です。Q4 良く見る、または特別な思い入れのある5本はいっぱい見ているので。。。(^^;)もうマヒしてしまって、何が思い入れがあるのか、自分でもわからない。。。風と共に去りぬ永遠の名作です。ヴィヴィアン・リー熱愛です。スカーレット・オハラは私の理想です。アマデウスたぶん、特に有名な映画ではないのですが。。。何故か「もう一度見たい映画」で一番に頭に浮かびました。ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生涯を描く壮絶なストーリーだったと記憶しています。スター・ウォーズ本当は何番が好きとかありますが、全部見なければお話にならないので、全てをお薦めしておきます。ロード・オブ・ザ・リング私はヴィゴ・モーテンセンを熱愛してます。このシリーズは本当に好きだなぁ。。。となりのトトロ宮崎駿の作品は全て好きですが、これがとにかく未だに一番です。見るたびに泣きますもん。。。Q5 次にまわす人5人もうすでにやっている方が多いと思うので、ご指名しませんが映画好きな方、できましたら、拾って行ってやってくださいませ。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞好きな映画は5本じゃ足りないな~、と思いました♪皆様のお好きな映画もぜひ教えてくださいませ。
2005年10月08日

昨日やっと棚卸が終わりました。やった~ばんざーい!疲れたよ~(+_+)棚卸は年二回。店を夕方まで閉めて、営業のない状態でやります。ゴミや商品が通路に散乱して足の踏み場もない世界です。今から2年半前。初めてのこの店の棚卸の時、当時の社員は言いました。「棚卸は会社にとって、年に2回だけの祭りのような物。だから時間もその日は家庭の事を置いておいて、残業に協力しろ。棚卸前もできるだけ残業して準備に励むように」それを聞いたバイト全員が思った。「何が祭りじゃ!!そんな苦しい祭り、いらんわい!!」まぁ、普段バラバラに営業に来る業者さんたちも、一挙にヘルプに来てくれて冗談飛ばしながらハイテンションでやるので、楽しい部分もあるんですけどね。でも、棚卸一ヶ月前からこの日のためにセコセコセコセコ当日不備がないように準備するので、当日までのプレッシャーは大変な物です。これが祭りだと言うなら、イライラ祭りじゃ。。。とにかく、無事終わって良かった(; ;)これからクリスマス戦争までは、少しはユックリ仕事できるかな~。お疲れ。私よ。
2005年10月07日

昨日の試合の事で私がちょっときっつ~い書き方をしたので皆様ご心配下さったようですが。。。実際の所はべったべたに褒め称えるに終わりました(^▽^;元々、私は、この次男にべったべたなので。。。惚れた男になかなかキツイ事は言えません(>_
2005年10月06日

新人戦、地区予選大会・個人の部。弟ちゃんの試合は午前中で終わりました。ベスト16入り。地区大会進出決定です。昨日、強豪校の生徒に勝ったと言うので、私もダンナも少なからず舞い上がり。。。ダンナが夜になってビデオの充電を始めたので、「え?私、ビデオ持っていかないよ。ビデオ録ってると試合がまともに見れないから」と言うと、「いや。明日は一試合目を見てから仕事に行こうかな。。。」兄ちゃんの時にはなかったぞ。そんな事。。。(ごめんよ、兄ィ。。。)結局、ダンナはベスト16入り、地区大会出場を確認してから仕事に行きました。あと、もう一試合勝てればベスト8だったのに。相手は強豪校の主将でした。粘っていたけれども、二本負け。私は、この試合を見た後、冷静になってきた。やはり、振りが遅い。弟ちゃんが打ち込む前に相手の一本が確実に入ってしまう。稽古の量も質も違う強豪校と、常にダラダラしている弱小の我が子の剣道部。それに、弟ちゃん本人にも小学校時代からダラダラやってきた剣友会の中でそこそこ強くなっていった事に対する井の中の蛙的なウヌボレがある。このまま地区大会に行っても通用しないぞ。強豪揃いだった三年生が引退して初めての、レベルの低いこの大会。半年後の中体連の大会には、今はヒヨコのような他校の生徒達は随分成長して出てくる事だろう。今の環境で、今の心持ちで、弟ちゃんが一体半年間でどれほど伸びるだろうか。。。弟ちゃんが帰ってきたら、何て言ったらいいでしょう。「おめでとう、よくやったね」と言うべきか、「振りが遅いよ」と言うべきか。。。私は「振りが遅い。稽古不足」と言ってしまいそう(+_+)
2005年10月05日

今日は新人戦の団体戦。弟ちゃんは、もう一人の一年生と共に補欠でした。今日は夕方から仕事に行かなくてはならなかったので、仕事に行く前に、ちょっと会場に寄ってウチの中学の様子だけ見るか~、と思っていたのですが。。。家を出る前に、部長の母が見に行っているかな、とちょっと進み具合を聞くために携帯に電話を入れてみると「今、全部終わったよ~」との事。ええっっ。。。随分早いじゃん。。。「くうふうさんが見に来ないなんて珍しいね~」「ええ~、だって今日は自分の子供が出ないから~、後で様子だけ見に行こうかと思ってたんだよ」「えっ!出てたよ。午後の試合」なんですとっっ!?そう言えば、この試合。。。メンバー入れ替えたりしてたっけ。。。すっかり忘れていた。まさか出ていたとは。。。(◎-◎)それからすぐに弟ちゃんが帰ってきた。今日は会場の中学から直帰させてくれたとの事。(ウチは会場の中学の方が自分の中学よりも近いのです)「あんた、出たんだって!?」「うん」「で、どうだったの~。。。」「勝ったよ。二試合とも。二本で。」ほううう~。。。何だか、ちょっと嬉しそう。。。しかも、最後の一試合は、強豪校の副将とやったとか。そうか、そうか、そうか~。。。中学としては、まぁ予想通り、六校中4位だったそうですが、もう、母の心は赤飯ものです。はああ。。。この子の事は、あまり心配しなくてもいいのかな~。。。本人は、ちょっと嬉しそうだけど、いたってクール。明日の個人戦は応援に行くから。それとも私が行かない方が調子良かったりして。。。
2005年10月04日

明日から中体連の新人戦地区予選大会(市内大会)が始まります。明日は、団体戦。弟ちゃんは補欠だそうです。結局メンバーは全員二年生。年功序列です。それはそれでいいや、と思いました。実は、我がN市は、団体戦では全部の学校が地区大会に上がれるのです。それは、地区で剣道部がある中学が少ないからのようです。つまり、明日の団体戦は練習のような物。それよりも、明後日行われる個人戦の方が問題です。こちらは上位20名しか地区大会には上がれません。今日すでに対戦表が来ていましたが、弟ちゃんの相手は一回戦も二回戦も強豪私立校の生徒です。ただ、今まで名前を聞いたことがない子なので。。。今まではレギュラーじゃなかったかも知れない。初めて試合に出る一年生と言う事も有り得るし。。。と、とにかく今は、良い方へ良い方へと考えようとする母なのでした。
2005年10月03日

SETSUNAさんの所から【夢バトン】を拾わせていただきました。SETSUNAさんは3人の男の子さんのお母様。とてもシッカリした子育て意識をお持ちで、尊敬しています♪「ガンダム」ファンの方もぜひ行ってみてください。【Q1.小さい頃、何になりたかった?】幼稚園の時はスチュワーデスになりたかったです。(でも、スチュワーデスとはどういう物なのかイマイチ理解はしていなかった^^;) その後はずっと「漫画家」「小説家」「画家」などになりたい。。。と言うか「なる気」バリバリでした。物を書く仕事と絵を描く仕事をしたいとずっと思っていました。【Q2.その夢は叶いましたか?】叶うといいですね。。。【Q3.現在の夢は?】まずは子供の事全般かな~。。。兄ちゃんがそこそこの高校に無事入れて、家族全員が健康で楽しく幸せに暮らせて。。。とりあえずは弟ちゃんが今回の新人戦で地区ベスト8に入れる事が一番近い将来の夢。自分の事では。。。色々と野望があります。【Q4.宝くじ3億円当たったら?】でっかい五世帯住宅を建てる。自分の親の分とダンナの両親の分と子供達の分。皆で一緒に住めるようにしたい。庭には防音設備がある小さい部屋を一個建てて、子供達がいつでも剣道のお稽古ができるようにしたいなぁ。。。(あ、3億で無理。。。?^^;)【Q5.あなたにとって夢の様な世界とは?】いくらでも、お金がある世界。デヴィ夫人の世界。【Q6.昨晩みた夢は?】すごく近しい人が出てくるリアルな夢だったと記憶していますが、忘れてしまった。。。(+_+)【Q7.この人の夢の話をきいてみたいと思う5人は?】ご指名はしませんが、皆のお話を聞いてみたいので、これを見た方はぜひ拾って行って下さい♪
2005年10月02日

韓ドラファンの方々、ごめんなさい(>_
2005年10月01日
全37件 (37件中 1-37件目)
1


