全34件 (34件中 1-34件目)
1

やっと見てきました。「星になった少年」。元々、「絶対に良い」と言うつもりで、「絶対に泣ける」と言うつもりで見に行ったのですが本当に良かった。柳楽優弥と常磐貴子の演技は素晴らしかった。誰でも感情がフワッと移入できると思います。映像もタイの風景も素晴らしかった。そして、坂本龍一の音楽が素晴らしかった。ラストの、母が哲夢の話を彼女から聞かされて号泣する場面は皆様CMで見た事があると思いますが、わかっていてもやはり、あの場面で泣いてしまいます。常磐さんは、本当に良い女優さんになったと思います。(こういう場面をCMで使ってしまう事についてはどうかと思うんだけど --;)この物語は哲夢とランディの物語であると同時に哲夢と母の物語でもあるのだと言う事をあの場面が端的に表している。母である者は誰でも、この映画に感動できると思います。トラックバックはこちら→映画@見取り八段にお願いします!*****************************************しかし。。。夏休み最終日である今日は、やはり親子連れが多かった。そしてイヤな予感通りこの映画は親子連れだらけだった。でもね、小さな子供にはあきるんですよ。象がずっと出ているわけじゃないんだから。後ろで、人のシートをどすどす蹴飛ばす●●ガキは、●り倒●てやろうかと思いました(--;)お菓子の袋ずっとガサガサしたり、あきたからってグズグズ話し始めるのも止めてくれ。。。(; ;)おかあさんは、自分の子供が2時間ジックリ座れる年齢になってから一緒に映画館に行こう。私もそのくらいは我慢しました(--;)頼むから、小さな子供を連れている事を免罪符のように思わないで。連れてきたからには責任を持って躾て下さい。
2005年08月31日

今日のツボは、石田ゆり子さんの「がんばって~~~いきまっしょい~~~!」です。結果が恐くて行けなかった夫の応援に、後押しされて駆けつける。夫のボートと共に走り、叫ぶ。。。妻の気持ちが、夫の気持ちが、伝わって。。。泣けました。ラストシーンの最後の大会の風景も良かったな~。やっと私の好きなパターンのさわやか青春スポコンに近づいてきたよ。良かった、良かった♪(時間の流れ、早すぎだけど;)あ~。。。恋愛部分は、やっぱどうでもいいっす。
2005年08月30日

弟ちゃんの夏休みの最後の宿題「仕事インタビュー」をやりました。この宿題は社会?総合?何だかわかりませんが、身の回りの仕事をしている人2人にインタビューして来る。と言う物。私と弟ちゃんの予定の空きがなかなか合わず、ゆっくり時間を作ってあげられなかったので、こんなに夏休みの終わりになってしまった。これは、私のせいです。もう1人のインタビューはダンナにしたみたいで、もうとっくに終わっていました。で。。。内容は全然大した事ではなかったのですが、実は私。。。色々あって、もうこの頃会社がイヤでたまらない!もう辞めようか。。。と思っている矢先だったりして。。。いや、仕事自体は楽しいんですよ。好きな事ですし。人間関係も悪くないです。楽しいし。でも、まぁ、組織の上の決める事やされる事色々にもう我慢の限界になってきた、と言うか。。。詳しくは書きませんが、ちょっと決定的な事も起きて、もう我慢できないんです。なのに、お仕事インタビューかよ。。。「仕事していて良かったと思う事」とか、今は考えたくもないし「辛い、イヤだと思った事」とか、子供相手に一晩グチ語っちゃいそうですが(--;)まぁ、何とかウソで固めて綺麗に終わらせましたが、はぁぁ。。。このタイミングで、これはキツイわ(+_+)これから、どうしようかな~。。。子供にはイヤな事は簡単に辞めてしまうと言うような姿は見せたくないです。子供のために我慢してやり続けるか。自分のためにサッサと辞めるか。真価が問われている。。。って大げさかなぁ。。。
2005年08月30日

もう「スローダンス」なんて見る必要もないと思う今日この頃。。。タイムリーに特番があったので、迷わずTBSを見てしまいました。「広島・昭和20年8月6日」。今日は、ちょうど兄ちゃんの夏期講習終了で塾は休み、弟ちゃんも予定なし。何とか子供達に戦争と言う物を感じて貰いたい、と常々思っていたので良い機会だと思い、強制的に視聴させました。ドラマは。。。はっきり言ってしまうと、子供に戦争を解らせる、のには不向きだった気がします。戦時中を舞台にした、ホームドラマって感じでした。原爆投下前のある家族の日常を語る内容だったので、当然ですが。戦時中を背景とした悲惨な出来事、弟がわずか15歳なのに強制的に徴兵される、とか、兵隊に逆らった妹が捕まる、とか。。。そのような内容はありましたし、しっかりした脚本、演技の確かな俳優陣、で良い出来のドラマでしたが、戦争を訴えるにはちょっと弱いかな。と思いました。目を背けた方は多いと思いますが、そういう意味では、エンドロールの原爆投下後の悲惨な写真や映像の方が、子供達には応えたようです。8月初旬に放送されたドキュメンタリーとドラマを交えた「TBS終戦60年記念「ヒロシマ」」の方が、遙かに戦争の悲惨さは伝わりますね。あれを見せたかったなぁ。私の戦争に対する考えは、以前記事にした「TBS終戦60年記念「ヒロシマ」」に書いたので、ここではグタグダ書きません。まぁ。。。ホームドラマでも、戦争と言う物に少しでも目を向けるのには良い機会だったかも知れません。今年は夏休みの宿題の読書感想文を書くに当たり、兄ちゃんの方には戦争体験者の手記を集めた本を読ませました。子供達には、もっともっと知って貰いたい。風化させてほしくはないのです。戦場体験 「声」が語り継ぐ昭和 朝日文庫
2005年08月29日

夏休みの間、ウチの中学の剣道部は8日間しか活動がないんだ、と言う話を以前書きましたが、実際には、顧問の都合で一日マイナス、そして台風翌日(すげ~晴れてたじゃんけ。。。--;)に一日マイナス、と結局6日間になってしまいました。もう。。。本当~になんて部なんだ、と怒りを感じますが、親がやるわけじゃないしね。。。(--;)私がプンプン怒ってたってどうにもなりません。剣友会の方も、会長が最近めっきりやる気ないのか何かと休むので、ウチの子たちは、この夏休みあまりお稽古できませんでした。特に兄ちゃんの方はすでに部活は引退。この夏休みは受験体制に専念する事を約束に夏期講習に行っています。剣道は行ける時に塾の合間を縫って行く事になっていたので、こんなに元々部活も剣友会もないと、全然剣道に行く機会がありません。それで、何かおかしくなってしまったのか。。。最近、「何だか剣道がすごくやりたくなって来た」と言い出した兄ちゃんは「10月の大会に出る」と言う。別に何かの決意とか言うわけではなく、ただ淡々と当たり前の事のように言うのです。この大会は市民大会で剣道連盟の主催ですから、引退した3年生でも出る事はできます。現に、毎年3年生は何人か出てきます。ただ、出てくる3年生と言うのは、だいたいすでに剣道推薦で高校が決まってるような3年生なんですよ。。。つまり、下級生にバリバリ勝つ気な子たち。それに引き替え兄ちゃんは。。。引退してから全然お稽古していません。大丈夫なのかなぁ。。。ちなみに友達の元部長は「下の学年に負けるとヤだから出ない」そうです(--;)うん。親は頑張れ、と言って見守るしかありません。しかし、「高校行ったら剣道やらないかも」と言っていたのに。やる気になって来たかな。これは良い傾向♪
2005年08月28日

今日は横浜中華街で父の誕生日のお祝いをやりました。父は今年で70歳。古稀に当たります。午前中だけ仕事に入り、バタバタと帰って支度して。。。実家のある横浜まで今日は電車で2時間。疲れたけれども、中華街は久しぶりで、父行きつけの美味しい店だし、久々に家族の元気な顔が見られて嬉しかった。。。。と思っていたんだけど、実際は違っていたらしい。会の最後になって、父はいきなり重大な話があると言い出した。実は、先月大変重い病気の疑いがあり、検査のために入院したんだと。私達姉弟(私には妹と弟がおります)誰にも知らせず。。。私達はもちろん目が点(‥;)ですよ。どうして知らせてくれなかったんだ?と散々言いました。そうしたら、「言っても騒ぐだけで役に立たないから」。。。って。。。そして、言われた事が自分はHPに今回の事を既に色々と書いている。どうしてHPを見ないんだ。って。。。(?_?)確かにHPのアドレスは知っているが、教わったのはだいぶ前。最初の頃は何度か見に行ったのですが、あまり更新されていないようだったので、いつしか見なくなってしまっていたのです。でもさ~。。。家族だよ。何で、家族の一大事を口から聞くんじゃなくてHPから知らなくちゃいけないの!?結局、詳しくは教えて貰えなかったので、帰ってから見ましたよ。HP。検査入院で色々と痛い事をされ、帰ってからも体調思わしくなく、今までそう言う経験の少ない健康だった父にとって大変なショックだったようです。確かに。。。もしも事前に知っていたとしても、私は家も遠いので役に立たなかったかも知れない。でも、知らせては欲しいよね。何であんなに頑固なの~?(+_+)私は楽天的な性格だし、マメな人じゃないので、便りがないのは元気な証拠。と思い、あまり自分からはチョクチョク連絡取らない方です。でも、お年寄りにとっては、それが不安、不満なんだな。それは、何となくわかるけど。。。自分の身にならないと実感できないんです。ごめんなさい。でもね、お父さん。今日も思ったのですが、あなた達は見た目大変若いです。これは喜ばしい事じゃないのかなぁ。。。年寄り扱いしたくないんだけど、そうされた方が良いのかな。。。あまり死ぬ、死ぬと言われると、どうしていいかわからなくなる。あなたの娘は、あまりおりこうじゃないんです。それから、HP見ましたが、検査の結果が書いてないじゃないですか。どうなってるんだ。早くUPして下さい。わけわかんないです(+_+)
2005年08月27日

今日はロクな日じゃなかった。ま、仕事上の様々なトラブルはよくありますが、まとめて来られると、かなり凹む。。。朝、出勤したら本部による改装が行われていて売り場がメチャメチャだった。タイムカードを切る時に「接客用語」を読まないで切ったら(ま、これは私がルール違反なんだけどね^^;)お局に注意された。「なんで、同期入社で上司でも店長でもないあんたに言われなきゃいかんの?」って所でムカ。。。彼女、機嫌悪かったらしいけど、人に当たるなよ(-_-;)ぶつぶつぶつ。。。変な客から変なクレームを受けた。他にも、何かあった気がする。。。でも、今、思い出して色々と書いたけれども、実は何があったかなんてよく覚えていなくて、ただとってもイヤな日だった事だけが思い出されます。思考回路が年々単純になっていくような気がする。。。今日の帰りは「もう、あんな店止めてやる~」とか思っていましたが、今までも、そのような事が山のようにあったような。。。?今となっては何だかイヤな事が前にもあったぞ。くらいにしか記憶に残っていない。。。(-_-;)これはボケ気味なんでしょうか。明日は一日が終わった時に何だか良い事があったと記憶に残るような事があるといいと思います。
2005年08月26日

ちさちろさんから「いいことバトン」をいただきました♪ ちさちろさんのページはスポーツジムやダンス、ダイエット、ドラマの話など盛り沢山のページです。●その日にあった良い事昨日の話になっちゃうんですが、欲しかったターコイズのピンキーリングを発見~♪私は小指が1号なので、気に入ったデザインが、なかなか見つからず(+_+)昨日、やっと「フリーサイズ」のシルバーリングを発見しました。すぐ無くすから2つ買えば良かったかな~。。。●数ヶ月以内にあった良い事ついこの前ですが、仕事の取引先の方に「えっ!結婚していらっしゃるんですか?そんなに大きなお子さんがいるなんて、信じられない~」と言われました。ま、取引先ですから、10%(←この辺が楽天的)くらいはお世辞かも知れませんね。お~っほほほほ。。。。。●こんな事があったらいいなもちろん!宝くじ、3億当選!!●次にまわす5人負担に感じられたら申し訳ないので、出来なさそうならご遠慮なさらず気軽にスルーして下さいませ。また、記事は書けるときなら、いつでも結構です♪★ミルキィ~♪さん★SETSUNAさん★OMITAさん★きたっぴーさん★yuaminminさんよろしくお願いしますm(..)m
2005年08月25日

今日は「ノロイ」を見てきました。先週の事情をご存知の方は「えっっ?何で?今週こそ「象」を見るって言ってたじゃん!」と思われるでしょうが。。。私が通ってるシネコンでは、「ノロイ」は来週から夜しか上映しなくなってしまい、昼間見れるのは今日で最後だったのです(; ;)久々の日本ホラー。。。ホラー好きとしては、見逃す事ができなかったので、今週は「ノロイ」で。「星になった~」は来週ね。と言う事になったわけです。はい。えっっ?感想ですか?うん。。。素直に「星になった少年」を見なかった事を大きく後悔しています。ホラー好きな方に警告します。この映画に、すごく恐い日本ホラー を期待してはいけません。完全にドキュメンタリータッチで、ストーリーと言う物はないです。すごく出来が悪い「ブレアウィッチプロジェクト」って感じですか。「ブレアウィッチ」を狙ったのに、ヘタすぎて失敗してしまったって感じ。。。とっても演技の下手な役者を使ったやらせドキュメント2時間番組って表現が一番適切かな。それでも見たい方は、DVDが出てからレンタルでどうぞ。今から考えると、これ、もしかしたら家のテレビで見た方が恐いかも知れません。大画面で見ない方が良いと思います。家のテレビで見たら、結構ブキミで面白かったかも。だって、私と友達の隣で見ていた60歳くらいのおばさま3人組はテレビ感覚で、すっごく楽しそうだったもん。「あっあれよ、あそこに映ってるわ~」とか「えっ、じゃあ、あの子はどうなっちゃったの?」とか「あれあれ。大変だわ。」とか、途中から最後までずっとしゃべってたし。。。(^_^;)完全に本物のドキュメントだと信じて見ておられたようでした。で、普通なら「うっさいな(-_-;)映画中にベラベラしゃべんなよ」とキレているところですが、このおばさまたちの「この映画は本当の事をやっている」と信じ込んだシャベリが面白くて、面白くて。。。今日は、映画が面白かったんじゃなくて、この人たちが面白かったので許す!!ついでに、お笑い好きの方にも警告。アンガールズは、ほんの1シーンしか出てきません。アンガ狙いで行くと、ガッカリするからやめるように。
2005年08月24日

何だか。。。先週に引き続き、甘甘な展開が。。。と言うか、今週はホントにベタ過ぎて、ちょっと着いていけなかった。今までベタな所も含めて好きだったんだけど。リーよ。あんたには、ちょっと裏切られた気分だよ。。。どうして、そんな簡単に戻ってしまったんだい?そして、どうして「悦ねえの言ってた事、わかった気がする」なんてベタベタな事を言うんだい?お前はそんな子じゃなかったはずだろう。。。?まぁ、対戦シーンは、ちょっと良かったけどね。来週からは田口くんもボートを漕ぐのか。ちょっと見たいかも。はい、はい、はい。。。ところで~。。。大きな疑問があります。あの、リーの替わりにレギュラーになったはずの一年生は、試合の日、一体どうしていたんですか?いきなりメンバーから外されちゃって、フォローはなしですか。。。親から教育委員会への苦情が行かないか心配です。
2005年08月24日

同じ部署のMちゃんがバイトリーダーになるらしい。Mちゃんは小学校入学前の子供を抱える母子家庭の母。昼はウチの会社で、夜はパブで働いている。明るく、どちらかと言うとサッパリした性格で、負けん気も強い。あまり意識していないらしいが、夜の仕事が仕事だけに男性の気を引くのもそれなりに上手。人から物を貰ったり、買って貰ったりする技は、天才的に見える。ウチの部署の男性社員の1人は、ちょっと年の行った独身男だが、彼の彼女に対する夢中っぷりも凄い物だ。でもね。。。リーダーの座まで上げちゃうのは職権乱用なんじゃないの?色々と指示してきたので「あたし自分の仕事が忙しいんだけど。自分でやってくれる?」と言うと、「あたし、リーダーになったんだよね。知らなかった?」って~。。。?そりゃ、あんたはちゃんとやってるよ。よく動くと思うし。でもね~。。。私だってやってんだよ。私が担当してる商品の方が絶対に大変だと思うんだけど。あんたは業者や社員を使って上手くやらせてるじゃない。なんで??私だって。。。リーダーになりたか。。。。。。。。。。。と言う所で目が覚めました。夢には潜在意識が出ると言う。。。。。ってか。。。私。。性格わるっっっ!ちなみに、ウチの会社に「バイトリーダー」なんて役職はありません。また、Mちゃんも私もお互い気は強いが、別に反発している事は一切なく、仲良く仕事しております。以上。
2005年08月23日

ここから下はバカが書く文書は読みたくないと思われる方は見ないでください。きっとイライラします。私は政治の事にほとんど興味がありません。世の中は選挙、選挙と騒いでいますが、何だかサッパリ理解できない。だって、「郵政民営化」って何??「読んで字のごとしだろ。。。」って、そういう事ではなく。それは私の生活に何か大きく関わって来ますか?それって、本当に今国家が一番に決めなくてはならない優先事項なの?ネットで色々見てみると、民営化すれば小泉さんが言っている事とは違って料金は高くなるだろう。と言う話。でも、郵便を使う事は現在ほとんどありません。郵便局には給食費を落とすための口座はあるが、貯金は別にない。自分のための「簡易保険」に入っているので、これがどうなるのかだけが気がかりです。そう言う個人的な事ではなくて、これが増税に関わって来るだろう、と言う説もある。でも、郵政民営化が行われなくても、どこか余所で増税されるでしょ。きっと。はっきり言って政治はとてもわかりずらい。仕事しておられない方は朝ワイドショーなどを見ていると最近ずいぶんと主婦向けに解説しているみたいだけれど、私のように元々政治なんて誰がやっても同じだと思っているたぶん世の中の多くの女達にとって、郵政民営化なんぞを公約に掲げた選挙なんて、わからない。ホント、どうでもいいって言うのが本音なんじゃないのかな。。。(?_?)そんな事よりも、例えば私だったらパート主婦の配偶者控除額103万を引き上げるとか、そういう生活にもっと即した事を言ってくれれば「こいつに入れてみようかね。。。」と思うね。他にも小さい子供を抱えた人は子供の医療費をもっと補助するとか、お年寄りを抱えた人にも、それなりの。。。そういう補助などをするために、まず「郵政民営化」なんですよ。と言う話なのかも知れないけれども、どうも、そうなりそうもない気がする。だから、結局「政治なんか誰がやっても同じだよ」って事になっちゃうんだと思うんだけど。。。う~ん。。。私は今までの人生自分の事しか考えないで生きてきたから、こんなバカな事を言っているのかも知れませんが、私の周りにいる友達、皆私みたいな感じで何もわかってませんよ。こう言う人たちに選挙に来いって言うんなら、もっと解る、そして結果の出る政治をしてほしい。「ドラゴン桜」で桜木が「政治は頭がいいヤツが全部仕切って決めているから頭のいいヤツが得をしてバカは損するようにできているんだ」と言っていたのを思い出す。ホントすごいわ、あのドラマ。ところで、ホリエもん。私はHP用のアドレスにlivedoorを使ってるんですが、重いんですよ。しょっちゅう仕様が変わって使いづらいんですよ。選挙に出て名声を掴もうとかするよりも、まずlivedoorを何とかして(-_-;)
2005年08月22日

日曜劇場「いま、会いにゆきます」を毎週見ている。毎週どこかに感動ポイントがあり、涙さそわれるわけだが。。。実の所、結構違和感もたっぷり感じている。このドラマをご覧になっていない方のために簡単にあらすじを書きますとタクミは1人息子のユウジと2人暮らし。妻であるミオは一年前に病気で他界した。ミオは生前ユウジのために絵本を残しており、そこには「ママはアーカイブ星に旅に出てきます。でも、雨の季節になったらユウジの元に戻ってくるよ」と言う内容が書かれていた。そして、ある雨の日、タクミとユウジは本当に戻ってきたミオと再会するのだった。ただ、帰ってきたミオは生前の全ての記憶を無くしていた。自分が一度死んで蘇ってきた事も知らなかった。タクミとユウジはミオに死んだ事を隠すと同時に周りの誰にもミオが帰ってきた事を言わない事に決めた。そして、記憶を無くしたミオは一緒に暮らす内に徐々にユウジへの愛情に目覚め、タクミに新しく恋をし、また家族の形を取り戻していく。。。と言うような内容です。まぁ、現実には有り得ないわけで、ドラマ自体は童話のようなファンタジーとして楽しめばいいわけだが。。。このドラマにミオの母親と言うのが出てくるわけです。この設定はどうやら原作にも映画にもないらしく、ドラマ用に作ったキャラクターらしい。母親も当然、娘を早く亡くした事に対して悲嘆に暮れており、今日なんかはタクミが新しく女と暮らしているらしいと知り、「まだミオが死んで一年も経っていないのに。。。」などとタクミに向かって言っちゃうわけなんですが。私の違和感はここにある。と言いますか、このせいで私はどうしても、このタクミと言う主人公を好きになる事ができないの。なぜ、タクミは娘が帰ってきた事を母に教えてあげないの?誰に隠そうと、母親には教えて上げて欲しい。母親なんだから、死んだ娘が戻ってきていたら記憶がなかろうが姿が変わっていようが、会いたいに決まってるじゃないですか。私だったら子供に会いたいです。娘がまたいなくなってしまった後で知ったら、こんな婿にはすごい憎しみを感じる事でしょう。まぁ、今日の回で中学時代からのミオの親友が鉢合わせしてしまい、だから多分来週かその次くらいには娘との対面があるかも知れない、とは思いますが、これだってバレなければ多分ずっと隠していたわけで、何で?何で?って感じです。私の違和感は母親としての違和感であり、この台本を書いた人には子供がいないんだろうか、と思ってしまいます。わざわざ原作にない「母」を登場させておきながら、この仕打ち。。。ミオは確かに子供とダンナに未練を残して旅立ったかも知れないが、自分の母親のためにも戻ってきたんだと思いたい。もっとも、私はこの作品、映画も見ていなく原作も読んでいない。この仕打ちには何か意味があるのかは、映画を見た方ならば理解できるのかしら。。。(?_?)この設定があまりにも気に入らないので「早く誰かにバレてしまえ、バレてしまえ。。。」と呪って思っていたところ、今日やっと友達にバレたので、来週からの展開はちょっと楽しみです。あ~。。。でも、私の思い通りに脚本がちょっと進んだって事は、案外、視聴者がそういう風に思う事も計算に入れて作っているのかな。私は、またまんまと制作者のワナにはまっているだけなのかも。。。
2005年08月21日

さすがウォーターボーイズって感じの大団円で。。。ストーリーは確かに毎回毎回、問題が起きて、でも丸く収まって、のパターンですが、私はそれでも構いません。あのラストの感動を味わえれば、それで良いのです。シンクロ演技が始まって最初は「今回は大技が少ない気がするな~。スペシャルだし練習が少なかったのかな」などと思っていましたが、段々引き込まれていって。。。気が付いたらウルウル。。。櫓の時には本当に涙していました。ありがとう、ありがとう。。。もうホント感動です!最後に皆でプールに飛び込み騒ぐシーンは、これがシリーズの占めだと言うお祭りのようでした。田中は、最悪の気分で訪れた夏の島で最高の思い出を得た。それは、そのまま、彼の一番輝いていなければならないはずの高校時代の影を取り去ってくれた。これからは、皆に輝く未来、それぞれの道が待っている。。。今回で、本当にシリーズ閉めと言う事ですね。確かに、そろそろこの辺で、後ろ髪を引きつつ、閉めるのが良いのかも知れませんが。。。もっと、もっと。。。もう少し。。。と願ってしまうのは、ワガママかしら。
2005年08月20日

私は虫が嫌いだ。15年近くも男の子の母をやっているクセに何を甘い事を言っているんだ。と思われる方もいらっしゃるでしょうが、いい年してカワイ子ぶってんじゃないよ!と思われる方もいらっしゃるでしょうが、「一寸の虫にも五分の魂」です。生き物差別反対!と思われる方もいらっしゃるでしょうが、他人に何と思われようと構いません。ごめんなさい。あの気持ち悪さは我慢できる物じゃーありません。しかし、私は子育て上でなるべく「虫は気持ち悪いね」などと子供に言わないように我慢して育てて来ました。「ほら、チョウチョだよ、かわいいね」などと心にもない事を言い、家の中に虫が飛び込んできても「きゃ~きゃ~」騒がないように頑張ってきました。この努力は子供に生き物の命の大切さなどを教えるため。。。。。。ではなく。。。ひとえに、私自身のため。将来、家の中に虫が飛び込んで来た時、簡単に外に出してくれる男の子を育成する事が目的でした。今年はセミの鳴き声がやけに耳につく。これは、私が最も嫌いな虫の一つです。ヤツの目は丸い。そしてヤツの羽は大きい。ヤツは狂ったように飛ぶ。。。。そしてヤツは人の家のベランダでひっくり返って死ぬ(T_T)ウチの近くは緑が多いからか、セミが多いらしく、毎年夏の終わりには、気づくとベランダにヤツらの死骸がゴロゴロひっくり返っているのです。私は、これが恐くてたまらない(×_×;)大抵はダンナにぎゃ~ぎゃ~頼んでベランダの外に放り出してもらうのですが、実はダンナも虫があまり好きではなく、この仕事を快く引き受けてくれません。しかし、ここ何年かセミの数が減ったのか、この災いが降りかかって来なかったのです。しかし、昨日、ついに災いの日がやって来た。夜中にビジビジ・・・ビジビジ・・・と言う耳を塞ぎたくなるような音がしていたので、イヤな予感はしていたのですが、朝になったら案の定、転がっているじゃ~ありませんか~!しかもベランダサンダルのすぐ隣に~。。。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)ダンナはもう会社に行っちゃったし。。。これはもう子育ての成果を試してみるっきゃないっっっ!寝ぼけた兄ちゃんを叩き起こし、「ほらっ!セミ、セミっ、セミ何とかして」と言ってみた。しかし、彼は事もなげに「やだよ」と言うではありませんか。。。ひどいっっ!「あんた、生物系の学校に行きたいって言ってたじゃん!小さい頃は虫博士になりたいとか言ってたじゃん!なのにセミにも触れないのかよ」と、ブツブツぎゃーぎゃー騒いでみたが「死体は研究しない」などと言うではないか。。。親不孝者め~。。。弟ちゃんは部活中。私は仕方なく、びくびくしながら洗濯物を干し、兄ちゃんに向かって捨てゼリフを吐きながら仕事へ出かけました。仕事から帰っても、ベランダにヤツが転がっているかと思うとユウウツでした。帰ると、兄ちゃんの方は塾へ行っていて、弟ちゃんの方がいました。私は、あきらめつつ頼んでみた。「あの~。。。ベランダにあるセミの死体を処分していただきたいのですが。。。」弟ちゃんは無言で私の顔を見つめ。。。すっと立ってベランダに行き、窓を閉めて言った。「捨てた」この間、わずか30秒。私の子育ては間違っていなかった。。。こりゃ、何匹処理したら恩賞を出すとかにしないといかんかも。。。秋になると私の最も嫌いな虫「カマキリ」なども出てくるし。あの、顔をクルっと回して戦いを挑んで来る所とかがサイコウ~に恐いんですけど。戦いはウチの坊ちゃんたちとやって下さい。。。
2005年08月20日

映画から始まって、ずっとハマりにハマっていたウォーターボーイズが久しぶりに帰ってきた。今回はテレビドラマ1作目のメンバー田中くんが主役です。田中くんが東大医学部を落ちてしまい、その原因がシンクロだと思っている事は、ちょっとショックでした。青春の1ページは、良い思い出で、輝いていて欲しいもの。輝いているべき思い出に暗い影が差しているとは思いもしなかった。そして、やる気のない離島の高校生たち。彼らの考えは甘く、目標もなく、頑張る気持ちもなく、。。。うん。。。ここら辺は特にスポーツや勉強に燃えていないそこらの学生は皆そんな感じかも知れません。しかし、いくつかの挫折を経て、彼らに目覚めの時が来る。お約束ですが、これまた挫折しつつ心を島に何となく残したまま東京に帰ろうとする田中を呼び止める。自分たちも何かを頑張りたい!そして、田中自身も、自分の輝く時を取り戻すチャンスがやって来た。さぁ!彼らの暑い夏が始まります!明日の後編への繋ぎ方も上手い。。。テンポの良さ。すっかり、またハマってしまいました。おかげさまで、今週は「ドラゴン桜」と「女王の教室」はビデオだわん。。。「スィングガールズ」から注目している平岡祐太くんが出ているのも嬉しいです。しかし。。。「東大生、田中くんを迎える会」。。。「ドラゴン桜」の東大に入れば全ての者がひざまずく。世界が変わる。を思い出してしまいました(^_^;)東大。。。縁のない世界だ。。。
2005年08月19日

nijinoueさんから「ラブバトン」を頂きました。nijinoueさんのページは、映画評論やクイズなど盛り沢山で楽しいページです。特に映画好きな方にはホントにお薦め。今後の映画興行予定などもUPされています♪え~。。。一応主婦な私ですから、できる範囲でお答えしていますが。。。「それって誰の事ですか?」などのご質問には一切ノーコメントとさせていただきます(^_^;)■初恋はいつですか? 幼稚園前から近所の幼なじみの子が好きでした(^_^;)彼は後に「ザ・シャア」とか言うガンダムのシャア大佐の衣装を着た変なグループでデビューしましたが。。。その後の行方はわかりません。。。■今まで付き合った人数は? サイクルが短かかったので。。。多いかも知れません。。。■好きな人とデートで行きたいところは? すごく景色が良い場所、ひまわり畑とかコスモス畑とか。。。行きたいです♪あと、今一番行きたいのはお化け屋敷。■好きな人と観たい映画はありますか? ホラーですね。ホラー。■好きな人に言われて一番うれしかったことは何ですか?忘れましたが、単純バカなので「かわいい」とかで充分嬉しがってしまいます(--;)■好きな人はいますか?その人の好きなところは? います。■こんな人は無理!っていうのはありますか?口先ばかり。せこい。食べ方が男らしくない。優しさがない。不潔。 ■浮気は許せますか?許せる人はどこまで? 許せません。やるなら一生バレないようにやれ。■同棲ってしてみたいですか?過去してました。今やったらおおごとです。 ■愛情を感じる行動は何ですか? 優しくされた時■愛と恋の違いは? 恋とは個人的な事であり、愛とは、もっと大きな事のような気がします。■一番長く続いた恋愛は? とぎれとぎれで6年間の人がいました。付き合っては別れ、また付き合うみたいな。。。(^_^;)私が全部悪かった。。。と思います(×_×;)■お付き合いしたい有名人、芸能人は? ええっっ。。。やっぱ今は赤西。。。?■究極の選択です。一生人を愛することしかできなくなるのと一生人から愛されることしかできなるのと、どっちをえらびますか?ワガママな質なので。。。愛されたいです。■バトンを回す人5人。 このページを見て下さる方は主婦の方がほとんどなので。。。とりあえず、ちさちろさん。できましたら、お願い致しますm(_ _)mあとは。。。どなたか、拾ってやってください!!よろしくお願い致しますm(_ _)m意外と面白かったです♪nijinoueさん、ありがとう
2005年08月18日

夏休みを甘く見ていた。。。(--;)そもそも今日は「星になった少年」を見に行ったんですよ。しかし開始2時間も前に行ったのに、完売と来たもんだ。フジテレビが「星になった少年」のプロモCMで、「感動しました」とか泣いている子供なんか映すもんだから。。。けっっ!だから夏休みなんか嫌いなのよ!で、じゃあ♪きたっぴーさん♪お薦めの「妖怪大戦争」も見たかったから~。。。とボードを見てみると、これも完売と来たもんだ。。。友達と「どうする~。。。せっかく来たのに、御飯だけ食べて帰るっつーのもねー。。。」と時間が合いそうな物を探したら、これがあったんです。「亡国のイージス」。いや、どうでも良かったわけじゃないんですよ。見たいとは思っていたのです。でも、もう他に色々と始まったので「見たいピーク」を過ぎていたと言うか。。。感想は暗くて、重くて、可哀想で、辛くて、悲しくて。。。でも感動はなかった。一回も泣かなかったです。私、この映画、勘違いしていました。戦争物だと思ってたんです。まぁ、ある意味、戦争物ですが。。。第二次世界大戦物だと思って見に行ったら、そうじゃなくて壮大なノンフィックション物でした。一番の感想は「よくこんな物、映画にできたね」と言う、驚きと拍手(?)ですかね。。。こんな物、あの国やあの国に見られたら、外交上ひじょ~にマズいんじゃないの~(?_?)と思いました。いや~。。。とにかく、夏休みのパワーは凄い。。。「亡国のイージス」でさえ、前から2番目、しかも端っこの席だもん。最初、焦点合わなくて苦労しましたよ(+_+)来週は「星になった少年」に再挑戦だ~!!今度は3時間前に行くぜぃ。。。
2005年08月17日

なんだかな~。。。今日の「しょい」はイマイチだった。今までも所々で思ったけれども、悦ねえは甘い!!運動部は、あれじゃ強くなれないよ。「頑張らなくても、今のままの自分でいい」なら成長は有り得ない。運動部で頑張る、意義って何なのかな。。。遊びでやるだけならばいいのかも知れないけれども、試合に出るからには根性見せんと、相手にも失礼だよね。もしも、今のままの姿で新海に勝っちゃったりした日には、脚本が甘いとしか言えない。。。う~ん。。。今までとても面白く見ていただけに残念です。最初の方のチームのギクシャクした姿を見て、ウチの子らの中学剣道部の女子部を思い出したわ。前回の春の大会の時、女子は団体戦の順番で大喧嘩し、皆で泣きながら顧問に「副将になりたい」と訴えたそうな。。。(^O^;)はいはい。。。全員で仲良く副将やってろ。。。その他にも誰々は男子とベタベタしているとか、誰々だけが出稽古に行こうとしている、とか、始終ゴタゴタしているらしい。。。女子ってこんななん。。。?それとも、これはウチが弱小校だから?しかし、隣の強豪校でも女子はよくゴタゴタしているらしく、こういうのを見ていると、ウチは男で良かったかも知れん、と思ってしまうのでした。
2005年08月16日

また関東に揺れ揺れが来ました本来危機管理能力ゼロな私でも、さすがに最近は恐くなる。地震だけじゃないよ。。。この夏は天気も不安定で、昨夜はすごい雷も久しぶりに見たし、ちょうど塾の迎えの時間に大嵐だったので落ちないだろうね~。。。と不安でした。日本はどうなってしまうんだ~!。。。まさか「日本沈没」の前触れでは。。。鈍感な私でも、何か感じてしまうようないや~な夏です。(そして、今日もプールへ行けなかった。このまま泳がず夏を終えるのか、私よ!(T_T))ところで、「日本沈没」を知らないあなたへ。(私だって、32年前の映画は知らないから~(^o^;)でもドラマがやってて幼心に恐かった記憶がある。。。)32年ぶりにリメイクされるそうです。来夏公開予定「サンスポ.COM」32年ぶり再浮上!草なぎで映画「日本沈没」来夏公開原作も面白いっす。
2005年08月16日

今日、売り場で(私の職場は全国チェーンの某店なのですが)、中学生と思われる茶髪でピアスを何個も開けた男の子に「すいません」と声を掛けられました。「はい、いらっしゃいませ」と振り向きつつ、「あー、さっきピアスとカラーコンタクトを買った子たちだ。どう見ても中学生だっつーのに、何てカッコウ。。。」と、ちょっと説教臭い事が頭に浮かんでしまったのだが。。。「サイフ落としたんです。パクられたかも知れないんだけど」と言うので、「今の所届いてないよ。届いたらご連絡するようにしましょうか?」と住所など連絡先を聞き、「で、サイフの特徴は?」「特徴?」「色とか」「えっと~、黒くて長いの」「黒い長財布ね。ブランドは?」「ブランドとか、別にないっす」「お金はいくらくらい入ってたの?」「1000円も入ってないくらい。。。なんだけど。。。」「。。。?(1000円も入ってなくて、しかもブランド財布でもないんだ)」「えっとー、カードが。。。いっぱい入ってるんです」「カード!?(中学生なのにクレジット持ってるのか?親のカードかさ?)それは、悪用されるといけないから、急いで止めた方がいいですよ」「ううん。。。クレジットとかじゃなくて。。。」「?ああ、ポイントカードとか?」「そうじゃなくて。。。」ああ!ここで、やっとピン!と来ました。私。「ムシキングのカードとか。。。っすか。。。?」「。。。そうです。。。」茶髪でピアスをいっぱい開けたような少年でも、ムシキングですか。。。ちょっとカワイイじゃん。サイフ、出てくるといいね。
2005年08月15日

弟ちゃんの方に出ている家庭科の宿題を今日やっとやりました。私が仕事の日だと帰ってから慌ただしいし、普段だと彼も剣道だの塾だのとスケジュールがあるので、お互いヒマな時にやっておこう、っつー事で。何か一品料理を作って家族に食べて貰いレポートを書くと言う宿題です。で、たらこスパゲッティとアボガドとチーズのサラダです。普段、包丁なんて全く使わない人ですから、タマネギのみじん切りやらせるだけでも、隣で見ていてハラハラです(+_+)簡単なメニューにしたつもりでしたが、6時半から始めて、出来たのは8時でした。早めに支度させて良かった。。。写真はボケてますが、良い仕上がりでした。たらスパの味付けレシピは私のオリジナルです。普段は料理しない男の子。こういうのは、良い課題だと思います♪
2005年08月14日

一泊二日で千葉・御宿に行ってきました。あいにくのお天気で。。。(+_+)初日は朝から雨だったので、海はあきらめて遅い出発をしました。宿に入ったのが3時くらい。薄日が差していましたが、時間も遅かったので、散歩がてらに宿の近くにある「月の砂漠記念館」を見てきました。以前も御宿に海水浴に来て、気になっていたんですよ。何があるんだ、ここは。。。千葉だっつーのに「砂漠」とは、これいかに。。。?ここは、童謡「月の砂漠」を作詞された加藤まさを氏の記念館でした。「月の砂漠」とは、あの月の砂漠をはるばると旅のらくだがいきましたと言う、誰でも知っている童謡です。(まぁ、最近の子供は知らないかも知れない(+_+)ちなみにウチの子らは知りませんでした)この歌を加藤まさを氏は、この御宿をイメージして書いたのだそうです。記念館は小さい2階立ての物ですが、ロマンティックな外観で2階の窓からいっぱいに加藤氏が愛した御宿の海が広がって見えます。ここに来るまで私は加藤まさをと言う方を知りませんでしたが、この方は有名な挿絵画家だったようです。館内に加藤氏の絵がたくさん展示されていましたが、それらの絵は私が子供の頃に手にした「白雪姫」や「ガリバー旅行記」の薄い絵本に確かに描かれていた懐かしい物でした。ちょうど季節展示物として、内弟子の宮本匡四郎氏の絵も展示されていたのですが、この宮本氏の絵も私が子供の頃に夢中で読んだ「小公女」や「母を訪ねて三千里」に挿絵してあった物と全く同じでした。思わぬ所で思わぬ懐かしい物に出会えた気がしました。実家に帰っても、もうあの本たちは一冊も残っていないだろうな。。。ちなみに海の方は、今日行きました。と言っても朝は雨で、気温も低く、私は入りませんでした(>_
2005年08月13日

日記記入率とは何ぞや?現在、私の日記記入率は88%なんです。管理ページの右下に出てる丸いグラフの事ね。これは、毎日書いていれば100%になるわけなんでしょうか?って事で、とりあえず、空いている12日に何か書いてみようと思いました。(この記事は実際には25日に書いています。真夜中に何やってんだ^^;)別に100%を目指しているわけじゃ~ないです。そこまでヒマなわけではない。。。(^_^;)あと、こんな前の日にちに書き入れた物が「日記一覧」などでどう表示されるのかもナゾです。皆様の目には止まらず沈んでしまう記事になるんでしょうね。きっと。この過去の日付に書き込めると言うシステム。。。何か意味あるんでしょうか?あっ。。。今、ダンナか起きてきて「いい加減に寝ろ」と怒られました。別に私はただヒマつぶしてるわけじゃーないんですよ。矯正のかかった髪は完全に乾かさないと寝られないんだよ(-_-;)では、一日増えると何%になるのか、ポチッと実験してみましょ~(^O^)***************************************************25日、夜の追記過去の日付に書いた記事は誰の目にも止まらないと思ってやってみちょっとしたいたずらだったのですが、管理ページの「日記リンク」には表示されるらしく、仕事から帰ってきたら、皆様のコメントがたくさん入っていてホントに びっくり!です。つーか。。。恥ずかしい。。。(+_+)読んで下さったリンク先の皆様、ありがとうございました(^○^;)
2005年08月12日

明日から海に行きます。と言っても一泊ですが。何か、関東は明日明後日と天気イマイチらしい。。。(+_+)ついてないです。旅行は好きです。日常にない生活はウキウキする。でも、支度はとっても面倒くさい。。。支度は面倒くて、行っている間は楽しくて帰りは何だか寂しくて、そして帰るとホッとする。ここの所、何年も夏はダンナの実家に行っていて、私にとっては全然旅行気分じゃなかったので上げ膳下げ膳の旅行は久しぶりです♪少しは天気が良くなるといいなぁ~。。。
2005年08月11日

一昨日あたりから、何故か家のあちこちに「スラムダンク」が積んである。弟ちゃんが私の本棚から勝手に引っ張り出して読み始めたらしいです。で、積んであるからには、ついつい私も読み始めてしまうわけで、そして読み始めたら止まらないわけで。。。初めてこれを読んだのは何年前でしょうか?夢中で読み漁って、全巻揃えました。なんせスピード感が素晴らしい!アニメでも放映されていましたが、動いているはずのアニメの方よりも、コミックの方が断然「動いている」感じです。バスケなど体育の授業でしかやっていない、球技の苦手な私でもこれを読むとバスケと言う物をしてみたくなる。。。いや、一緒にやっている気分になれます。主役の花道がバスケと共に成長していく姿も見ていてすがすがしいし、チームのメンバーそれぞれの個性も豊か。変な恋愛のゴタゴタもなく。。。ただただバスケだけを追っているのにとにかく面白い!弟ちゃんに「面白いか?」と聞いてみたら「うん」って。今まで「ワンピース」とかばかり読んでいたからね。こういうのも、やっと読むようになったか。。。まぁ、頑張って、剣道界の流川 楓を目指してね♪と言っておいた。でも、私は結構、三井くんも好きだったりする。。。
2005年08月10日

OB会の場面での小日向さんのセリフに、思わずジ~ンと来てしまった。勝つ事だけが全てじゃないんやけどなぁ。長い人生の中のたった3年一緒にいただけ。わずか1000日間の事や。今は皆あんなだけど、お前たちにとっては平凡な人生に見えるだろうけれども、その中で、あの3年間だけが輝いている。だから、今でもこうして集まったら一緒に話しができる。。。。と言うような内容だったと思う。素敵ですね。部活の意義って、そういう所にもあるよね。たった3年間だけど、一緒に戦った仲間との友情は一生の中の輝く時間。。。ウチの子供達にも、学生の時間を精一杯楽しんで欲しいな~。今日は新海高に対する関野の態度にもスカッとしました。男らしいじゃん♪そして、中田三郎、ほとんど出番なし。わざわざキャスティングし直した意味は本当にあるのか。。。
2005年08月09日

プロフに、好きな音楽:J-HIPHOPと書いている私ですが、車の中や会社ではなく、じっくり音楽を聴きたい時もあります。基本的には、ミスチルなど好きなので。で最近、聴きたくて聴きたくてエンドレスに聴きたくて。。。でも、いつ借りに行っても貸し出し中で、なかなか手に入らなかった一曲がある。もうチャートから落ちているのに今さらですがスキマスイッチ【雨待ち風】。楽曲と歌詞のマッチ。。。と言うかフワァ~っと情景が浮かんで来て、あまりにも寂しくて悲しくて、でも美しくて。遠く どこまででも続いていく空君を失くしてから いつもの景色がよけいに 色濃く映り込むから僕は目を閉じてしまう鳴りやまない僕の鼓動君を追って行けばよかったのに何も言わない入道雲あらいざらい消し去ってほしい雨待ち風 ほほをなでて行くシングルの方が今だにいつ行っても貸し出し中なので、アルバムの方をレンタルしてコピってしまいました。昨日から、本当に狂ったように【雨待ち風】を繰り返してます。他の曲はまだ聴いていないんだけど、せっかくアルバムの方を手に入れたんだから、これから全部聴いてみようと思います。しかし。。。ホント、最近、CD買わなくなったわ。借りてパソコンにコピる。。。会社でコピって貰う。。。昨日は、CD売り場の人から「ケツメ4」を貰ってしまった。(^▽^;CD屋さん、ごめんなさい。。。●スキマスイッチ“雨待ち風”CD(2005/6/22)●スキマスイッチ “空創(くうそう)クリップ”CD(2005/7/20)
2005年08月09日

世間は日曜日でも、接客業に日祭日はない。私は今日もお仕事してきました(+_+)日曜はダンナさまが送迎して下さるので、駐車場に車を止める時間が短縮できたり、帰りに車で寝られたりするので割と好きです。しかし、今日は送りはあったが、迎えはなかった。ダンナは子供達を連れて大きなプールへ行ってしまいました。午前中は子供達の剣友会があるので、午後から。。。当然、迎えには間に合わない予感はしていましたが。。。仕事が終わってメールをすると「まだプールの近くで渋滞にハマっている」と言う返事。やっぱりね。いいっす。歩いて帰るから。最初からそのつもりだったし(--;)家から会社まで車で15分くらい。自転車だと30分弱くらいでしょうか。本当はチャり通しても良いのですが、すごい登り坂があるので、出勤前から疲れる事はしたくない。それに、朝は洗濯して出勤、帰りは塾や剣道に間に合うように御飯の支度をしなければならず、グータラでも一応主婦なので、やはり通勤時間は短縮したいです。でも、私ってば今の家に住んで早10年。。。交通の便が悪いのを良いことに、どっぷり車生活にハマってしまい、最近、歩くって事をしていません。たまには、歩くのもいいんでないかい?車だと、しゅ~っと着いちゃう家と会社の距離。大した距離ではない。と思っていました。しかし、実際歩いてみると、車でしゅ~の距離とテクテク歩きではエラく違うものですね(+_+)いつもは凄いスピードで通り過ぎていき、すぐ辿り着く一本道の終わりの信号に、いつまで歩いても辿り着かない(+_+)暑いし。。。このまま行き倒れになるのでは。。。と大げさに思ったりしてみる。でも、いつもとは違う風景にも出会えました。いつもは曲がらない脇道に何度か入り、緑の眩しい坂道を降りながら、ここにこんな景色の場所があったんだ~と感動したりしました。子供の頃に歩いた道に良く似た場所を発見。こんな所にお寺があったんだ。この木の実、子供の頃近所で見たな~。今年はセミが鳴いていないと思っていたけれども、こんなに鳴いているじゃないか。あら、お花をいっばい作っている畑がある。。。何だか、何だか、新鮮!歩くって、素晴らしい!!足が痛くなる事もなく。。。ふっふっふ。。。私、まだ歩けるじゃん。。。と年寄りのように考えながら家に近づいてきた時、後ろからプップー♪とクラクションが。。。ウチの車じゃん(◎-◎)サーっと窓が開き、見慣れたダンナの顔が現れた。「おっ。本当に歩いてる歩いてる。お前にしては健康的な事やってるじゃん。もう少し会社で待ってれば乗って来れたのにな~」。。。!。。。そして、車はダンナと子供達の笑い声と共に、家の方に走り去って行った。。。40分間、歩くのは気持ち良かったです。はい。でも、何かムカツク。。。こうして、私は明日からも車生活に戻っていくのでした。。。
2005年08月07日

毎年お盆にはダンナの実家へ帰っているが、今年は塾の夏期講習代が莫大にかかり、とてもムリ!なのと、日数的にも実家で遊ぶためにはとても足らないので(ダンナの実家は離島なので、行く・帰る、だけで丸一日かかるんですよ(+_+)近県で一泊しよう、と言う事になった。突然そう決まったので、今から盆の宿なんて予約できるの?と言う疑問の中、先ほどネットであれこれ検索して「じゃらん」で予約。取れたみたいです。宿。何年か前までは実家に帰らずに、宿を探して遊びに行っていたので、私が毎年6月頃に雑誌見ながら何件も空きを調べる電話をかけていたんですよね。なのに今はネットでポンポンと検索して予約できる。何て便利な世の中になったんだ(◎-◎)でも、何か不安なんだよね。本当にこんな簡単に予約できちゃっているんだろうか?行ってみたら「くうふうさんからの予約は承っていませんよ」とか言う事になったりしないだろうか。。。ああ。。。この不安は何なの?ネット予約が簡単すぎて信じられない。私ったら、文明に乗り遅れてる。。。っつー事で、夕方、予約取れてるか確認の電話をかける、と言うアナログ手段を取る事に決めました(^_^;)だって~。。。楽しみにしてるんだもん。我が家は海なし県にあるので、宿を取らなきゃタップリ遊べません。ちょっと夏休み気分になってきたぜぃ
2005年08月06日
再現ドラマや被爆者の手記、体験談を聞き涙が止まらない。私は少し変わっているのかもしれないが、子供の頃から戦争に関する本やドラマ、映画を見ると自分が体験したかのように胸が痛くなる。リアルな空襲の夢を子供の頃から何度も見た。実際に戦争に合われた方々には失礼かも知れないが、体験者の生まれ変わりなのかも知れないと思った事もある。今の子供達には戦争に関する教育が不足しすぎていると思う。体験者は年々少なくなり、ちゃんとした話を伝えられる人々が減っている。それが原因かも知れないが、最近やっている戦争体験ドラマにはリアリティが不足していると思う。有名女優や人気アイドルを出演者にキャスティングして若い層に興味を持たせようと言う試みは買うが、いつも見ているアイドルなどがドラマや映画に格好良く出演している事で、現実味が削げてしまう。本当はこんな物じゃない、こんな物じゃなかったはずだ。と、毎年制作される番組を見るたびに反感を覚える。TBS60年記念「ヒロシマ」は、当時の再現ドラマ、被爆者の体験談、そして、色々な角度からの検証を織り交ぜ、大変リアリティのある番組に仕上がったと思う。こういう番組を子供にジックリ見て欲しい。ウチの子供達はこの時間、上は塾へ、下は剣道のお稽古へ出かけている。見せられない事が本当に残念だ。最近は、ただ「人を殺したい」と言うような感情から起きる、理解できない子供による事件が増えている。これは戦争教育の不足も原因なのではないかしら。命の大切さ、無理矢理命を奪われる無念さ、恐ろしさを訴える教育が、ちゃんと出来ていないのではないかしら。これは日本人が絶対に忘れてはならない記憶だ。もっと心に残る番組をたくさん作って、これからの時代の人々にも伝えていってほしい。それがテレビなどのメディアの責任でもあると思う。
2005年08月05日

本日は弟ちゃんの方の家庭訪問でした。前回の兄ちゃんの方では信じられない失敗を繰り返したので今日はああいう事にならないように頑張って早めに準備しました。父母会や茶話会の日が決まって私がシフトを抜けられない日ばかりなので、私は担任の先生の顔をよく知りません。入学式の日に遠目で見て以来だ。。。(^_^;)ただ、何だか面倒見の良い女の先生で、弟ちゃんが地区大会のために休んだ日にわざわざ「明日の体育は水泳だそうです。」と電話してきて下さったり、今回の家庭訪問も「お兄ちゃんと日にちを合わせましょうか?」と電話してきて下さったり、と、まるで小学生低学年の担任のように至れり尽くせり。。。二回目のお電話はダンナが受けたのですが、ダンナは「声がカワイイ。きっと若くてカワイイ先生に違いない」と、あんたが家庭訪問を受ければいいじゃんか(-_-メ)と思うくらいに期待していました。今回は失敗のないように、お茶も30分前に準備してカップごと冷蔵庫へ。スリッパも、あらかじめ玄関に揃え。。。そうそう、口紅もきちんと付けて(^_^;)着替えもして。。。先生は時間ピッタリに到着されました。しかし。大人しめと言うか、上品な奥さんって感じの方で。。。何だか話題が続かない。兄ちゃんの時と違って、まだ一年なので進路の話もなく。「何かありますか?」と聞かれるので、あ、そうだ!と思い、例の、数学の成績がテストの点に引き替え芳しくなかったと言う疑問を私は偉そうにしゃべってしまった。「点数は悪くなかったはずなのに、どうして3なんでしょうか?」「他の教科は授業態度の項目にAかBをいただいているのに、数学だけがCです」「まぁ、おとなしいウチの子が悪いんですが、この先生は授業中の発言をそんなに重視なさるのでしょうか」などなど。。。すると、先生はひどく慌てた様子で(私の聞き方がそんなに恐かったんだろうか?)カバンをゴソゴソと探り、資料のような物を取り出して、「え~っと。。。そうですね~。。。弟ちゃんは数学は。。。提出物が出ていません」。。。。。。「まぁ~。。。そうだったんですか~。。。じゃあ当然の評価ですね~」(-_-メ)あいつは~、提出物は全部出してあると言ったのに。。。(-_-メ)(-_-メ)お陰で私はダメ子供の成績に納得行かない親ばか母になっちまったじゃね~か。。。!その後、先生は何だかアタフタと帰って行かれました。私の顔、そんなに恐かった??ふん。。。優しそうな人だったけど、ちょっとオドオドした感じの先生だったな。私はダンナにメールしました。先生は私より絶対に年いってる。上品な奥さんって感じ。顔は、片桐はいりが痩せた感じ。ダンナから返信は無かった。
2005年08月03日

最終日です。平日にも関わらず、たくさんの先生方とOBの高校生、引退した他校の三年生も参加して下さり、本当に頭が下がります。最後の先生への掛かり稽古は、横にズラッと並んだ先生方の迫力と掛かって行く中学生達のかけ声の大きさで、本当に盛大な強化会になった、と感動しました。こういうお稽古を一年に一回と言わず、度々できればどんなに良いでしょう。ウチの弱小部では、自校の体育館を丸一日使う事を許されないので、なかなかできる事ではありませんが。。。だからこそ、やはり、この強化会はやらなくてはいけない物ですし、これからも続けるべき物だと心から思いました。親の負担になるし無意味だ、と言っていた保護者達や、イマイチ力が入らない顧問が今回の強化会を見て、どのように思ったか、今でも不必要だと思っているのか、は、直接彼らに聞かなければ解りませんが。。。きっと考えが変わるだろう、と信じています。今日集まって下さった若手の先生方やOBの先輩方、引退した三年生を見て思ったのですが、皆、進路や勤めがバラバラでも剣友としての結びつきって強い物だわ。剣を交えれば、皆友達って感じです。ウチの兄ちゃんは今回は夏期講習で参加しませんでしたが、彼はここまで剣道が好きだろうか。。。この人たちに混ざって剣を交わす事ができるのだろうか。高校に入ってからの剣道部も少しは考え始めたような様子ですが、人付き合いのあまり上手ではない奥手な兄ちゃん、まだまだ体格もできていないし、まるで子供です。彼らに混ざって逞しくやっていく日なんて想像もつきません。今日は壮大な稽古会を見ながら、別にバテる事もなく稽古に着いていく弟ちゃんの事よりも、兄ちゃんの事ばかり考えてしまいました。こんな私が兄ちゃんの成長を邪魔しているのかも知れないね
2005年08月02日

今日は仕事だったので、お手伝いできず、覗きにも行けず。。。仕事から帰ったら、弟ちゃんはすでに帰っていましたが、疲れた疲れたと言うわりにはよく食べるしよくパソコンするし(--;)、お前まだまだ動けそうだなって感じでした。私の方が、別に剣道やったわけでもないのに、今日の仕事はほんと~にだるくて大変でした一日立ちっぱなしで、ジャグを運んだり子供の水筒を集めて飲み物を補充したりしていたのが、そんなに応えたんだろうか。。。(--;)普段の生活のグータラぶりが、この私をムチ打っている。。。やばいです。今日の事はわかりませんが、昨日の事をしみじみと思い返してみると、やはり、三年生が引退した後のウチの剣部はひどい!まず、体育館に入る時に一礼して入る子が、見ている限り一人もいなかった。集合して整列した後、誰も先生方の面取りをしに出ていかなかった。そして最悪な事に終わった後、よその学校の生徒さん達は部長に連れられて皆で先生一人一人にご挨拶に回っていたのに、ウチの中学の子だけは挨拶にも回らず、サッサと着替えていた!さすがに、これには怒りました。一年代表父母のHさんが、なぜ挨拶に回らないのか、と副部長を叱ったら「だって、疲れてダルいから」と言ったそうな。。。この話を家に帰ってからしたら、兄ちゃんは怒り心頭。先生の面取りは一年がやれ、と弟ちゃんに言っていました。元部長は、後輩のあまりのひどさを聞いて心配し、明日は塾を休んで参加してくれるらしい。三年が引退したら、どうなっちゃうんだ、と言う私の心配は、早くも現実になりつつあります(--;)
2005年08月01日
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
