全32件 (32件中 1-32件目)
1

思えばこの強化練習のための部活保護者会から始まった私のブログ。。。あれから2ヶ月半、今日から本番です。あれから、もうブログに書くのもイヤになるほどのスッタモンダがありまして。。。やっと、今日と言う日を迎えたわけです。長かった。。。今日は3中学と先生7人をお迎えして、午前中まず基本から全員おさらいしていただき、その後初心者と出来る子のクラスに分けての稽古。先生が細かく付いて指導して下さり、普段指導者がいないウチの中学の剣道部としては、とても実のある、素晴らしい稽古会になったと思います。体育館は、とても暑かったけれども、具合が悪くなった子は5人くらいの物でした。しかし。。。子供達が一生懸命お稽古に汗を流す裏で、やはりバトルは勃発した。とにかく、二年の新部長の母が、一年のお局母Hさんの言う事やる事気に入らないらしく、朝、私が見ていない所で早くもバトったらしい(--;)新部長の母とは例の保護者会で強化会なんて意味ない。親の負担だからやる必要ない。と言い出した人です。二人は、朝、私が荷物を運んだりしている間に、給水所の設置場所についてバトり、お茶のジャグとポカリのジャグの数でバトり、と、とにかくお互いのやる事が、ことごとく気に入らないご様子(◎-◎)しまいには、顧問から三日間仲良くやってくださいね。と頼まれる始末。。。明日は私、仕事を休めなくて行けないのですが、どうなるんだろ~(?_?)何事もなく二日目が行われる事を影ながら祈ってます
2005年07月31日

ぶちゃママさんから「調味料バトン」を受け取りました♪【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません。 ・目玉焼き → しょう油(気分でソース) ・納豆 → しょう油以外有り得ないけど。。。 ・冷奴 → しょう油か和風ドレッシング ・餃子 → しょう油+お酢+ラー油 ・カレーライス→ 何もかけないです ・ナポリタン → 粉チーズ ・ピザ → 何もかけないかな。。。またはタバスコ ・生キャベツ → ソースかドレッシングまたはマヨ ・トマト → 何もかけません ・サラダ → 和風ドレッシングかマヨ ・カキフライ → ソースかタルタル ・メンチカツ → ソース ・コロッケ → ソース(手作り揚げたては、しょう油も美味しいよ♪) ・天ぷら → しょう油か天つゆ ・とんかつ → ソース、気分でしょう油、またはケチャップ ・ご飯(おかず無しの時)→ え~。。。(?_?)ご飯にバターしょう油って実は美味しいけど。。。【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか? おでんにマヨ!マジうまいのよ 【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか? えびフライにタルタルはちょっと、しつこいな~(--;)ソースがいいや。 【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか? まだやってなさそうな方の中から、勝手に選ばせていただきました。 忙しかったり、イヤだったりしたら、遠慮無くスルーして下さいませ DABACAAAACCCABFHRECFA clover♪さん DABACAAAACCCABFHRECFA ミルキィ~♪さん DABACAAAACCCABFHRECFA sakuraおばさんさん DABACAAAACCCABFHRECFA みずまま-ほ19さん DABACAAAACCCABFHRECFA ゆう116さんアルファベットの最後に好きなアルファベットを付けて、その後に次に回したい方の名前を書くのだそうです。こうやって見ると、しょう油活用してるな~。。。日本人はしょう油!だね
2005年07月30日

昨日は兄ちゃんの先生の家庭訪問でした。さいあくでした(+_+)三年生は、この家庭訪問は一学期の三者面談を兼ねています。まぁ。。。各家庭も相談事も多い事でしょう。きっと先生は遅れてくるに違いない。。。この思いこみが間違いの元だった(--;)兄ちゃんの友達が遊びに来ていたのを私は「今日は大掃除だから家に入ってはならぬ!」と、子供3人外に追い出した。前日から掃除は頑張っていたのですが、いざとなると「あそこも汚い、ここも汚い」と色々と目に付き、ギリギリまでガシガシと掃除していたのです。すると、玄関がガンっと開き、兄ちゃんが「先生が来るのが見えたよ!」と。。。待ってよ~!まだ予定の15分も前じゃん!(◎-◎)掃除に納得行かないのもあるが、それよりも何よりも私の格好が最悪に汚い!だって掃除で汗かくから、汚い短パンで掃除してたんだもん(◎-◎)私は慌てて、汚い短パンからスカートに履き替えた。ピンポ~ン♪は~い!♪ってばか!兄ちゃん、玄関を開けるな!だって私の手には、まだ汚い短パンが。。。しかし、ハッと見ると、先生はすでに玄関に立っていた。。。慌てて玄関脇の部屋に汚い短パンを投げ入れて、ドアをガンッ!と閉め。。。「おほほほ。。。どうも~。。。兄ちゃんの母ですぅ~。。。」汗汗汗・・・しかも、私、化粧も途中でありまして、口紅が唇のワクを書いた所で終わっておりました(;_;)先生の目に"兄ちゃんの母"が、どのように映ったかは想像もしたくない。。。お茶も慌てていて出すこともできず、ひじょ~にテンパった訪問となりました。ふぅ~。。。疲れた。。。極めつけは、先生が玄関でちょっと立ち止まり、家に上がろうとしなかったので、私は「どうぞ」と促して上がって頂いたのですが、夜になってふと考えて、理解した。私ったら、先生にスリッパを出さなかった。。。先生はスリッパが出ると思って、上がるのを躊躇っておられたんだ。。。誰か、私を殴ってください。。。
2005年07月28日

昨日で兄ちゃんたち三年生を引退させ、新たな部長を中心に回り始めた、中学校の剣道部。新メンバーと言っても、三年生が三人抜けただけなんですけれどもね(^_^;)二年生が15人もいるので、相変わらず大所帯です。しかし、その内13人は中学から剣道を始めた子たち。おまけに、お稽古あまり好きじゃない。。。と来てる(--;)そして、相変わらず外部コーチはなかなか来て下さいません(;_;)出稽古した方がいいよ、と兄ちゃん達も何度も言ってきましたが、だれも、どこにも出る様子は見えず。。。一年経ったわけで、この子達中心に今後部活が回るのは大変不安でした。しかし、今日、急に出稽古しよう!と言う話になったらしく、ウチの兄弟も出稽古している道場に二年生が来ると言う。。。(◎-◎)先輩たちが来るからと言うので、弟ちゃんもハリきって出ていきました。いや~、急にどうしたんだろう(◎-◎)やっと強くなりたいと言う気持ちが芽生えたんだろうか。。。やっぱ部活内でも最高学年になると違うね♪。。。と、ちょっと感心してたんだけれども。帰ってきた弟ちゃんに「先輩はいっぱい来た?」と聞いてみると「先輩は、二人しか来なかった。」かぁ。。。いや、行こうと言う気になっただけでも進歩かな。。。?頑張れ(--;)4日後から恐怖の強化練習会です。
2005年07月27日

今日ははっきり言ってイライラしました(-_-メ)鈴木杏を殴りたい!!気持ちでいっぱいです。スポーツは何でも基本、基本、基本からですよ。剣道だって、いきなり面を着ける人はいません。ましてや、ボートなどと言う何だか技術がとっても必要っぽいスポーツ。。。基本も基礎体力もない人たちがいきなりやって、まともに漕げるわけないでしょう。あまいっっ!!それを教えてくれる人に、あの言いぐさは何だ(-_-メ)しかも、海でやっていると言う事は危険だって伴うはず。勝手に出ていくなんて、小学生の子供並みじゃないっすか!騒ぎを引き起こして、男子たちにも迷惑かけているのに、まだ自分の事しか考えていない。かるいっっ!!ついに総スカンを喰らいました。次回から、これをどうやって挽回するのか楽しみですね。あ、でも、来週は降板騒ぎで撮影が間に合わないのか特別編をやって誤魔化すみたい。。。スタッフも気の毒に。。。楽しみにしている視聴者としても、一回ストーリーが短縮されてしまうのは悲しいところ。残りの回で上手く挽回できると良いのですが。田口くんは、思ったよりも違和感なかった。。。気がします。あれはズラだと言うのは、本当でしょうか。。。
2005年07月26日

夕方から台風が直撃するそうで、昨日からずっと大雨続きの朝。私はいつものように寝ぼけながらスポーツドリンクが入った水筒を二つ用意した。今日は部活で新部長が発表される日。三年生は今日で引退である。兄ちゃんは、木曜までは朝の夏期講習が入っていないので明日までは部活に参加すると思うけれども、この先、こうして二つ一緒に水筒を作る事は、もう何回もないだろうな。弟ちゃんが中学に入学し、兄ちゃんと同じ剣道部に所属してから一緒に活動できたのは、わずか4ヶ月。同じ中学にいても、三年生と一年生の接点は意外と少ない。こう言う時、何故かいつも、幼い兄弟が何処へ行くにも手を繋いで二人寄り添うように歩いていた後ろ姿を思い出し、私は言いようのない寂しさを感じてしまう。赤ちゃんの時から、いつも一緒に遊んでいた兄弟がバラバラになる時。兄ちゃんが弟ちゃんを置いて幼稚園へ入園した時。兄ちゃんが弟ちゃんを置いて小学校へ入学した時。兄ちゃんが弟ちゃんを置いて中学校へ入学した時。。。背丈も全く同じの二人。この二人が双子だったら良かったのに、と何度思っただろう。幼稚園の間も小学校の間も、弟ちゃんは自分の友達と遊ぶ事はほとんどなく、いつも兄ちゃんにくっついて兄ちゃんの友達に囲まれていた。今では、もう一緒に出かける事は剣道関係くらいしかなくなった。学校さえ、それぞれの友達と行くようになった。兄ちゃんが高校へ入ったら、ますますバラバラになるだろう。この先、弟ちゃんが兄ちゃんと同じ高校へ入る事は、まずないと思うから。家では仲が良くて、今だに二人で風呂に入ったりしているが、だんだん二人の間に距離が出来ている事には勝手に慣れていっている物なのだろうか。二人がバラバラになる事を一番受け入れる事ができないのは他ならぬ母、この私なのかも知れない。子離れできないなぁ。。。一緒に部活へ出かける後ろ姿を見送って、なぜか涙がこぼれた。
2005年07月26日

夏休みだけ、兄ちゃんの夏期講習のついでに塾にお世話になる事になった弟ちゃん今日が二回目なのですが。。。何だか、とって~~も楽しそうなんですが。なんせ、この塾、弟ちゃんの小学校時代からの友達がいっぱいいるのです。先週、初めて連れて行った時は、お友達が弟ちゃんが入ってきた途端にわっっと寄ってきて、皆仲良し状態~♪になってしまったので、これなら嫌がらずに通うだろう、と言う安堵感と同時にえっっ。。。勉強大丈夫。。。?と言う不安も感じてしまった私ですが。。。今日も迎えに行くと、何やらニヤニヤと楽しそう~に出てきた弟ちゃん。。。「塾は楽しいのかい?」と聞くと、速効で「うん♪」と。「で、お勉強は~。。。」と聞いてみたら、だいぶ間をおいて「。。。ぼちぼち。。。」あの~。。。一応、勉強しに行っている事をお忘れ無く。。。(-_-;)兄ちゃんは兄ちゃんで、外は嵐だってのに終わってから一時間も経っても帰ってこない(--;)雨降ってたから、教室でウノやって遊んでた~だって。。。お前ら。。。本当に勉強してるのか。。。
2005年07月25日

ERが大好きで、今や、月曜BSの第10シーズン、木曜スカパーで第3シーズンと週に二回もER漬けになっている私ですが。。。ERには、時々、シンと心が冷えるようなストーリーがある。そのいくつかは鮮明に心に残っている物だけれども、今日のストーリーもその内の一つになりそうだ。家族の死、愛する人の死、それをただ綺麗事には飾らないリアルなストーリーが、ただ涙するなどと言う単純な事ではなく、心を冷やすのである。このドラマを見ていると、人間が死ぬと言うのは何とあっけない事なのだろう、と思う。そして、愛する人を失った後にこそ本当の苦しみが来る事を教えてくれる。ただ、悲しみに浸っている事を許されない現実的な苦しみ。見ている間は、自分だったら?などと言う余計な雑念まで考えられないほどのスピーディな展開の繰り返しがあって、見終わってから、いつの間にか涙していた事に気づく、これもこのドラマの魅力だ。ケリーは愛する人を失い、その子供を奪われた。今まで、嫌いなキャラクターだったんだけど。。。あまりに残酷な展開に、息を飲んでしまった。ケリーは子供を取り戻す事ができるのだろうか?
2005年07月25日

関東では夕方に大きめの地震がありました。私は、ソファでお昼寝中(^_^;)で、かなり寝ぼけながら起きましたが、まぁ死ぬ事はないだろう、とまた寝てしまいました(^_^;)何故かダンナが壁を押さえていました。わけわかんない。。。子供達は、県大会の会場係で留守でした。まぁ大した事ないや、いつもより長くてデカイだけ、と言うのが我が家の印象でしたが、夕方のTVニュースで、倒れた食器棚やひっくり返った電子レンジを見てビックリ(◎-◎)地震が終わってすぐに携帯を使った人たちは混雑で通じなかったそうです。(そうです、というのは、私は寝ていて携帯を使用したのはかなり後だったから^^;知らなかった)千葉に住んでいる私の弟は地震のせいで電車のダイヤが乱れ、ラッシュに捕まって、どこぞの駅で足止めくらい。。。今だ家に帰れないもよう(+_+)いや~。。。被害出てるんですね。関東にお住まいの皆様、大丈夫ですか?お前、これが大地震だったら確実に死ぬな、とダンナに言われております。えっと~。。。家だから安心してたんだい!地震で死ぬなら家で死にたいし~(^_^;)会社でだけはイヤ
2005年07月23日

今日、兄ちゃんと弟ちゃんは、午後、強豪校との合同稽古に行ってきました。まぁ、稽古もキツいだろう。。。兄ちゃんの方は何とか塾には行かせなければならないが、弟ちゃんの方は、疲れて今日は剣友会は行かないと言うに決まってるから、そんなにご飯は急がなくてもいいか。。。と、塾に間に合わなそうな兄ちゃんの帰りばかりをハラハラと待っていたのですが。7時過ぎに帰ってきた2人。2人とも、すぐにご飯を食べると言うので、あたふた(+_+)兄ちゃんに10分で食べさせて塾に送り出した後、弟ちゃんに「あんた今日、剣友会いくの?」と聞いたところ「うーん」と考えてから「行く」と。ふ~ん。。。珍しい、やる気じゃん。。。で「今日、G中の稽古どうだった?きつかったでしょう」と聞いてみた。すると「うーん」と溜めてから(これは、この子のクセで、ベラベラしゃべらないでポツポツ話す)「今日、試合稽古したんだよね」「ふーん。誰とやったの?」「Yくん」「へぇ~。。。玉砕された~?」Yくんは、G中の一年。弟ちゃんと同じ年で、小学校の時から市民大会などでは常に同じ学年の優勝者。弟ちゃんも2度ほど当たった事はありますが、勝てた事がありません「う~ん、それがね」とふふっと笑う。「面二本で簡単に勝っちゃったんだよね」へええ。。。そりゃすごいははぁ。。。だから、帰ってきてから何だかニヤニヤしていたのか。きっとG中からずっとニヤニヤして帰ってきたに違いない(^_^;)そして、機嫌が良くてやる気も出たから剣友会にも行くと。。。まぁ、母ですから、この機は逃しません。「すごい、すごい!それは、お稽古の成果が出たね」「こりゃもう~、あんたの学年にあんたの上はいないって感じ?」「学年制覇って感じですかぁ」「でも、これでYくんも、びっくりして、きっと凄く練習するだろうね~」「こりゃ負けてられないね。ますますお稽古しなくちゃ~ね~」と散々褒めそやし。。。弟ちゃんは「うん」「うん」とにやにやしながら、いつもでは有り得ないほどサッサと支度して出かけて行きました。誉められて伸びるタイプ。。。ってか、単純な子や。。。
2005年07月22日

じゃ~ーーん♪成績表がきました~でも、母は結構冷静です。あれだけひどい中間、期末の点数を見せられりゃ、成績だって予想は着こうと言うもの。換えって予想よりもまだマシだったりします。いずれにせよ、中三(受験生)が取ってくる成績じゃあありませんね。兄ちゃんには、ほんっっとに心から反省していただき、この夏休みでずぇぇったい取り返してほしいと思います。しかし、驚いたのは弟ちゃんの方。いや、良くて驚いたんじゃないですよ。もうちょっと。。。だと思ってた。。。兄ちゃんは本当に三年間ひどい点数を取り続けてきました(自慢にもならない-_-;)毎回「こりゃひどい!(◎-◎)今度こそ1とか付いちゃうに違いない。。。」と思っていましたが、意外にも母が思っているよりはマシな結果。中学の成績の付け方って結構甘いんだな~、と思ってきたのです。しかし、今日返ってきた弟ちゃんの成績は母の予想よりもずっとずっと厳しい物でした。兄ちゃんの方の感覚で行けば、ふるえるほどすごい成績が着いても良さそうな気がするんだけど(?_?)もちろん、真面目な弟ちゃんの事、提出物などは兄ちゃんよりももっと真面目に出しているはずだし。まぁ、学校全体の評価が落ちないように、上に厳しく下に甘くなっているのかも知れませんが。。。この件は、夏休み中の家庭訪問ででも聞いてみる事にします。でも、美術5は嬉しかったな。私の子どもだ~(^.^)
2005年07月20日

すごく期待して観に行ったんですよ。。。私は堤さんの大ファンなもので。。。そして、横溝正史の「金田一シリーズ」みたいな、レトロな中におどろおどろしい推理が隠されている作品も大好きなので。しかしう~ん。。。う~ん。。。公開したばかりで、全てネタばれになる気がして何も言えない。。。(-_-;)ただ、これだけは言わせて貰いたい。あれだけのキャスト集めて、あれだけのセット作って、もっと面白くできるだろセリフ、セリフ、セリフ、セリフのオンパレード。セリフで説明しなきゃ語れない映画ほどみっともない物はないと思う。私らは見に行ってるんです。聞きに行っているんじゃありません。ただただレトロな世界だけを2時間以上楽しみたい方にのみお薦めします
2005年07月20日

新人戦で失敗し、大打撃。。。でも、頑張って最後まで漕ぐ。皆で勝つ日まで頑張ろうと誓う。。。お約束な展開ですが、弱いんですよね(^_^;)青春ですよ。もう、私には、なかなか手にする事のできない物です(; ;)でも、今日も良かったなぁ。。。子供が高校に入ったら、もう応援しに行く事は減るだろうな~、と昨日の今日で、ちょうど思っていたのですが、今日の話を見て、兄ちゃんが高校に入っても、絶対に応援しに行こう!と思いました。そう言えばNEWSの内降板は本当だったみたい。結構、重要な役だったろうにと思うのに、今日一回も出てこなかった。ジャニだって、立派な社会人なんだからね。。。ドラマに迷惑かけちゃダメだよね(-_-メ)もっと大人の自覚を持って欲しいモンです。
2005年07月19日

兄ちゃんが三年間部活を続けてきた、最後の試合の日です。勝つ事はできませんでしたが、一本取る事ができました。綺麗にコテが決まるのが見え、赤い旗が揃って3本上がるのが見えた時、これが見たくて、三年間応援して来たんだ、と思いました。終わってしまった。今後、この子の試合を見る事が、またあるだろうか。三年間、ずっと続いていた祭りが、やっと幕を閉じた気がしました。チームとしては、副将以外誰も勝つ事はできず、一回戦負けでした。さすが、強豪校揃いの大会、もうレベルが段違いって感じで。。。兄ちゃんと部長は、今日で引退。後は、来週の副部長の県大会出場に付き合うだけです。そうそう、一回戦負けでも、試合の順番が遅かったので今日は弁当はムダにはなりませんでした。
2005年07月18日

昨日は一日、風邪薬を飲んで寝込み、夜は風邪薬のせいで胃痛に苦しみ、ロクに眠れなかった私ですが。。。今日は兄ちゃんたちAチーム(いつからAだのBだのが出来たのかは不明だが)が地区の強豪校の強化練習に参加させてもらえる日。弁当作れと言われれば、作りますさ。どんなに弁当作りがだい嫌いでも、多少具合が悪くても、出勤日だろうが。。。かわいい息子の剣道のためですから(--;)しかし。。。仕事が終わり、ダンナに迎えに来てもらった時に聞かされた。今日は弁当を食べる時間は用意されていなくて、食べずに持って帰ってきたらし~!おまけに、持って帰った時はもう傷んでいるようだったのでおかずは全部捨てて、ご飯だけ食べさせたらし~!!はぁぁ私の朝の努力は何だったんだ~!?大体、私は初めっから変だと思ったんですよ。あの学校の強化の時はいつも弁当なんて持っていかないんだもん。S先生(顧問)ボケてんじゃーないですか。。。明日は●●●旗杯と言う大きな大会があって、それで兄ちゃんは引退なわけですが、また弁当だって。。。(--;)しかも、明日は弟ちゃんも応援に行くから、二つだ。昨年のこの大会の時は、一回戦で負け即解散、弁当はお持ち帰りになったわけだが、今年はどうなるんだ!?全ては兄ちゃんたちの活躍にかかっているんですよ私は兄ちゃんに、よく言って聞かせました。眠りについた今も、呪文のように頭に残っている事でしょう。明日の弁当はムダにするな。。。ムダにするな。。。ムダにするな。。。。。。
2005年07月17日

今日、夏休みの剣道部の予定表を持って帰って来たけれども。。。な~んと8月の活動が8日間しかない(◎-◎)去年よりも更に少ないです。この8日間と言うのは、たぶん顧問の登校日(?_?)顧問が今年から一人になった分、活動も少なくなったわけですか。。。これでも運動部なんだろうか?確かに夏の剣道は暑いさ。でも、武道って、と言うか絵でも習字でも何でも手習いのような物って継続してやらないと上手くならない気がするのですが。ウチの子はいいですよ。剣友会行ってるし、他の子よりはお稽古があるから。でも、今や部員のほとんどが部活でしか剣道をやっていない状態のわが子の剣道部。夏休みの初めと最後の方に4日間ずつ稽古したって、皆どれほど身になるもんなんだろう。皆に家ですり足したり、素振りしたりする根性があればいいけどね。そんな熱心な子はいなさそうな気がするけど。。。(--;)それで、試合に負けるとガッカリした顔をしている顧問が、何だかわからない。。。こんな部活で本当に勝てると思って試合に出してるの?秋には新人戦があるわけで、他の中学は夏休みこそバッチリお稽古して成長しているんだよね。今年も、ここで差が出来て行くんだ。しかし、弟ちゃんも。。。剣友会の方も、会長が転職してお稽古に来られない日が増えるらしい。きっと夏休みたっぷりになる事でしょう。夏休みは剣道出来ない日だらけになりそうだな~(+_+)せめて、素振りくらいシッカリやって欲しいところですが。。。
2005年07月16日

数日前から兄ちゃんが鼻をズルズルし、ついに咳も始めたのですが、どうも、私も昨日あたりから調子が悪い(+_+)最初は鼻が止まらないので、職場がホコリだらけでアレルギーでも出てきたか、と思っていたのですが、今朝からノドも痛くなってきて、どうも、頭もボーっとする。カゼだよね。これは。兄ちゃんだけじゃなく、職場でもゴホゴホしてるヤツいたし。も~、ノド痛いし、頭も痛くなってきて、つらい。熱もあるかも知れない。でも、実は、ちょっと嬉しかったりする。私、ここ何年も実はカゼひいてないんですよ。今の会社に入る前。。。その前の職場の頃からかな~。。。かれこれ5年近く熱ってモンを出してないです。(熱が出たと言って、仕事を休んだ事はあります^^;)しかし、最近mikiさんのブログ(残念ながら、今お休み中)を読み「ええっっっ!カゼひかないと、ガンや脳卒中に。。。」と、ちょっとあせってたんで。。。(^^;)これで、ちょっとはガンとかから逃れられますかね~。。。へへへ。。。なんて、バカな事言ってないで、今日は早く寝ます。はい。
2005年07月15日

先日、兄ちゃんの塾の面談に行ってきて、ついでに弟ちゃんを夏休みの間だけ無料で見てもらう事を書いたわけですが。。。今日、夏休みの塾のスケジュール表を弟ちゃんに見せて、「行く日を決めろと言われているから、考えて」と言ったのです。弟ちゃんは普段塾に行っていません。勝手に、ほどほどに出来ているし、このままなら部活引退までは塾行かなくてもいいか~と思っているからです。しかし、考えれば彼も結構ハードスケジュールです。月・木は小学校からやっている公文を続けています。火・金は剣友会に行っています。水は道場に出稽古に行っています。土は、これもまた小学校から続けているスイミングに行っています。私の案としては、8月だけ公文を休んで月・木に塾に行く。または、公文は昼からやっているので、早い時間に公文へ行って夜塾に行く。です。しかし、弟ちゃんは公文を一ヶ月休むと進度か遅くなるのでイヤだと言う。この辺は彼の偉い所だと思うのです。私は別に、もう中学生だし、公文もスイミングも辞めていいよと言っているのですが、彼は自分の意志で続けています。しかも、進度が遅くなる事も気にしています。(これが兄の方なら「辞めていいよ」と言った途端に辞めるし、「一ヶ月休めば」と言えば「わーい\(^o^)/」と簡単に休む事だろう(-_-メ))でも、昼に公文に行って夜塾へ行くと言うハードスケジュールもイヤらしい。彼はモンモンと悩み、悩み、悩み。。。一言も口をきかず、おやすみなさいも言わずに寝てしまいました。お~い。。。結果はどうなったんだよ。。。別に夏休みだけ塾に行く事はイヤだとは言っていなかったはずなんだけど。ってか、イヤならイヤだと言えばいいじゃん(-_-メ)この弟は、勉強でも何でも適度に出来、手が掛からないように見えるけれども、こういう所がひじょ~に面倒くさい!小さい頃から気に入らない事が起きると、貝のように黙ってムスッとするので、何考えてるのかサッパリわからなくて手に負えません。こんな時は単純でボケボケな兄ちゃんの方が、とてもカワイく見えてきますね(--;)男の子って本来は、こんな面倒くさい生き物なのかね。。。疲れる
2005年07月14日

すごい迫力だったとか、すごいCGだとか、そう言う話は語り尽くされているだろうからなしにして、【スターウォーズ】を I からずっと見てきた者にとっては感無量なエピソードになったんじゃないか、と私は思っている。少なくとも、私は泣きました。アナキンのパドメを思うあまりの取り返しの付かない過ち。消えていく希望。師弟の決別。スターウォーズ三部作(EP4・5・6)を見ただけでは、ただの悪の象徴にしか見えないダースベイダー誕生までの、このあまりに悲惨なエピソードは、語らなくてはならない物だ、と充分に納得の行くエピソード三部作だったと思う。スターウォーズ自体を一度も見た事がないと言う方は、まず、スターウォーズ(EP4・5・6)を見て、そして、エピソードI・IIを見てから見に行く事をお薦めします。(長~いけど^^;)そうしなければ、このストーリーは何の感動もない、ただの超大作SFにしか見えないと思うんだよね。そして、ついでに。。。ここまでやっちゃったんだから、ぜひ昔のスターウォーズ(EP4・5・6)もキャスト替えてリメイクしましょう、ルーカスさん。。。と思うのは私だけでしょうか?ハンソロは若いハリソン・フォードのままで勿論OKなんですけどね。。。ルークとレイアはぜひぜひ別キャストで見たい物です。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞追記夜、今度はテレビで6をやっていましたね(◎-◎)昔の完結と今の完結を一日に味わえて、すごく幸せ何だかスターウォーズづくしの一日となりました(^.^)
2005年07月13日

私が兄ちゃんの子育て上で一番ユウウツな事。先生との面談。今回は塾の面談です(+_+)そもそも、私はもう、この塾には不満タラタラです。確かにウチの子は出来ないさ。そして、勉強が出来ないのは自分自身のせいさ。でも、月5万もする塾代の行方はどうなるん!?行かせても行かせても上がらないのなら、食べても食べても増えない兄ちゃんの体重と同じじゃないのさ~~!とりあえず、夏期講習には行かせると言う結論だけは私の中で出来た。しかし、二学期の初めの試験が最悪だったら、もう辞めさせよう。今日こそは、それをハッキリキッパリと言ってやる!!と、期末試験の最悪結果を手に、私は塾へ乗り込んだ!たのもう~~~!(・・・とは言わないが。。。)と、「こんにちは」と出てきたのは何か、やけに若いお兄ちゃんじゃないですか。へ?誰だ、これ。。。面談は塾長じゃないの。。。?どうやら、面談は、このお兄ちゃんとやるらしい。4月で、今まで頼りにされていた主な先生がいなくなった事は知っていたのだが、代わりがこんな若いお兄ちゃんだとは知らなかった。大丈夫なのか??この塾。。。まぁいいや。塾長には(恐いから)辞めますと言いづらいが、この兄ちゃんになら言えそうだ。「これを見てください。(と期末の点数表を出す私)ひどいですよね」「で、とりあえず夏期講習は受けるとして、二学期の初めの実力テストでその成果がまるで出ていなかった時は、辞めさせようと思っています」「塾に通っていても通っていなくてもN高(家から超近所の県内最低レベル高です--;)にしか入れないんだったら、通う意味がないですよね」と、この辺までは、私はとても勢い良く言いたい事を言ったのでした。しかし。。。このアルバイトのような兄ちゃんは、意外とちゃんとした、しっかりしたディベートができる人だった。可愛い外見に騙されて油断したか。。。私。。。で、結果、しっかり夏期講習の高いコース(15万なり~(+_+)を選んでしまったのでした(^_^;)その代わり、弟ちゃんを一ヶ月無料で見てくれる事になったので、まぁいいか。。。(良くないか。。。(×_×;))もう、仕事辞めるなんて言ってる場合じゃないっすよ。。。はは。。。
2005年07月11日

落ちの日々のトドメがコレか。。。と言う、凄い衝撃波に襲われる(◎-◎)他売り場の社員に誘われた。いつものように軽いノリで「今日はイイ天気だね~」「仕事してる場合じゃないよねー」と話していたら「じゃあ、二人で抜けちゃおうかー?」と言うので「いいねー♪」とか言っていたら「マジで、今度どっか行かない?」と来たモンだ。。。は~ナンスか。。。ヤバイ空気が漂ってます。冷や汗をかきながら、頭の中では「どーやって」「うまく」「気まずくならず」「お断りを」と言う考えだけがグルグル回っていたが口では「いいねー」と冗談っぽく言ってみた。そうしたら、どんどんマジで計画立て始めるじゃありませんか(◎-◎)曜日まで指定し始める始末。そして、私が乗ったエレベーターに閉まりかけていたのに無理矢理乗ってくるし。。。3Fから1Fまでのわずかな時間の長かったこと。「いや~、当分予定入ってるから~、時間ができたら言うよ~」と我ながらベタベタなウソで誤魔化しつつ、遠回しにお断りしたつもりなんだけど。。。もっと、うまく、なんとか、ウィットに富んだ、断り方ができなかったものか。自分のバカさがホント~にイヤ!になる(+_+)自己嫌悪自己嫌悪自己嫌悪。。。私にそんなに「すき」があるのだろうか。とも自己嫌悪の山になる。女の職場で変な噂が立つのもイヤだし。だいたい、私、この人好きでも何でもないし。その後、彼もお断りを悟ったのか、今日一日気まずい感じで過ごしてしまった。なんだよ~(+_+)私は~、こういう面倒いのが一番、嫌いなの!!そうでなくても、考える事がいっぱいあるの!余計な事まで考えさせないでほし~~~!もう、本当に辞めようかな~。。。あの人、いい人だと思ってたんだけど、もう普通に接する勇気がないし。ムダなエネルギーを使って、本当に疲れた一日になった(T_T)神様~、もうこれ以上イヤな事起こさないでください!
2005年07月11日

今日は、剣道連盟の方の地区大会でしたが。。。兄ちゃんは一回戦負けでした。まー。。。試験一週間前から修学旅行中含めて、10日以上部活がなく、剣友会の方へも行っていなかったので、練習不足もいいところ。。。おまけに素振りくらいしたらいいのに、全くやっていなかったので負けて当然って所です(>_
2005年07月10日

人生にはUPしている日とDOWNしている日がある。。。と思うのは私だけ。。。?(だいたひかる風)昨日は仕事中に懐かしい人が買い物に来てくれて、一緒に指輪を選んだりして楽しかった。夜はMステを久しぶりに見たら、ジャニがいっぱい出ていて、大好きな赤西くんが踊っているCMまで見られたので、すっっごく幸せだった。(ここら辺、確かにこんな事で幸せか。。。と思うとおバカな話でしょうが、こんな事で「ちびまるこ」並みにぱぁぁぁっっっ♪となれるんですよ、私^^;)今日は、今まで来てくれていた業者さんが他所周りに移動する報告に来たり、売り場は違うが一年近く店にいた子が、売り場撤収のため、よそに移動する事になったり、たぶん「もう、二度と会わない人になる」二人とのお別れがあった。別に特に親しかったわけではないけれども、何度も顔を合わせてきた人たちと二度と会えないかも知れないわけで、二人とも良い人だったので(イイ男でもあったし--;)すごく寂しい。こういう日は、何故かツイテいない事が起きたり、いつも一緒のはずの同僚とも何だかギクシャクした感じがしたりして、本当に辞めたくなってしまう。でも、今は会いたい人もいるので。。。まだ、辞める事はできないかも知れないけど。明日は兄ちゃんの中学最後の連盟の個人戦の日。イヤな気分を引きずったまま明日を迎えると、明日までDOWNしてしまう気がするけれども、この不安定な寂しさは、とことん落ちた方が癒される気がするので今日は落ちていく歌を聴きながら寝ようと思う。で、なぜか選曲は「夜の天使」かな
2005年07月09日

朝、出勤すると休憩室に何だか小さい子たちがたむろっていた。ああ、実務実習の子たちかね。。。と思い、声をかけてみた。「中学生なの?」すると、一瞬皆で顔を見合わせて、一人が答えた。「そうだよ」え?だよ?だよ?だよ?。。。ですよ、じゃないんだ。ま、子供は元気でカワイイやね、と思い、大して気にも止めず売り場へ降りたけど。彼らは、ウチの店からはちょっと離れたY中の子たちだった。男の子ばっかり6、7人。売り場を移動する度に、彼らに出会うが、何だかいつもたむろって仕事している。ちなみに、私の売り場は高額品売り場。実習の中学生に触らせられる物はないので、誰も配属されて来ません。昼休み、休憩室へ行くと、いつも同じくらいの時間に休憩を取っている皆さんが、ひどく疲れたご様子。私は火・水と連休なので知らなかったが、中学生たちは火曜から来ているらしい。「あの子たちは一体いつまでいるの?」と、店で一番元気な方がキィキィ怒っている。「三日目だから今日までだよ」「ああそう、良かった。もう世話できないよ」「今年の子たちはホントにレベルが低いね」「いや、あの中学は受け入れ初めてだよ。いつも来てる中学の子は、こんなじゃなかった」えええ。。。すごい酷評じゃありませんか(^_^;)「そんなにヒドイの?」と聞いてみると「ひどいなんてモンじゃない」「まず礼儀がなってない。年上に向かってタメ語だし」(あ、それは私も朝、経験しました)「仕事をひとつ頼むと、ひとりでやらないでツルんでやろうとする」(その現場も見ました)「やりました、と言うから見てみると、何も終わってないし」「ちょっとヒマになると、すぐにどっか行っちゃう」「お客様に、いらっしゃいませ、と言わない」「台車に乗って遊んでた」「とにかく、もう面倒みきれない!」。。。(^_^;)いや~。。。兄ちゃんが中一の時、近所のホームセンターに実習に行き、色々と良くしてもらって楽しかった、と言っていたので、私は、中学生たちには実務の大変さを知ると共に楽しんで帰って欲しいとか、そればっかりを思っていた。受け入れの皆様は本当にご苦労なさってるんですね。ウチの中学は実習は秋です。今年もウチの店がうちの子の中学を受け入れるかどうかはわからないけれども。。。私は帰ってすぐに弟ちゃんに言い聞かせた。「目上の人には敬語で話すこと」「言われた事はハキハキと実行すること」「店に実習に行くなら、お客様に声かけすること」「仕事中に遊ばないこと」「大きな声でお返事すること」etc.etc.etc.。。。そして、最後に厳しく言い聞かせておきました。「ウチの店には絶対に来るなよ」
2005年07月07日

期末試験一日目なワケですが。。。今日の科目は国・数・英です。大事な所ですね。え~昨日のドラマ感想で「がんばっていきまっしょい」について書きましたが、そのストーリーの中に、主人公(鈴木杏)が試験の答案に「雪だるま」の絵をいっぱい描いて、先生に「なんじゃ~これは!」と怒られるシーンがあったわけですよ。鈴木杏、曰わく、「手も足も出ない」。。。今日、帰ってきてから兄ちゃんに「どうだった?」と聞きました。兄ちゃん曰わく、「ゆきだるま」おいおい。。。
2005年07月06日

はい、スゴかったです!「金がかかってる」「すごいCG」「超大作」とは、こういう作品を言うんだな。。。と思います。公開されたばかりで、ネタバレになるので色々は書きません。とにかく、久しぶりに入り込みました。初めの方は「すごいCGだなぁ」と冷静に見ていましたが、パニックが始まってからは、もう目開きっぱなし、口まで開いていたかと思います。私自身も一緒にパニックになりそうでした。ちょっとホッとする時間ができた時は私も画面の人と一緒に涙ぐみそうになるほど。。。安心して涙ぐむなんて、映画で初めての事かも知れません。何が-9点なのかと言うと。。(反転で半ネタバレ↓)ラストが、ひどすぎる。教育番組じゃないんだから。。。(--;)と言うことで。。。でも、スピルバーグの映画って、いつもこんなラストって言えば、そうでしたかね。。。(^_^;)とにかく、超大作SFです。ビデオで見るよりも大画面スクリーンで見る事をお薦めいたします!夏休みに、彼氏と、ご主人と、ご家族で、どうぞ。(でも、小さい子には、ちょっとショッキングかな。。。)
2005年07月06日

今日はドラマの事を書く気は全然なかったのですが、感動したので思わず書いてしまう(^_^;)このドラマ、私にとっては何の情報もなく、鈴木杏(あまり好きじゃない)が主役らしいと言う事と、NEWSのメンバー(あまり興味ない)が出るらしいとか、そのくらいしか知らなかったのです。ま~パソコンやりながら、ながら見かね~と思っていたのですが、いつの間にか見入ってしまいました。「もっと濃ゆい高校生活を送りたいんよ。深い友達が欲しいんよ。」の辺りで、ホロッと来てしまった。鈴木杏の演技の旨さでしょう。。。胸にズンと来ました。こういう時が戻ったような懐かしい感覚になっちゃうストーリーには弱い。夏の日差しと美しい海。実直なストーリー。脇を固めるキャストも堅い。丁寧な作りのドラマでした。いい~~ドラマになりそうだ!これから楽しみです。
2005年07月05日

兄ちゃんは、修学旅行三日間、そして、昨日、今日と修学旅行の代休で休み。。。そうやって計五日間も学校に一度も行かないまま、明日から期末が始まります。めちゃくちゃや。。。緊張感も何もあったもんじゃありません。大丈夫なんだろうか。。。いや、大丈夫なワケがない(--;)今回の試験は捨てですか。。。中間が酷すぎだったので、つまり今学期は(いや、も、)捨てですね(; ;)となると、やはり二学期に全てを賭ける。夏期講習は欠かせないかな~。塾も、このまま今の塾でいいのか相変わらず悩んでるんだけど(--;)どうなる?兄ちゃんの進路! つづくいや、別に、つづかない。。。
2005年07月05日

妻夫木くんの寂しげな表情、考え深げな瞳は、何も語らなくても見る者を吸い込む力がある。。。とは、一ファンの戯言だけだとも思えない。彼には過去がある悩める役が、とても良く似合う。で、この「スローダンス」、悩める役がまた来たか、と言う感じです。一回目はキャストの顔見せと言った感じで、まだまだ先は読めません。ハッキリ言って、面白くなるかどうかもわからない。公式サイトを見ても、ストーリーもキャストも「Coming soon」だし、(月9なのに。。。やる気ないのか?フジ)プロローグも妻夫木くんに関する事だけ25歳と書いてあったけど、深津ちゃんの方は。。。30くらいかな~??前回の「曲がり角」「anego」に引き続き、「負け犬」ドラマっぽいけど、今までのどのヒロインよりも、とりあえず性格歪んでるし、子供っぽいし、カッコ悪いし、いいとこない。これからの彼女の成長ぶりがドラマのキーになりそうです。しかし、「スラムダンク」は笑った
2005年07月04日

実は、映画好きな私としては珍しいことに、これは見に行っていないのです。何か、また「よみがえり」かよ(?_?)と思ったし、レンジの「花」のPVをあちらこちらで見てはウルウルして、すでに見たような気分になっちゃってたし、まさか、こんなすぐにドラマ化されるとは思わなかった(--;)見に行っていないクセにキャストのイメージだけは付いていたので、ええっ?成宮くんがパパ?ミムラが竹内の役?と思っていましたが第一回目を見た限りでは、良い感じ。特にミムラは抜けるように白いきれいな肌の人なので、蘇っちゃうような役には結構ピッタリな感じです。幻想的なストーリーの始まりは、それが別れの後なのだとわかればわかるほど涙を誘われました。子役の竹井 証くんは映画・ドラマともに今回の配役をこなすわけですが、同じ気持ちで役が出来るのでしょうか?映画を見に行った方へ、なるべく違和感なく、と言う配慮なのかな。。。とりあえず、映画を見ていない者にとっては、期待の持てそうな初回でした。ただ。。。レンジの主題歌は「花」の方が全然良いけど。「花」は、歌だけで泣けたもん。新曲だと言うから期待してたのに。。。ドラマ用のやっつけ仕事。。。?※映画で見た方へお願い~。。。※このストーリー、どんでん返しがあるとかで、当方はそれを楽しみにしております(^_^;)ブログでネタバレやめて。。。ってか、ネタバレブログをこっそりトラバして行くのやめて。。。泣くから。。。(×_×;)
2005年07月03日

毎週土曜日にスカパーの「スペースシャワー」では「SUPER HIT 50」と言う週のベスト50のPVをカットなしDJもなしで流し続ける番組をやっているのですが、今日、やっと、ずっと聞きたかった曲を全部聴けました(; ;)nobodyknows+の「エル・ミラドール~展望台の唄~」。思えば「東京モード学園」のCMで、この曲のサビが流れ始めたのは春。サビの部分を聞いて、全部聞きたくて聞きたくて、夏をずっと待っていました。長かった。。。(-_-;)気付いたのさ 越えろ終われないこのままじゃ無限のループから抜け出していつだって登るだけまでじゃつまんねぇさ駆け上がる空へ 投げかけろほらいつも同じそこから何が見える?CMに使われているサビの部分のノリが曲全体を聞いても壊れる事なく、すごく盛り上がる~。。。nobodyknows+らしい出来上がりです♪「シアワセナラテヲタタコウ」もそうだったけれども、nobodyknows+の好きな所はこう。。。聴いてるとフワフワと登りそうな感覚になるんだよね~。。。空飛んでる感じと言うか(この感覚、かなりヤバイか。。。^_^;)この夏は通勤の車内でこれ聞いて、テンション上げて行く~! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※修学旅行2日目ですが。。。兄ちゃんはベラベラ喋る子なので、いないと静かですごく寂しいです。sakuraさんの昨日のブログ「シャンプーの香り」を読んでいたら、そう言えばシャンプーとか持たせていない。。。(^_^;)と思い出した。シャンプーくらい、ホテルにあるよね、ね、ね。。。部長の母は水筒を持たせ忘れたと昨日から落ち込んでいる。う~ん。。。なんとかなるっしょ。。。
2005年07月02日

最近は、どこの中学も(この近辺では)子供の自主性を重んじる、とかで班行動を基準にしているようです。どこを回るかなどの計画は全て班で立て、回るのも班で(しかもタクシーで)集合時間や待ち合わせ場所も班で相談して、班で行動します。で、今日から兄ちゃんは修学旅行。集合は学校ではなくて、地元の駅です。これは、どの班も同じです。乗る新幹線の時間は同じなので、それに間に合うように班で集合します。集合時間は何と5時半(◎-◎)こんな時間に当然路線バスは走っていません。家から駅まで車で多く考えて30分かかるので、5時には出ないと。。。起床は4時です(>_
2005年07月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
![]()