全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
三十路も後半に差し掛かるころ、原付生活に不便を感じ、普通自動二輪免許を取得すべく、東急自動車学校に入学しました。普通自動車免許を持っているので、適性検査だけで、学科は免除。今日は、その1時限目初回は、2時間連続で教習するとのことで、基本を教えてもらいます。年も年なんで、事前に本で予習はしておきました。【送料無料選択可!】現役指導員が教える普通自動二輪免許パーフェクトガイド 技能教習の標準に準拠 (単行本・ムック) / 櫻澤甲介/監修DVDがついているのでイメージしやすい良い本です。1時限目は、装備品の簡単なガイダンスのあと、教習がはじまります。受講者は、6人ほど居ましたが、若い人も居れば、小生より上の方も居ました。意外だったのは、ヘルメットを持参していたのは、2人ほど。手袋も軍手の方がほとんど。小生は、マイヘルメットにMTB用グローブ。MTBグローブは、滑り止めもついているので、お勧めですよ。まずは、バイクを移動させて、倒れてしまったバイクの起こし方を勉強します。しかし、ほんとに寝かしてしまうとオイルが偏ったりガソリンがこぼれる可能性があるとかで精一杯寝かしたところで起こす教習で終了。あとは、乗り降りの練習の後、センタースタンドを立てて、動かさないでアクセル・クラッチ・ギヤなどの操作を学びます。連続して2時限目。実際に動かしてみます。最初は、10mぐらいを行ったり来たりで発進の仕方を学びます。バックは、バックギヤなど当然ないので、足でけってバックするので疲れます。次に20mぐらいを2速まで入れる練習。バイクって、半クラッチのゾーンがつかみにくて、うまくできません。何度かエンストこきました。アクセルを数ミリ開けただけで大きく回転数が上がるので、アクセルコントロールにも慣れません。原チャリは、いつも全開で空けるので・・・。しかし、動き始めたら、重量のせいもあるのか安定しています。外周を回る練習を4~5周したら時間切れ。ミラーの死角なども教わりました。バイクって、ミラーが小さいから直接見ないといけないとの事。初めて原付に乗ったときも同じことを感じたな~。次は、シミュレーターに乗るらしいです。思ったより難しく、しばらく難儀しそうです。変なところに力が入るらしく、ちょっと体が痛い。これから、取得できるまでの間、体験レポートします。
2011.04.24
コメント(0)
![]()
クラシカルなコルナゴがデザインがちょっとさびしい感じなので、ステッカーを自作して貼ってみました。ロードバイク用のステッカーもなかなか売っていませんしね。ステッカー製作は、簡単です。ネット上から画像検索で、ロゴを探してきて、それを編集してプリントアウトするだけです。用紙は、耐水タイプのラベルシールを使いました。エコセレクトシリーズ 耐水(透明)お名前ラベル耐水フィルム 1面ハガキサイズ2枚【5000円以上で送料無料!&全品代引手数料無料!】【4/9 10:00~4/12 9:59迄ポイント5倍】日立マクセル N21【ポイント倍付0409】透明や白の名前ラベルを使っています。強くこすったりしなければ、結構持ちます。保管状況次第ですが、数年経つと退色することがありますが、そのときはまた作って貼り替えればOK。簡単にイメージチェンジできるのでお勧めです。
2011.04.10
コメント(0)
![]()
スーパーGTにゴールデンウィークに行こうかなと思ってサイトをみたら・・・。http://supergt.net/jp/第一戦岡山は、延期第二戦富士は、一応やるみたいだけど・・・。でも、いいニュースもありました。”SUPER GTの大型トランスポーターが支援物資を搬送”御殿場市民や裾野市民のみなさんが提供した支援物資を、大型トランスポータが東北に運んだそうです。いつもタイヤやGTマシンを運んでいるトランスポーターがそんなことに役立っていたは・・・。モータースポーツファンとしてはうれしいです。被災地では、めだったでしょうね。オールド カーズ 1/43スケール イベコ ターボスター カートランスポーター 1980【送料無料】【smtb-u】
2011.04.06
コメント(0)
気がついたら、20万アクセス。これからもよろしくお願いいたします。ガソリンは、供給が落ち着き、並ばなくても買えるようになりました。さて、地震から3週間がたちましたが、落ち着きを取り戻す一方、いろんなところに影響がでているようです。花粉症の小生は、今日耳鼻科に行きましたが、お医者さんに行くと、とある薬(アレルギーの薬)がまもなく在庫切れになるとのこと。(幸い小生に処方されている薬ではなかった。)製造している会社が被災しており、次の入荷はいつになるわからないとのこと。代わりの薬があるので大きな問題はありませんが・・・。みなさん!落ち着いて、がんばりましょう!
2011.04.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


