2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日北海道非凡塾の新企画・例会を開催致しました。非凡塾の今後の運営を考えるという貴重な会になる筈でした。これが最悪でしたのです。インフルエンザからは復活でき例会には間に合ったのですが・・・・準備がぁ~~!!!何にも出来なかった・・・(汗)他の幹事の方もいる事だし、ダウンしてたの皆知ってるし何とかなるという甘えもあったのかもしれません、でも当日にようやくA4一枚にコンセプトだけを作って、当たって砕けろ・・・・・・・・・・見事に砕けた~。誰も何も準備していない~。口頭で幹事の考えを説明するも、玉砕でした。そりゃそうですよね。叩き台がなけりゃ、意味のある建設的な話などできるはずがない。参加していただいた皆さんには、本当に申し訳ありませんでした。準備を横着してしまったままで、臨んでしまいボロボロで貴重な時間の浪費に終わってしまった、今回の経験を無駄にせず、きっちりとした運営を心掛けます。反省、反省の一日でした。
2005.03.23
コメント(16)
インフルエンザと戦ってます。風邪でダウンすることが多いので気合が足りないのかとも思うのですが、さすがに39度を超えるとしんどいですね。皆さんもナウでヤングな振りをして頑張り過ぎないように気をつけて下さい!13日に読書普及協会のイベントが無事終了致しました。とてもいい会で楽しい時間が過ごせました。次回ご報告いたします。
2005.03.16
コメント(11)
3月13日(日曜日)に読書普及協会のイベント「ほんのすすめ」が開かれます。時間 : 午後2時00分~午後4時30分 場所 : 厚別区民センター 2階 和室B 参加費: 1000円あの斉藤一人さん始め凄い方々と親交があり、本屋さんとしてはおそらく日本一有名な清水克衛さんと笑顔セラピスト諏訪ゆう子さんのW講演です。きっと面白いお話が聞けると思いますよ。私の緊張顔が見たい人にもチャンスかも・・・やっぱり誰も来なくていいや。席も順調に捌けている様なので、OK牧場!ペンギンが勝手に動いている。仕組みは分かりませんが、時代は動いてますね~。何か面白い事したかっただけなのですが、割と簡単でした。似合っていないのは分かってますので、期間限定のお遊びということで・・・シマフクロウもいいでしょ。北海道なんで、コンサドーレにあやかって、これにしてみました。偉そうに後ろ手を組んでるみたいで面白い。
2005.03.08
コメント(10)
損害保険という商売もなかなか因果な商売です。詳しくは書けませんが、先週来、久々の大きな案件を目指していたのです・・・これが非常に特殊な案件というか目的物でしたので、ちょっと心配になり、情報を得てすぐに、話しを通し現場の判断としてはOKをもらい、より詳しい資料を提出したりといい感じで来ていたのです。が、またもや「基本的には引き受けない」攻撃。粘ったのですが、料率が約3倍、免責が100万円、担保範囲が少ない古めの保険での対応、という3重苦的な足枷をはめられてしまいました。・・・あっ、つまり、保険料が現状の3倍になり、もし事故があっても100万円までは自己負担、その上保障の範囲が狭い旧タイプの保険でしか受けない。それでもよければ、そこから検討しましょう。という事です。そんなの「それでもいいです」なんていう訳無いですよね。(涙)・・・爆沈!残念!くぅ~是非とも契約して頂きたかった~。今回の案件が、という訳ではなく、この特殊物件の実績を全国で見た場合の状況が悪いらしい。まっ、仕方ないといえばそうなんですが・・・何とかならん物なんですかね~、と思ってしまう。折角のチャンスだった事もそうなんですが、事故がありそうだから、保険に入りたいのに、損害の可能性が高いから拒否するのはなぁ~。バッシッ、バッシッ、気持ちを切り替えましょう!!!(笑)前向き前向き。ポジティブ日記にしたいのですが、ど~もいかんですね。愚痴り日記になっていきそうで怖い!気をつけよう!
2005.03.07
コメント(10)
非凡塾がスタートして、ホッと一息、一段落したと思ったら、いつのまにか月末月初で走り回って過ごしてます。なかなか思うように走れなく、車がスムーズに進んでくれません。滑りやすくなっていますので、スピードは出さないに越した事は無いのですが・・・さてさて一発目の講演会も終わり、幹事会もまだ開けていませんが、次の非凡塾は、例会という奴をやりたいと考えています。今のところ、参加型の会にしたいという点では幹事一同一致しています。その中身は、熱い幹事の皆さんそれぞれ意見があり、どの様な形になるかは、まだまだ未定です。3月の例会については、現段階では今後の非凡塾のあり方について皆さんの意見をお聞かせ頂く会を考えています。こういうのは、総会って言った方がしっくり来ますかね。詳しくは、というか、正式には幹事会を開いた後、告知致します。ということは肝心の幹事会を早く開かねばいけませんよね。でもスケジュール調整が大変なんですよ。・・・・ちゃっちゃとやります。講演会の方は、去年もいらっしゃったカカトコリさんが急浮上して来てます。カカトコリさんはご存知ですよね。嬉しい事に、やってもいいよ、というお話しが突然やってきてます。皆さんどうですか?聞きたい?棚から牡丹餅?・・・ちょっと違いますね。ん~~・・・どんな反応なのだろうか?(皆さん&幹事会)お願いするとすれば予算面が心配ですよね。後は、前回からの間隔ですかね~。道産子の特質なのか?たまたまなのか?一度聞いた講演はもういいや、という感じがあると思うので、そういう意味では心配ですね。何も決まっていないのに、報告みたいな日記でした。決まる前にまずいのかな~?他の幹事の皆さんはこの日記を見ているのでしょうか?さぁ~、どや?
2005.03.01
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()