2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
明日は、読書普及協会の「ほんのすすめ」です。自分の好きな本を、他の人に推薦しあう、という事をしております。他の方々が薦める本はきっとあなたの役に立つ、面白い本だと思います。本好きの方々集まれ~!!!!又、飲み会だ~!楽しみだけど・・・・自分で自分がちょっと心配です。(笑)楽しい事は、他の人にも教えてあげて、広めなきゃいけない、というのが、読書普及協会の理事長の清水さんのお考えですので、皆さんに、教えてあげちゃいますね。参加希望の人!この指と~まれ!
2005.05.22
コメント(4)
幹事が変わってから初の非凡会でしたが、無事終了致しました。40名を超える方々にご参加頂き、感謝感謝です。会社経営者・自営業者の方が大半だった為、武沢さんが参加者の層を見てお話しすると言っていた通り、講演内容は、当初予定していた打合せ内容と大幅に変わっていましたが、懇親会では好評を頂き、ホッとしています。当初は、非凡塾にはなじみが薄い、初参加かそれに近い皆さんの為に、武沢さんのベーシックなお話をお願いしていまして、告知文にもそうした内容を載せておりました。休憩中に、武沢さんには、再度、告知の関係もあるので・・・とお願いして、了解いただき、武沢さん自身も、ホワイトボードに、狂、自分株とメモしていたのにも拘らず、話しが熱くなって、元には戻りませんでした。狂の精神、自分株式会社etcを楽しみに参加された方々には、本当に申し訳ありませんでした。さて、残念ながら今回参加できなかった皆さんにご報告致します。先ず、自己紹介の重要性、そして短く簡潔に行うコツを教えてもらいました。これは、どんな立場の人にとっても役に立つと思いますので、次回以降も続けて行きたいと思っています。今回は、平成元年を境に経済が全く違うものになっている事の説明から始まり、各自にとっての偉大ゾーンで勝負する事の重要性のお話。偉大ゾーンとは、好きで得意で利益になる分野だそうです。好きな事を仕事にする、今の仕事を好きになる、どちらなのか?という単純な事ではなく、どこを基点にするにしろ、それらを組み合わせてスパイラル上に上昇して行けると言うお話しでした。他にも、ご自身の体験から、絞込みの重要性や、アイデアの出し方、実験し検証し残った良い物を狭く深く掘る方法など為になるお話がたくさん出てきました。他にお薦めの本として、「パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学」が挙げられ、そのお話しも出てきましたよ。よろしければどうぞ。武沢さんも、たくさんの方々が来てくれ、しかも、真剣に聞いてくれていてとても話し易かったと言ってくれていました。本当にありがとうございました!そして、懇親会が、これまたすごい盛り上がりでした。予定では20人程度だったものが、30人近くの方が参加して頂けまして、席が無く、隙間に入って貰わねばならない情況になり、9時過ぎに居酒屋で始まった懇親会は、お店の好意もあってか、結局、翌1時まで続きました。1時時点では10人位だったかな、程なく終わりましたが、最終的にお店を後にした時のメンバーは、連続参加のHさん(♀)、Kさん(♂)と初参加のSさん(♂)、それに武沢さんと中松幹事と私でした。皆さん、お疲れ様でした!三次会は、又次の機会にご報告しますね。その機会は無いか?!まっいいや。非凡会の様子が載っているお仲間の日記もよろしくお願いしま~す。LD菊池さんhttp://tb.plaza.rakuten.co.jp/mkikum75/diary/200505210000/スパイロ&さん http://tb.plaza.rakuten.co.jp/supairo/diary/200505200000/風林火山まさかげさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/sapporo/diary/200505200001/Minky☆さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/smilemm/diary/200505220000/お仲間とはとても呼べませんが・・・がんばれ社長ブログhttp://www.e-comon.co.jp/blog/archives/2005/05/post_54.html
2005.05.21
コメント(0)
非凡塾MLとかぶってます。(汗)MLに登録してない人も結構いるようなので・・・・---------------------------------------------------------------------日付が変わりまして、いよいよ武沢信行さんをお迎えしての非凡“会”が明日に迫ってきました。既にお申し込み頂いた方々、ありがとうございます~!!楽しみですね。悩みがある方は、整理しておいて、質疑応答の時間や懇親会で質問してみるのもいいと思いますよ。懇親会での方がいいかな~、個別コンサルしてもらえるかも?ムフフですね。懇親会が楽しみ~!です。イヤイヤ講演も楽しみなんですが(汗)、皆さんと飲むお酒が楽しいです。講演会の感想や刺激を受けたお話し等お聞きするのが幹事のやりがいでもあるんです。(笑)まだ申し込んでいない方!急いで申込んでしまいましょう!予定が空いたら・・・行けたら・・・・それでは、予定は空きません。行けませんョ~!明日、皆さんとお会いできる事を楽しみにしております!
2005.05.18
コメント(6)
いよいよ武沢信行さんが、札幌にいらっしゃいます。前々からお知らせしておりましたように、5月の非凡塾は武沢さんを迎えて非凡会となります。ようやく演題が決まりましたので、お知らせいたします。 「勝てる自分をつくる方法」“結果”を出せる人になるにはどうしたらいいのか?その答えが分かるはずです。 ・人は誰でも「自分株式会社」の社長であり、その経営からは逃げられない。 ・飴でもムチでもない、第三のモチベーション。 ・クレイジーになる事を恐れるな! etc例えば・・・クレイジーですが、“狂”の精神というお話です。幕末に多くの志士を導いた思想家・吉田松陰は、「思想を維持する精神は、狂気でなければならない」と語っています。天才芸術家・ピカソは、「大切なことは、熱狂的な状況を作ることだ」と言っています。上記の言葉は二つとも武沢さんの好きな言葉だそうです。さてさて、どんなお話しになるのでしょうか・・・・聞きたい? 聞きたくなったでしょ?非凡塾や武沢さんをあまり知らない方にとってはまたとないチャンスです。今は塾長なんてやってる私ですが、一年前の5月28日に初めて非凡塾に参加しました。それがたまたま武沢さんの時で、以来非凡塾のお仲間ができ、色々な会にも顔を出し、多くの事に前向きに取り組めるようになりました。何度も武沢さんの講演を聞いた事のある方には少し物足りない内容かも知れません。ただ、同じ事の繰り返しのテープでさえ、聞く度に新しい発見があるものです。それに比べ、生の講演はそう何度も聞くことは出来ません。生ですよ。きっと新たな発見があると思いますよ。是非、当日お会いしましょう!
2005.05.12
コメント(2)
北海道非凡塾のマグロ屋ヒロちゃんが本を出版したそうです。全国の非凡塾では本を出版されている方も多い様ですが、北海道非凡塾では初の快挙じゃないでしょうか?いつか自分の本を出版したい!というのは夢の領域の様な気がしていました。そういう夢を持っている方もいらっしゃるかもしれません。夢の実現は自分の励みになります。 「夢のたまご」発行者:山岸宏雄「本誌発行の背景」札幌・ミュンヘン姉妹都市提携10周年を記念して1982年に少年サッカー交流が始まりました。以降両市のジュニアチーム・指導者親善使節団など様々な交流が続いております。その交流の主なエピソード・思い出の写真・多くの方々の声を収集するとともに、夢の実現のプロセスの記録として残したものです。「装丁等・・」A4版変形・52ページ・オールカラー定価:税込1,000円(本体価格952円)(札幌市サッカースポーツ少年団連盟 推薦)札幌市サッカー協会公認お申し込み方法は私に直接メールを頂ければお届けいたします> 目標をしっかり持ち、それを見つめ続ける。その工程には> さまざまな困難が待ち受けているでしょうが、その大いなる> 目標に到達する事を思うと、結構がんばれるものです。> 神様は楽な人生なんて、そう簡単に与えてくれません。> 「聖なる困難」をただただ乗越えていく、それだけでいいのです。やっぱり、そうなんですね!具体的な目標をこのGWにもう一度見直してみます。もう一人頑張っている方をご紹介いたしま~す。先月のカカトコリセミナーにもご参加いただいていた方ですが、お名前は匿名としておきます。札幌マラソンを見学していて、自分よりも上の年齢の方々が走っている姿に刺激を受けて、本当に少しづつ走り始めたマラソン愛好家の方です。7年前から北見の100kmマラソンに挑戦しているそうです。そして今月3~4日に掛けて、24時間マラソンに挑戦したそうです。凄い!としかいいようがないですね。仕事も忙しい方なのにこのチャレンジ精神は見習いたいものです。幕末の志士達を想い「萩往還」というウルトラマラソンにも挑戦しようと目論んでいるそうです。>人間にはものすごい力があるんだ って、気付きます。とのこと。我が身を思うと、そんな凄い力を発揮していない・・・頑張らねば!bookrunmanさん!よろしければ感想などカキコミよろしくお願いします!
2005.05.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()