全14件 (14件中 1-14件目)
1
皆さま、こんにちわ。末次通訳事務所の末次賢治ですご存じの方もおいででしょうが、今週月曜日に、ウクライナからの避難者の女性が、福岡県田川市の実姉を頼って、田川市に来訪し、既に1か月半経過しておりますがこのほど、田川市の企業に就職し、その入社式や就業指導の様子・関連取材などの英語通訳をわたしが行いました。https://youtu.be/q36-ZlQ5Ujo 当該通訳案件のテレビニュースです。わたくしも、この人の英語通訳者としてちょっと映っておりますご覧下さいませ。いつも、有り難う御座います末次通訳事務所拝
2022.04.27
コメント(0)

皆さま、添付の画像をご覧下さいまし。明日4/24 ですね池田さんは、私の知人です。陽気な方ですねご都合ががよろしければどうぞ、ご利用下さいませ:末次通訳事務所拝
2022.04.23
コメント(0)

3月末に掲載された私の意見に対する謝礼が参りました。私見を投じて、2000円は、良いのですよね😃
2022.04.21
コメント(0)

本日4/18付け 西日本新聞筑豊版掲載の情報です【子供の居場所づくり活動 by エフコープ】ご参考下さいませ。ご興味がある方はお問い合わせをなさればよいでしょうちなみに、私は、2019年、エフコープの倉庫でアルバイトを早朝しておりましたとっても良い運動になりました。おかげで8kg体重が落ちました。ただ、通訳業務との兼ね合いで、時間が都合が悪くなってやめざるを得ませんでしたがいまでも機会があれば、そして、都合がつけば この仕事をしたいと思っております
2022.04.18
コメント(0)

<支援事業>ひとり親世帯への支援授業(国語力アップの学習支援) 対象は、ひとり親家庭に限定し、 無期限で、まったく無料で実施しますカテゴリ:学習支援活動①国語力アップの活動 無料で指導いたします<支援授業>ひとり親世帯への支援授業(学習支援)ーーー国語力アップ・強化への取り組み~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~対象は、ひとり親家庭に限定し、 無期限で、まったく無料で実施しますむしろ、収益を得られる作文講座がメインで、色々国語の力を養成致します。ーー国語力UP講座ーープロ英語通訳者の「わたしく」は、英語はもちろん、国語の力もきちっとしておりませんと、お仕事ができません。国語の力は、かれこれ30年以上、自己訓練をしておりましてその国語の力が、英語の力の基本(強靭な足腰)になっておりますひとり親世帯の皆様のお子さんに、無料で国語力を身に着けさせ、しかもさらに高めていく無料塾を実施します。・形式は、<マンツーマン、つまり1対1>でも、あるいは「わたくし(講師)==複数人の生徒さん>形式でも実施できます。・お子さんだけでなくて、親御さんにも指導します。国語の指導 (対象:小学生から大学生・親御さんまで)※作文を書くことが国語/英語能力を高める学習法であり国語力UP授業では、新聞投稿作文を熱心に行い、生徒が実際に原稿料(報酬)得られる取り組みをします。自分の意見を原稿として書くことで、①漢字や表現を自分で覚えてしまいます②字数制限がありますので、より濃縮な表現を使えるようになり③英語の論理展開で、日本語で意見を書くのですが 英語の長文や物語も読める基本が身に付きます。④自分で400字~1000字ほどの、意見を論理的に自在に書く事を 繰り返し練習をして、必ず日本語の力が上がります。⑤日本語の力が上がれば、英語や算数/数学、社会科理科、 そのほかの教科・学問にプラスになります。これは職業柄断言できます。 ※上記について、・指導場所は、受講者側の状況やご都合に合わせて実施します:・家庭教師スタイル(飯塚市の生徒限定)、・弊社事務所内、または・LINE/スカイプ等でオンライン音声授業。 詳細はお電話にて打ち合わせの上、決めます。何でもお問い合わせ下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お問い合わせや連絡は、末次通訳事務所Tel/ 080-6433-9523までどうぞ電子メールでのお問い合わせもどうぞyhniten14k@yahoo.co.jp添付写真は、私の実際の投稿の一部です投稿した意見がが掲載された場合の謝礼ですが朝日新聞は、3千円または3千円の図書券読売毎日⇒、2千円(2千円分の図書券)西日本新聞やそのほかの新聞は、千円分の図書券雑誌⇒千円~3千円~5千円分の図書券、といろいろですとくに、子供さんの投稿は少ないし、珍しいので掲載率が極めて高いです。ご参考までそして、投稿を継続していくと、必ず国語の力がアップします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こうした事を中心に指導します。メリットが大きいですよ国語の力がついて、お金にもなるのですからね。しかも、お子さんでも正統正当の収益確保作業になりますね末次通訳事務所・ボランティア事業部末次賢治拝お問い合わせやお尋ね⇒⇒080-6433-9523 までどうぞ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~対象は、ひとり親家庭に限定し、 無期限で、まったく無料で実施しますむしろ、収益を得られる作文講座がメインで、色々国語の力を養成致します。ーー国語力UP講座ーープロ英語通訳者の「わたしく」は、英語はもちろん、国語の力もきちっとしておりませんと、お仕事ができません。国語の力は、かれこれ30年以上、自己訓練をしておりましてその国語の力が、英語の力の基本(強靭な足腰)になっておりますひとり親世帯の皆様のお子さんに、無料で国語力を身に着けさせ、しかもさらに高めていく無料塾を実施します。・形式は、<マンツーマン、つまり1対1>でも、あるいは「わたくし(講師)==複数人の生徒さん>形式でも実施できます。・お子さんだけでなくて、親御さんにも指導します。国語の指導 (対象:小学生から大学生・親御さんまで)※作文を書くことが国語/英語能力を高める学習法であり国語力UP授業では、新聞投稿作文を熱心に行い、生徒が実際に原稿料(報酬)得られる取り組みをします。自分の意見を原稿として書くことで、①漢字や表現を自分で覚えてしまいます②字数制限がありますので、より濃縮な表現を使えるようになり③英語の論理展開で、日本語で意見を書くのですが 英語の長文や物語も読める基本が身に付きます。④自分で400字~1000字ほどの、意見を論理的に自在に書く事を 繰り返し練習をして、必ず日本語の力が上がります。⑤日本語の力が上がれば、英語や算数/数学、社会科理科、 そのほかの教科・学問にプラスになります。これは職業柄断言できます。 ※上記について、・指導場所は、受講者側の状況やご都合に合わせて実施します:・家庭教師スタイル(飯塚市の生徒限定)、・弊社事務所内、または・LINE/スカイプ等でオンライン音声授業。 詳細はお電話にて打ち合わせの上、決めます。何でもお問い合わせ下さい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お問い合わせや連絡は、末次通訳事務所Tel/ 080-6433-9523までどうぞ電子メールでのお問い合わせもどうぞyhniten14k@yahoo.co.jp添付写真は、私の実際の投稿の一部です投稿した意見がが掲載された場合の謝礼ですが朝日新聞は、3千円または3千円の図書券読売毎日⇒、2千円(2千円分の図書券)西日本新聞やそのほかの新聞は、千円分の図書券雑誌⇒千円~3千円~5千円分の図書券、といろいろですとくに、子供さんの投稿は少ないし、珍しいので掲載率が極めて高いです。ご参考までそして、投稿を継続していくと、必ず国語の力がアップします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こうした事を中心に指導します。メリットが大きいですよ国語の力がついて、お金にもなるのですからね。しかも、お子さんでも正統正当の収益確保作業になりますね末次通訳事務所・ボランティア事業部末次賢治拝お問い合わせやお尋ね⇒⇒080-6433-9523 までどうぞご遠慮なくどうぞ。遠慮は一切ご無用ですよ!↑で、原稿用紙1枚分、1000円分の図書カードが謝礼沖縄の琉球新報 千円分の図書カード西日本新聞
2022.04.16
コメント(0)

・公開:【2021年9月19日付け飯塚市婦人会書面】と 【それに対する私の回答書面】の公開カテゴリ:飯塚市での「従来組織などによる無償食材配布に付いての「見解と改善案」皆さま、こんにちわ:こちらは、福岡県・飯塚市の【鯰田浦田子ども食堂】です。私自身が、年明けから体調を壊していまして、難儀をしている関係で、こちらでの子ども食堂は最近しておりませんが、その代わり、いろいろな他の子ども食堂や食材配布会などの情報をこのブログに記載して、お知らせをしております。併せて、自分らで収益が得られる情報(モニター活動)や子どもさんでも収益を挙げられる方法(新聞投稿)の実例をご紹介しております~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、この書面をお見せするのは、恐縮に思いますが、昨年の9月19日付けで、飯塚市婦人会から、添付画像の通りの書面を戴きました。何か、この書面をのみ見ると、私がこの組織に良くない事をしているように思えますがそのようなことは俺がするはずがありません。都合で、半年ほど経過しましたが、本日、この書面の各部分に回答する形式で、返事を飯塚市婦人会の会長職の御仁とその他関係人員に郵送しました。明日か明後日には、この私の返書が先方に届くでしょが、便宜上、ここに公開いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~※下記は、9月19日付け 「飯塚市婦人会」組織から、私への書面~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~上記書面に対して、各々、上記の通り、番号を附し、各番号に対して、見解を述べ、また、私の率直な見解を併せて記載しました。次の通りです↓↓どうぞ、皆様、当該画像をクリックして、拡大して内容をご覧下さいませ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~↓↓一応、上記画像書面の内容を下記に貼り付けます↓↓飯塚市婦人会 井上さま、ほか、会員の皆さまへ ・こんにちは。下記ご覧下さい:・半年過ぎた事ですが、令和3年9月19日(日)付けで 拝受しました貴会書面に次のように回答を致します。・わたしの回答に不審おありになる場合は、いつなりとも、 貴会の代表者など所定人員にお会いしまして、 対面で対応致します。飯塚市役所でも弊社でもいつでも対面でお会い致しますよ。 a) 戴いた当該書面の④の記載に付いて:この書面は、9月19日付けですが、「飯塚市婦人会のブログを閉鎖して下さい」、と依頼が当日の書面に記載がありますが、わたしが閉鎖をする前に、既に、井上さまでしょうか?当該ブログの内部に侵入し、勝手にパスワードを変更し、記載内容を勝手に削除し、その後、11月29日程迄、継続されていましたね。それはおかしいのではないでしょうか?そうした人物は、私が組みすべき人物では御座いませんですね b) ・当該ブログの著作権利の所在について・当該ブログは、「飯塚市婦人会」の名称の下で、私が全てを制作し、公開しました。 もちろん、井上様からのご依頼を受けて制作をしましたが、名称は飯塚市婦人会のブログでも、著作権は、わたし・末次賢治にあると存じております。このブログには、ブログにて諸事をPRする上で、私の色々な創意工夫をちりばめました。それを勝手に改ざんし、挙句の果てには、無断で削除する事は知的所有権利に関する何らかの違反行為に該当するのではないでしょうか? c)・飯塚市婦人会の井上会長さまへの見解: そこには、下記にも述べるように、世間、特に、ひとり親・子育て世帯の人たちの 注目を高める為に、わたくしなりのブログ作成に関する技術や創育工夫が ちりばめられています。 わたしは大変に驚きましたが、そのブログを、理由の如何に拘わらず、 貴会特に井上さまは、そのブログに勝手に内部に侵入し、勝手に所定のパスワードを変更し、内容を改ざんしましたね。これは、該当すれば、知的所有権の違反にも該当する事案になり兼ねますよ。この点について、飯塚市婦人会は、所定の責任を問われても 致し方ありませんですよ。如何でしょうか? 井上さまは、決して悪い人間ではありませんが、短気な側面が強く、 それは組織の長としては、良くはありません。 その事が飯塚市婦人会の運営に、今後、宜しくない影を指すことになるでしょう。かならずそのようになってゆくでしょう。 d)書面①の箇所について:「その他の掲載など自己的な記載は~云々」とございますが、巷間の耳目を集める為に そのように致しておりました。当該面を戴く前から、井上様についても、 とっくに認識されている事項を後になって、当該のブログについて、 そして、私の記載について、色々と仰るは宜しくはないと考えます。 ブログの注目を高めるために、飯塚市婦人会の活動以外に、関連活動や、その他、ひとり親・子育て家庭のお役に立てる内容を、当時、適宜掲載しましたが、この掲載により貴会に損をもたらせましたでしょうか?実害・損害があれば対応しますが、私のブログ記載の全内容により、貴会に御損は発生ましたか?この点をお知らせ下さいませ。 e) 書面②の箇所について:昨年の9月に「鯰田浦田子ども食堂実施」情報の掲載を行いました。飯塚市婦人会の活動のものではありません。ですが、そうせざるを得ない事由がありました。その理由を開示しても良いです。飯塚市婦人会の活動が、本当に、困っている家庭や子育て世帯などの救済になっているとは当時は思いませんでした。 f) 書面③について: 会員(当時)が作成したモノとは言え、ブログを勝手に改ざんし、などの行為を行う人員に付いては、私が友好的に関わる人員ではありません。上記c)の述べた通りです。従いまして辞する旨を申しました。実際に、その後の食材配布会等へのお母さん連中からの申込などについて、色々と問題が生じている事を私は既に把握しております。 g) 書面⑤について: 「子ども食堂の会員さまの情報を漏らさないように」、と記載によるご依頼がありますが、私が手書きにても述べておりますが、私がそんなことをすると思いますか?私のどこを見て、こうした事を発想し、仰るのでしょうか?お答え願います。 むしろ井上さまの方が、そうした漏洩をしでかすような点があります。井上さまは、人を見る眼がまったくありませんですね。びっくり致しました。 私自身の商売で、これまで、取引を私が辞めた企業や、私が去らざるをえなった組織や団体が幾つかありました。あまりに内容がよろしくないので、取引を私が絶ったその企業は2社とも昨年、債務不履行やその他の事由で倒産致しました。団体組織に付いても、私が去ったあとは生憎小規模化し、既に解消されています。 飯塚市婦人会様に置いても、井上さまのような短気な側面が強い人物が長である限り、先行きはよろしくないと、思っております。それはひとり親子育て世帯への救済にも支障が生じるでしょう。上記の諸事を踏まえて、もうちょっと自省を成されるべきでございましょう。 反駁反論ほか、いつでもどこでもどうぞ。対面して率直に諸事項を申し上げる用意があります。慈善事業/活動部:末次賢治拝2022年03月30日
2022.04.16
コメント(0)

2022.04.16
コメント(0)

【飯塚市・明星寺団地で子ども食堂 一風堂がラーメン振る舞う】下記は、西日本新聞朝刊4/3付けの筑豊版からです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~福岡県飯塚市の明星寺団地で2日、ラーメンチェーン店「一風堂」がキッチンカーを出張させて子ども食堂を開き、無料でラーメンを振る舞った。時折、寒風が吹く中、湯気の立つ本格的な豚骨ラーメンを子どもたちはおいしそうにすすっていた。利用したのは、団地に住む家族連れなど予約していた約120人。のぼりやちょうちんを飾ったキッチンカーが団地内の広場に止まり、中でスタッフが一杯ずつ調理。ボランティアたちが広場に並べたテーブルまで運んだ。提供したのは、店で人気の「白丸元味」とほぼ同じラーメンという。新型コロナウイルス禍で調理体験など学校での活動が制限される中、経営する力の源(もと)ホールディングス(福岡市)が一風堂の味を楽しんでもらおうと、昨年4月から県内各地にキッチンカーを派遣し、同様の子ども食堂を開いている。今回は、明星寺団地で学習支援事業に取り組むNPO法人「いるか」(福岡市)が協力し、初めて同団地内で開催した。同社広報室長の桑野洋さん(36)は「目の前で食べてもらい『おいしい』とお礼も言ってもらえるのは大いに励みになる」と話した。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~情報の参考までに、こちらに貼り付けました末次通訳事務所もこのような取り組みにボランティアとして参加したり協力協賛したいです鯰田浦田子ども食堂(末次通訳事務所慈善活動部)April 10/2022
2022.04.10
コメント(0)

皆さまに、特に筑豊地区の皆様にお知らせです。(西日本新聞より)【筑豊に子ども食堂30カ所開設へ 福岡市のNPO、物品配布や学習支援も】子ども食堂や学習支援に取り組むNPO法人「いるか」(福岡市西区)が3月21日、筑豊地区を中心に九州各地の公民館や交流センターなどに子ども食堂を開設する事業をスタートさせた。今後1~2カ月で、九州内に100カ所程度の子ども食堂を開くことを目標とし、そのうち同地区では約30カ所を計画している。同法人では、ボランティア講師が無料で子どもの学習支援を行う事業や、企業などからもらった食料を地域の子どもたちに配布する事業などを展開。各地の子ども食堂とも連携し、福岡市や大野城市では活動が活発化している。「ただ子どもの貧困がより深刻な筑豊にはまだまだ支援が行き届いていない」と田口吾郎理事長(44)。そこで、筑豊地区の公民館や交流センターなど子どもたちが立ち寄りやすい場所に、食料の提供だけでなく、物品配布や学習支援などを行う「多機能型子ども食堂」の試みを始めることにした。地元のボランティアとも協力しながら「最低でも小学校区に一つ開くことを目指したい」という。同日、飯塚市内4カ所で開催した食堂には、計約20組の親子が足を運び、弁当や文具などを持ち帰った。4人の子どもを育てる松浦里枝さん(34)は「いつも利用する交流センターだから安心して来られた。定期的に開催してほしい」と期待した。今後は、月1回程度の開催を予定。田口理事長は「まずは筑豊から、徹底して支援していきたい」と意気込んでいる。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~末次通訳事務所慈善事業部=鯰田浦田子ども食堂では、上記の「いるか」様にご連絡取り、お手伝いや、学習支援のボランティアをしたいと思います。
2022.04.10
コメント(0)
◎モニター情報です⇒国立大学である【広島大学】が、広報モニターの募集を開始されました。カテゴリ:★<多少なりとも収入を増やす各種モニター活動の紹介と報告>国立大学である、【広島大学】が、広報モニターの募集を開始されました。詳細は、次のURLからどうぞhttps://www.hiroshima-u.ac.jp/news/69923私は、数年、このモニターをしております。同大学について、色々と知る事が出来て、学習になっております子供の進学先としても情報収集になっております~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~皆さまも、いかがですか??謝礼は、アンケート一回に付き500円分の図書カードで、年に3回のアンケートがあります末次通訳事務所・モニター活動事業部Apriil 06 2022
2022.04.07
コメント(0)
国立大学である、【広島大学】が、広報モニターの募集を開始されました。詳細は、次のURLからどうぞhttps://www.hiroshima-u.ac.jp/news/69923私は、数年、このモニターをしております。同大学について、色々と知る事が出来て、学習になっております子供の進学先としても情報収集になっております~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~皆さまも、いかがですか??謝礼は、アンケート一回に付き500円分の図書カードで、年に3回のアンケートがあります末次通訳事務所・モニター活動事業部Apriil 06 2022
2022.04.06
コメント(0)

◎令和4年度、食品安全モニターに選出されました。頑張ります!皆さま、こんにちわ。今年度つまり令和4年度に於いても、食品安全モニターに選出されました。これは内閣府のお仕事です。頑張ります!衛生管理面などで、スーパーマーケットや食料品店などをよく査察しております来年年明けあたりにこのモニターが募集されますのでその際に、こちらのブログでもご紹介します末次通訳事務所・モニター事業部 April -4 /2022◎令和4年
2022.04.04
コメント(0)

◎April-2モニター情報:令和4年度の福岡県県政モニター応募始まりました!下記の通りです皆さま、こんにちわ。 鯰田浦田子ども食堂を展開する末次通訳事務所慈善事業部です添付画像をご覧下さいませ。福岡県県政モニターが、新年度のモニターの募集を開始しました。県政モニターとして、400人の募集です。ですから、応募して当該のモニターに成れる可能性は高いですね。応募フォームは、次をクリックしたらそのページに届くでしょう。ご参考下さいませ。https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Q9ifhcgoひとり親家庭や子育て世帯の皆様は、応募しては如何でしょうか?一年間にアンケート6回に回答したら、年度末に3000円分のクオカが貰えます。↑は、令和3年度(2022年3/31迄の年度)で頂いた謝礼のクオカですコンビニ等の支払いに、いざというときに使えますねご参考下さいませ。末次通訳事務所・慈善事業活動部 末次賢治拝
2022.04.02
コメント(0)

皆さま、こんにちわ。こちらは、末次通訳事務所・鯰田浦田子ども食堂の末次賢治でございます。皆さま、特に、ひとり親子育て家族の皆様にお知らせします。行政モニターで、厚生労働行政モニター というものがあります。今年度選出されましたのですが、来年度以降の募集の際に皆様にもご案内いたしましょう。アンケートに回答する活動がメインと成りますと思いますので、そんなに難しいものではありません。わたくし と 娘が選出されました。色々な行政モニターを、今年の年末や来年初めにご紹介して参ります上記は、ご参考資料としてご覧下さいまし鯰田浦田子ども食堂の末次通訳事務所慈善事業部末次賢治拝April 01 2022
2022.04.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
