全11件 (11件中 1-11件目)
1

次女が帰郷して、真っ先にやったこと。それは、二階の漫画作成部屋へパソコン環境を整えることです。つまり無線LANの導入です。LANケーブルの線がないのって快適ですね~。 「高速ワイヤレス」って書いてあるけど、以前より気のせいか早くなったような・・・♪うちはCATVで、ご近所もほとんどのお宅がケーブルです。田舎って多いですよね。デジタルの申し込みもしなくちゃと思いながら、まだです。 そっちはぎりぎりまで粘るぞ^^; あと、次女のLUMIXを借りて、テキトーに撮ってみました。 ミニ水仙とレンギョウです。曇りなのにハッキリ撮れるのね~被写体は、まぁアレとして・・・私のトイカメラと全然違うのは、シャッター切っただけで分かりましたよ(笑)し・失敗^^;、 目がコワッ・・・ なので赤目軽減ってのを使ってみたボサボサ毛がしっかり写ってますねぇ
2009年03月28日
コメント(8)

昨日の朝、玄関のピンポーンが鳴り、ドアホンの画面に背広の男達が立っていました。いかにも怪しい・・・「どちら様ですか??」と聞くと、なーんと「○○警察のものですが・・・」丁度、ダンナがまだいたので、背中を押して対応してもらいました。ダンナによると、うちの長女に聞きたい事があるということ。コンビニで万引きした男と一緒に防犯カメラに映っていたらしい。「長女は今、アパートで一人暮らししている」と説明して、すぐに長女に電話をかけ、「今から刑事がそっちに行くぞー!」と言っていました。昼に長女から電話があり、その男が友達の友達(つまり知り合い)だったので、コンビニで会ったから会釈しただけなんだそうです。それより、刑事の聞き方が失礼だと、超怒ってるし・・(苦笑)なんか事件に絡んだのかと、ちょっとビビリましたよ~。 ところで、定額給付金の3人分の関係書類が届きました。(次女のは大阪の給付)いろいろ物入りだからうれしい~♪長女にそのこともついでに言うと、自分の分は妹の大学資金の足しにしてくれって! 長女よ、それでこそ長女だ!(笑)これは次女の京都旅行のお土産のストラップ なぜかケロロ軍曹の新撰組バージョンですが、ちなみに私がブログをやっていることも、私がけろろままだと言うことも知りませ~ん。 偶然ってすごいっすね。 朝撮った、窓の外です。 ずっと降り続いてて、積もりそう・・・今日は生協だし、まだスタッドレス履いてて良かったよ~
2009年03月26日
コメント(12)

昨日は7時前に大阪の大荷物が帰宅。といっても、大した量ではないので、チャッチャと片付けて引っ越し終了~それから食事をし、あるビデオを観ながら家族会議をしました。 なーんと、次女が大学に入り直したいと言い出したのです。思い起こせば、高校で一年ダブり、雑誌編集の専門学校に二年通い、就活途中で「漫画家になる!」宣言をし、マンガを描くために、帰郷したはず・・・。まっ、独学じゃムリだなぁ~と漠然と思ってはいたけど、こういうことだったわけです。取り合えずOA入試狙いで、京都の大学のマンガ学部を目指したいとのこと。過去入試問題がすごくて、難しそう~。 ユニークだけどね。まずは、ゴールデンウィークのオープンキャンバスに参加するそうです。資料請求も今朝しました。 客観的にはすごーく素晴らしいことだと思います。がーーーーーっ! うちには金がないぞー費用がすごいの・・・ なので、娘は時給のいい居酒屋とかでバイトすると言い出し、お父さんももっとがんばると言い、私は、500円玉50万貯金をがんばると宣言したのであります。内職でもしようかなぁ・・・私ら親はこの先見えてるけど、若いものの夢は応援したい。けどお金がない・・・(苦笑)奨学金とか学資ローンとか研究しなきゃだわ。先日袴姿で卒業して、これで親の役目も半分以上果たしたワ~♪ とヤレヤレだったのに、こんなことになってます^^;この我が家の台風の目は、今、画材を買いにお出かけ中です。 途中経過報告でした。(今後どうなるかは見当もつきませーん) ※あるビデオとは、クールジャパンの「日本のマンガ文化」を紹介したビデオ。(京都の大学の授業とか竹宮恵子教授のインタビューとか。) おしっ、じゃ気を入れてジャパンを応援するぞぉ
2009年03月24日
コメント(12)

今日、とうとう次女が帰郷します。二年間なんてあっという間ですね~今日の引っ越し、早朝、お父さんと甥っ子がワンボックスで大阪に向かいました。私は・・・ちびのお世話もあるし、WBCもあるしぃ!・・・つまり居残り組です。向こうで、荷造りした荷物を積んで、管理会社のチェックを受けて、役所の手続きをして、夕方には戻ってくるはず。で、ちょっとしたごちそうを作って、一足遅れのバースデーケーキを食べる予定。実はこの次女、最近ミョーにしおらしいと思っていたら、やはり大変な野望があるらしい。この娘、ちょっとした台風の目になりそうな予感・・・この我が家にとってのこの重大問題は、今夜の家族会議の後、明日でも書くことにします。 それでは皆様、今日も張り切ってジャパンを応援しましょう( ̄0 ̄)/ オォー!!
2009年03月23日
コメント(6)

すっかり忘れていましたが、昨日は自分の誕生日で、21年前に次女を産んだ日でした。つまり、ダブルバースデーだったのであります。 がー、一人でした(笑)21年前のその日は、長女を連れて、名古屋から里帰り出産のため、こっちに帰省してて、三日前からダンナが会いに来て、この日の夜帰ることになっていたので自分でも思い切った作戦にでました。長女の時は出産の二週間後にご対面だったので、どうせなら是非立ち会って欲しいと思って。。。で、先生に相談して、当日の朝、風船入れて子宮口を広げて、陣痛促進剤で出すことにしました。予定日だったし、朝おしるしもあったので、ほっといてもその日に産まれたとは思うけど、そこは念を入れて(苦笑)途中で「やるんじゃなかった・・・」と何度か後悔しましたよ先生に「午前中は絶対に無理だから」と言われたのに、昼前にふくらんだ風船が床に落ち子宮口が全開になり、超激しい陣痛が一分以内になり、とうとう息が出来なくなって(あまりの痛さにパニクって呼吸の仕方が分からなくなった)、鼻に酸素の管を生まれて初めて突っ込まれるし、ダンナは長女を連れてジュース飲みに行ってるし・・・その間に、陣痛着に着替える暇もなく、丸裸状態で慌てて陣痛室に看護婦さんが三人がかりで抱え込まれて入りました。途中、別の妊婦さんの旦那様の前を通って・・・ですよー(爆)で、看護婦さんが、ダンナ達を探しに行ってくれて、なんとか立ち会うことができました。(長女を抱っこして)母子手帳の「分娩時間」の欄には1時間と書かれました。 ・・・・あれから21年経ちました。娘たちからのおめでとうメールを昼過ぎにやっと気づいた私。久々にあの日の騒動を思い出しました。 次女のプレゼントはとっくに用意してたけど、今週はWBCが気になって自分の忘れてた~^^;
2009年03月19日
コメント(12)

大阪の娘が、画像を山ほど送ってきました。昼から夜(9時)まで歩き回ったそうで、素晴らしい旅だったようです。 その一部を・・・清水寺と五重塔しかわかりませーん 提供は・・・コイツです。
2009年03月17日
コメント(10)

一昨日は春の嵐というか、台風以上の強風で、家がバリバリ鳴って怖かったです。ひょっとして屋根が飛ぶんじゃないかと・・・・ ローカルニュースではビニールハウスが飛びまくったり壊れたりしたそうです。 皆さんのとこは大丈夫でしたかー!? ところで、あと10日程で帰郷する娘から電話がありました。マンガ雑誌に応募していた原稿がA賞だったそうです。ハッキリ言って賞金のない「もっとがんばりま賞」です^^;でも、本人は初原稿を応募してのこの結果にも満足な様子。帰ってから張り切ってバリバリ書くようです。なんかちょっと逞しくなったかも。私も最近、また大好きなSFもの(大昔の本)を引っ張り出して、読んでいます。調子が悪いと頭が痛くなるのでボチボチだけど、娘っ子がSF物も書きたいというので、ネタ探しにね(笑) WBC第1戦のキューバ戦は、月曜日朝4時45分から放映だとのことでーす。よし、早起きして応援するぞー ( ̄0 ̄)/ オォー!!
2009年03月15日
コメント(8)

昨日は、早朝の電話で飛び起きました。5時だよー「今日は卒業式だけど、いままでありがとう。昨日モスのバイトも最終日だったし、今日はおもいっきり楽しんでくるよ。」って大阪の娘からの電話でした。もうびっくりしましたよーーー。高校生の時から何度もグチって記事書いたけど^^;、そんな殊勝なオンナじゃなかったんだもん。たった二年間だったけど、これが一人暮らしの成果か!? 「お父さんの方にケータイで画像送るから一緒に見て。あとデジカメでいっぱい撮ってくるから。 」で、夕方送ってきた画像は、赤い着物に紺の袴、デカイ花の髪飾り・・・かわいかった~。最近、部屋着のジャージ姿と外出用のゴスロリ姿しか最近見てないから!(笑)二次会は、古い小学校を改造した居酒屋で、給食スタイルのお店に行くって言ってました。 まだ電話ないから、飲みすぎて寝てると思う^^; ぜーんぜん関係ないけど、京都を旅行してた知人にコレ貰いました。グランボロニアのデニッシュ食パンって書いてある。 すっごーい美味しいんだけど、有名なのかな?? 食パンなのに箱入りだし高級そう~(*^^)v
2009年03月11日
コメント(6)

一ヶ月ぶりの病院。 ちょっと春っぽい服で出かけました。いつものように総合受付で、診察カードを機械に入れたのに、画面がヘン・・・診察券が出てくるはずなのに、「何科を診察しますか」の画面になった。もたもたしながら「皮膚科」をタッチすると、すぐに診察券が出てきた。がーーー、担当医の名前が違うじゃん。首を傾げていたら、受付のお姉さんがすぐに来てくれて、「担当の先生の名前が違うんですけど・・・」と訴えると、すぐに端末で調べてくれました。そしたら、ナーント、一週間間違えて(←先週だった)た事が判明! なので初診扱いになってしまったみたい。で、皮膚科の受付に行って、事情を話すと、先生に聞いてくれて診察してもらえることになったんだけど、血液検査の予約も 当然取り消しになってて、手続きしてもらうまで30分待って、それから処置室で血液採って、結果が出るまで40分待って・・・・・ 自業自得なんだけどね。先生は、「通院日を忘れるくらいなら順調な証拠。」と笑っていたけど、忘れたんじゃなくて9日だと思い込んでた私。。。緊張感がなくなってるワ~診察結果は、チガソンの副作用がまた出てて、コレステロール値が上がっていた。薬を減らさないと副作用がキツイし、だいぶんチガソンが体内に蓄積してきたので、一日おきの服用にして様子をみることになった。あと、次女の紫斑が全然良くならないので、先生に相談したら、次回一緒に診察してもらえるうことに!(*^^)v はぁ~、担当医の先生がチェンジじゃなくて良かったーーもう一人の隣の部屋の先生は、二度ほど見かけた事があるんだけど、年配でどよ~んってカンジなのー^^;次回の診察日は間違えないように帰宅してすぐ、予約券を確認して、カレンダーに書き込みましたとさっ(笑)
2009年03月09日
コメント(8)

昔、名古屋に住んでいた頃、「ささって」という言葉を初めて聞いてビックリしたことがあります。聞いたことなかったんだもん。当時の彼(今のダンナ)が、デートの約束のとき、「・・・じゃあ、ささってな」といったんですけど、私理解できずに「刺さってって何??」と聞き返しました。(笑)そんなこと、すっかり忘れていたんですが、昨日の夕方テレビでやってて思い出した! 3/5 (木) 「あさって」の次は何と言う? (ムーブの疑問より)先日、彼氏と『しあさって』に会おうと約束したのに、来なくて大ゲンカになった。『お前のしあさっては1日早い!』と彼は言うが、私に言わせれば伊勢出身の彼の『しあさって』がズレてると思うのだが...という疑問。日本全国『しあさって』は統一されていないのか?都道府県・市町村の役場を中心に電話で聞いたので誤差はあると思われるが、疑問スタッフが総力を結集して調べたところ、結果は、東西で別れる。関西で当たり前に使う『あす・あさって・しあさって』が通用するのは、西日本地域や北海道。『ささって しあさって』と使うのは、『さーさって』も含めて岐阜・三重の一部だけではなく、遠く離れた種子島・屋久島の一部でもある。東北では『やのあさって・しあさって』の順番。しかし一方で、東京中心部では『しあさって・やのあさって』の順で使うので、真逆。関西人と東京の人では大丈夫だが、東京の人と東北の人が"しあさって"と約束すると1日ズレてしまう。ちなみに、『しあさって』や『やのあさって』は『しゃしゃって』といった変形バージョンや、『やなあさって』『やなさって』の後に『ここのさって』とくる8・9と数字を意識した言い方も多く、八丈島も『さんあさって・しあさって』と3・4になっている。また、沖縄は『あさてぃぬなーちゃ』と言うそうだ。なぜ『あす・あさって』の次の言い方が日本全国こんなに違うのか?方言のメカニズムを研究する園田学園女子大学の教授によると「元々使われていたのは、西日本では「さあさって」、東日本では「やのあさって」だったと考えられます。」再来年などに使われる「さ」を「あさって」に付けた「さあさって」が元々あったと言う。ちなみに、「さ」も「や」も「さらに・次に」という意味で、同じ発想から出来た言葉だそう。教授によると、長い間都が置かれていた京都を中心に『さあさって』が広がり、江戸時代に幕府が置かれた東京を中心に『やのあさって』が広がって使われていた。しかしいつ頃からか、京都から次なる『しあさって』ブームが起こり西日本一帯に広がったんですが、東日本一帯の『やのあさって』の堅い守りは崩せなかった。だから、代わりに『やのあさって・しあさって』と変則的な使い方が生まれたと言う。そして元々の『さあさって』は、『ささって』と短くなって、山間部や離島などといった言葉の影響を受けにくい地域に残ったという。ちなみに、西日本と同じ『しあさって』を使う東京は、明治政府が共通語として『しあさって』を取り入れたことから使い始めたが、元々の『やのあさって』も捨てきれず『しあさって やのあさって』の順番で使われている。また北海道でも、明治期以降の西日本からの集団移住者によって『しあさって』が伝えられたと言われている。 ちなみにダンナは岐阜出身でが、「あす」「あさって」「ささって」→「しあさって」なので、私たち夫婦も一日ズレてます(笑)山陰は、「ささって」がなくて、「しあさって」の次は、「ごあさって」と言います。(全国共通だと思ってた)地域によって、意味が違う呼び名っておかしいですね。みなさんの所は「あさって」の次とその次はなんですかー
2009年03月06日
コメント(10)

今朝起きたら、車のワイパーに雪が残ってました。昨晩は冷え込んだから、夜中にチラチラ降った模様。さっきからみぞれになったけど、今日は雪マークがついてるよ~お向かいの紅白の梅も三分咲きのまま止まってるような・・・なかなか咲きません。 ところで、大阪の娘の帰郷の日が今月23日に決まりました。当日はお父さんと、甥っ子がワンボックスで朝早く行って、夕方荷物積んで連れて帰ることになりました。楽しみなんだけど、のんびり出来なくなるなぁ~( ̄ε ̄*)ちっ それと最近、夜ダンナが家に居ます。出張がない時は、サウナ(スーパー銭湯)で汗を流しに、7時に出かけて9時に帰る。って長年のリズムだったのに、そこが最近潰れてしまって、家のお風呂に入るようになってしまった・・・夏なんか、私一人だったら水シャワーで済ますのに、お風呂に入らないと気がすまない人なので、毎日、お風呂しなくちゃだわ・・・それに、このスーパー銭湯の敷地内に、スーパーとホームセンターとブックオフがあって、「帰りに買ってきて~♪」が出来なくなると思うと、非情に残念無念なけろろであります(笑)ずぼらなけろろ、健在
2009年03月02日
コメント(130)
全11件 (11件中 1-11件目)
1