全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日、回覧板が回ってきました。5月31日、町内一斉清掃のお知らせ。年に二回、大通りの草むしりやドブさらいが、早朝1~2時間程度あるんですよ。皆さんのとこも、こんなのある??子供が小さい時は、一緒に連れて行って楽しんでやってたけど、なんか最近めんどくさい(苦笑)で、最近、回覧板が週に二回位回ってくるんですよ~なんかの会合だとか、なんとか教室とか、消防訓練とか・・・田舎ってこういうのが、良いような、悪いような、悪いような^^; ところで、世界で豚インフルエンザがじわじわ広がり、パンデミックの様相で、ニュース見る度、死者数がどんどん増えてるのが不気味。私なんか、免疫系の病気だから、かかったら真っ先にアウトかも。普通の風邪でも要注意なのに、豚インフルなんて勝てないよ~日本で流行らないことを祈ります。
2009年04月28日
コメント(10)

大阪から定額給付金の案内の封筒が転送されてきました。←次女の分あとの3人分は一週間ほど前、既に無事に振り込まれてます♪で、地方都市の手続きと大阪の手続きの違い発見。大阪の方には、添付書類を貼るところがあり、振込先の保護シートが同封されていていました。(うちの方は、保険証のコピーは貼らずに同封するだけ。保護シートなんて無かった^^;) ところで、次女の(再)進学の件ですが、どーも東京のマンガ塾の方に気持ちが揺れてるみたい・・・決定的動機付けがないので、この連休に京都の大学のフリーキャンパスにも参加すると、高速バスの往復の乗車券を買いました。連休中に京都なんて・・・・移動がタイヘンそう~ それと、ここのとこ私、みぞおちの奥がズキンズキン痛くて、日課のコアリズムも休み、少し安静にしていました。持病の症状にそういうのもあり、いよいよか~! と、落ち込んでいたけど、どうも「寝違い」のような気が・・・。もう治ったし。(笑)でも、胸の寝違いってあるのかな??
2009年04月24日
コメント(12)

うちの庭に植えっぱなしの花たちが、なかなかカラフルになってきました。 グランドカバーも勝手に咲いてくれてます。 ところで、先週の生協で、梅干し用の梅8キロ予約しました。次女の帰郷でびっくりなのが、この梅干しオンナ、パワーアップしてます。うどん・ラーメンはもちろん、昆布茶・日本茶・冷ややっこなど何にでも入れるので、自家製梅干し食べつくしてしまいました。
2009年04月20日
コメント(10)

琉球ガラスが無事届きました。一個ずつ丁寧に包装されていて、その包装紙を外していくとダンナが、「あっ、コレ、俺が作ったやつ!」と言うので「ウッソー、上手いじゃん♪ すごいすごい」と娘と拍手~「だって、去年もやったし、師匠から、筋がいいって褒められたしぃ」なーんて言ってたら、あれれれ???? シールが付いてるよ次々、外していく度に「これかなぁ」「これだ!」と言ってたけど、結局全部シールがついてましたよ・・・自作の琉球ガラスは、後日届くそうですっ(爆) こんな風に作ったんだって琉球ガラス村←デコボコがいいねぇ。←気泡がカワイイ~←これだけ、何故か次女用だって~・・ これで、琉球泡盛飲んじゃお琉球ガラス村ホームページ
2009年04月14日
コメント(10)

昨夜、沖縄土産が帰ってきました。折角水着持っていったのに、寒くて寒くて10分も海に入れなかったらしい。風がきつくて本土より寒かったってボヤいておりました。昨日は、初夏のように暑かったのにねぇ~。 お土産、食べるものはいいっ。 と言っていたのに、またこんなものを・・・ 私は、肉が嫌い。 特に豚足とか見るのも、ひぇ~となるのを知っているのに、ミミガー(豚耳皮)のピーナツあえとチラガー(豚顔皮)スライス等々。。。嫌がらせかっ!べにいもたるとが旨かったから許すけど・・・(笑) あとモロモロ 私が頼んでいた、お土産は他のものと一緒に宅配便にしたそうです。流球ガラス、重いもんね~ もう、それだけが楽しみ♪
2009年04月10日
コメント(8)

そういえば、うちのダンナ、沖縄行ってます。(笑)出張がちだから、なんか違和感のない空気。去年も沖縄だった・・・!! よほど気に入ったらしい。ここからだと韓国・台湾の方が安いのになぁ~。お土産に、琉球ガラスのグラスを頼みました。去年は、訳のわからん食品をごちゃごちゃ買ってきてて、懲りたし^^;私は、行ったことないけど、娘たちも「沖縄サイコー!中国の何倍も良かった~!また行きたい!」って言ってるし、クセになるとこなのね~ところで、マンガ学科に入りなおす計画の次女が、またなんか言ってま~す。別の大学とか短大とか今更調べて、あるマンガ家養成学校に辿り着いたそうで、資料請求中。ここは21世紀のトキワ荘というだけあって、漫画界への人材放出がすごい。で、里中満智子・モンキーパンチさん、その他の先生のバックアップもあり。しかも学費が大学に比べると、とってもステキ♪(☆。☆) 難を言えば東京ってのが引っかかるなぁ・・・どっちにしても、納得いくまでオープンスクールに通って、自分の道を決めて欲しいものです。 4/1日に、種を撒いた三ツ矢サイダーのおまけの小カブ、こんなんになりました
2009年04月09日
コメント(7)

昨日の通院日は、手足と背中に紫斑の出た次女も連れて行きました。総合受付で、皮膚科初診の手続きの間、私は採血しに行き、皮膚科の待合で落ち合い、本を広げた途端にすぐ呼ばれ、娘の診察。「いや~腕が酷かったんですね。でももう治りかけだから、ビタミンCを摂るようにして、薬を塗って、日光に当たらなかったら、数ヶ月で消えるよ。」ということ。ナントカ斑という心配のないもので、子供の頃アトピーの人がよくなるらしい。でも、キレイに治ると聞いて安心しました。 私の方は、血液検査の結果が出るまで、またまた待って・・・。娘の方は不安がバッチリ解決したけど、私がねぇ・・・先生と十分に相談して、チガソンをまた週1カプセル減らすことに。チガソンの副作用で血液の値が思わしくなかったから。昨日は今までの値の一覧表で説明を受け、次回下がらなかったら、内科行きだって。(中性脂肪164 コレステロール値247) で、ビックリするほど高くないし、退院後のピークの数値より半分位の値なんだけど、中年になると標準範囲じゃないと高脂血症で、成人病が怖いということ。今まで何度も内科行きを免れてきたけど、今回はハッキリ言われたからヤバイなぁ・・・かなり油断して、乳製品とか、「まっいいか」って食べちゃってたもんね(^^ゞこの一ヶ月は、摂生して、内科に回されないようにがんばろ~ ・・中年の皆様~、献血とか血液検査しといた方がいいよー! 追加 : 朝晩飲んでいたベザトールが、朝のみのリピトールにチェンジになりました。
2009年04月07日
コメント(8)

昨日、出版社からマンガの原稿の返却と 京都の大学の案内書が同時に届きました。(重いのふたつでポストに入らず、ありがたい手渡しでした。)なんか、運命でしょうかねぇ!?(笑)マンガの評価表は、非常に細かくて、手書きのアドバイスもびっしり書いてありました。ストーリー性はいいけど、ポイントを絞ること。あとセリフが多すぎなんだって。絵はかわいいし、熱意が感じられるから、線をもっと勉強して次回もがんばれって。(ストーリー性はいいって(☆。☆)! むふっ♪ これ、私のアイデア~(*^^)v)娘も線の勉強はしたかったらしく、本屋で人物画のデッサンの基礎の本とか買い込んで勉強していましたが、ああいう本って高いのね~で、かわいい絵じゃなくてカッコイイ女子高生書いてみて♪とリクエストして、ササッと書いてもらったのがコレ線が違うような・・・・親ばかっす(爆)大学の案内書の方には、卒業生の卒論作品が載っていたけど、これがかなりすごい。ストーリーマンガ科には、中国・韓国・台湾系?の名前が多かったから留学生が多いのかな~??AOの競争率は、ストーリーマンガが一番高くて、去年で7倍以上あった。マンガ学科の中では人気なのね・・・なーんか本当ムリっぽいけど、とりあえず4月29日のオープンキャンパスに向けて張り切ってます。 それから昨日は、近所の100円ショップの面接に行きました。←娘が。帰郷してから、高校時代のジャージを着てマンガを描いてたけど、久々にバッチリ化粧して、ミニスカート穿いてね。大学の資金を貯めるのに、居酒屋でバイトすると言っていましたが、やっぱり近い方がいいということで一応応募。そしたら茶髪禁止・トレーナーとジーンズ。という条件だということで、合否はどっちでもいいと言っておりました「おしゃれできないなら意味ないじゃ~ん。」って、アータ! わけわからんし・・・(苦笑)
2009年04月04日
コメント(12)

普段ジュースとか買わないので(おまけとか)ノーチェックでしたが、一昨日、長女が三ツ矢サイダーとエクレアを持ってきてくれました。例の刑事が来たことのグチも兼ねて(苦笑)で、サイダーのおまけにこんなのついてたんですよー小カブでーす。 3~4月まきどきで5~6月収穫って書いてあるから、早速今日やってみよっ♪ あと、昨日ゴミ捨てする時気づいたんだけど、庭先の木にチラチラ白いゴミみたいなのが積もってるような・・・寄ってみると、ゆすら梅が満開でした。毎年の事ながら、ちっちゃ過ぎて見逃すとこだった^^;花は地味だけど、真っ赤な実がかわいくて、甘酸っぱくて美味しいの~
2009年04月01日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1