全31件 (31件中 1-31件目)
1

早朝、久しぶりの大阪出張のダンナを送り出しました。今日は次女も学校が丁度休みなので、お父さんの仕事の合間に一緒に買い物に行くそうです。何でも、鍋が壊れたって! まだ一年も経ってないのになんでやねん!適当な鍋があったらオトン便で届けてと言ってたけど、残念ながらうちにキープしてある鍋は、IHで使えない鍋ばかり。で、食料や鍋を一緒に買いに行く事にしたんだけど、なーんか想像すると可笑しい昨夜娘に電話して、「なんか要るものある!?」って聞いたら、「お母さんのチーズケーキ食べたいな~」と申しまして、もうしょうがないので夜中、チーズスフレとドーナッツを作って、オトン便にしました。「アレが食べたい!」って言われてるうちがハナかっ・・ ところで、今日生協を取りに行く日なんだけど、大騒ぎになっている中国餃子の件、どう説明があるのだろう?? 生協のことだから、中国製加工食品は中止かな。コレ中国産じゃないけど、買い置きしてたもの。持っていって一応聞いてみる。私は、国産主義だけど、外食の多いダンナや冷食買う娘達が心配だなぁ・・・食べてすぐ意識がなくなるって・・・でも中国食品ってコワイとは思っていたけど、まさか命にかかわる程だとは・・・オリンピックへの影響はないのかー・・・
2008年01月31日
コメント(13)

楽しみにしていたハンドボール女子の試合だったけど、最初の方でリードされてたし、日本、ミスだらけだし、なんだか面白くなくてチャンネル変えたら、踊るさんま御殿 をやっていて、つい観たんだけど、それが衝撃の内容。▽史上最強(秘)バカ大集合(秘)国会議事堂をお城だ(秘)運転免許26回落ちた(秘)源義経をげんぎきょう!?(秘)セミを愛する男(秘)わたし...魔女なの 出演 / 明石家さんま 八田亜矢子 宮崎哲弥 片山さつき 木下優樹菜 つるの剛士 misono 山本モナ ラサール石井 ふかわりょう 野久保直樹 ▽テーマは「あっ、この人意外とばかだ」と思った瞬間。つるの剛士は、ロックバンドのローリングストーンズは略すと「ストーンズ」だが、友人は「ローリング」と言い、「レッドホットチリペッパーズ」を略した「レッチリ」を「ホッチリ」と言った時と答える。また山本モナは「クイズ番組のディレクターさんが打ち合わせに来て、台本の読み合わせをしていたら、知らない漢字をさりげなくとばして読んだ時」と告白。続くテーマの「もっと勉強しとけばよかったと後悔したこと」では、木下優樹菜が「車の免許の第一段階の仮免試験を26回も落ち、期限切れになって38万円が全部パァーになったこと」と話す。 私、今テレビにいっぱい出てる、おバカタレントっていうのが見てられなくて、(情けなくて)、ほぼ見ないんだけど、、、今回、アノ人たちは、ウケでわざとやってるんじゃなくて、本当に分からないんだということが分かって、衝撃だった。全ての答えがトンチンカンすぎー爆笑だったけど・・・特に木下優樹菜ちゃんは、頭の回転はメチャ良さそうだけど、仮免26回も落ちるなんて、真剣に、大丈夫かいな!?と心配になったわ^^;でね、四国がひとつも言えないのー!(正確には言った4つが滅茶苦茶)私は、こういう若者をテレビに出して、持てはやすのはどうかという考えだったんだけど、これが現実か!と愕然とした。でも、一番ヤバイと思ったのは、香田晋という演歌歌手。かなり、いい年だと思うんだけど、本当に本当に何にも知らないんだーーで、このチームおばかさん達は、クイズ出されても、問題が頭に残らないと真顔で言ってるの。そーゆうことなんだぁ・・・・私も、おバカの部類だと思っていたけど、レベルがちゃうわ~。仮免も本免も一発だし♪でも、なんかショックー最後に片山さつきさんが「日本の義務教育の見直しをします」と言っていたけど、同意いたします!マジ(笑)
2008年01月30日
コメント(12)

昨日のムーブは、やっぱりやってくれました。・大阪府知事選挙、橋下徹氏生出演・橋下氏選挙奮戦記・民主惨敗の余波 敗因は知名度? というテーマ!橋下弁護士をゲストに迎え、宮崎さん・勝谷さん・花田さんが鋭く質問したりしてたけど、古巣のこの番組は、切り口も鋭くて面白かったです。この番組は、関西の行政やアークエンジェルズ問題などを監視していて、スクープも多い。なので、橋下弁護士も「どんどん監視して、しっかり批判してください。」と言ってた。 一番面白かったのは、三番目の熊さん敗因の分析。いつぞや書いた、激論もこの番組だったし、まぁ、アレで勝負アリだったなぁ・・・宮崎さんは、きっぱり候補者の資質だと言ってたワ。で、「知名度で負けた!」と言っているけど、それは違ってて、しかも前半の世論調査では一時リードしてたんだって。何といっても、演説がヘタで暗い。大学の先生だから、生徒相手のように上から者を言うのはちょっとねぇ・・・。あと、中傷ビラや悪口ばかりで、ずっと年下の者に対してあまりにも見苦しかったと。コレ全部、私も書いた事だったわ!だから熊谷候補は民主党の総力戦で、100人以上の知名度のある議員センセイや、有名人を要してたのに、後半、差が広がる一方だったと分析。小沢さんなんか、3回も応援に入ったのにねぇ・・・激論の時からフォローしっぱなしだった勝谷さんも、最後には「今は総力戦の時代じゃないとオレに言ったのは小沢さんじゃないかー!」とカメラ目線で切れてた。(苦笑)で、ちゃんと敗因を分析しないと、次に勝てない。と言ってたけど、素人の私が分析するに・・・、熊谷候補自体の問題で、ただの人選ミスじゃあないっすかぁ~
2008年01月29日
コメント(2)

昨日、ちょっとうれしい事がふたつ。白鵬の優勝と橋下弁護士当選です。白鵬の優勝インタビューで「休んでいる横綱には負けられないと思ってがんばりました。」って言った時、さぶいぼが立ったわ~いちいち、モンゴルへ帰ることもなく、真の横綱ですね!決勝戦は、いい取り組みだったけど、朝青龍を投げた時、溜飲が下がった。あのふたりって、とことん正反対で、おもしろいなぁ。顔とか性格とか・・・でも意外な事に、モンゴルでは朝青龍の方が人気が絶大なんだって。今後、ニ横綱で盛り上がりそうですね。 あと、橋下弁護士の当選は、密かに応援していたので、ホッとしました。何度かブログにも書いたら、コメでネットの世論調査のサイトを教えて貰ってたんだけど、そのサイトで中盤、熊さんかなり優勢だったからねぇ・・・熊さんは人の悪口言ってるだけだし、政策も訳わからんし、一番イヤなのは、議論中に仏頂面で人を罵倒していたところ。 モロ観ちゃったからなぁ。。。今回の結果は、知名度と人柄で決まったとは思うけど、まぁ、第二の夕張の危機がある、崖っぷちの大阪府だから、ここからが大変だぁー。普通の人じゃ絶対に無理だと思う。これからの橋下新知事の活躍に期待
2008年01月28日
コメント(4)

名古屋の台湾ラーメン 食べた事ありますかー?? 今や、有名になってしまったので聞いた事はあるかも~。私は、学生時代(大昔)に通ってました。就職してからも支店の方にしょっちゅう行ってました。初期の台湾ラーメンの「味仙」は、それは小さいテナントで、でもいつも行列だったなぁ。。。。で、お水を頼むと、紹興酒(確か)の瓶に水道水入れて出てきて、ジュース頼むと「表の自動販売機で買え」と言われた! それに店に入った途端、目が痛かった!(笑)で、ビールのつまみは、手羽先とあさりの酒蒸し♪(もち激辛)店員もニコリともせず、不機嫌そうに働いてて怖かったけど、味はピカイチだったな~。だから数年で、アチコチ支店ができたのよね・・・と思い出話はこれくらいにしてとっ、 帰郷してから、たまに無性に食べたくなるので、試行錯誤で、ようやくそっくりな「なんちゃって台湾ラーメン」を編み出しました。友達や、妹達が名古屋に来るたびに連れて行っていたので、味を知ってる妹達も絶賛で、もちろん一緒に通ってたダンナも♪ 娘達だけは激辛過ぎて食べれないと不評ですが・・・・(笑)準備するのは、普通の中華そばと豚ミンチとニラともやしとニンニクと鷹の爪のみです。まず、ニンニク1片をパンと包丁の腹で叩いてスライス。鷹の爪1本半を細かく切っておく。A. 油をひいたフライパンでニクニク・鷹の爪・豚ミンチ一握りくらいを色が変わるまで炒めて、そこにニラ・もやし・を入れ、塩・コショーを軽くして鶏がらスープの素少々と醤油をひと回し分入れて合わせる。(好みで豆板醤少々)B. 同時にラーメンを作る。※ちょっと硬めに茹でる。←ココ重要AをBに乗せて完成 超カンタン~!生麺の方がより近いけど、インスタントラーメン(醤油ラーメン・できれば昔ながらの中華そば)でも十二分にイケます。 初心者の人は、スープを飲むと、汗が頭からも流れて、唇が腫れますので要注意。(実はうちの末の妹が辛いもの苦手で唇が腫れました それと途中で咳き込んで苦しそうでした)もし、挑戦する人は、タオル用意した方がいいかも!!。 健闘を祈ります。味仙のサイト見たら、今ネット販売もやってて、びっくり~!525円だって♪台湾ラーメンの詳しい説明
2008年01月27日
コメント(6)

だいぶん前に、やずやの十六雑穀の感想を書きましたが、凝りもせず、家族の健康を考えて、別の雑穀米を注文してみました。 十五雑穀なんだけど、レビューが一番多かったの。しかも、お試し用なので、100グラムでなんと178円 安いでしょ♪送料込みだし、個数制限なしだったので、とりあえず5袋買った。今朝、炊いてみたら、モッチモチでおいしいじゃんやっと、納得できるものに出会えたかも~ ところで、昨日、またまたダンナが花鉢を会社から持って帰りました。 今回の鉢は、「ピンクペルペチュエル」という大きな札が挿してありました。で、ひょっとしてと、前回持って帰ったコレ の根元を見ると、小さい小さい札があったーー(爆)!「ワインシャワー」という名前だそうです。いい名前だぁ~これで、やっと検索がかけれます
2008年01月26日
コメント(4)

C.Wニコルさん、知ってますかー?? 日本人で生まれた人より日本人です。先日、捕鯨問題をチョットだけ書きましたが、なんで日本だけバッシングされるのかなぁ~と思っていたところ、「ニュースの深層」で、宮崎哲哉さんとニコルさんがタイムリーにも「鯨は野生動物か資源か」というテーマで議論していました。ニコルさんは、日本の捕鯨史を学んだ関係で、日本の食文化・漁業文化・生活文化を守る必要性から捕鯨推進論者であり、反捕鯨国で占められている国際捕鯨委員会やグリーンピースの活動に対して苦言を呈している人で、イギリスとカナダ国籍を捨てて日本人になった真のナチュラリスト。詳しくは ウィキ結論から言うと、捕鯨は日本の文化!(しかも無駄のない素晴らしい文化)と言い切るニコルさんも、日本はIWCを脱退して、ノルウェーやロシアやカナダなどの捕鯨国と連携した方がいいとの事。そして、遠洋捕鯨は止めて、沿岸捕鯨に切り替えるべきだと・・・シロナガスクジラは少なくなってるけど、ミンククジラは増えすぎ傾向なので、捕っても生態系に問題ないって。でも、データーを示してスピーチしても、反対国は誰も聞いちゃいないらしい・・・ 特に今回の調査捕鯨対象のザトウクジラ(ホエールウォッチングの)は、「海の神様」と言われているそうで、いくら捕鯨委員会が正式に認めてると言っても、もう感情的に既にクジラの問題ではなくなっているそうで(反日感情)、収拾がつかない状態。で、ニコルさんは、鯨油を取る為だけに過去、乱獲していた人たち(欧米人)に言われたくないと言っていたし、アメリカなんか絶滅危惧種のセミクジラの50頭枠を確保(アラスカで)してるし、どの国も自分勝手すぎだと。でも、日本はノルウェーみたいに、腹くくって、絶対絶対捕鯨文化を守り抜く!って意気込みみたいなのが足りないらしい。←シーシェパードも怖くて攻撃しないくらい。でね、それより環境的に考えないといけないのが、牛肉問題なんだって。牛を育てるのに、広大な土地がいるでしょ! それに、牛の食べる穀物を育てる広大な畑もいるでしょ!そーいう土地があるのって、アメリカやオーストラリアとかなわけで、それらの国の牛肉産業のチカラは強大で、いろんな圧力もかけるらしい。BSEの時もそうだったよねー。ひょっとして、グリンピースやシーシェパードにも資金流れてるのかな~なんてね!海洋資源の1頭のクジラで、何千頭の牛肉分なんだろうか・・・で、ニコルさんはもう何年も、外国の牛肉食べてないんだって。絶対に買わないそう。なんか、うれしいし、頼もしいワ~。自分と同じ考えだから!それとたまに駆除されたイノシシやシカなんか食べるそう。コレは私には真似できん(苦笑)そいで、「ハリハリ鍋」がたまに無性に食べたくなるんだって!クジラを愛しているのね~先日、 に登録したので、らしいネタを書きたかったけど、またちょっとズレたかっ!
2008年01月25日
コメント(4)

いまどきの出産事情ってすごいっすねぇ。私はもうそんなの関係ねぇ! もんだから興味もなかったんだけど・・(笑)昨日のクールジャパンのテーマは「出産」でした~▽妊娠・出産をめぐる日本の"常識"について、在日外国人が自国の事情を紹介しながら語り合う。日本の産院は事前の診察も、出産前後のケアも細やかで手厚いといわれる。妊婦がおなかに巻く腹帯は日本独自のもので、それを戌(いぬ)の日に巻くと安産につながると言い伝えられている。日本では当たり前に行われている「里帰り出産」には、「信じられない」との声が出る。 東京の某産院では、入院費だけで55万円で、スタジオの外国人もびっくりだけど、私もびっくり。後で、自治体から35万円の補助金が戻ってくるんだけどね。イタリア、イスラエル、オーストラリア・・などはタダで、中国も7万ちょっとだって。 中国では、出産前に性別を教えるのは違法なんだそう(一人っ子政策の影響大)。田舎は働き手になる男の子が絶対にほしいからね。それに、出産の半分以上は帝王切開なんだそう。何故帝王切開が多いかと言うと、出産専門の占い師に出産日を決めてもらうから。 さすが中国ねぇ・・・あと、イスラエルやフランスなどの先進国では、当たり前に無痛分娩なんだけど、日本が普及していないのは「腹を痛めて産む」文化だから!?で、私が一番驚いたのが、「両親学級」なるもの。父子手帳っていうのがあって、ミルクや沐浴の実習があり、妊婦ジャケットを着て、奥さんの苦労を体験するのもあった。若いお父さん予備軍は、一生懸命やってたけど、ワタクシ、古い人間なもので、なんだかな~・・・と思ってしまった^^;私の時代には、母親学級しかなかったからねぇ。。。ところで、私も名古屋から当たり前に、実家に帰って里帰り出産して2ケ月程ダンナと別居していたんだけど(娘ふたりの時とも)、そーいうの、外国人からしたら理解できなくて、里帰りというもの自体、夫婦が仲が悪くなった時だけという発想らしい。「どうして母親の方がが来ない?」とか「一番苦しい時は夫婦で乗り切るべき」とか「赤ちゃんの成長を見れないなんて信じられない」とかブーイングだったわ(苦笑)で、この日のベストオブクールは・・・「両親学級」だった!いつもは、納得するんだけど、コレはンーーー・・・まぁ、そういう時代ということねぇ・・・・ワタシ的には、ベストオブクールは、「里帰り出産」なんだけどなぁ~
2008年01月24日
コメント(10)

昨日、重要と記された、私の名前宛の封筒が届きました。で、ここの住所も電話番号も印字してあったの。内容は、未払い月サービス料の請求について(督促状)となっており、差出人はこの会社の再建管理課。で、ごちゃごちゃ脅しのような文章が書いてあり、切り取り線の下に郵便局の払込取扱票がついていました。代理店登録?とか月サービス料金?とかなんの代理店で、なんのサービスなのか書いてないし・・・しかも何故か2001年度分になってるし・・・入金しないと法的手段をとるとか書いてある。その金額なーんと、¥11,970- せこーーー最後に、電話回線の混乱が予想されますので、問い合わせするなみたいな事が・・・(笑)ネットでこの会社を検索かけたら、立派なホームページがバーンと出てきた。でも他のサイトでは、悪徳商法の会社だと注意を促してあったの。 もし、身に覚えのないとこからの請求書が届いても無視するればいいんだったよね!!でも、住所と電話番号が印刷されているのが気持ち悪いわ!つうか腹立つー。 一応メモしておこう! 注意してね!ユナイテッド・パワー株式会社160-0022 東京都新宿区新宿1-19-8サンモール第7ビル4F債権管理課 TEL03-5379-8091 これって、一人暮らしのお年寄りとか、引っかかるかも! 悪質だわもーー
2008年01月23日
コメント(15)

昨年、26歳年下のアメリカ人と結婚した、秋吉久美子さんがゲストの「英語でしゃべらナイト」を観ました。秋吉久美子といえば、「タマゴで産みたい」が有名ですよね。わたし的にはちょっとゆる~い印象の女優さんだったんだけど(笑)、違ってたワ。53歳で早稲田大学の大学院に入学して、公共経営学を学ぼうって発想が、超ポジティブでびっくりー!突然勉強したくなったんじゃなくて、外国は35カ国ほど行っていて、留学も度々経験しているんだって。会話を聞いていると、好奇心の塊みたいな人で、勉強すると「知の興奮」がある。・・・と言ってたのが印象的だった。アメリカ人の旦那様とは、英語と日本語半々で会話してるそうだけど(コレには日本人の奥さんのいるパックンも「そうそう」と強く相づち打ってた)、ケンカする時は英語なんだそう。 英語の方が言葉の切れ味がバッサリで傷つくらしい。 でもね、そのあとは「ハニー」で仲直りなんだって。 毎日二ヶ国語喋ってると、脳も活性化されるわね~! あと、ジョニー・デップに青井アナが英語で突撃インタビューにしてました。最近、外国人スターが来てる映像を見ると、青井アナを探してるわ(笑) 来週28日はゲストに工藤静香を迎えて、スタジオを飛び出してのロケだそうで、またまた面白そうです♪
2008年01月22日
コメント(10)

私の唯一の趣味?。ビールとワインなんっすけど、こんな事は初めてでした・・・お風呂上りにビールを飲んだ後、ワインを少々やろうとグラスを用意したとこまでは良かった。いつもは生協のパックワインなんだけど(笑)、ここんとこ年末に長女にもらったワインを勿体無くも、チビチビやってまして、昨日最後の1本のワインボトルを開けようとしたら、やっちまった! オープナーをフツーに回してたところ、何故かボキッと折れたぁー。 金属疲労??!普通、どーする??やっぱり、あきらめて次の日、オープナー買ってくるよねぇ。でも、私の場合はあきらめなかった。まず、長い木ネジをコルクにドライバーで押し込んで、ミニプライアーで引っこ抜いてみた!、が・・・何度か引き抜いているうちに木ネジがすっぽ抜けてしまった!ここまでの格闘半時間。 で、缶切りの穴あけのトコでコルクを引っ掛けてたら、ボロボロになって、あっという間に、コルクの上部が分解。で、ちょっとつつくと、コルクが無残に落ちた。。。。超苦労して、やっとワインをグラスに注ぎ、コルクの粉が浮いた美味しいワインがやっとで飲めましたとさっ。格別に旨かったぜぃ(笑)
2008年01月21日
コメント(4)

今話題の鯨って食べた事ありますか?私は、スナックとかでキューブ状の珍味(乾物)しかありません。給食で出たって話、良く聞くけど、記憶がないわ・・・まあ、私の場合、肉系が苦手なので食べなくても大丈夫なんだけどね。(苦笑) シーシェパードとやらは、捕鯨反対の正義感で行動しているのとは思えない。あれは嫌がらせでしょ。危ないし、暴力行為をわざとして事を大きくしようとしてるのね・・・昨日の朝の報道番組で、横浜市の中田市長が「ハッキリ言うけど、アレは白人の人種差別なんですよ!」と言っていたのよく分かんないけど、鯨は利口で可愛いから食べちゃダメで、牛や羊や豚は食べてもいいって理屈が、肉嫌いの私には全く解せない。牛や羊や豚もかわいいのにぃ。。。つうか、その番組では、反日に捕鯨問題が利用されてるって言ってたし・・・コアラの国ってイメージのオーストラリア、反日だったなんてショックー。 それと、日本の食料自給率はわずか40%弱なのに、米作の農家がどんどん減っているそう。跡継ぎ問題とか、米価低迷や土地の問題とかいろいろあって・・・竹村健一さんが言ってたけど、敗戦後「米を食べると頭が悪くなる」ってウワサが流れて、パン食に移行していったんだって! 失礼なっ(笑) 米離れしている日本人。ちょっと考えたほうがいいよね。肉やパンや乳製品もいいけど、日本人の食の基本はご飯、魚、野菜ですよー。(でも、肉料理のほうが手間がかからないのよね~。)そろそろ、日本の食文化見直して、もっと考える時期じゃない??そしたら少しは農業も漁業も救えるのに! と思うワ~肉好きの皆様は、せめて国産よ!国産!
2008年01月20日
コメント(4)

昨日、お風呂に入ってて、フツーに髪のリンスを流そうとしたら、風呂釜のひとつ穴のとこが「ブォー」っていい出して、シャワーが突然、冷水になったのー! 冷たいのなんのって・・・給湯リモコン?っていうのかな~あのお風呂のお湯を張ったり、温水の温度調整するボタンのついた、壁にくっついたリモコンみたいなの。が点滅してて、ボタン全部押してみたけど回復せず。しょうがないので、お風呂のお湯で髪をすすぎました。お風呂から上がって、コンロを回してみると火が点いたので、ガスのマイコンメーターの故障ではなかった。でも、キッチンのリモコンパネルも点滅しっ放し。しかも切れない・・・で、飲みで夜中に帰ったダンナに「タイヘン!こうこうで・・・」と説明したら「そっかー・・そりゃいよいよ修理だなぁ(笑)」なんて呑気なこと言ってるし・・で、今朝ネットで見てみたら、10年以上 諦めて買い替えを考える時期では。...ガス給湯器の耐久年数は、10年前後。 ○ 本来現時点で修理されても、部品代が高くつくことが多い。 3万円~5万円以上修理代が掛かるケースが多い。(制御部品やガス給湯器基幹部品の経年消耗的故障などが原因で発生している場合が多い。) ○ 買い替える場合と修理との費用差を考慮。(決断の目安) ◆給湯専用機なら・・・ 買い替え想定費用の30%前後の修理費ウェイトなら買い替えが得策。 <例>屋外壁掛け20号給湯専用機...買い替え費用10万円程度まで。 ◆ふろ給なら... 買い替え想定費用の20%前後の修理費ウェイトなら買い替えが得策。 <例>屋外壁掛け20号オート型ふろ給湯器...買い替え費用16万~18万円程度まで。 修理しても他の部品の耐久年数が過ぎているため無駄な費用となるケースが多いようです。 7年以上 一度は修理で対応。但し、機器制御用電子コントロール基盤などの交換は高額費用、要注意。 2年以内 BL品無償保証範囲。(BL品以外は通常一年保証) となってました。うちは、10年以上だわ~・・・ 買い替え、へたすりゃ20万円くらいいくのかーっ!と凹んでたとこに、ダンナが「ちょっと外見てくるワ」と言って戻ってきたら、パネルが回復したのーー♪何やったか聞くと、「コンセント一回抜いて差し込んだだけ」だって!やるときゃやるのよ、うちのダンナ~(笑)ちょっと見直したけど、そーいえば、元住宅メーカ社員だったんだった・・・でも、今回のは偶然だって。でも二重丸よー!もし、いつものように長期出張だったら、修理屋さん頼んでたかも。危機一髪だったわ
2008年01月19日
コメント(2)

胡蝶蘭かシンビジュームだとは思うんだけど・・・・こう見えてもワタクシ、植物が好きで、植木も観葉植物も育ててるんだけど、(テキトーに^^;)この類は、育てた事がありません。かなり難しいって聞いた事があるので、ハナから手を出してなかった。そしたら、1か月くらい前、ダンナの会社が移転して、事務所開設祝いに届いた花を、花が落ちだしたからって持って帰ってきたの。5本立ての特大の鉢です。 ラッキーこれ、来年咲かせたいんだけど、自信ないなぁ・・・育ててる人はいませんかー アドバイスちょ♪ ところで、昨日の朝は15センチ位の積雪でした。夕方までには大分溶けて、車の屋根に10センチ位積んで、生協を取りに行ったら、友達に笑われたー。 現地は車で10分弱のトコなのに雪、ナッシング!でも、過去何度かおなじようなことあったし・・・ここは、ちょびっと小高いとこではあるけど、べつに山越えしてるわけじゃないんだけどな~。
2008年01月18日
コメント(6)

大阪の娘のとこ、オーブンがないもので、よく炊飯器でケーキを作っているんだけど、「すごい簡単だから、やってみればぁー!?」と得意気に言われ、作り方を伝授されて、初体験してみました。ホットケーキミックス200g,牛乳140g,全卵1個,砂糖大3をボールでよーく混ぜ、溶かしバター大1を入れてさっくり混ぜて、炊飯器に入れ、普通にスイッチオンするだけー そのままじゃ、なーんかイヤなので(笑)、純ココア大3入れて、ココアケーキにしてみました。アーモンドを砕いて入れようと思って出してたのに、入れ忘れてたけど~^^;ホットケーキミックス入れるのに、砂糖はいらないっしょ♪と勝手に省いたら・・・・味がなーい・・・トホホ最初は、レシピどおりにやるべきねぇで、グラニュー糖をミルサーで粉砂糖にして振ったら、ちょっとカワイイ~♪でも、まだなんか足りない・・・なので、生クリームを作って乗っけたら(乗せすぎたっ)やっと旨っ(笑)超簡単なんだけど、アレンジは二回目以降にするべきだったわ。。。余計手間かかってます(爆)!
2008年01月17日
コメント(12)

昨日のチャイナ電視台は、珍しくゴシップネタ。だけど、日本のようにチャッチくないのー。 1/15 (火)中国中央テレビアナウンサーの不倫暴露騒動中国最大の国営テレビCCTVが、オリンピック専門チャンネルを設立。世界各地から取材陣が集まり記者会見が開かれた。しかし、その場に、司会者の妻が乱入し、夫の不倫を暴露したのである。暴露されたのは、CCTVの花形アナウンサーでW杯特番の総合司会など、数多くのスポーツ番組を任されていて、中国で知らない人がいないほどの有名人。そこに登場したのが、この男性アナウンサーの妻である北京テレビアナウンサーだった。ソレは、昨年年末 福田総理が中国訪問していた時。中国看板アナが、 CCTV 「五輪チャンネル」開設にあたり、世界の報道陣200以上を集めた記者会見場で、3分間も不倫暴露ショーと化してしまった。事件?について。国営テレビCCTVの五輪チャンネル設立発表会見にアナウンサーの妻が乱入!夫の浮気を暴露! (ニュース)写真を拡大 しかも、この妻、「世界の価値観を共有しなければ、この国は真の大国にはなれないーー!!」と、とんでもない事まで言い放ったため、その後行方不明・・・拘束されているらしい。このアナウンサーの妻は、ダンボール肉まん取材の時のキャスターだったけど、その後裏方に格下げになった人なんだって!で、当然のことながら、この五輪チャンネルの会見は中止&撮影禁止になったんだけど、何故か台湾のテレビで放映されちゃって、動画サイトYouTubeにも出回ってたと言う事。がー、消されちゃったそうです。でもまた似たような動画サイトにアップされて・・・・今もぐら叩き状態中。ちょっと探したら動画ありました♪中国語分かる人もわからん人もドーゾ。http://www.youmaker.com/video/sv?id=8adfe3308a904f848b7ceaf4abbe2758001そもそも、この夫婦、最初は女性アナが強引に、奥さんのいるこの有名アナウンサーを奪って結婚したそうで、この度、別の若い女性アナの妊娠2か月が発覚して、この騒ぎなんだそう。なんだか、誰が悪いのか分からなくなってきた・・・・で、この花形アナの父親は重慶市の幹部だとか・・・ 続報のニュース 中国は規制が厳しい分、かなりスキャンダル・ゴシップ好きなんだそうで、新聞・テレビもこぞって、取材しているのだそうです。 上村教授もいつも言ってるけど、中国のリッチな層は、愛人関係のスキャンダルまみれなのよねぇ~現在、ネットの規制強化がますますきつくなっているそうで、報道規制も五輪に向けて強化だそうです。 その網をかいくぐって、このスキャンダル、世界へ流出ネット時代ってコワイねぇ(苦笑)
2008年01月16日
コメント(4)

昨日、雪も降って寒かったので、すき焼きしました~。 年末に大量にもらった飛騨牛がまだまだあるのダ。ところで、うちは昔から関西風っていうのかな?まず、牛脂をひいて、捨て肉を焼いて(←食べれるよ)野菜を敷いて、三温糖を振りかけて、醤油を入れる。そこに酒を少々 。ぐつぐつしたら、牛肉を投入で、溶き卵で食べまーす。なんだけど、入れる野菜がおかしいらしい・・・昨年末に、すき焼きの記事を書いていたブログ友が、「白菜入れるなんてシンジラレナイ!鍋モノじゃあるまいし!」って書いたので、「うちのまわり、昔からフツーに白菜入れるよー」ってコメしたら、苦笑レスがついてたの(爆)! すき焼きの白菜を否定されるとは、夢にも思わなかったワ・・でもね、ダンナの里は、白菜じゃなくて、玉ねぎとゴボウを大量に入れるし、「秘密のケンミンショー」で、牛肉じゃなくて、豚や鳥やイソギンチャク入れる地域もあるし、家庭ごとに違っていいのよね。関東は、ワリシタ入れて作るけど、私、大人になるまでワリシタなんて便利なもの、知らなかったし・・・すき焼きも、地方の文化っすね。
2008年01月15日
コメント(13)

今更、なぜタイトルがザ・ピーナッツなんでしょう~・・・お正月にNHK衛星で観た、「ザ・ヒットパレード」を思い出したから。 "日本の芸能界を創った男"渡辺プロダクションの渡辺晋と妻・美佐の夫婦の物語をミュージカル化。懐かしの名曲が全編を彩る舞台。 と言う事で、昭和好きのワタクシ、堪りませんでした原田泰造と戸田恵子が主演だったんだけど、戸田恵子って歌が超ウマかった~♪ 大ー好きで、ミュージカルスターの堀内敬子と瀬戸カトリーヌがザ・ピーナツの役をやってて、全然顔は似ても似つかないいんだけど、上手にカバーしてて、思わず見入ったんです。そのミュージカルの中で、ザ・ピーナッツがアメリカのテレビに出演したエピソードが含まれてて、もしかして動画にあがってないか検索したら、あったー着物を着て「サクラ」を歌うザ・ピーナッツinアメリカです。 The Peanuts Sakura02:36 追加日: 11 か月前再生回数: 18,376 The Peanuts Koi No Fuga02:26 追加日: 1年前再生回数: 53,705同じ人の投稿で、「恋のフーガ」もあったんだけど、何故かドイツの人らしい・・・いい歌・いい歌手は、時が流れてもステキですね。
2008年01月14日
コメント(6)

まずは、バブル時代へのタイムトラベルを観るにあたって、当時、2歳だった大阪の娘に見せて「トンデモ時代だなぁ」とかいう感想を期待して、「観るように!」と電話しました。(笑)面白そうな映画だったので、昨年2月に「バブルへGO!」の紹介を日記にも書いたんだけど、テレビでやるの、早くない?! まっうれしいけど・・ ありえないコメディーだけど、これってソフトにギャグで警告してる映画なのねぇ。なーんせ2007年、国の借金800兆円らしいから!でも、タイムマシーンが洗濯機なんてバックトゥーザフューチャーのデロリアンより安易すぎー!!なんだけど、ビミョーに現代の人間模様がうまく交差していて、ハチャメチャだけど楽しめたワ~♪トサカ頭の飯島愛や飯島直子にもお目にかかれたし、アベちゃんおもしろかったし、広末涼子、メチャかわいかった~! ショートの方が似合うね。でも、シモカワジ(アベちゃん)が父親だったのには、びっくりしたそれで、現代に帰ってきたら、シモカワジが総理大臣にってオチもサイコー♪そっかー!バブルの崩壊がなければ、日本は超未来都市になってたかも~ただ、みーんな17年間の間に相当年取ってたのが悲しいワ~(爆)で、娘の感想・・・即寝ちまったそーです!( ̄ε ̄*)ちっ
2008年01月13日
コメント(0)

先日、大阪知事選立候補予定者の激論の感想を書いて、外野としては「熊谷さんは・・・かも」と書いたところ、コメント頂いた方に紹介して頂いたサイトでは、熊谷さんダントツということでして、どーも納得いかなかったワタクシ、行ってみました。《世論調査.net - みんなの声!》確かに!!熊サン強い!あの喋りでこの支持率は、・・・・なんでやねんーーー丁度、昨晩、大阪の娘から電話があり、「学校の帰り、心斎橋で熊谷候補見たよー!小沢さんと田中元長野県知事もいたしぃ」って言ってた。民主、必死ねぇ~どんなカンジだったか聞くと「政治家ってカンジ~」だって! まんまじゃん^^; その世論調査のサイト、時事モノだけじゃなくて、「好きな芸人は誰ですか?」とか「JR東日本が掲示を拒否した裸祭りのポスターをどう思うか?」とか学校・教育・生活一般・趣味・・・などの項目があって、アンケートに答えると結果が見えるので、いくつか回答してきました(笑)例えば、私が思っていた以上に、民主党が断然支持されているとか、なかなか興味深かったっす。ちょっとのぞいてみてもおもろいよ♪ ネタが転がってるよーそれにしても、週刊誌等全く読まない、けろろサン、世論とかけ離れてる・・・・・多数意見にはまってないのよねぇ・・・ 関係ないけど、ちょっとびっくりの情報ひとつ。昨日のムーブという番組で、北朝鮮の事やってるとこちょっとだけ観たの。今、北朝鮮の若い女性に流行っているのが・・・二重まぶたの美容整形だって。しかも、医者がバイトでちょっとメスで切って縫うだけだから、200円くらいなんだそうですよー。食べるのにも事欠くのに、美容整形とは・・・・オンナの業ねぇ(苦笑)
2008年01月12日
コメント(2)

いや、正確に言うと、ダンナが犬好きなので、正月誕生日のダンナへの誕生日へのプレゼントとして、四国の出張の際、もらって来たんだそうです。ありがたや~ でもー・・・、うちのちび、野生児でして、その~あの・・洋服、ダメなんです 恐る恐る、「カッコイイよ~」となだめながら、鬼の形相(←私が!)で着せてみたところ・・・途端に、狂ったように暴れだし、転げまくってかじり虫になりました。折角のヒョウ柄、ベルト付きなのにぃ・・・ ハイ!!終了~ 1分も持たないし、カワイイ写真も撮れないし(爆)!あと、4枚着せて写真撮るべきか・・・ちゃーんと着てくれるワンコにあげるべきか・・・悩むわ~・・・トホホ
2008年01月11日
コメント(10)

日本の平均気温、今世紀末最大4.7度上昇と環境省が試算を発表しましたね。「CO2削減!」のスローガンも、結構国民にも浸透してきましたが、年間国民ひとり当たりどのくらい排出しているか知ってますかー??先日の NEWS ZERO の環境問題を取り扱う「LIFE」のコーナーでやってたんだけど、日本は年間約10トンなんだって。ちなみにインドは、1トンなんだそうです。ライフスタイルの違いで、とんでもない差がつくもんですねぇ・・・この回は、坂本龍一サンとのエコ対談でした。環境問題に取り組んでいるので有名ですよね。 相当前からマイ箸を持ち歩いているとずーーっと前のトークショーかなんかで言ってたし。現在ニューヨーク在住で、当たり前に飛行機で日本に来るわけだけど、その時にかかるCO2は、約5トン/1人なんだそうです。で、坂本さんが今取り組んでいるのは、カーボンオフセットと言って森を育てる活動で、村上龍一さんやサッカーの中田ヒデさんなどが賛同しているんだそうです。要するに、植林ばかりでなく、ほったらかしの森の間引きをして、CO2を森林吸収させる仕組みを支援しているとの事。なーんか、目先のCO2削減に意識が行って、広ーく見てなかったけど、スゴイわ。エコを考えながら、CO2を相殺する活動って合理的じゃない 現代日本人は、生活水準をインド並みには下げられないもんね。 あと、インタビュアーの板谷由夏さんがつけていたリボンのブローチ、グリーンリボンというんだそうです。今年ブレイクしそうな予感・・・
2008年01月10日
コメント(5)

皆様、「キューピット」 飲んだ事ありますか~大昔、私が高校生だった頃、サテンでよく注文してました。おいしいとかじゃなくて、「キューピットひとつ、とぉ~」って言うのが、かわいかったから♪でもローカルモノだと思っていた! 存在も忘れてた!(笑)そしたら先日、NHKのハヤミミ?とかいう深夜番組で、コレ、出てたんです。チラッとしか観てないので、リバイバルなのか分からないけど、ひょっとして認知されたのかも~早い話、カルピスのコーラ割りなんですけど、知ってる??このかわいらしい名前の由来も、発祥地も知らないけど、根付いているのかな?? サテン繋がりで思い出したけど、この辺でアイスコーヒーの事を「レイコ」 、アイスティーの事を「レティー」と言います。で、冷やし中華の事を「レーメン」と言います。←コレは普通かっ!?(笑)
2008年01月09日
コメント(6)

財政危機・裏金問題・学力低下・高い失業率などなどなどの、危機的な大阪府の府知事3候補が、ムーブで生討論という事で興味深く観ました。先入観をなるべく持たないように、政党も考えないようにして、客観的に観ていましたが、率直な感想・・・熊谷候補 しかめっ面で、司会者が制してもムキになってしゃべり続ける。他候補への否定の仕方がものすごーーいいやらしい。揚げ足取りで、感情的で好感度最悪。ヤーーなタイプ。梅田候補 冷静で、好感が持てる。橋下候補 具体的で分かりやすい。共産党の梅田さんは、同和事業廃止にしても、きっぱりした態度だし、なかなか。今、民主系が勢い的に強いのかもしれないけど、熊谷さんのキャラ・・マイナスだと思うワ。やっぱり、橋下弁護士が、マジやりそうなのよね~。できる事とできない事をハッキリ言ってた。他の候補は理想論ってカンジ。今後の選挙戦が楽しみっす。違う意味で熊谷候補の言動に期待!とか思っても、結局は選挙権もないし、面白がっているだけですみません(笑) 本当は、英語でしゃべらナイトのこと書きたかったんだけど、寝てしまった!自分がアナウンスしたのにねぇ・・・。 11時ってなんとかならんのかっ!? YouTubeに、アップされてました。 【大阪府知事選】候補者3人・激 突生激論(1/5)ただし1/5~5/5まであります。
2008年01月08日
コメント(8)

先日の、地球破壊2008を来客接待で見逃し、悔しいけろろですが、常々、飽食の日本を考えています。ちょっとだけどね。 ギャル曽根ちゃんは、かわいいと思うけど、あの食べ方を持てはやすテレビは、いかがなものかと・・・ワタクシ、昔人間と言うか、セコイ性格というか、勿体無いと感じるわけで、はっきり言って、フードファイターものは、嫌いです。 あのような番組を見て、面白いと思うのがとても不思議なのですが・・・私が、「若い娘が大口開けて・・・、もっと噛まないと・・・」とか言うと、娘は「かわいいからいいじゃん♪」と言うのです。体質的に大食いの人はいると思うし、仕方ないけど、無理して競う事ないでしょうに。それに、あんな食べ方はどう考えても健康上、良くないでしょ。 それを影響力のあるテレビでかわいい女の子が楽しそうにやると、良い子のみんなが真似するじゃない!? あと、コンビニ弁当なども時間切れで捨てられるのが、社会問題になっている今日この頃・・・もっと食べ物を、惜しげもなく捨てる社会を考え直すべきだと思うワ。だから、赤福の冷凍作戦もホントは、いい事なのよ~。 ちゃんと明記すればね!(笑) 食料自給率40%以下の日本・・・今こそ対策を考えるべき。 以上、大食い番組に思い、食についてのオバチャンの考えを書いてみました。
2008年01月07日
コメント(2)

昨日、「今、帰ったよー」と9時頃、大阪の娘から電話がありました。バスターミナルに見送りに行ったお父さんが、走ってきてジュースやお菓子などを買い込んだコンビニ袋を渡してくれたそうです。で、隣の席がなーんと、偶然にも大阪の大学に行っている友達だったそうで、「○○ちゃんのお父さん、若くてカッコイイね」って言われた~♪とうれしそうに言ってました。まぁ、人んちのお父さんを褒めるのは、普通だと思うけど・・・一応私もちょっとうれしい。ダンナは、同い年なんだけど、髪がまっくろくろすけで、フサフサでゆるパーマをかけているので若作りなのです。親戚のおじさんたちはツルツルなのに不思議だわ~ 遺伝的にどうなんだろう?私は、年相応に白髪染めしているというのに・・・・( ̄ε ̄*)ちっ(笑)ただ、目は若いころから良すぎて(両目2.0)、最近、新聞を遠ざけて見てます!←ド近眼の私、ここだけ勝ってるぜぃ^^; 娘たちがブサイクなのは、ワタクシの遺伝子ってことか・・・(^◇^;)ハハハ ガクッ 昨日の日記に、3キロ太った娘の事書いたけど、年末年始ビリー(いまどき!^^;)をサボっていたけろろも、そろそろ再開しようっと えっと・・・明日から・・・月曜日だし・・・
2008年01月06日
コメント(4)

帰省していた娘が、先程大阪に帰って行きました。ほぼ寝ていて、起きたら食べるという帰省生活だったので、この二週間ちょっとで3キロ程体重が増えたそうです。上げ膳据え膳の実家は「天国だぁ」ということで、ダラダラ生活を楽しんでました。 バカみたいに大量に持ってきた服とか、ゲーム機を宅配便で送ってと頼まれ、またまた梅干しも頼まれました。荷物送るたびに梅干し入れてるんだけど、もう無くなったそうで耐えられないんだって。なーんせ、お茶漬けは勿論、ラーメンやお茶には絶対に一粒入れる梅干しオンナなのダ。とりあえず、宅配分が届くまでのつなぎを持たせましたとさっ。
2008年01月05日
コメント(4)

今日は、2008年初ゴミの日でした。この辺りは1月と2月は、町内に回収車が積雪で入りづらくなる為、大通りにゴミ持ち出しになります。と言っても、うちは、大通り寄りなので普段より近くなってラッキーなんだけど。今年も5時にゴミだしして一番乗りでした。←意味はないけど、気持ちイイから。 少し経って、いつも昼近くまで寝ている娘が、「腹減ったー」と起きてきて、普通の朝食を久しぶりに一緒に食べました。それから、きのう撮った「英語でしゃべらナイト新春SP」のDVDを観ながら、チーズケーキも食べた。明日、大阪にバスで帰るので、昨日は一緒にベイクドチーズケーキ作ったのダ。今日は、もって帰らせる食料調達と荷造りしま~す。
2008年01月04日
コメント(0)

昨晩の、新春スペシャル「英語でしゃべらナイト」面白かった~旧レギュラーの釈ちゃんと私の大好きな松本アナも久々の登場だったしね。ゲストの麻生太郎さん、サイコー♪ パックンに「ローゼン閣下!」と紹介されてました。Jカルチャーの秘密。と題したこの拡大版は、爆笑トークで、マンガの話に花が咲き、週刊は10~15冊も読むそうで、ビッグコミック・ゴルゴ13・ポケモンの話題。で、ローゼン麻生というネーミングは、空港で少女マンガを立ち読みしていたを撮られたのがきっかけなんだって。Jブームは、タイのプリクラ・マンガ普及事情、 パリのおしゃれなマンガ喫茶、ロンドンのEDAMAME(枝豆)ブーム、ニューヨークのラーメン・カツドンなどのJフード、バルセロナのスペイン版モー娘、などを取材していて、出演者それぞれの、海外へ行ったときのJカルチャーに触れた体験談などで盛り上がっていた。 ジダンやトッティーがキャプテン翼がきっかけでサッカーをはじめたということで、イラク支援の給水車に国旗ではなく、大きなキャプテン翼のシールを貼って親しまれたとの事。 あと、麻生さんが2ちゃんねるに昔、書き込みをしていたことや、メイドカフェに行った事とか、爆笑でした。英語ペラペラの麻生さんだけど、アメリカの大学院に二年間留学してて、当時マッカーサーの国葬に吉田茂(祖父)が来て、ホテルに呼ばれた麻生さんの英語を聞いて、愕然として、「カリフォルニア英語は耐えられん!」と留学先をイギリスに急遽変更させたんだって。吉田茂はイギリス大使だったから、ブロークン過ぎてびっくりしたみたい(笑) ニコラス・ケイジは、握手よりお辞儀が好きで、日本文化・歴史にとても詳しく、鉄腕アトムや宮本武蔵が好きで五輪書と北斎に影響を受けてるって。で、今アメリカでは日本のホラーが世界一だと認知されているので、夢は日本で日本のホラー映画を作る事だそうです。ウィル・スミスの見たJカルチャーは、5、6年前日本に来るまでカメラつき携帯を見たことがなかったのに、日本人はみんな持っていたので、アイデアの速さはすごいと。それと文化を残すためには歴史を知らなければいけないと言っていました。 松本アナと釈ちゃんの日本を探る過去のロケでいろいろな外国人へインタビューしてて、「ムサクイ」「イキ」「ムシン」と答えてた。コレ、衝撃的だったから良く憶えてるワ~。(苦笑) あとクールジャパンっぽい取材多数・・・・。 麻生さんは、本当に型破りな人で、ウイットに富み、大爆笑でした。 Jカルチャー普及の為にますますがんばってほしいなぁ。サブカルチャーは国境を越える。いやすでに浸透しつつあると感じました。もう、今回は盛りだくさんで見ごたえがありました~! 7日夜11時の次回は、釈・松本アナ再び登場で卒業したその後を語るそうで~す。
2008年01月03日
コメント(2)

皆様の所にも吉永小百合さんからの年賀状、届きましたよねー。いやぁ~びっくりしました。最初見たとき、ホンモノかと思ったワ~というのも主人の仕事の関係で(芸能関係じゃなく)、東京でのパーティーとかお店とかで名刺交換した芸能人から、届く事があったので、ほんの一瞬だけど「うぉっ」と思いました(爆)!まあ、うちに届くのはほとんど営業用の芸人サンのばかりだけど・・・ 若いころは、感じなかったんだけど、年をとったせいか吉永小百合さんがものすごく素敵に思えて、日本が誇る女性だと思います。知性とか品とかすべて。年末に「夢千代日記」という昔のドラマがあり、余命わずかな山陰の芸者の役をやっていて、キレイだなぁと見入ってしまいました。方言が丸々そっくりなのと、樹木きりんさんの三味線で唄う「貝殻節」がここの地方の唄っていうのもあったんだけどね。 年はとりたくないなぁ。という反面、年をとって年々変わっていく自分の価値観などを楽しんでいるような気がします。上手に年を重ねていければ、それもまた楽しですね。
2008年01月02日
コメント(7)

あけましておめでとうございますよいお年をお迎えですかー!?うちは、ダンナが例年同様、おせちとお雑煮食べてから雪の中、東京に向かいました。今、送り出して、外の景色を2008初撮りしました。まだまだ降り続きそうです。(先程、大雪警報が出ました) 今年もよろしくお願いします!<(_ _)>皆様のところに福が訪れますように~
2008年01月01日
コメント(11)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()