PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
March 9, 2009
XML


歌舞伎座のさよなら公演は全部観たい!と思ってはいても
昼の部が11時、夜の部16時半スタート という
開始時間が曲者でなかなか観に行くのが難しい。

仕事が休みの日、しかも他の予定のない日限定。
ってなことで 2月は幕見で昼の部 だけ鑑賞。

幕見をご存じない方にヒトコトで説明すれば
4階席から観る当日券。興味のある方は フリーページ をどうぞ♪

さて、前置きが長くなりましたが
今、私が一番観たい演目である菅原伝授手習鑑。
ご存じ菅原道真のお話ですが、天神様、飛び梅のエピソードは
有名ですが、詳しくは知る機会はありませんでした。
図書館で児童向けの歌舞伎の本を読んであらすじがわかってから
本物で味わいたいと思っていた興味深い作品。


ほんとうはおもしろいぞ歌舞伎菅原伝授手習鑑

歌舞伎に親しんで浅い私には疑問だらけの物語なので。
さて、二月は菅原伝授手習鑑の中の「加茂堤」と「賀の祝」の二幕。

菅原伝授手習鑑2009年2月19日.jpg

二幕とも私は初見。

冒頭、桜丸と八重夫婦を見てハッとしました。

いつも元気いっぱいの橋之介さんさんとコクーンや納涼で
笑わせてくれる福助さん兄弟がいつもとちがうヾ(@^▽^@)ノ

淡い色合いの着物と静かなたたずまいで美しく魅せられました。

染五郎さんの松王丸と松緑さんの梅王丸の兄弟喧嘩のシーン。
こどもにかえったようでほほえましかったりして
和んだのもつかの間で末の弟桜丸が悲しい最期。

この場では憎らしい松王丸ですけれど、心の奥を
私たちは物語として知っているので父から勘当されて
去る姿をみて、どうして本心に気付かずに冷たくするの
お父さん!と恨んだりしちゃいます。

染様なのでひいきの引き倒しとも言えますが・・・

なぜ、桜丸だけ「王」がつかないのか、疑問の一つです。

三つ子ちゃん 菅原伝授手習鑑 2009年2月19日.jpg

※背景の色はりんどう色






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 15, 2015 02:00:11 AM
コメントを書く
[幕見でちょこっと歌舞伎] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: