PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
February 18, 2015
XML
カテゴリ: 歌舞伎に親しむ
『神田de歌舞伎』今回はゲストがいません。

なので、ワテラスの一階のサロンで、お茶とお菓子をいただきながら
くつろいだ気分で、歌舞伎の話を聴きましょう、という趣向。

茜さんのイラストが素敵だったの!
この絵で歌舞伎の本があったらいいなー。

名倉さんの選んでくれた天神様所縁の和菓子はとっても美味しかったです
2/16 神田de歌舞伎 菅原伝授手習鑑

今日は、関さんが初心者でもわかりやすいように、
人物やあらすじを紹介してくれました。
苦心の相関図もあり、菅丞相の木彫りの人形のくだりでは、


(歌舞伎座で思い出し笑いをしないようにしなくちゃ(^^♪)

プロジェクターに茜さんの力作のイラストが場面ごとに映し出され
解説といい具合に融合してました。

これから歌舞伎を観ようかなって思っている人たちも
グッと歌舞伎との距離が縮まったみたいです。

(まだ一度も観たことないんです、の人も多く参加していました)

あ。アンケート真剣に書いたのに持って帰って来ちゃった。

4月は歌舞伎座開発裏話だって。気になる!


Essence of Japanese
「そうだ、歌舞伎に行こう!
~魅力たっぷりな登場人物に迫る!~」


■ 日時 2月16日(月)19:00~20:30(18:40受付開始)
■ 場所 ワテラスコモン1F サロン
■ 参加費 ¥1,500(税込/1ドリンク付/当日支払)
■ 定員 30名 



そして、4月の告知がもう、ホームページに載っていたのでご紹介(^^♪


Essence of Japanese
神田 de 歌舞伎「新しい歌舞伎座開発裏話」


■ 日時 4月20日(月)19:00~20:30(18:40受付開始)
■ 場所 ワテラスコモン3F ホール
■ 参加費 ¥1,500(税込/当日支払)
■ 定員 50名
■ ゲスト 武中雅人(松竹株式会社 常務取締役事業本部長)

◇伝統的な建造物をリニューアルするまでの苦労やこだわり、
 また「なぜエスカレーターは赤いのか?」など、
 皆さんが劇場に行って確かめてみたくなるような裏話を伺います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 4, 2015 11:49:40 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: