PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
September 16, 2019
XML
カテゴリ: ごちそうさま🎵
​​​​​ 汐留に用があったので、
「汐留シティセンター」、「カレッタ汐留」

大きく回り道して歩きました。




手前は「カレッタ」の名前のもとになった「亀」の噴水。

正時にお水が出ます。


「カレッタ」はアカウミガメの学名。

亀のようにゆったりした時間、余裕のある
ライフスタイルをimageしているんですって。





そういえば個展を観に行く友達と初めて会ったのも、
ここだったなー。


少しずつ 秋の色



「ラ・マンチャの男」のポスターを見つけたました。

初演から50年。

少しも古さを感じない、どころか

松本白鸚(幸四郎、染五郎を経て)という

歌舞伎役者であり日本においてのミュージカルのパイオニア

という稀有な存在により重厚で珠玉の作品に。

来月観るのが楽しみ!


新橋から目黒。

ギャラリーランクスアイで

​​( 宮沢かず美 木彩画展 ​の日記はこちら)

歌舞伎絵を観た後で​、お友達に連れられて


点線の組み合わせライン

「果実園リーベル」でティータイム。

新鮮なフルーツを使った
パフェやケーキで有名らしいけれど

観劇貧乏の私には縁のないところでした。


シャインマスカットやピーチも美味しそうだったので
相当悩んで選んだのが ベリーのズコット。

​Why?「ズコット」​





ドーム型のスポンジケーキは
その形状からズコットと命名され

(聖書者の帽子に似ている)

中には半冷凍のアイスや生クリームが

たくさん入っています。

スポンジの上にフルーツをのせたケーキより、
フルーツをたくさん味わえるから、ズコットなのね。

いくらスイーツ大好きと言っても
これだけ大きいと 
最後はしつこく感じるものだけど

フルーツタップリなので、思ったより飽きない
満足度いっぱい(*'▽')

あとはね

ズコットを食べ終わって、
あーシアワセ!

後一口飲みたい時に
カップが空っぽ

コーヒーがもっとタップリだったら言うことなし!

欲張りか!(^-^;


たまにはいいよね!

もちろん! !(^^)!

​​​ ズコットの特徴と歴史の分かるサイト ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 20, 2019 09:50:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: