PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
July 18, 2024
XML
カテゴリ: MUSIC+ART
今日は猛暑に一石を投じられるか?


涼を呼ぶ青のお話


絵のタッチとしては 
それほどでもないけれど


お菊さんの首 お皿です


そうです 

一枚足りない うらめしやのお皿です


この奇抜なアイデア。


どんな風に描いたら面白いのか


工夫しつづけた

北斎らしい気がします。
6BBEBA94-8679-4FD4-84CB-45FB377B4589.jpeg
青の話、今日もたくさん教わりました。


画像が小さいから わかりづらいかな


着物の柄、刺青、ディテールまで鮮やか


80A564C3-3986-4C64-BB40-D90A1BC3E532.jpeg


これもね、

ウチワのスケ具合とか
お見事です

  • D6E57FC1-2CF8-4F5F-AFD7-677A0D9640B2.jpeg
763年蘭学者 平賀源内の

『物類品隲』(ぶんるいひんしつ)の中で

「ベイレンブラーウ」と紹介されている この青色




当時の人々には 

べいれんなんちゃらは、

難解過ぎたのですね。



ベロ藍という名前で
親しまれるようになった透明感のある青。


この青がなかったら

広重も北斎も今では、
忘れ去られた過去の人だったかもしれません。


青のお話、楽しく拝聴いたしました
ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 9, 2024 10:51:35 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: