へこきもと 気まぐれブログ

へこきもと 気まぐれブログ

PR

カレンダー

お気に入りブログ

勉強会は現地の方の… New! SRきんさん

世話活動が心の励み… New! 森田生涯さん

イン・ザ・メガチャ… New! 業績向上ナビゲーターさん

米中首脳の握手とゲ… New! 佐原さん

観照 京都文化博物… New! 茲愉有人さん

令和7年度宅建試験 … 銀次郎エイトさん

言い換えの言いかえ inti-solさん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

【道総研】11/19(水… machiraku_hokkaidoさん

大学院生による先行… Secondary, LLCさん

2010.08.21
XML
カテゴリ: 気まぐれ日記
日産自動車は10月から、事務系の派遣社員を期間を定めた直接雇用に切り替える。労働者派遣法で期間を規制されない 「専門業務」 実態は派遣期限に3年という上限がある「一般事務」 であるとして、 東京労働局が是正指導 していた。事務派遣の規制を強化する派遣法の改正が検討されていることも、影響したとみられる。

日産によると、現在は数百人いる事務系派遣社員を、本人の希望に応じて 直接雇用に切り替える 。契約期間は半年で、 判例などから雇い止めをしづらくなる3年を超えないよう 、最長2年11カ月まで更新する。今月から新規採用の募集も始めた。

派遣法では、専門的な知識や技術が必要とされる 26業務 以外は、 派遣社員を3年を超えて働かせることを禁じている

昨年、派遣社員2人が「実際には会議室の予約やお茶出しなど庶務的業務が大半を占める」などと東京労働局へ是正を申し立てた。労働局は、3年の期間を超えて一般事務派遣を受け入れていたとして、直接雇用も含めた 雇用の安定を図るよう指導 した。(8/18 asahi.com)

3年を超えないように・・という部分がミソですね。これでは人が入れ替わるだけで、雇用の安定とは程遠い。結果的に、今までは3年以上働けていた人も必ず切られるので、派遣労働者にとってはかえって不都合だろう

バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.21 07:25:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: