全33件 (33件中 1-33件目)
1

地下鉄名谷駅構内に駅ナカATMができています駅ナカ ATM_01 posted by (C)きんちゃん名谷駅の構内にATMができています。駅ナカ ATM_02 posted by (C)きんちゃん駅ナカATM時間内手数料無料 平日(8:45~18:00)池田泉州銀行、三菱UFG銀行、みずほ銀行、但馬銀行、JAバンク兵庫、関西みらい銀行、紀陽銀行、滋賀銀行、イオン銀行、大阪シティ信用金庫、京都信用銀行駅ナカ ATM_03 posted by (C)きんちゃんあなたの銀行カードも使えます!三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行ただし、所定の手数料がかかります。駅ナカ ATM_04 posted by (C)きんちゃん見た目は普通のATMと変わりません。
2025年08月31日
コメント(0)

親戚の方から岩国医療センター跡地の福祉の里の造成の様子が届いた福祉の里 団地の道路から01 posted by (C)きんちゃん帰省先の黒磯の団地。かつて岩国医療センターがあった跡地に福祉の里の建設が進んでいます。僕が帰省できないので、親戚の方からその様子の写真が届きました。福祉の里 灘中の正門から01 posted by (C)きんちゃん福祉の里 灘中の正門から02 posted by (C)きんちゃんお隣のMさん宅 posted by (C)きんちゃん黒磯の実家のお隣に、藤生バイパスの立ち退きで引っ越してきたMさん宅が出来上がっています。
2025年08月30日
コメント(0)

シルバー人材センターにお願いして実家の庭の除草をしました岩国市黒磯除草01 posted by (C)きんちゃん岩国市の実家。草ぼうぼうなので、8月6日に、シルバー人材センターに除草してもらいました。正面の庭と空の池もきれいに除草。岩国市黒磯除草02 posted by (C)きんちゃん裏側の庭です。柿の木のまわりもきれいに除草しました。岩国市黒磯除草03 posted by (C)きんちゃん玄関の横もきれいになりました。今年のお盆は、歩行がまだ完全ではないので、帰省できませんでした。だから特に助かりました。
2025年08月29日
コメント(0)

名谷南センター前のバス停横のなんきんはぜ 青い実がなんきんはぜの実_01 posted by (C)きんちゃん名谷南センター前のバス停横のなんきんはぜ。青い実ができました。なんきんはぜの実_02 posted by (C)きんちゃんたくさん実っています。なんきんはぜの実_03 posted by (C)きんちゃん秋になって、白く熟れるのが楽しみですね。
2025年08月28日
コメント(0)

コープ名谷店 2025年4月から7月の供給高は前年比100.1%コープ名谷をご利用の組合員のみなさまへ posted by (C)きんちゃんコープ名谷をご利用の組合員のみなさまへ2025年8月日頃よりコープ名谷をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。2025年4月より、組合員のみなさまに当店の経営状況が厳しいことをお知らせし、供給高(売上高に相当)の向上へのご協力をお願いいたしました。当店の2025年4月から7月の供給高は前年比100.1%となりました。この間の、当店へのご支援、ご利用に厚く御礼申し上げます。職員一同これからも組合員のみなさまにご支援いただけますよう、接客、売場づくり、品揃えの向上に取り組んでまいります。店舗の営業継続に向けて、引き続きのご利用を賜りますようお願い申し上げます。生活協同組合コープこうべ 店舗運営部供給高(売上高に相当)が増えて良かったです。これからも、身近で便利なコープ名谷店が残って欲しいです。
2025年08月27日
コメント(0)

神戸市営地下鉄 夜の名谷駅です夜の名谷駅_01 posted by (C)きんちゃんガラス窓がライトアップされています。夜の名谷駅_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅の駅名もライトアップされています。
2025年08月26日
コメント(0)

新開地アートひろばで新開地おばけひろば開催中新開地アートひろば_01 posted by (C)きんちゃん新開地アートひろばです。新開地アートひろば_02 posted by (C)きんちゃん新開地アートひろば_03 posted by (C)きんちゃん新開地おばけひろば2025_01 posted by (C)きんちゃん「新開地おばけひろば2025」 アートひろばのガラス窓に思い思いのおばけが描かれています。新開地おばけひろば2025_02 posted by (C)きんちゃん新開地おばけひろば2025_03 posted by (C)きんちゃんおばけやしき 入口_01 posted by (C)きんちゃんおばけやしきの入口です。おばけやしき 入口_02 posted by (C)きんちゃんおばけやしき メイン posted by (C)きんちゃんニューおばけやしき~WILD MONSTAER GOAL~真夜中の森がざわめく。そこには、新開地の人たちの心の闇からはいでてきたやばいモンスターたちが集まっていた。「ビューーーッ!」死神が笛を吹き、ボールを宙に投げ上げる。オオカミが銀色の毛で覆われた右足でボールを奪うと、ドラゴンが電と炎を操りながら突進してくる。「ガオォォォ!」大きな鳴き声とともに空から火の粉が降り注いできた。モンスターたちは奇声を上げながら不気味な球を追いかけ回す。試合はまだ始まったばかり。夜明けまでこの不思議なサッカーは続くのだ。この夏、君はモンスターを操ることができるようになる。君の手でGOALを奪え!アーティスト:KOSUGE1-16会場:新開地アートひろば B1Fギャラリー料金:無料WILD MONSTER GOAL_01 posted by (C)きんちゃんWILD MONSTER GOAL。おばけたちがサッカーをしています。WILD MONSTER GOAL_02 posted by (C)きんちゃんWILD MONSTER GOAL_03 posted by (C)きんちゃんおばけやしき 死神 posted by (C)きんちゃんおばけやしきのキャラクターたち。死神。おばけやしき まじんぶー posted by (C)きんちゃんまんじぶーおばけやしき かぜかぜぼうず posted by (C)きんちゃんかぜかぜぼうずおばけやしき たいと posted by (C)きんちゃんたいとおばけやしき ギザギザ三兄弟 posted by (C)きんちゃんギザギザ三兄弟おばけやしき 人くいガメ posted by (C)きんちゃん人くいガメおばけやしき 開花龍 posted by (C)きんちゃん開花龍いろんなおばけを楽しめました。芸能ナイト パンフ posted by (C)きんちゃん芸能ナイト新開地アートひろば ニューあそび場の創造vol.15最終回だヨ!新開地おばけひろば2025「芸能ナイトin新開地おばけひろば」日本の「芸能」は、もともと神に捧げる歌や舞として祭りなどのハレの場で生まれました。時を経て、伝統芸能から大衆芸能、民俗芸能へと発展し、悪疫退散・家内安全・商売繁盛・五穀豊穣など、さまざまな願いとともに、娯楽としても人々に親しまれてきました。目に見えぬ神々への奉納、語り継がれる物語、精霊を迎え送り出す風習―多様な役割を担いながら、現代にもその姿を残す「芸能」を、一日限りの特別なパフォーマンス公演としてお届けします!とき:8月23日(土)会場:新開地アートひろば2Fホール料金:大人前売2,000円/当日2,500円20歳以下 前売当日共500円※保護者同伴で膝上のお子様に限り無料定員:各回100名■出演アーティストゑびすショー!!目黒大路(ゑびす大黒座)篠笛演奏~日本の古き良き旋律~篠笛麻の会なづさね(倉内麻由子、倉内大輝)江州音頭中西レモン・すずめのティアーズ・新開地舞踊歌劇団石見神楽 14時回「八幡」/18時「大蛇」篠山神楽社中芸能ナイト チケット posted by (C)きんちゃん14時開演を予約。歩行器で行ったので、段差のない前の席を案内してもらいました。えびすショー posted by (C)きんちゃんゑびすショー!!目黒大路(ゑびす大黒座)篠笛演奏 posted by (C)きんちゃん篠笛演奏~日本の古き良き旋律~篠笛麻の会なづさね(倉内麻由子、倉内大輝)江州音頭 posted by (C)きんちゃん江州音頭中西レモン・すずめのティアーズ・新開地舞踊歌劇団石見神楽 posted by (C)きんちゃん石見神楽 14時回「八幡」/18時「大蛇」篠山神楽社中舞台の上からでなく、客席と同じ高さで演じられました。身近で迫力を感じました。
2025年08月25日
コメント(0)

久しぶりに車を運転 名谷周辺で慣らしてつくはら湖へ東落合 posted by (C)きんちゃん8月23日、久しぶりに車を運転しました。まずは慣らしで、名谷周辺を走りました。東落合周辺。白川台 posted by (C)きんちゃん続いて白川台へ。神の谷 posted by (C)きんちゃんぐるっと回って神の谷まで帰ってきました。西落合 posted by (C)きんちゃん神戸医療センター・西落合。もうすぐ自宅周辺です。そこそこ、アップダウンもあって坂道発進のコツも思い出しました。つくはら湖_01 posted by (C)きんちゃん名谷周辺を走って自信がついたのでつくはら湖まで行きました。白川~布施畑~木見~箕谷~つくはら湖。つくはら湖_02 posted by (C)きんちゃんつくはら湖_03 posted by (C)きんちゃんつくはら湖は、東播磨の農業用水ですが、雨不足で減ってきています。呑吐ダム posted by (C)きんちゃんつくはら湖の水をたたえる呑吐(どんと)ダムです。つくはら湖の緑 posted by (C)きんちゃん水は少ないけど、まわりの緑は豊かでした。テーブルハウス posted by (C)きんちゃんつくはら湖の駐車場に新しい施設・テーブルハウスが出来ていました。これなら雨が降っても、日差しのなかでも大丈夫ですね。つくはら湖駐車場に停めて posted by (C)きんちゃん愛車アルトとつくはら湖です。
2025年08月24日
コメント(0)

名谷南センター前 赤いブラシの花ブラシの花_01 posted by (C)きんちゃん咲いています。ブラシの花_02 posted by (C)きんちゃんブラシの花_03 posted by (C)きんちゃん
2025年08月23日
コメント(0)

神戸市営地下鉄湊川公園駅 西改札からホームへのエスカレーターが工事中湊川公園駅 エスカレーター補修_01 posted by (C)きんちゃん湊川公園駅 西改札からホームまでの昇りエスカレーター。8月18日(月)~10月9日(木)まで補修のため停止しています。湊川公園駅 エスカレーター補修_02 posted by (C)きんちゃんエスカレーターは完全に覆いがされています。湊川公園駅 エスカレーター補修_03 posted by (C)きんちゃん覆いの中を覗いてみると、工事中のようです。このエスカレーターは昇り専用です。
2025年08月22日
コメント(0)

訪問リハビリ 廊下の杖歩行で二往復廊下の杖歩行_01 posted by (C)きんちゃんリハビリで、UR名谷団地の廊下を杖歩行しています。8月20日は二往復しました。廊下の杖歩行_02 posted by (C)きんちゃん少しの間なら、杖を使わなくっても歩けます。左右の足の太さ posted by (C)きんちゃん左足の筋力はだいぶんついてきていますが、足の太さでみると左足の方がまだ細い。太くなるのは1カ月ぐらい遅れるそうです。他のリハビリで、横になって、足のけり込み、足を降ろす力、自転車こぎなどをしました。立った状態で、足踏み、腕の前後への動かしなどをしました。
2025年08月21日
コメント(0)

神戸市定額減税に伴う不足額給付金 給付申請しました定額減税に伴う不足額給付金01 posted by (C)きんちゃん神戸市定額減税に伴う不足額給付金について、令和6年夏頃に実施した調整給付金の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行います。今回の支給額は確認書表面に記載されている「不足額給付金支給額⑥」となります。「WEB(e-KOBE *24時間申請可能)での手続き」または「(同封の)確認書の送付」がない場合、給付金は支給されません。〈必要なもの(3点)〉①確認書②支給対象者の本人確認書類のコピー※1③振込□座が確認できる書類のコピー※2※1住所変更がある場合、変更後の住所が分かる面のコピーも提出ください。また、書類の有効期限にご注意ください。※2クレジットカードー体型のキャッシュカードの場合、カード表面の表記が英字であっても、実際の□座名義は「カタカナ」となっている場合があります。記載誤りの場合は振込手続きができません。また、銀行の統廃合などによる銀行名・支店名の変更にもご注意ください。〈提出(郵送)〉確認書裏面の回および日に必要事項を記入し、提出書類とともに同封の返信用封筒にてご返送ください。定額減税に伴う不足額給付金02 posted by (C)きんちゃんQ 不足額給付金は誰が対象になるのですかA 令和7年1月1日(賦課期日)において、神戸市にお住まいの方(課税地が神戸市でない方を除く)のうち、当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどで、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき額と、当初調整給付額との間で差額が生じた方等が対象となります。【参考】対象となる例①転職や育児休業等により、所得が前年より少なくなった方②こどもの出生などにより扶養親族が増えた方③扶養の申告漏れ等を修正申告した方Q 不足額給付金はどのように計算しているのですかA 原則令和7年6月2日(事務処理基準日)時点で神戸市が把握した(市県民税の賦課処理が完了している)税情報をもとに、国から示された算定ツールを使って計算しています。※令和6年分所得税額は確定申告書や給与支払報告書・公的年金等支払報告書などをもとに把握・計算しています。給付額のイメージ(注)当初調整給付金が対象外だった方は0円。辞退された方や書類不備等で不支給となった方は、辞退等をしていなければ受給していた額。※当初調整給付は令和6年夏頃に実施しており、申請期間は終了しています。受給辞退や不備未解消、未申請等により当初調整給付金を受け取っていない場合でも、Bで差し引かれ、Cの給付額に加算されることはありません。定額減税に伴う不足額給付金03 posted by (C)きんちゃん【実際の不足額給付金の支給額及び算出式】所得税 定額減税可能額 30,000円 ― 令和6年分の所得税額 19,400円 = 控除されなかった額 10,600円住民税 定額減税可能額 10,000円 ― 令和6年分の住民税 74,300円 = 控除されなかった額 0円不足額給付金 所得税分の控除不足額 10,600円 + 住民税の控除不足額 0円 = 控除不足額の計 10,600円控除不足額を1万円単位に繰り上げ不足額給付時調整給付所要額 2万円 ― 当初給付時調整給付額 0万円 = 不足額給付金支給額 2万円定額減税に伴う不足額給付金04 posted by (C)きんちゃん申請を受け付けました posted by (C)きんちゃん申請を受け付けました。申請内容の照会 | e-KOBE:神戸市スマート申請システム詳細-1 posted by (C)きんちゃん今回は、WEB(e-KOBE *24時間申請可能)での手続きで申請しました。郵送の場合は、本人確認書類のコピー、振込口座が確認できる書類のコピーが必要だからです。しかし、WEBの場合も、本人確認書類を撮影してアップロード、振込口座が確認できる書類を撮影してアップロードが必要でした。WEB申請のメリットは、処理状況を確認出来る事、ペーパーレス化、郵送の手間がないのですぐに申請できることかな。申請内容の照会 | e-KOBE:神戸市スマート申請システム詳細-2 posted by (C)きんちゃん申請内容の照会 | e-KOBE:神戸市スマート申請システム詳細-3 posted by (C)きんちゃん神戸市からの説明ではQRコードから申請とありますが、URLが分かっていればPCからでも申請できます。e-KOBE posted by (C)きんちゃんe-KOBEのURLhttps://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/portal/home
2025年08月20日
コメント(0)

須磨離宮公園へは妙法寺駅から市バス75系統で妙法寺駅_01 posted by (C)きんちゃんバスロータリーは妙法寺駅の北側です。妙法寺駅 バス停_01 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園へは、地下鉄妙法寺駅前のバス停から75番系統に乗りました。妙法寺駅 バス停_02 posted by (C)きんちゃん1時間に4本ぐらい出ています。75系統 バス車内_01 posted by (C)きんちゃん75系統は、高倉台を経由して、離宮公園、須磨駅、須磨一の谷に行きます。75系統 バス車内_02 posted by (C)きんちゃん高倉台の中を巡回しました。75系統 バス車内_03 posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園は、大通りに出て、高倉台南口で降ります。市バス路線図 posted by (C)きんちゃん75系統の路線図。離宮公園前は北行きのみ。離宮公園南は南行きのみ。離宮公園 歩道橋スロープ posted by (C)きんちゃん帰り。須磨離宮公園の正面入口を入ったところにスロープがあります。バス停の方に道を渡ることができます。離宮公園前 バス停 posted by (C)きんちゃん離宮公園前のバス停。北行きのみです。妙法寺駅_02 posted by (C)きんちゃん妙法寺駅まで戻ってきました。妙法寺駅の駅舎はモダンですね。
2025年08月19日
コメント(0)

兵庫津ミュージアムの後の食事は中央市場の飲食店舗で神戸市中央市場_01 posted by (C)きんちゃん中央市場の店舗案内神戸市中央市場_02 posted by (C)きんちゃん神戸市中央市場の中央に正面入り口。エレベーターがあります。神戸市中央市場_03 posted by (C)きんちゃん端の方にはエスカレーターと表示があります。味の店 まるも_01 posted by (C)きんちゃん市場食堂は行列状態だったので、味の店まるもへ。味の店 まるも_02 posted by (C)きんちゃん一番安いメニューでも、上にぎり2800円でした。味の店 まるも 上にぎり_01 posted by (C)きんちゃん上にぎりの盛りです。ネタが豊富で美味しかった。味の店 まるも 上にぎり_02 posted by (C)きんちゃんこの後、蒸しアナゴが出ました。味の店 まるも ビール posted by (C)きんちゃんビールも頼みました。上にぎり、ビール大ビン、付け出しと合わせて3,700円でした。味の店 まるも 上にぎり_03 posted by (C)きんちゃん最後にフルーツ。築島交差点_01 posted by (C)きんちゃん中央市場の前の交差点。築島です。平清盛に由来した地名ですね。築島交差点_02 posted by (C)きんちゃん築島交差点_03 posted by (C)きんちゃん
2025年08月18日
コメント(0)

須磨離宮公園へ バラとスイレンと温室を楽しんできた須磨離宮公園MAP posted by (C)きんちゃん須磨離宮公園のガイドマップです。ベビーカー車いす園内通行可能なルート posted by (C)きんちゃん歩行器で行ったので、車いす通行可能ルートを確認しました。新池・しょうぶ園へは隧道を抜けてから下りる。レストハウスへは、隧道の手前の坂を登っていく。歩行者用 出入口_01 posted by (C)きんちゃんバスで行ったので、高倉台南口を降りて歩行者入口から入りました。歩行者用 出入口_02 posted by (C)きんちゃん階段だとは知らなかった。なんとか、歩行器を引っぱりながら降りました。神戸市内で65歳以上なので無料で入園できました。市民の木 posted by (C)きんちゃん市民の木です。クスノキですね。王侯貴族のバラ園_01 posted by (C)きんちゃん噴水広場に咲き乱れる王侯貴族のバラです。王侯貴族のバラ園_02 posted by (C)きんちゃん王侯貴族のバラ園_03 posted by (C)きんちゃん王侯貴族のバラ園_04 posted by (C)きんちゃん傘亭 posted by (C)きんちゃん在原業平が歌を詠んだといわれる地です。新池のスイレン_01 posted by (C)きんちゃん隧道を抜けて、降りていくと新池。スイレンが咲いていました。新池のスイレン_02 posted by (C)きんちゃん新池のスイレン_03 posted by (C)きんちゃん新池のスイレン_04 posted by (C)きんちゃん鑑賞温室のツタ_01 posted by (C)きんちゃん植物園の方へ。鑑賞温室前のツタです。鑑賞温室のツタ_02 posted by (C)きんちゃんツタは、ヤモリの足のような丸い吸盤から粘液を出して、木や壁に吸い付いてよじ登ります。鑑賞温室のツタ_03 posted by (C)きんちゃん鑑賞温室_01 posted by (C)きんちゃん鑑賞温室の入口。鑑賞温室_02 posted by (C)きんちゃんマンゴーです。鑑賞温室_03 posted by (C)きんちゃんシクラメン。鑑賞温室_04 posted by (C)きんちゃん鑑賞温室_05 posted by (C)きんちゃん鑑賞温室の池 posted by (C)きんちゃん鑑賞温室の池です。花の庭園 posted by (C)きんちゃん花の庭園っていいますが、行った日は花が少なかった。花の庭園 サルスベリ posted by (C)きんちゃんサルスベリが元気に咲いていました。レストハウスの噴水_01 posted by (C)きんちゃん隧道を戻ってきて、坂道を登りレストハウスまで来ました。階段の無いルートです。レストハウス前の噴水。レストハウスの噴水_02 posted by (C)きんちゃんレストハウスの中からの噴水。レストハウス ランチメニュー_01 posted by (C)きんちゃんランチメニューから選びました。あわじ産牛の本格煮込みハンバーグにしました。レストハウス ランチメニュー_02 posted by (C)きんちゃんあわじ産のハンバーグと玉ねぎは美味しかった。レストハウス ドリンクバー posted by (C)きんちゃんドリンクバーで食前のオレンジジュース、食後のホットコーヒー。ちなみに、ここのレストランも階段で、歩行器での昇り降りがちょっとしんどかった。ポセイドン広場 posted by (C)きんちゃん食後はポセイドン広場へ。噴水広場_01 posted by (C)きんちゃんそして、噴水広場へ。噴水広場_02 posted by (C)きんちゃん噴水広場_03 posted by (C)きんちゃん中門広場 posted by (C)きんちゃん最後は、離宮の中門に立ち寄って帰りました。
2025年08月16日
コメント(0)

兵庫県立兵庫津ミュージアムへは神戸市営地下鉄海岸線中央市場前駅 入口 posted by (C)きんちゃん中央市場前駅の地上から改札階へのエレベーターは北側にあります。中央市場前駅にて_01 posted by (C)きんちゃん中央市場前駅。キップ売り場前の案内には神戸電鉄まで掲載されています。中央市場前駅にて_02 posted by (C)きんちゃんホームの案内には三宮・花時計前ゆきと新長田ゆきが。中央市場前駅にて_03 posted by (C)きんちゃんレールの下にはリニアの稼働が。新長田→中央市場前 posted by (C)きんちゃん乗り換え口にはエレベーターがないため、一旦改札を出て、海岸線でキップを買いました。中央市場前→新長田 posted by (C)きんちゃん帰りも中央市場前から新長田までキップを買いました。かいがんせん案内 posted by (C)きんちゃんちかてつかいがんせん~ゆめかもめ~えきのなまえ ぜんぶいえるかな?新長田駅 改札_01 posted by (C)きんちゃん新長田駅。改札前も緑色に電飾されています。新長田駅 改札_02 posted by (C)きんちゃん
2025年08月16日
コメント(0)

兵庫県立兵庫津ミュージアム 妖怪水族館に行って来ました妖怪水族館 リーフ01 posted by (C)きんちゃん9月15日(月・祝)まで。小豆島の妖怪美術館とコラボです。8月14日に行って来ました。妖怪水族館 リーフ02 posted by (C)きんちゃん巨大な明石の大ダコがミュージアムを襲引?キモくてコワい福崎町の人気者カッパのガジロウも登場!妖怪美術館(小豆島)からはPOPな現代妖怪たちが大集合!川や海にはどんな妖怪がいるかな?みんなで考えて描く水辺の妖怪が大きな作品に大変身!妖怪について楽しみながら知ることはSDGs達成につながるってホント!?自分の目で確かめよう!感じよう!考えよう!やってみよう!妖怪水族館 案内 posted by (C)きんちゃん中央市場前駅の妖怪水族館の案内。兵庫津ミュージアム 案内_01 posted by (C)きんちゃん中央市場前駅の改札を出て左側へ。イオンモールのエレベータ―で地上へ。兵庫津ミュージアム 案内_02 posted by (C)きんちゃん兵庫津ミュージアム 案内_03 posted by (C)きんちゃんイオンモールを出て、左側へ。駐車場の横断歩道を渡って右へ歩けば兵庫津ミュージアムはすぐです。兵庫津ミュージアム オブジェ_01 posted by (C)きんちゃん兵庫津ミュージアム前の異様なオブジェ。明石港で廃棄された網を使っています。兵庫津ミュージアム オブジェ_02 posted by (C)きんちゃん兵庫津ミュージアム 入口 posted by (C)きんちゃん兵庫津ミュージアム。右側が入口。兵庫津ミュージアム 明石ダコ_01 posted by (C)きんちゃん入ると、明石ダコの巨大なオブジェがあります。明石港で廃棄された網を使っています。兵庫津ミュージアム 明石ダコ_02 posted by (C)きんちゃん01_日本民俗学の水源は兵庫_01 posted by (C)きんちゃん日本民俗学の父・柳田國男は福崎町出身。01_日本民俗学の水源は兵庫_02 posted by (C)きんちゃん兵庫の妖怪といえば、福崎町のガジロウでしょう。01_日本民俗学の水源は兵庫_03 posted by (C)きんちゃんガジロウは福崎町観光のため頑張る。01_日本民俗学の水源は兵庫_03 posted by (C)きんちゃん辻川山公園にいる妖怪たち。01_日本民俗学の水源は兵庫_04 posted by (C)きんちゃん福崎町の町中にいる妖怪たち。02_いろんな妖怪_01 posted by (C)きんちゃんいろんな妖怪ウミウッシー海の宝石「ウミウシ」の妖怪。愛嬌のあるポップな様子は人々をなごませる。02_いろんな妖怪_02 posted by (C)きんちゃんアロ又娘女性の美脚を見つけると、嫉妬して噛みつきます。生脚注意!!02_いろんな妖怪_03 posted by (C)きんちゃんNET WORK 妖怪タコ入道瀬戸内の海から小豆島に打ちあがったタコ入道。現代のインターネット社会から生まれたスケスケ感のある妖怪。02_いろんな妖怪_04 posted by (C)きんちゃん蛙人蛙を愛してやまない男が、飼育していた蛙の環境を気楽なものだと勝手に羨ましがり、その強くゆがんだ愛情ゆえに妖怪になった姿。他人を羨む者の前に現れ、より深い嫉妬の淵へと引きずり込む。04_茜色に漂う人魚_01 posted by (C)きんちゃん茜色に漂う人魚幼いころの思い出が妄想に。04_茜色に漂う人魚_02 posted by (C)きんちゃん06_兵庫に伝わる水辺の妖怪 posted by (C)きんちゃん兵庫に伝わる水辺の妖怪マップ。神戸では平家の怨霊がある。08_水辺の妖怪 posted by (C)きんちゃん10_妖怪クイズ_01 posted by (C)きんちゃん水辺で事故なし、ゴミなし。妖怪とつくる楽しい夏の思い出。10_妖怪クイズ_02 posted by (C)きんちゃん海で危ない目に合ったら118番。海上保安庁につながる。10_妖怪クイズ_03 posted by (C)きんちゃん海から流れてくるゴミ。プラスチックごみ。特に問題なのがマイクロプラスチック。11_水辺の妖怪 SDGs迷路_01 posted by (C)きんちゃん明石港で廃棄された網を使った迷路。11_水辺の妖怪 SDGs迷路_02 posted by (C)きんちゃん11_水辺の妖怪 SDGs迷路_03 posted by (C)きんちゃん明石港で廃棄される網を使って、明石ダコとSDGs迷路を。12_兵庫の水辺クリーン活動 posted by (C)きんちゃん兵庫の水辺のクリーン活動を紹介。13_身のまわりの水辺の妖怪_01 posted by (C)きんちゃん身のまわりにひそむ水辺の妖怪を考えてみた。13_身のまわりの水辺の妖怪_02 posted by (C)きんちゃん傘渡し小僧雨の日になるとスッと傘を渡してくれる心優しい妖怪。13_身のまわりの水辺の妖怪_03 posted by (C)きんちゃんベトベト町のゴミ捨て場さわったら引っぱられて二度ととれない。13_身のまわりの水辺の妖怪_04 posted by (C)きんちゃんようかいペロカエル家にかえろうとすると「もっとあそうぼうよ!」と体中をペロペロする。あなたのおうちにいるよ♡いろんな妖怪。身近な妖怪を楽しめました。僕は小学低学年までは川沿いの家に住んでいたので、水辺の妖怪のはなしを聞くと本当に怖かったです。
2025年08月15日
コメント(0)

市街地の水族館・みなとやま水族館に行って来ましたみなとやま水族館_01 posted by (C)きんちゃん神戸市バス7系統・石井橋のバス停からすこし東側にいったところにあります。みなとやま水族館_02 posted by (C)きんちゃん元々は小学校だったところです。みなとやま水族館 入口 posted by (C)きんちゃんニジマス釣りもできます。通常は1200円(高齢者割引はなし)。障害者割引で600円でした。みなとやま水族館 全景 posted by (C)きんちゃん入口を入ったところ。01_魚たち_01 posted by (C)きんちゃん魚たちを順不同で。01_魚たち_02 posted by (C)きんちゃん01_魚たち_03 posted by (C)きんちゃん穴に潜っている魚。01_魚たち_04 posted by (C)きんちゃん02_ウニ posted by (C)きんちゃんウニです。03_ブルーミッキーマウスプラティ_01 posted by (C)きんちゃん水族館では一番きれいな魚でした。ブルーミッキーマウスプラティ。03_ブルーミッキーマウスプラティ_02 posted by (C)きんちゃん03_ブルーミッキーマウスプラティ_03 posted by (C)きんちゃん04_コツメカワウソ posted by (C)きんちゃん水族館の人気者。コツメカワウソ。05_ドクターフィッシュ posted by (C)きんちゃんドクターフィッシュ。水槽に手を入れると、角質層を食べに来ます。ツンツンと少し痛い。05_ドクターフィッシュについて posted by (C)きんちゃん正式名称はガラ・ルファ。06_イエアメガエル posted by (C)きんちゃんイエアメガエル。07_コイのえ付け_01 posted by (C)きんちゃんコイのえ付けもやっていました。パクパク寄って来るのが可愛い。実家には以前池があって、コイがいたので懐かしい。07_コイのえ付け_02 posted by (C)きんちゃんニジマス釣りを楽しむ posted by (C)きんちゃんニジマス釣りも楽しめたようです。
2025年08月14日
コメント(0)

8月13日はケアマネージャーの訪問 元気な様子を伝えました名谷南あんしんすこやかセンターの記載された保険証、新しい負担割合証のコピーを撮ってもらった。健康状態のチェック。熱中症予防のリーフを渡される。リハビリの状況、お掃除の状況も聞かれる。高齢者のための熱中症対策01 posted by (C)きんちゃんエアコンは、最初はタイマーで夜の1時ぐらいに切って朝の5時ぐらいに入れるようにしていたが、夜中に暑くて目が覚めるので、今はずっとつけっぱなしにしていると伝えた。高齢者のための熱中症対策02 posted by (C)きんちゃん熱中症予防のチェックリスト。写真撮影に出かけているかと聞かれるので、一眼レフを持ってはまだ無理。神戸市立博物館の「銅鐸とムラ~国宝 桜ヶ丘銅鐸をめぐる弥生の営み~」や神戸市立埋蔵文化財センターの「神戸の山城を描く~城郭と合戦の戦国時代史~」に出かけていることを伝える。Nスぺ 小児集中治療室の日々 posted by (C)きんちゃんNHKスペシャルで、小児集中治療室の子どもが頑張って歩けるようになったのを見て、僕も頑張らないと思ったと伝えた。次回の訪問は11月ごろの事です。
2025年08月13日
コメント(0)

神戸市埋蔵文化財センターの最寄り駅・西神中央駅は終着駅です西神中央駅にて_01 posted by (C)きんちゃん西神中央駅は終点。折り返し運転となる。西神中央駅にて_02 posted by (C)きんちゃんしかし、すぐの発車とはならず、2本あるホームのうち先に到着している電車から発車する。名谷→西神中央 posted by (C)きんちゃん名谷駅から西神中央駅までは280円。西神中央→名谷 posted by (C)きんちゃん帰りも、当然280円だ。トンカツ 和幸 posted by (C)きんちゃん西神中央駅のプレンティで昼食した。入ってすぐのトンカツ和幸でトンカツ盛り合わせを頼んだ。
2025年08月13日
コメント(0)

ダイニングのスペース有効活用ダイニング 荷物移動 前 posted by (C)きんちゃんヘルパーさんに言われた。ダイニングのテーブルの後ろの棚がじゃまになっている。掃除をするのに移動しにくい。ダイニング デットスペース posted by (C)きんちゃんここがデットスペース。有効活用されていない。ダイニング 荷物移動 後 posted by (C)きんちゃんそこに棚を移動してみた。カップラーメン、冊子、薬の記録もすぐに手が届くところに来た。ダイニング 椅子の後ろに余裕 posted by (C)きんちゃんダイニングのテーブルの後ろに余裕ができた。冷風扇のコードにも余裕ができた。
2025年08月12日
コメント(0)

神戸市埋蔵文化財センターで開催されている「神戸の山城を描く~城郭と合戦の戦国時代史~」に行って来ました。神戸の山城を描く リーフ01 posted by (C)きんちゃん神戸の山城を描く リーフ02 posted by (C)きんちゃん秀吉の播磨攻めですが、そこに住む武士たちにとってみれば存亡をかけた闘いでした。神戸市埋蔵文化財センター_01 posted by (C)きんちゃん西神中央公園の片隅にある神戸市埋蔵文化財センター。神戸市埋蔵文化財センター_02 posted by (C)きんちゃんなんと入館無料です。01_滝山城と松永久秀_01 posted by (C)きんちゃん新神戸駅の裏手にあった滝山城。松永久秀の居城。ここで政治的な駆け引きが。01_滝山城と松永久秀_02 posted by (C)きんちゃん02_荒木村重と花隈城 posted by (C)きんちゃん荒木村重が居城した花隈城。04_秀吉の検地 posted by (C)きんちゃん羽柴秀吉は、太閤検地以前にも、播磨で検地をやっていた。05_三木合戦_01 posted by (C)きんちゃん播磨攻めで有名な三木合戦の絵図。05_三木合戦_02 posted by (C)きんちゃんその時の瓦。恵比寿文鬼板。06_播磨攻めの終焉 posted by (C)きんちゃん播磨攻めが終わった後の兵庫の津。07_丹生山城の攻防 posted by (C)きんちゃん神戸から三木への間の丹生山明要寺の伽藍。09_ふたつの世界をつなぐ山 posted by (C)きんちゃん播磨攻めの攻防。20_常設展_01 posted by (C)きんちゃん神戸市埋蔵文化財センターの常設展です。20_常設展_02 posted by (C)きんちゃん20_常設展_03 posted by (C)きんちゃん神戸市西区神出あたりに焼き物工房があったようです。20_常設展_04 posted by (C)きんちゃんたくさんのビーズ。21_円筒埴輪_01 posted by (C)きんちゃん五色塚古墳の円筒埴輪が保管されています。21_円筒埴輪_02 posted by (C)きんちゃん21_円筒埴輪_03 posted by (C)きんちゃん21_円筒埴輪_04 posted by (C)きんちゃん24_アケボノゾウ標本_01 posted by (C)きんちゃん西神ニュータウン開発時に発見されたアケボノゾウの標本。24_アケボノゾウ標本_02 posted by (C)きんちゃん発掘された、アケボノゾウのキバ。24_アケボノゾウ標本_03 posted by (C)きんちゃんゾウの化石は湖底に堆積した粘土層をけずりこんだ「チャネル堆積物」(シルトと砂が交互に重なる)の底に集中していた。220万年~160万年前。24_アケボノゾウ標本_04 posted by (C)きんちゃんこんなにあると興味津々。25_神戸の山城と歴史を歩くマップ posted by (C)きんちゃん今回の企画展とコラボした神戸の山城と歴史を歩くマップ。もともとからある太陽と緑の道とタイアップ。25_神戸の山城と歴史を歩く日帰り旅 posted by (C)きんちゃんいろんなコースがあるんですね。西神中央公園_01 posted by (C)きんちゃん西神中央公園を紹介。西神中央公園_02 posted by (C)きんちゃん西神中央駅からすぐのところに、埋蔵文化財センターにタイアップした展示が。西神中央公園_03 posted by (C)きんちゃん西神中央公園_04 posted by (C)きんちゃん西神中央公園_05 posted by (C)きんちゃん存分に楽しみました。
2025年08月11日
コメント(0)

久しぶりの散髪 4カ月半ぶりツバメ理容_01 posted by (C)きんちゃん8月9日(土)、久しぶりに散髪に行った。いつものツバメ理容。松田病院を退院してすぐ、3月30日(日)に行ってからなので、4カ月半ぶりです。さっぱりしました。ツバメ理容_02 posted by (C)きんちゃんツバメ理容さん。お盆は営業するそうです。いわば稼ぎ時だとか。お盆明けに、通常の月・火の休みと合わせて、8月18日(月)~21日(木)に夏休みします。
2025年08月11日
コメント(0)

なかはら整形せぼねクリニック レントゲンを撮りコルセットから解放へなかはら整形せぼねクリニック_01 posted by (C)きんちゃん8月9日(土)、4週間ぶりになかはら整形せぼねクリニックを受診。なかはら整形せぼねクリニック_02 posted by (C)きんちゃんコスセットをして3カ月以上になります。外して大丈夫かレントゲンを撮りました。結果はOK。やっとコルセットから解放されました。猛暑の中ですから助かります。コルセット posted by (C)きんちゃん外したコルセット。神戸市の燃えないごみに出せますが、医師の話しではしばらく置いていた方が良いとの事。薬局クオリア_01 posted by (C)きんちゃん骨粗しょう症の薬の方は、いつも通りに処方してもらいました。自己注射とビタミンDを28日分。今日は保冷剤を忘れずに持ってきましたよ。薬局 クオリア 処方された薬 posted by (C)きんちゃん処方された薬。薬局クオリア_02 posted by (C)きんちゃん薬局クオリアは薬剤師の在宅訪問もやっているみたいですね。
2025年08月10日
コメント(0)

なんなん南部 川柳コンクール~伝えたい 兵庫区南部 こんなとこ~川柳コンクール01 posted by (C)きんちゃん募集期間:2025年8月1日(金)~10月31日(金)テーマ:「兵庫区南部ってこんなところ」区分:ジュニア部門(小・中学生) 一般部門(高校生以上)参加料:無料/1人2句まで入賞大賞:2点、区長賞:2点、特別賞:2点、地域審査員賞:4点入賞作品は 県立兵庫工業高校デザイン科とコラボ川柳×絵画のオリジナルポスターを神戸市営地下鉄海岸線の各駅に展示優秀作品にはクオカードと記念品をプレゼント川柳コンクール02 posted by (C)きんちゃん兵庫区南部は兵庫運河を取り巻くように、歴史的な名所やおでかけスポット、工場や住宅、お店が立ち並ぶ魅力的なまちですあなたが知っている兵庫区南部の『顔』を五・七・五にしてみませんか?【募集要項】1、募集作品のテーマ「兵庫区南部ってこんなところ」兵庫区南部とは?…神戸市営地下鉄海岸線の中央市場前駅~御崎公園駅一帯、兵庫運河周辺2、応募区分(1)ジュニァ部門(小・中学生)(2)一般部門(高校生以上)※区内外問わずどなたでも応募できます※1人2句まで応募できます※応募状況により部門の区分を変更する場合があります3、募集期間8月1日(金)~10月31日(金)17時必着4、応募方法●申し込みフォームからの応募QRコードから応募ください神戸市公式イベントサイトおでかけKOBE川柳コンクール03 posted by (C)きんちゃんhttps://event.city.kobe.lg.jp/event/55nKQU8tmLqwAiyDjSet●郵送(はがき)・持ち込みでの応募①川柳作品②氏名③年齢④(学生の場合)学校名⑤住所⑥連絡先(電話番号またはメールアドレス)⑦ペンネームをはがき等に記載のうえ、下記まで応募ください〒652-8570神戸市兵庫区荒田町1-21-1兵庫区役所8階 地域協働課「なんなん南部?川柳コンクール」担当5、受賞優秀賞 6点(大賞・兵庫区長賞・特別賞各部門1点ずつ)地域審査員賞 4点入選 数点※地域審査員賞以上の作品には、下記副賞があります1位(大賞) 5千円分クオカード+記念品2位(兵庫区長賞 3千円分クオカード+記念品3位(特別賞) 1千円分クオカード+記念品地域審査員賞 記念品※地域審査員賞以上の作品は、兵庫県立兵庫工業高校デザイン科によって絵画に表現されます。作品は絵画とともに、神戸市営地下鉄海岸線10駅に1作品ずつ展示します。さらに、駅デジタルサイネージにも掲示します。6、今後の予定11月下旬 結果発表12月上旬 表彰式2月下旬~ 神戸市営地下鉄海岸線各駅への展示7、審査員赤井花城(ふあうすと川柳社)古泉泰彦 兵庫区長地域住民代表(明親地区、浜山地区、和田岬地区)各1名文学の才は無いけど、兵庫区南部の端っこの新開地に勤めているし、平清盛ゆかりの地を巡ったりしたこともあるので1句でも2句でも応募してみようかな。
2025年08月09日
コメント(0)

合算高額療養費 手続きしてダブって支払っていた高額療養費が返ってきた高額医療費 支給 posted by (C)きんちゃん合算高額療養費の支給2025年1月に、二つの病院に入院。それぞれ、57,600円支払った。ダブって支払っているので、手続きして57,600円が返ってきた。手続きして2週間です。仕事が早い。
2025年08月08日
コメント(0)

神戸市営地下鉄 朝の時間帯 名谷駅止まりの電車です名谷駅 回送電車 posted by (C)きんちゃん7月27日(日)。総合運動公園に行くために、西神中央行きを待っていると、名谷駅止まり電車が到着した。「回送」電車だ。
2025年08月07日
コメント(0)

菅の台に続いて竜が台でも蝉しぐれです 名谷南センター前のバス停前竜が台 蝉しぐれ_01 posted by (C)きんちゃん竜が台 名谷南センター前のバス停近くでも蝉しぐれでした。竜が台 蝉しぐれ_02 posted by (C)きんちゃん竜が台 赤い花_01 posted by (C)きんちゃん酷暑の中でも赤い花が元気に咲いていました。竜が台 赤い花_02 posted by (C)きんちゃん
2025年08月06日
コメント(0)

神戸市交通局のお盆ダイヤお盆ダイヤ posted by (C)きんちゃん市バス:8月13日(水)、14日(木)、15日(金) 市内の全系統を土曜ダイヤで運行したします。※ただし25系統を除く地下鉄:8月13日(水)、14日(木)、15日(金) 土・休日ダイヤで運行いたします。分かりやすいですね。
2025年08月05日
コメント(0)

使い古した髪ブラシ 新しく買い換えました髪艶美人古いブラシ_01 posted by (C)きんちゃん長く使って来たブラシ。かなり傷んできている。古いブラシ_02 posted by (C)きんちゃん裏側は塗装がはがれている。新しいブラシ_01 posted by (C)きんちゃんそこで、新しく買ったブラシ。ぐるっと回りに植毛。新しいブラシ_02 posted by (C)きんちゃん洗面台に置いてみる。髪艶美人_01 posted by (C)きんちゃん天然獣毛と先玉付ピンを一緒に植毛。ブラッシングとブローが同時にできます。髪艶美人_02 posted by (C)きんちゃん天然木ハンドルと天然獣毛。天然素材で静電気が起こりにくい。使い込んでいきます。
2025年08月04日
コメント(0)

神戸市立博物館 銅鐸とムラ~国宝 桜ヶ丘銅鐸をめぐる弥生の営み~特別展 銅鐸とムラ01 posted by (C)きんちゃん開催期間:2025年7月5日~8月31日行って来ました。特別展 銅鐸とムラ02 posted by (C)きんちゃん国宝23点、重要文化財5点、市指定文化財3点の銅鐸・銅戈が神戸に集う。古地図でめぐる三都 posted by (C)きんちゃん古地図でめぐる三都(エド・キョウ・オオサカ)も同時開催。3階です。古地図 江戸の地図 posted by (C)きんちゃん100万都市といわれた江戸の地図。古地図 花洛一覧図 posted by (C)きんちゃん1000年の都・京都を西から臨みます。古地図 内裏図 posted by (C)きんちゃん京都の中心部・内裏の地図。古地図 淀川両岸一覧_01 posted by (C)きんちゃん淀川の両岸です。古地図 淀川両岸一覧_02 posted by (C)きんちゃん古地図 浪花名所一覧 posted by (C)きんちゃん大坂・浪花の名所です。銅鐸とムラ 国宝桜ヶ丘銅鐸 posted by (C)きんちゃん銅鐸とムラの展示は2階でした。写真撮影はOKでした。フラッシュ・動画はNG。銅鐸 発見当時の調査記録_01 posted by (C)きんちゃん1964年12月10日。神戸市灘区桜ヶ丘町で偶然発見された銅鐸・銅戈(どうか)の様子です。銅鐸 発見当時の調査記録_02 posted by (C)きんちゃんその時の新聞記事。銅鐸 発見当時の調査記録_03 posted by (C)きんちゃんその後の経過。銅鐸 ①同笵銅鐸_01 posted by (C)きんちゃん同じ鋳型で作られた銅鐸を同笵銅鐸といいます。中国地方や近畿各地に存在。銅鐸 ①同笵銅鐸_02 posted by (C)きんちゃん大岩山銅鐸。銅鐸 ②六甲山南麓の銅鐸_01 posted by (C)きんちゃん六甲山南麓は銅鐸がたくさん出土。銅鐸 ②六甲山南麓の銅鐸_02 posted by (C)きんちゃん銅鐸、銅戈の分布図。銅鐸 ③新たな銅鐸研究の取組み_01 posted by (C)きんちゃん銅鐸を3Dで閲覧できるようなりました。銅鐸 ③新たな銅鐸研究の取組み_02 posted by (C)きんちゃんシカの列を確認。銅鐸 ③新たな銅鐸研究の取組み_03 posted by (C)きんちゃん銅鐸の紋様のひとつ。四頭渦文。銅鐸 ③新たな銅鐸研究の取組み_04 posted by (C)きんちゃん銅鐸の背比べ。日本で一番大きい銅鐸は、134.7cmあるんだね。銅鐸 ④銅鐸の鋳型や石包丁_01 posted by (C)きんちゃん銅鐸の鋳型も展示されていた。銅鐸 ④銅鐸の鋳型や石包丁_02 posted by (C)きんちゃん石包丁たち。銅鐸 ⑤大阪湾を臨む弥生のムラ_01 posted by (C)きんちゃん弥生時代も後期になると、高台に集落がつくられた。大阪湾を臨む集落。銅鐸 ⑤大阪湾を臨む弥生のムラ_02 posted by (C)きんちゃんそのころの土器。銅鐸 ⑥明石海峡を臨む弥生のムラ_01 posted by (C)きんちゃん明石海峡周辺でも高台に集落がつくられました。見張りがきくためだとか。銅鐸 ⑥明石海峡を臨む弥生のムラ_02 posted by (C)きんちゃんそのころのミニチュア土器。祭祀に使われたとか。銅鐸 ⑥明石海峡を臨む弥生のムラ_03 posted by (C)きんちゃん石器です。銅鐸 ⑦銅鐸とムラそして次の世代へ_01 posted by (C)きんちゃん銅鐸とムラの時代から古墳時代に移り変わります。銅鐸 ⑦銅鐸とムラそして次の世代へ_02 posted by (C)きんちゃん有名な三角縁神獣鏡のレプリカ。銅鐸 ⑦銅鐸とムラそして次の世代へ_03 posted by (C)きんちゃん神戸の桜ヶ丘銅鐸・銅戈は誰が埋葬したのか。さまざまな説があります。古地図と銅鐸。堪能してきました。神戸市立博物館_01 posted by (C)きんちゃん神戸市立博物館の入口。神戸市立博物館_02 posted by (C)きんちゃん
2025年08月03日
コメント(0)

暑中見舞いのお返事 インクペンシルの世界を体感インクペンシル01 posted by (C)きんちゃん暑中見舞いのお返事をいただきました。リハビリ&出勤を心配してくれています。言われている様に長期戦になります。インクペンシルのデザインです。インクペンシル02 posted by (C)きんちゃんぜひ。と言うので水で濡らしてみました。モノクロが青みがかった色に変化しました。素敵ですね。
2025年08月02日
コメント(0)

神戸市営地下鉄・名谷駅のホームの蝉しぐれです名谷駅 蝉しぐれ_01 posted by (C)きんちゃん西神中央行きのホームで聞きました。名谷駅 蝉しぐれ_02 posted by (C)きんちゃん名谷駅 蝉しぐれ_03 posted by (C)きんちゃん
2025年08月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


