全31件 (31件中 1-31件目)
1
消化不良、ガス腹気味で食後に体が浮き気味になるため、3日前から絶食していた我が家のオランダ体型の金魚2匹。(上)流珠ちゃん (下)嵐ちゃん特に流珠ちゃんの症状がひどかったです。絶食中はコメットの留守番フード 小型水槽用 8粒を使って栄養補給していました。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便丸3日経っても留守番フードはまだ溶け残っていますね。取り出してみると、未使用の留守番フードに比べて半分くらいの大きさになっています。ちょっと白っぽいものが底に沈殿しています。留守番フードの成分でしょうか。糞も、やや白っぽいですね。こちらは餌の成分かもしれませんし、消化不良がまだ続いているサインかもしれません。本日の朝は、水温が19℃近くありました。今年に入ってから(というかこの子たちを飼い始めてから)最高水温です。浮いたりフラフラと異常遊泳をしたりということももう無いですし水温も高いので、金魚の消化能力もアップしていることを期待して思い切って給餌を再開してみます。フレークタイプの餌を少しだけ。キョーリン ゴールドプロスベジ 12g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便餌をやった後で、うっかりミスをしたことに気づきました。流珠ちゃんが水面に浮いている餌を食べる時に空気も一緒に飲み込んでしまうため(エア食い)、ゆっくり沈むフレーク餌をすぐに水に沈むよう工夫してからあげようと思っていたのに、すっかり忘れてそのまま給餌してしまいました。流珠ちゃん、大丈夫でしょうか。水面に浮いた餌を口に含んだ後、やはりエア食いしました。食後30秒ほど頭を振りながら泳いだ後、水面近くにあがって空気の泡を吐き出していました。空気を吐き出してからはまっすぐに泳ぎだしましたが、その後少しだけ泳ぎ方が不安定になっていました。絶食前に比べると症状はマシですが、給餌再開はまだ早かったかも。やはり、以前お話したようにエア食い軽減のため沈下性の餌を購入したいなと思っています。以前の記事で検討したもののほかに、GEXから2月に新発売された餌、金魚元気 プロバイオケアフード 沈下性 70gも気になっています。GEX 金魚元気 プロバイオケアフード 沈下性 70g【HLS_DU】 関東当日便「胃を持たない金魚の為に消化吸収をサポートする成分を配合」した餌なんだそうですよ。近くのお店に売っていればいいのですが。明日買いに行こうと思います。琉金水槽の2匹は、おおむね元気です。(左)甜ちゃん (右)日ノ出ちゃん2日前は消化不良っぽい糞をしていましたが、今日は糞の状態も悪くないと思います。水温が上がってきて水質の悪化が気になることもあって、琉金水槽は半分水換えしました。消化不良のお魚がいる場合、飼育水を多めに(半分~2/3ほど)換えてやるとお魚の活性が上がって消化も促せることがあるそうですよ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.31
コメント(0)
本日はベランダに設置するビオトープを準備する模様をこのブログでお届けしたかったのですが、福岡に黄砂が飛来して空が真っ白になるほどでしたのでベランダでの作業は断念しました。アレルギー性鼻炎持ちにはつらい季節です…👃さて、絶食中の我が家のオランダたち。餌やりを絶って3日目になりました。(左)嵐ちゃん (右)流珠ちゃん栄養補給のため、コメットの留守番フード 小型水槽用 8粒を使っています。まだまだ溶け残っていますよ。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便底の方で休んでいる流珠ちゃんに指を近づけてみたら、お尻を向けられてしまいました( ;∀;)金魚は餌をくれない飼い主のことを、飼い主とは認めません(持論)。流珠ちゃんの休んでいた底面の周辺には、状態良い感じの糞が5つくらい落ちています。消化不良はもう大丈夫そうですね。良かったです!あ、嵐ちゃんがこちらをギロリと睨んでいます。留守番フードの真上に来て、「これじゃねーんだよ。普通の餌よこせ」と言っているみたいですね😅明日は今日より少し気温が下がるみたいですが、それでも最高19℃、最低15℃あるみたいなので明日餌やりが再開できるかもしれません。お隣の琉金水槽の2匹の様子も見てみましょう。(左)甜ちゃん (右)日ノ出ちゃんまた水槽のガラス面の苔が目立ってきました。昨日の記事では消化不良のサインである長~い糞をしていた日ノ出ちゃん。今日は長い糞はしていません。でも、糞の色は少し白っぽいです。画像では分かりにくいですが、短くて白っぽいうんPをしています。甜ちゃんは今日、あまり糞をしていないような気がします。昨日・今日と、琉金水槽では餌の量をいつもの半分にしたのであまり出るものが無いのかも?お腹が空いているのか、最近日ノ出ちゃんがよくアナカリスをつついているのを見かけます。甜ちゃんもそれを真似して、たまにつつくようになりました。糞の状態を見ると、アナカリスの葉の色をしていないので表面に付いた苔や微生物を食べているのかもしれません。底に沈んだ糞は、この後スポイトで掃除しておきました。日ノ出ちゃんがまた時々背びれを寝かせるシーンを見かけます。うーん、やはり消化不良なのでしょうか。絶食させた方が良いのかもしれません。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.30
コメント(0)
我が家のオランダ体型の金魚たち2匹は、消化不良の疑いによりただいま断食中です。絶食2日目の夕方、金魚たちの様子はどうでしょうか?まずは国産オランダ獅子頭・流珠ちゃん。夕方に帰宅して見てみると、あごに糞をくっ付けて底の方で寝ていました笑私の姿を見つけて、糞をくっ付けたままめんどくさそうに起きてきました😅ただ前々日までのように浮いたり、泳ぎがフラフラしたりといった様子は見られません。あごにくっ付けている糞(笑)の色や長さを見ても、腸の調子は悪くないと思われます。ちなみに金魚の糞は、食べた餌の色や苔の色をしていて、3cm以内くらいの長さの物が正常(腸の調子が良い)だといわれています。桜東錦・嵐ちゃんも、いつもよりボケーッとしています。嵐ちゃんは餌を食べるのが生きがいのような金魚なので、絶食は本当に気の毒に思います。ただ、健康を取り戻してもらうためには仕方ないですね。通常の餌やりは絶っていますが、コメットの留守番フード 小型水槽用 8粒を使って栄養補給しています。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便こちらの餌はお魚が直接口に入れるのではなく、数日間かけて少しずつ水中に栄養分が溶け出し、お魚はエラからその栄養分を吸収していきます。こちらの留守番フードを投入してから1日半以上経過しましたがまだまだ溶け残っています。というか、全然溶けていない気がする…?新品の留守番フードと比べて小さくなっていないように見えます(´∀`)そういえば以前、こちらの留守番フードを職場の金魚・雁ノ介ちゃんに使用した時に5日経ってもまだまだ溶け残っていたのを思い出しました。あの時は真冬でしたので、今より水温は低かったと思います。でも、もしかしたら溶けやすさと水温は関係ないのかもしれません。留守番フードが溶けきるまで通常の餌をしないつもりでしたが、迷いが出てきました😢今日の時点ではオランダたちの泳ぎ方や糞の状態は正常だと思いますし気温・室温が上がり水温も上がってきて金魚の活性も上がるので…もしかしたら明後日には留守番フードを取り出して餌やりを再開するかも?まあ、気温の変化と水温を見て判断したいです。逆に心配になってきたのが、琉金水槽の2匹の糞の状態。我が家のアイドル、素赤琉金・甜ちゃんは消化不良を示す白っぽくて細い糞をしています。更紗琉金・日ノ出ちゃんも同じく消化不良のサインである長~い糞をしています。ちょっと糞の状態が良くないなと思って朝の給餌量を半分にしたのですが、あまり効果が無かったみたいです。この仔たちも整腸のため、一旦餌を切った方がいいのかもしれません。オランダ水槽から溶け残った留守番フードを取り出して琉金水槽に入れようかなあ…と思案しています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.29
コメント(0)
昨日の記事では、食後に体が浮き気味になったり泳ぎ方が不安定になったりする金魚たちの消化不良を解消し、腸の調子をリセットしたいため一旦絶食をさせるというお話をしました。昨日お話した通り、栄養不足が気になるためただ絶食させるのではなく、こちらのコメットの留守番フード 小型水槽用 8粒を使って、栄養は補給しつつも通常の給餌を数日の間、絶ちたいと思います。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便こちらは以前にも一度使ったことがあります。数日~1週間程度給餌ができない時に便利な商品ですよ。商品レビューも良くて信頼できます。留守番フードを使うのは、こちらの2匹のオランダ体型の金魚たち。(上)嵐ちゃん (下)流珠ちゃん毎朝、こんな風に元気いっぱいに餌をねだってきて、朝一では泳ぎも正常なのですが、食後にフラフラしてしまうんですよね…。留守番フードを入れる前に、まず水替えを行います。留守番フード使用中は、糞掃除と足し水はしますが積極的に水換えはしないつもりです。留守番フードの栄養分は水中に少しずつ溶け出し、お魚のエラから吸収されます。ここで水を換えてしまうと、せっかくの栄養分が失われますからね。毎度おなじみのGEX製スポイトで糞掃除をした後、1/3程度の水替えを行いました。GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング【HLS_DU】 関東当日便飼育水がきれいになった所で、留守番フードを入れていきましょう。流珠ちゃん「なんだあれは」嵐ちゃん「おっ、新しい餌かな?!」謎の白い物体に興味を示す流珠ちゃん。つついてみます。餌ではないと思ったのか、去っていく流珠ちゃん。続いて嵐ちゃんもつつきに来ました。すぐに興味を無くし、餌を探す2匹。~約9時間後~仕事が終わって帰宅してみると、留守番フードの位置が変わっていました。めちゃくちゃ端の方に追いやられています。おそらく金魚たちがつついたのでしょう。留守番フード自体は、ほとんど溶け残っています。溶け切って無くなるまでは絶食と心に決めているので、このまま静かに見守りたいと思います。その後、日が暮れてお休みの時間。2匹は寄り添って底の方で休んでいましたとさ。健康を取り戻してくれるといいなあ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.28
コメント(0)
昨日の記事の最後の方で、泳ぎ方がちょっと不安定だったり浮き気味だったりする金魚たちのための餌を新しく買ってこようかな、というお話をしました。気温・水温やその変動を見つつ、餌やりの頻度や餌の量を日々微調整することは金魚の健康にとってもちろん大切なのですが、そもそも、「金魚の餌」は何を選ぶのか?それも当然大切ですよね。昨日お話したように、今日の仕事帰りに新しい餌を買ってこようかと思ったのですが結局どの餌にするか決めることができずに帰宅してしまいました。うーん、優柔不断がさく裂してしまいました💔この選択が、金魚たちの健康にかなり重要になる気がしてプレッシャーを感じてしまい決められませんでした。餌と一緒に空気を飲み込んでしまって、それが原因でうまく泳げていない可能性があるため沈下性の餌がいいなとは思っています。今使っているフレークタイプの餌はゆっくり沈むタイプなのですが、沈む前に食べつくしてしまうのですぐに沈むタイプの餌が欲しいです😅検討しているのは、次の2つの餌です。まず1つ目は、毎度おなじみのキョーリンから、らんちうディスク 良消化。キョーリン らんちうディスク 良消化 900g 沈下性 善玉菌配合 低水温時 高水温時 金魚の餌 お一人様12点限り【HLS_DU】 関東当日便らんちゅう飼育者の方が低水温期に使っているケースが多い餌ですが900g入りと、我が家の金魚たちには少し内容量が多いため購入をためらいました。餌をたくさん買いすぎて余らせ、餌が古くなってくると金魚の健康にとっては逆に良くないですからね…。2つ目は、同じくキョーリンのひかりクレスト ディスカス。キョーリン ひかりクレスト ディスカス 65g えさ お一人様30点限り【HLS_DU】 関東当日便こちらは熱帯魚のディスカス用の餌です。(熱帯魚)ディスカス3種Dセット (Sサイズ)(各1匹) 北海道・九州航空便要保温こちらの餌は、下記のYouTube動画で金魚の転覆病に効果があった餌として紹介されていました。アサヒのおてこTV『悩まされていた転覆病が改善!? 餌は重要でした』https://www.youtube.com/watch?v=MImgv3mbCR8ディスカスは消化不良になりやすいお魚だそうなので、ディスカス用の餌は消化されやすいよう工夫されているみたいです。しかし、金魚に金魚用以外の餌をあげるのは勇気がいりますし、こちらのひかりクレスト ディスカスは、たんぱく質50%以上、脂質12%以上と、まだまだ低水温が続く春先に適した餌ではないように思えて購入に踏み切れませんでした。そこで一旦、数日間の絶食を試みたいと思います。ただ、この前から数日おきに絶食させているので栄養不足が気になります。なので、ただ絶食させるのではなく以前の記事でもご紹介したコメットの留守番フード 小型水槽用 8粒。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便こちらを飼育容器に入れて、栄養補給はしつつも通常の給餌を絶つ、という感じにしたいと思います。こちらの留守番フードには、お魚の消化を促してくれるクロレラが配合されていますので、金魚たちの腸の調子を整えるのにちょうど良いのではないかと思います。留守番フードを明日の朝に投入して、無くなったら今使っているゆっくり沈むフレークタイプの餌をあえてすぐに水に沈むよう工夫して給餌再開しようかなと考えています。フレークタイプの餌にはメリットがあって、粒餌に比べて比重が小さいために見た目が多く見えて、たとえ少量でもお魚にとっては満足感があるんです。転覆病にならないようにするためには餌のやりすぎにも気を付けたいのでこれは大きなメリットですよね。もっとも、金魚には胃が無いため満腹になることはありませんけどね💦それでもダメなら、上でご紹介したような餌を購入したいと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.27
コメント(0)
転覆病の初期症状という感じで、泳ぎ方が浮き気味になったり不安定になったりする我が家のオランダたち。特に食後、泳ぎ方が正常でない時が多いです。(上)嵐ちゃん (下)流珠ちゃん特に流珠ちゃん。飼育容器の上層から中層付近では比較的まっすぐに泳げますが…底の方に近い場所では、ターンする際に体が少し斜めになることがあります。こちらの容器はほぼ満水にした場合、水深が20cmほどになります。しかし、今の流珠ちゃんには深すぎ(水圧がかかりすぎ)なのかなと思い、少し水深を浅くしてみました。1.5cmくらい水位を下げて、18.5cm程度にしてみました。指先2本分くらい下げた感じですね。そんなに劇的には変わらないかもしれませんが、水圧によって金魚の身体にかかる負担がちょっとは減らせるかなと考えています。これ以上水深を下げると、水量が減ってしまい水温の変化や水質の悪化が気になってくるので、今のところはこんな感じにしてみます。あとは、餌の種類を変えてみようと考えています。出来たら明日、餌を買ってきて明後日の朝の餌やりで新しい餌を与えてみたいと思います。餌を変えてもダメなら、前にもやったように再び塩浴でしょうかね…。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.26
コメント(0)
福岡市では今日、長時間にわたって雨が降っていました。雷まで鳴っていましたよ⚡最近は雨の日が多いです。さて、職場の外のビオトープ。こちらには6匹の和金たちが暮らしています。こちらのビオトープは、雨がガンガン降り注ぐ場所に設置されています。(※雨が降り込む場所に生体が入った飼育容器を設置すると水質や水温が急変して生体が弱るので皆様はマネしないでくださいね!)6匹いるはずですが、寒いのか、岩陰に隠れてしまっています。雨が降り込み、ビオトープの水位がすぐに満水になってしまいます。以前の記事でもお話したように、ビオトープから金魚が飛び出してしまうため飛び出し対策をする必要がありました。満水に近い水位では、すぐに金魚が飛び出してしまうので今回、簡単にできるオーバーフロー対策を行いました。↓それがこちら。ネットに入った市販のキッチンスポンジを大きめの洗濯ばさみで挟んだだけの簡単な装置(?)です。一定の水位になると水がスポンジを伝って、ビオトープの外へ排出されます。↓こういう、家にあるようなスポンジと洗濯ばさみがあればできますよ。《セット販売》 くらしリズム ネットスポンジ (5個)×3個セット キッチンスポンジ送料無料 洗濯バサミ 洗濯ばさみ 布団バサミ 洗濯クリップ 洗濯用品 ランドリー用品 うさぎ ウサギ ラビット ベランダ 物干し竿 大きめ ビッグどなたかのYouTubeで見かけた方法ですが、ネット記事でも同じ方法が紹介されていたので割と有名な方法なのかもしれません。私はこれを見たときに「画期的だ!!」と衝撃を受けていつかやってみたいなと思っていました。いざやってみると、簡単で安価にできてとても良いです。2~3cmくらいは水位が下がっていて、設置して4~5日経ちますが今のところ(私が知る限り)金魚は飛び出していません。ただ…見た目は悪いです笑なんだか生活感が滲み出ています。もう少しうまく隠したいものです💦この方法の注意点としては、スポンジに汚れが溜まって水が通らなくなった場合、うまく排水できなくなることらしいです。これでもまだ飛び出してしまう可能性はあると思うので、他の飛び出し対策も追い追いやっていきたいと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.25
コメント(0)
本日は、メダカの餌の量について。どのくらいやればいいのか、判断が難しい!というお話です。現在、charm楽天市場店からお迎えした5匹のメダカを室内でお世話しています。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)私はメダカも金魚も、給餌量の全量を一気に与えるのではなく、タイミングをずらして少しずつ与えます。我が家にはメダカの発泡スチロール容器、オランダ獅子頭水槽、琉金水槽の3つの飼育容器があります。ここにメダカ→オランダ→琉金の順番で少量ずつ餌を投入します。メダカ→オランダ→琉金→メダカ→オランダ→琉金…と、ローテーションで与えていく感じですね。それでも全ての容器の餌やりは5分以内には終わります。まだ水温がそれほど上がっていないので大量には与えていません。タイミングをずらす理由は、お魚の食い付き方に合わせて給餌することで餌のやりすぎを防ぐためです。一気に全量を与えてしまうと餌が散らばったり食べ残しが出たりして水質の悪化につながりますからね。しかし、メダカだけが食べるスピードがものすごく早いです。メダカ→オランダ→琉金→メダカと来たら、もう1度目のローテーションで与えた餌はすっかり食べ終わっているんです。30秒くらいしか経っていないのに、もう無い!?と毎回驚いています😅餌を撒くと、飛んできて…バクバクバク!と次々に餌を口へ運びます。金魚たちは2度目のローテーションの時に1度目の餌がまだ残っていることが少なくないんですけどね。金魚はオランダも琉金も2匹ずつですし、餌の形状はフレークがメインですから一概に比較はできませんが。それでもメダカの食欲には驚きです。メダカに1度のローテーションで与える餌の量は1匹あたり5~8粒くらいだと思います。使っているのはこちらの、キョーリン スイスイ川魚です。キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り【HLS_DU】 関東当日便↓1度のローテーションで与える量はこれくらい。ローテーションは2~3回繰り返します。餌やりの頻度は1日1回です。これ以上与えてしまうと病気や水質悪化につながりそうで怖いんですが、もしかして餌が足りないのかなあと心配になってきます。メダカの餌の適量をネットで調べてみると、夏場は活動量が増えるため1日2回以上は与えた方が良いみたいですが、春や秋は1日1回、5分で食べきれる量で大丈夫だそうです。こう見ると今与えている餌は少し少ない、もしくは適量でしょうか。メダカって細くて小さいので、痩せているのか太っているのかも金魚に比べると見えづらいですね。飼い込んでいくとパッと見て痩せている/太っているという判断できるようになるでしょうか…。実家にはたくさんのメダカがいて、細かく考えず適当にバサーッと餌をバラまいていました(笑)外飼いは苔も食べさせることができますので、過密飼育でも食いっぱぐれる個体が少なかったのかもしれないです。やはり外飼いは楽ですよねー。我が家も早く外飼いに移行したいです。今月末には外に出せるかなーと目論んでいます。 今回の記事から、写真撮影に使用しているスマートフォンが変わりました!!長年にわたり愛用した機種から、Google Pixel 7aへの機種変更です。Pixelはカメラ性能が高いことが売りのひとつですよね。少しは写真のクオリティが向上したでしょうか…?ぜひ過去の記事の写真と見比べてみてくださいね📷当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.24
コメント(0)
先日の記事でもお伝えしたように、オランダ水槽の2匹が食後に泳ぎが不安定になり転覆病の一歩手前という感じになってしまいます。特に左の流珠ちゃん。右の嵐ちゃんはまだマシなんですがね…。ということで、本日も人口餌をやることを断念して消化不良解消に専念してもらうことにしました。そうしたら、写真のようにふて寝(?)してしまいました💦整腸剤として苔は少し与えたのですが、お腹が空いているのか省エネモードになっています。本日は気温は高いですがあいにくの雨天で、晴天時に比べると活動性がアップしないことも影響しているのかもしれません。かなりまったりモードです。琉金水槽の2匹もボーッとしています。(上)日ノ出ちゃん (下)甜ちゃんこの2匹は餌をやりました。まあ、この2匹は大人しいので餌を食べても食べなくても日常的にこんな感じです😅当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.23
コメント(0)
本日は、水槽の補修にも使える接着剤を購入してみたのでご紹介します。こちら、コニシのバスボンドQです。親指の爪が割れてテープ張っちゃっててお見苦しく失礼してます💦コニシ ボンド バスボンドQ20ml クリヤー #04891水まわりの補修に使えるシリコン樹脂100%の接着材。正式には接着剤ではなく、「化学反応形充てん剤」という種類のようです。パッケージには「防水シール」とも書いてありますね。1本で20ml入り。幅5mm×深さ5mm使用する場合、長さにして70cm使用できるようです。水槽を補修する場合は硬化後(1~2日)水を2~3回入れ替えてアク抜きをしてからお魚を入れるようにとの注意書きがあります。水槽から水が漏れるアクシデントに備えて、こういったアイテムを1本持っておくと安心ですね。こちらのバスボンドQ以外にも、アクアリウムをされる方でセメダインのバスコークN 透明をお使いの方もよくお見掛けします。セメダイン バスコークN 透明 50ml HJ-148水槽用の接着剤(防水シール)を買いたい方へ!選ぶ際の注意点があります。それは、防カビ剤不使用であること。同じバスコークNでも、透明でなく「白色」のタイプは防カビ剤を使用しているため、生体を飼育している水槽には使えません。↓こちらは水槽には使えませんよ💣セメダイン バスコークN 白色 50ml HJ-146水槽に使える商品ならばパッケージに明記してあると思いますので、購入前に確認してみてくださいね。さて、今回私がこちらを購入したのは、水槽の補修のため…ではありません。こちらを使ってやりたいことがあるからなんですね~。また近日、こちらを使ってゴソゴソ何かしている様子をお伝えできればと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.22
コメント(0)
本題に入る前に…こちらのブログが4000アクセスを達成いたしました!!近頃たくさんの方に見ていただいているみたいで、気が引き締まります。いつも読んでいただきありがとうございます🌸先日こちらのブログでご紹介した、GEXさんの公式サイトで公開中の「お住いの地域の硬度をチェック!全国硬度リスト」。https://www.gex-fp.co.jp/fish/megreen/?p=1205その第2弾(パワーアップバージョン?)として、「全都道府県別水道水 硬度・pHデータ」が公開されました。https://www.gex-fp.co.jp/fish/megreen/?page_id=1597公開されましたといっても、2月下旬公開だったのでけっこう時間が経っているんですけどね笑今回のリストは、前回に比べて詳細になっています。具体的には、前回のリストには無かった浄水場ごとの水の硬度と㏗が分かります。ただし蛇口から出る水道水に「近い」数値が分かるのみで、実際には季節や天候によって誤差が出るようです。福岡市にある5つの浄水場、つまり「多々良浄水場」「高宮浄水場」「乙金浄水場」「夫婦石浄水場」「瑞梅寺浄水場」この5か所の数値がGEXさんのリストで分かります。ご自宅の水道水がどの浄水場から引かれているのか分からない方は、福岡市水道局のサイトに記載がありますので参照してみてください。「水源情報 福岡市の水源・浄水場」https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/mizukanri/0034.htmlそれでは今さらながら、福岡市の水道水の数値をチェックしてみましょう。ここには詳細に書きませんが、多々良浄水場は福岡市の中で最も硬度が高く、「68」あります。50以上あるので、水草の育成には影響が出そうですね。他の4か所は50以下です。福岡市の浄水場からの水はどれも100以下なので「軟水」ですね。㏗に関しては、5か所とも7.5か7.6となっています。いずれも、「中性」の水だといえそうです。このように数値を見てくると、福岡市の水道水は金魚の飼育に使用しても問題なさそうです。金魚にとって最適なpH帯は中性から弱アルカリ性、また硬度にはそれほどうるさくないので(中硬水~軟水可)、福岡市の水道水は金魚の飼育に使ってもリスクは少ないのではないかと思います。もちろん、一度に多量の水換えをする際や別の水槽に移動させる際、金魚を購入したり友人知人からもらったりした際などに慎重に水合わせを行っていく必要があることには変わりないですけどね。ということで、福岡市の水道水が金魚飼育に使っても大丈夫なのかどうかについて見てきました。個人的には、水道水の水質がお魚の健康を左右することもあるので、ひとまず大まかな数値を知ることができてとても安心しました。と同時に、素朴な疑問が2つ浮かんできました。疑問①金魚の有名な生産地である弥富や大和郡山、熊本の長洲町などはどんな数値なんだろう?と思ったのですが、大きな池で金魚を作っている生産者様は河川から水を引いていることが多いみたいなので水道水の水質は関係ないのかな?と気になりました。疑問②中国やタイ、マレーシアといった外国から来た金魚はどういった水質で育ったのかな?と気になりました。今度の休みに、上の疑問についてネットで検索してみようかな~と思っています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.21
コメント(0)
ここ最近、季節の変わり目の寒暖差の影響か、オランダ水槽の2匹の泳ぎ方が食後に不安定になっていました。消化不良、転覆病の初期の初期といった兆候ですね。(上)流珠ちゃん (下)嵐ちゃん1日だけ絶食させてみて、嵐ちゃんは良くなったのですが流珠ちゃんの泳ぎ方が、やっぱり食後にフラフラしてしまいます。それでも朝になると、写真のように元気に回復しているんですけどね。本日の水温は、朝10時の時点で15℃を少し下回るくらいです。風も強く、外気温も上がらなさそうなので本日も低水温から消化不良になるリスクがありそうです。普段はキョーリンのゴールドプロスベジ(フレークタイプの餌)を少量与えていますが、本日は低水温用の餌を与えてみます。同じくキョーリンの5つの力 胚芽です。キョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽 70g コケ・汚れ軽減 善玉菌配合 低水温・体調不良時 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便以前にこちらの餌をご紹介した際は、我が家の金魚たちにとっては粒が少し大きいため水でふやかして与えていると書きました。今回はやり方を変えて、爪で砕いて細かくしてから与えてみることにします。なぜかというと、消化不良気味とはいえ食欲は旺盛ですので細かくして顆粒やパウダーのような水面に広がる形状にすれば粒餌を数粒与えるよりはお魚の満足度が上がるかな?と思い、お試しでやってみようと思いついたからです。また、細かくすることで消化も少しは良くなるかな?という期待を込めて。バケツのフタを利用して、粗目に砕きました。これで4粒分です。これはすり鉢とすりこぎを用意した方が絶対やりやすいだろうと思いました。大きさがバラバラですし、爪で砕く瞬間にもう一方の手でガードしないと破片が飛び散りそうになります。パラパラッと。一生懸命食べています。細かい粉が水面に残ってしまってますね。後でもう一度見てみて、残っていたらスポイトで掃除しないと。琉金水槽の2匹にも、同じように4粒分を砕いてパラパラ。この2匹は転覆していませんが、栄養バランス的にたまには普段と違う餌を食べさせた方がいいですからね。(手前)日ノ出ちゃん (奥)甜ちゃん食い付きはゴールドプロスベジの方が若干良いようです。それでも大きい粒は残さず食べてくれました。食後しばらく経って…流珠ちゃんの泳ぎ方が、やっぱり不安定になってしまいました。縦になったり横になったり斜めになったり。元気に泳ぎ回るのですが、どうも体が安定しません。こりゃあ明日はまた絶食ですねえ…😢当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.20
コメント(0)
昨日の記事でお伝えした、職場の金魚・雁ノ介ちゃんが暮らす飼育容器内の「消えない泡」。泡の正体は水槽内に溜まったたんぱく質であり、このように泡立った水槽環境は、お魚にとってあまり良くないものだということをお伝えしました。↓容器のフチに、小さい泡が固まっているのが分かるでしょうか?本日は、この環境を改善するべく雁ノ介ちゃんの容器をキレイに掃除していきます。まず初めに、こちらのうっそうと茂ったアナカリス。(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)下葉の色が黒っぽくなっていて枯れているようにも見えます。この黒っぽい部分をちぎって取り除いていきましょう。スポイトの先端でアナカリスをすくい取ります。黒っぽくなった下葉(写真右)をちぎって捨て、黄緑色の新芽の部分(写真左)だけを残します。ちぎれて散らばった葉は、水質悪化の原因になります。スポイトで残さず吸い取ります。こちらのスポイトは以前もご紹介しました。水槽のお掃除には欠かせないアイテムです!GEX おそうじラクラク クリーナースポイト【HLS_DU】 関東当日便一気にすべてのアナカリスをキレイにしてしまうと水槽内の環境やバクテリアのバランスがいきなり大きく変わってしまうため、今回は半分の量(6本くらい)のアナカリスをキレイにしましたよ。キレイにしていないアナカリスも半分残しました。今回捨てる下葉。豆腐の容器に1/3くらいの量が溜まりました。水換えも行いました。本日は4割程度の換水です。水を抜いた後、水面ラインの汚れをティッシュで拭き取り掃除しました。この汚れも泡立ちの原因なのかもしれませんね。水を足して、本日のお掃除は完了です。泡はほとんど消えました✨短くなったアナカリスがフワフワ浮遊しています。また長く育つまでは、餌やりの時にちょっと邪魔になりそうです😅当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.19
コメント(0)
いつも元気な職場の金魚・雁ノ介ちゃん。小さな体で泳ぎ回り、餌もモリモリ食べます。ただ、雁ノ介ちゃんの飼育容器でひとつ気になることが。それがこの、「消えない泡」なんです。1~2週間前からこの泡が結構目立ってきました。容器のフチのところに細かい泡が溜まっています。水換え頻度は週に2回、一度に4割程度を換水します。それ以外にも、平日は毎日1回スポイトで糞を吸い出しています。フィルターは1~2週間に一度、水ですすぎ洗いします。水草は時々枯れた部分をちぎって除去、水ですすぎ洗いもします。↑このメンテナンスでは不十分だから泡が消えないのでしょうか…。調べてみると、水槽にこういった細かい泡が発生する理由というのはたんぱく質が原因だそうです。餌の食べ残しや糞、バクテリアの死骸、枯れた水草などから発生したたんぱく質が分解されずに水面に残ると、こうした泡が出現するとのこと。お魚にとって猛毒であるアンモニアが生成される前段階として、たんぱく質が生成されるそうです。ふむ。要は、水が汚れていると…。泡が浮いた水槽は見た目も良くないですが、実際にお魚にとっても良くない状態なんですね。泡を消すには、スキマ―を使うと効果的とのこと。エーハイム スキマー 350 メーカー保証期間1年【HLS_DU】 関東当日便そのほか、エアレーションで水面を揺らし水を循環させることや、単純に水換えをしてたんぱく質を除去することでも泡を減らせるようです。確かに、水換え後は泡が減っている実感があります。また、泡の発生を予防するには・ろ過バクテリアを増やす・餌の量を見直す(食べ残しが無いようにする)・食べ残した餌があればすぐに取り除く・ろ過能力の高いフィルターに交換する(ろ材の見直し)といった対策も有効のようですよ。なるほど。水草の汚れが気になるので、そろそろジャブジャブ洗浄しましょうかね。色が悪くなっている下葉も、もっと思い切って除去してみようかと思います。それでも泡が消えなければ、フィルターのろ材を新品に交換してみましょう。10日ほど前にフィルターの洗浄をしたところですが、泡が消えないのはなんだか気になるし、嫌ですもんね。願わくば清潔感をもっと醸し出したいので笑雁ノ介ちゃん自身は健康そのものなので、あまり一気に大きく環境を変えすぎないように少しずつきれいにしていきたいです。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.18
コメント(0)
我が家の水槽の水温が、今年最高の16℃をマークしました。外はあいにくの雨ですが、金魚たちもメダカたちも活発に泳いで餌もそれなりに食べられる水温かと思います。水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育【HLS_DU】 関東当日便ただ…我が家のオランダ水槽の2匹。(上)嵐ちゃん (下)流珠ちゃん昨日の記事でもご紹介したように、食後の泳ぎが不安定になったり浮いたりしていて、転覆病の初期の初期という感じになります。朝になると、この写真のように元気に泳いで餌くれダンスもするんですけどね。↓餌をねだるあまり、嵐ちゃんに頭突きしてしまう流珠ちゃん😅今日は水温も高いですし餌をやりたいのはやまやまですが、ここは心を鬼にして、絶食させて消化を促します。メダカたちに餌をやる様子をうらめしそうに見つめる流珠ちゃん。白点病疑いで薬浴中の琉金水槽の2匹。(手前)甜ちゃん (奥)日ノ出ちゃん本日で薬浴7日目です。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFクリアー 60ml 薬効10~14日間 水草可 白点病【HLS_DU】 関東当日便体表は白点もなくきれいです。でも、念のためもう少し薬浴させてみます。日ノ出ちゃんは元々とても大人しい金魚ですし、甜ちゃんは泳ぎがすごく下手なので本調子なのか不調なのか分かりにくいんですよね💦当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.17
コメント(0)
本日、福岡の気温は最高19℃。かなり暖かく、春っぽくなってきました。ただ、明日~来週はまた気温が下がって寒の戻りもあるようです。そんな季節の変わり目、我が家の金魚やメダカたちの体調はどうでしょうか。まずは琉金水槽の2匹。(左)日ノ出ちゃん (右)甜ちゃん6日前に白点病疑いのため薬浴を開始し、昨日思い切って半分水換えした琉金水槽です。素赤琉金の甜ちゃんは、白点も見当たらずまあまあ良い状態だと思います。更紗琉金の日ノ出ちゃんも、昨夕に寝ていた背びれは今朝はピーンと立って元気になっています。問題は、オランダ水槽の2匹です。(上)嵐ちゃん (下)流珠ちゃん2匹とも転覆病の初期の初期という感じで、1~2日前から泳ぎが不安定です。それでも今朝は上の写真の通り正常な泳ぎ方に戻っていたので、(本当は絶食させるつもりだったのですが)いつもの半分程度の量のフレーク餌を与えてみました。以前にもご紹介したキョーリンのゴールドプロスベジです。キョーリン ゴールドプロスベジ 12g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便少なめに…パラパラ。琉金水槽の2匹にも、念のためいつもの半分くらいの量に減らしてパラパラ。食後すぐ、餌やりしたことを後悔しました。写真で見ると普通そうに見えますが…ターンが不安定な流珠ちゃん。一生懸命に泳いでいたかと思ったら、浮く水温計のところに頭を付けてじーっと休む嵐ちゃん。だめだこりゃ。少なくとも明日までは絶食ですね。体調イマイチな金魚たちを尻目に、絶好調(多分)のメダカたち。全く懐いていませんが、餌をやってみると…姿を見せてくれました。メダカたちの餌も、念のためにいつもの半分の量に減らしてみました。白の容器だと、汚れが見えやすくて助かるんですけどこの仔たちの体色が映えないですねえ。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)やっぱり黒の容器の方が良いかなあ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.16
コメント(0)
琉金水槽に白点病の疑いが出て、グリーンFクリアーで水槽ごと薬浴を開始してから5日目になりました。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFクリアー 60ml 薬効10~14日間 水草可 白点病【HLS_DU】 関東当日便金魚たちの様子を日々観察しています。尾びれに白点が1つ付いていた、素赤琉金の甜ちゃん。白点が勝手に取れて以降、白点が体に付くことはなかったです。ただここ数日、身体を左右に震わせる動きをすることが2回ほどありました。けいれんという感じではなく、犬が濡れた体の水滴を弾き飛ばす時のようにブルブルと震わせるような感じですね。金魚が体を震わせるのは、白点病やコショウ病の初期症状ということも聞いたので、まだ本調子ではないということかもしれません。続いて、更紗琉金の日ノ出ちゃん。ご覧の通り、背びれが寝ています。朝になるとピンと立っているのですが、夕方ごろになると寝かせがちになります。それでも、薬浴を始めてからは体を水槽の底にこするような泳ぎ方はしなくなりました。…という感じで、どうもまだ調子がよくありません。あと2日で薬浴開始から1週間となりますが、もう少し長く薬浴させたいなと思います。10日~14日くらい様子を見てみる必要があるかもしれません。そして、ちょっとリスキーではあるのですが、本日は思い切って半分の水換えにチャレンジしたいと思います。理由は、水中の細かいゴミが気になってきたことです。窓越しの日光を透かして水槽内を見てみると、それこそ白点虫のように見える小さな白い粒がフワフワ浮遊しているんです。本当に白点虫だったら嫌なので、それを取り除きくために普段はやらない半分の換水を実行してみます。20リットルの水槽なので、半分の10リットルの新水を用意しました。温度合わせとカルキ抜きを済ませて、グリーンFクリアーを新水に混ぜます。10リットルの水に対して5ミリリットルの薬液を投入します。5ミリリットルは、キャップ半分の量です。親指の爪が割れてテープで補強しています。お見苦しくて失礼しました。新水に薬液を投入して混ぜます。半分の水を水槽から抜きます。排水ポンプは、以前の記事でご紹介したダイソーのものです。底に沈んだ糞もついでに吸い取ります。水位が半分になりました。次に、薬液を溶かした新水をチョロチョロとゆっくり入れていきます。この透明な容器も、以前ご紹介したダイソーのキッチンポットです。フタ付きのポットですが、フタは取って使用しています。7、8分かけてゆっくり新水を入れました。水換え完了後の様子。パニックにはなっていないようです。なんとなく不満そうな顔をしているような気がします💧もしかしてキレてます…?大丈夫でしょうか…。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.15
コメント(0)
【クーポン有】飛び出し 坊や とび た くん グッズ とびだしとびた 看板 メモスタンド おしゃれ キャラクター 卓上 メモクリップ 木製 とびだしとび太 かわいい メモホルダー プライス カード立て カードスタンド ヘソプロダクション職場の外のビオトープに住む6匹の和金たち。1月のとある気温の高い日、一番体の大きなメスがオスたちに追いかけられてビオトープから飛び出してしまう事故が発生しました。真冬だというのに、オスからの追尾行動に遭って勢いよく逃げるあまりに飛び出してしまったんですね。一番右側の頭に白い模様のある仔が1月に飛び出してしまったメスです↓あれから気温がぐっと下がり、しばらくは追尾行動が見られませんでした。しかしここ数日は気温の高い日が続き、和金たちがまた活発に泳ぐようになりました。また飛び出さないかと心配していたところ、案の定、また1匹飛び出してしまったようです。飼い主曰く、飛び出して地面に落ちているのを発見して死んでるかな?と思いつつもビオトープに戻したところ、普通に泳ぎ始めたとのことでした。前回飛び出したのは一番体の大きなメスでしたが、今回飛び出したのはどの仔なのかは不明です。前回の飛び出し事故の時にも飼い主に金網を被せるようにアドバイスをしたのですが、一向に対応せず💧今回も、やはり網を張った方がいいのではと進言しましたものの、ほとんど聞く耳を持ちませんでした。人間の都合でこんな狭い場所に入れられている金魚たちのことをもう少し気にかけてあげて欲しいのですが…本当に困ったものです。なので、自分にできるせめてもの対策として、以下のようなものを考えてみました。対策その① 水位を数センチ下げる(※水換えをしているのは飼い主ではなく私です)今は並々と水を張っていますが、水位を数センチ下げることで飛び出しを防ぎます。4cmくらい下げれば少しは壁になってくれるでしょうか?対策その② 石のレイアウトを変更する現状では大きな石が入っている分、水量が減ってしまっています。水位を下げるとさらに水量が減ってしまい、だんだん大きくなる金魚たちに対して水量が足りなくなり、水質の悪化が早くなることが予想されます。そうならないために、石のレイアウトを変えようかと思います。石の向きを変えて(縦向きにして)水に浸かっている部分の体積を小さくしたり、石をビオトープの端の方に寄せて、ついたてや柵のように配置し飛び出さないようにガードするような形にしたり、少し工夫してみようと思っています。幸い、飼い主からはビオトープを好きにいじっても良いといわれています。対策その③ 雨でも水位が上がらないようにする私が出勤しない土日に雨が降った場合、水位が上がったままになってしまいます。そうならないように、簡易的なオーバーフロー対策を行います。大きめの洗濯ばさみで薄いキッチンスポンジをトロ舟の端に留めておく方法が一番簡単かと思いますのでそれをやってみたいと思います。でも、キッチンスポンジを洗濯ばさみで留めるというと見た目が悪くなりそうですよね。ウォーターコインや石がたくさん入っているビオトープなのでそれらを駆使してうまく隠したいと思います😅(ビオトープ)水辺植物 ウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)(1ポット)湿生植物【HLS_DU】ところで今日、ビオトープの近くにカラスが来ました。私と目が合うや否や、慌てて飛び去りました…。野鳥からも身を隠せるような、隠れ家いっぱいのレイアウトを考えないといけないですね…😂🐦当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.14
コメント(0)
昨日の記事の続きです。朝は素赤琉金の甜ちゃんの尾びれにあったはずの白点が夕方には消え失せていました。どうして?白点虫が一旦体から離れたということ…なのか?そもそも白点病かどうかも判然としませんが。ただのゴミだったのかもしれません。薬浴させるかどうか悩みましたが、日ノ出ちゃんが白点病の前兆と見られる体をこすって泳ぐ仕草をしていたのは確かなので、念のため薬浴を開始。(左)甜ちゃん (右)日ノ出ちゃん買ってきた魚病薬はこちら。ニチドウのグリーンFクリアーです。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFクリアー 60ml 薬効10~14日間 水草可 白点病【HLS_DU】 関東当日便外箱はこちら↓ボトル本体。昨日もご紹介したように、水草OKの薬なので本水槽にそのまま入れます。グリーンFクリアーのパッケージには、投薬の前に半分ほど換水することを推奨されています。ただ、前日にも1/4ほど換水したところだったので半分ではなく1/5ほどの換水にとどめました。薬を計量します。20リットルの水槽なので、キャップ1杯(10ml)です。水作エイトの泡のところに少しずつ投入し、自然と拡散される感じにしました。投薬直後の金魚たちの様子は、特に問題なく普段通りでした。これで1週間ほど様子を見てみましょう。この水槽に使った用具類はキッチンハイターで付け置き洗いした後、丸1日以上天日干しして消毒しました。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.13
コメント(0)
我が家のアイドル、素赤琉金の甜ちゃん。更紗琉金の日ノ出ちゃんと「琉金水槽」で仲良く暮らしています。…ところが、数日前のこと。甜ちゃんの尾びれに白い点を1つ発見。小さい白点なので、泳がれると全然写真に写らないんですが💦確かにありました。イラストで説明してみますね。甜ちゃんの尾びれには元々、節のような部分(白っぽく見えるヨレ)があります。それとは別に、数日前に小さな白点が付いているのを見つけました。さらに、翌日よ~く目を凝らしてみると、白点部分にフワッとしたすごく細い糸みたいなものが付いていました。なんだろ、ゴミかな?それとも白点病?コショウ病?そういえば、甜ちゃんはしていませんが日ノ出ちゃんが時々水槽の底に体をこすってかゆそうにしているのを見かけました。金魚が体をこするのは白点病の兆候だそうです。これは、2匹とも白点病になったのかもしれない!と思い、薬浴を考えました…しかし。甜ちゃんをお迎えして、2月の初めに日ノ出ちゃんと合流させて以降、甜ちゃんが転覆病で1週間隔離、その後日ノ出ちゃんが尾ぐされ病の疑いで1週間隔離…と、この1カ月間、病気で隔離してばっかりでした。もしかしたら水槽を入れ替えたり仲間と離れたりしたストレスで今回白点病になってしまったのかもしれないと考えてしまいます。特に日ノ出ちゃんは、甜ちゃんがいるからこそ精神状態を保てている(大げさ?)と思うほどデリケートで寂しがり屋なので、薬浴のストレスが大きかったのかなあと思うとまた移動や隔離をして薬浴をさせるのはためらわれます。しかし!!こんな状況の救世主となってくれる魚病薬があります!動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFクリアー 120mL 薬効10~14日間 水草可 白点病【HLS_DU】 関東当日便ニチドウのグリーンFクリアー。水草に影響がほぼない魚病薬。(植えたての水草や赤い水草を除く)他の魚病薬のように着色料が入っていないので、飼育水槽(本水槽)に使ってもフィルターやエアチューブ、水槽のパッキンが着色してしまうことがありません。この薬なら、金魚たちを移動・隔離させることなく水槽に入れたままで薬浴させられます。もちろん水槽内のろ過バクテリアには多少影響があると思います。ただバクテリアが減っても、水槽の立ち上げ時と同じように職場の金魚・雁ノ介ちゃんのケースからバクテリアが付着した水草(アナカリス)を拝借してくれば何とかなります。本当に白点病なのかは分かりませんが、この薬を試すしかない!と思い、早速仕事帰りに調達してきました。よし、これで琉金たちを助けられるぞ~と帰宅してみると。あれっ?白点が無くなっている。体中、どこを見ても白点が無い。どゆこと?~明日のブログへ続く~当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.12
コメント(0)
今回は金魚飼育をするメリット(?)のお話です。私が思う金魚飼育のメリットのひとつ…それは、金魚飼育が「目に良い」と思われることです👀✨科学的根拠はない持論なので、箸休め程度に聞いてくださいませm(__)m私は普段、職場でも自宅でもPCもしくはスマホに向かっていることが多いです。自宅では自分の個人事業にまつわる作業があり、時にはYouTubeで金魚や投資、猫ミーム😹などの楽しい動画を観ながら、目の前のタスクをこなしています。そうして作業に没頭する中でも、ふと金魚のことが気になる瞬間があります。PCやスマホから視線を外して金魚の方を見やり、「変な泳ぎ方をしていないかな?」「喧嘩をしていないかな?」という感じで、金魚を観察するんですね。それが1時間に1~2回はあるでしょうか。職場にはデスクから見えるところに雁ノ介ちゃんがいて、外のビオトープには和金たちもいます。自宅でもデスクのそばに琉金たちやオランダたち、メダカたちもいます。つまり、作業の合間に見ようと思えばすぐ見られる場所にお魚がいるわけですね。それが、自然に目の休憩になっている!ということに先日気付いたんです👍以前はPCやスマホに熱中しすぎて目がショボショボする時も多かったのですが、最近はほとんど無くなりました。少し前に、PCやスマホ画面での視力低下を防ぐには1時間に20秒ほど画面から目を放して遠くを見やる(別のところへ視線を送る)のが効果的というお話を聞き、まさしくそれだ!!と思いました。(※諸説あります。あくまで私が聞いた話です。)元々私は視力がとても良く、両目とも1.5~2.0くらいあるため「これで視力が良くなりました!」みたいなことは全然ないのですが笑少なくとも、視力の維持に一役買ってくれているのではと思っています😊でも、作業途中に金魚を見て変な動きをしていたら体表の観察や水換えなどで20秒どころではない時間を取られて作業がはかどらないことも…。ま、ペットを飼っている以上は仕方ないですよねGEX デスクボーイホワイト600 5点水槽セット 60cm水槽セット ジェックス お一人様1点限り【HLS_DU】 関東当日便毎度おなじみのGEXさんから「デスクボーイ」なんて名前の水槽も出ているぐらいですから、案外世の中にはデスク上やデスクの近くに水槽を置いて、作業の合間にお魚を眺めて一呼吸置いている、という方がたくさんいらっしゃるのかもしれませんね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.11
コメント(0)
本日は久々に、メダカの話題です。メダカって意外と…糞多いですよね?っていうお話です。今自宅では、金魚4匹とメダカ5匹を飼っています。金魚は水の汚し屋さん(糞が多いから)とよく聞きますが、メダカと比べてどうなのでしょうか?ある日の金魚とメダカの糞の量を比べてみました。前回(前日の夕方)の糞掃除時から1日弱経ったタイミングで比較してみます。※餌を朝に1回少量をやって、数時間経った時の様子です。まず、琉金水槽。甜ちゃん(上)と日ノ出ちゃん(下)との2匹が暮らしています。水槽の底に溜まった糞。短めの糞が散乱しています。ちなみに金魚たちにやっている餌は、以前もご紹介したキョーリンのゴールドプロスベジです。この餌は糞を分解する機能があるため、パラパラとバラけた糞になります。キョーリン ゴールドプロスベジ 50g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様60点限り【HLS_DU】 関東当日便続いてオランダ水槽。ここには嵐ちゃん(上)と流珠ちゃん(下)が暮らしています。こちらも短めの糞がパラパラとあります。2匹ともオスっぽいので、糞は細いです。最後に本日の本題、5匹のメダカたち。charm 楽天市場店で購入した仔たちです。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)糞、けっこうあります。次の日、また1日分の糞を集めて撮影してみました。普段やっている餌に加えて、前日は苔を少し食べさせたのでいつもより多いかもしれません。普段使いの餌はこちらの記事でもちらっとご紹介しているキョーリンのスイスイ川魚。キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り【HLS_DU】 関東当日便もちろん、金魚水槽にはフィルターがあり、メダカ容器にはフィルターが無いという違いはありますが、割と糞多いですね。金魚2匹の糞の量≒メダカ5匹の糞の量、という感じです。毎日~1日おきに糞の掃除をしていて、結構大変です😅早めにビオトープに入れたいのですが、もう少し暖かくなってからですね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.10
コメント(0)
職場の外のビオトープ。ここには6匹の和金たちが暮らしています。水草のウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)が冬にもかかわらず大量に増殖していました。(ビオトープ)水辺植物 ウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)(1ポット)湿生植物【HLS_DU】あまりにも殖えてきてしまい、和金たちが泳ぐスペースが減ってしまっているので飼い主に代わって私が間引き作業を行いました。間引きといっても、適当に手でつかんで引っこ抜くだけなのですが😂そうして、間引いた後の様子がこちら。手前側半分のウォーターコインをほぼすべて取り除き、多少スッキリました。残った奥側も、2週間か1か月くらい経ったら間引きたいです。一度に大きく環境が変わると金魚たちの負担になるかもしれないので、慎重に半分ずつ行うことにしました。ついでに和金たちの様子も観察してみましょう。いつもは隠れていることが多いですが、この日は姿をよく見せてくれました。やはり寒いのか、日光が当たる場所に集合しています。この3匹はオスでしょうか。シュッとした体型をしています。5匹が並んだところ。真ん中の、頭に白い模様がある仔がメスですね。お腹がかなりふっくらしています。頭に白い模様のあるメスは、1月の気温が高かった時期におそらくオスからの追尾が原因で飛び出し事故がありましたがその後気温が下がったこともあって飛び出すことなく落ち着いて暮らしています。それにしても、和金は6匹いるはずなのに5匹しか姿が見えません。と思ったら、こんな狭いすき間に隠れていました👀 2024年元旦から始めた当ブログが3000アクセスを達成しました!いつもご覧いただきありがとうございます。↓ちょっと失礼して、自分のことを語ります↓私は子どもの頃から文章を書くのが好きで、学校の勉強は国語が一番得意でした。文章を書いて、ああでもない、こうでもないと推敲するのが大好きなんです。社会人になってからも副業として6年間ほどWebライターをしていましたが、感染症流行の影響もあってライターの仕事がなくなってしまいました。しかし、私の「文章を書きたい!」という欲はおさまらず、いつか自分の書いた文章を発信するブログを運営したいと思っていました。そんな中で、私の生活に大きな変化が起こりました。フルタイム勤務から、個人事業+短時間勤務へ働き方を変えたんです。これによって少し時間的・精神的に余裕ができ、金魚というペットを飼うゆとりも生まれました。ブログネタを探していた自分としては、「かわいい金魚たちの魅力をブログで発信するっきゃない!」と思い、満を持してこちらのブログを開設したというわけです。働き方を変えたからこそ、毎日ブログを更新する時間もできて、こうして3000人以上もの皆様に私が書いた文章(拙い部分もありますが💦)を読んでいただくことができました。この感動は、言葉では言い表せません。これまで当ブログを読んでいただいた全ての皆様のおかげで、思い切って個人事業を起業したり、転職して勤務時間を減らしたりしたことが自分にとって間違っていない選択だったと、強く実感できています。改めまして、本当にありがとうございます。今この文章を読んでいただいている方の中に、(かつての私と同じように)日々の長時間労働や激務で疲れ切っている方はいらっしゃいませんか?もしあなたが今の生活に疲れているなら、少し立ち止まってこれからのことを考える時間を設けてみてはいかがでしょうか。節約してお金を貯めて手持ち資産に余裕ができれば、今ほど働かなくて済むかもしれませんし、今よりももっと肉体的にも精神的にも楽な仕事が探せば見つかるかもしれません。当ブログの読者の皆様が、自由と自分らしさで満ちた人生を歩んでいかれますよう心から願っています🍀当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.09
コメント(0)
昨日の記事では、琉金水槽のフィルター(水作エイトS)の洗浄の様子をお伝えしました。それまでは琉金たちが背びれを畳むシーンが見られましたが、フィルターをキレイにした後は背びれを畳むことはなくなりました!良かったです。やっぱり汚れを溜めてはいけませんね💦この勢いで、オランダ水槽の方のフィルターもキレイにしていきましょう。オランダ水槽では、桜東錦の嵐ちゃんと国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんの2匹が暮らしていますよ。フィルターは、GEXのロカボーイコンパクトです。GEX 本体 ロカボーイコンパクト 小型水槽用水中フィルター・投げ込み式フィルター ジェックス【HLS_DU】 関東当日便すごくお安くて小さいですが、しっかり仕事をしてくれるフィルターです。新品の時は真っ白だったロカボーイコンパクトのろ材、気付けばこんな変わり果てた姿に。1~2か月ほど前に新しいろ材に替えてから、パシャパシャすすぎ洗いするくらいのお手入れを4~5回しかしてきませんでした。こちらも水作同様、しっかりともみ洗いしていきましょう。分解する前に、まずは大まかな汚れを落とすため、カルキ抜きした水の中で上下左右に振って全体を洗います。ジャバジャバ…うわっ、フワフワのゴミがいっぱい出てきました!一度水を捨てましょう。次に分解します。分解前のすすぎ洗いで少し汚れが落ちたみたいです。さらに指でモミモミと洗って、汚れを取り除きます。水の中で汚れをふるい落とします。本体も、水の中で激しく振って詰まったゴミを出します。一通り洗い終わると、こんなにも水が汚れました!水を捨てて新しい水に入れ替え、さらに2回同じ動作を繰り返しました。カバー部分やエアチューブのぬめりや苔もティッシュで拭き取りさらに指でこすり洗いしました。全て洗い終わりました。白い!清潔そう!今回出た汚れがこちら。糞や餌のカスなどがたくさん出て、水が白濁しました。オランダ水槽にセットし直しました。うわーキレイになった🌟頑張ってよかったです。フィルターがきれいだと、心なしかお魚自体もイキイキとして美しく見えますね。ちなみに、この勢いを借りて職場の金魚・雁ノ介ちゃんのいるケースのフィルターを洗ってみましたよ。水作 エイトコア ミニ 本体 投げ込み式フィルター ブクブク ~5L以下水槽【HLS_DU】 関東当日便指でちょっともみ洗いしただけでけっこう白くなりました。アナカリスに覆われてほとんど見えませんね笑雁ノ介ちゃんはいつも元気で健康。雁ノ介ちゃんの健康の秘訣?はこちらの記事でご紹介していますよ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.08
コメント(0)
更紗琉金の日ノ出ちゃんと素赤琉金の甜ちゃんが暮らす琉金水槽に設置しているフィルター。水作エイトSの50周年記念限定カラーのクリアブルーです。水作 エイトコア S クリアブルー セラミックカートリッジ入リ 50周年限定カラー 金魚アクセサリー付き【HLS_DU】 関東当日便こちらのフィルターを設置してから2か月弱経過しました。これまで、軽くパシャパシャとすすぐくらいのメンテナンスを数回しか行ってこなかったので、そろそろしっかり洗浄しようと思い立ちました。そう思い立ったのには次の3つの理由があります。◎理由(1)この間日ノ出ちゃんが尾ぐされ病の初期症状のような感じになって薬浴をしたことが理由の一つです。水質の悪化によって症状が出たのだとすれば、フィルターの目詰まりや汚れが原因の可能性も考えられます。(今は尾ぐされっぽい症状はおそらく完治しています。)◎理由(2)日ノ出ちゃんを琉金水槽に戻してからもなんとなく絶好調ではない雰囲気がしました。というのも、日ノ出ちゃん、甜ちゃん共に背びれを畳んでいるシーンを見かけたんです。金魚が背びれを畳むのは、(素早く泳ぐシーンは別として)何らかの不調のサインである可能性が高いです。水質を改善して、体調を整えてあげるためにフィルターの掃除が必要かなと考えました。◎理由(3)もうすぐ春、つまり金魚の病気が出やすい時期になるからです。本格的に暖かくなる前に水槽内の環境をキレイに整えて、シーズンに備えたいなと思いました。そんなわけで、気合を入れてフィルター掃除。大切な金魚たちのために、分解してキレイにしていきましょう!ろ材を取り出してみました。水槽内に茶苔が発生していることもあって、薄茶色になっています。50周年記念限定カラーの水作エイトSに同梱のろ材のみにセットされている中央のセラミック部分も茶色いですね。ただ、毎日~1日おきにスポイトで糞を掃除していますので2カ月弱本格的に洗っていないにしてはキレイかもしれません。交換用の新しいろ材も準備していましたが、この程度の汚れ具合なら洗うだけで大丈夫そうです。水作 エイトコア S 交換ろ材 3個入パック【HLS_DU】 関東当日便それではカルキ抜きした水の中でもみ洗い、ジャブジャブ洗浄をしていきましょう。水は冷たいですが、一生懸命モミモミ。溝の茶色くなっている部分を中心に、100回くらい指でモミモミしました。本体も、水の中でジャバジャバ振って洗浄。上から水をかけたり、表面のヌルつきを指でこすったりしてキレイに洗いました。洗浄後のろ材。うん、結構キレイになったのではないでしょうか👍洗浄後の汚れた水。砂利のカスや糞、餌の食べ残しのようなフワフワした物がたくさん出ました。スッキリ清潔になったフィルターを琉金水槽にセットし直して、写真を撮ろうと思ったら日ノ出ちゃんが目の前に立ちはだかりました笑これで2匹がしばらく元気に過ごしてくれることを祈っています当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.07
コメント(0)
今回は覚え書きとして、春になって気温が高くなったら試しに使ってみたい金魚の餌を挙げていきたいと思います。ちなみにこの冬の普段使いの餌はこちらの記事でご紹介しましたよ。早速気になる餌を見ていきましょう。まずはこちら、キョーリンのリュウキンゴールド。キョーリン リュウキンゴールド 70g 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便安心安定のキョーリンさん製。游泳力が低い琉金などの丸物金魚向けの餌だそうです。バランスよく泳ぐためには、お腹の調子を整えることが大切。リュウキンゴールドは、ひかり菌、納豆菌、乳酸菌、酵母菌、クエン酸、スピルリナなどの成分が消化をサポートしてくれるとのことです。自宅の金魚が転覆病の憂き目に会いましたので消化の良さは重要です。さらに色揚げ、増体効果もあるなど機能的な餌です。タンパク質33%以上、脂質4%以上とのことなので、暖かい季節に良さそうです。続いて、イトスイ コメットの赤虫・糸ミミズミックスフード。コメット 赤虫・糸ミミズミックスフード納豆菌 メダカ用 5g メダカの餌【HLS_DU】 関東当日便こちらはメダカ用なのですが、金魚にも使えそうかなと思います。金魚の増体や色揚げのために、冷凍赤虫を与えるのは定番ですよね。でも…虫とか…特に幼虫とかグロいので私は無理です😭扱えません…。こちらのミックスフードなら、冷凍赤虫に比べて虫っぽい感じが少ないような気がして試してみたいです。もし床にこぼしてしまったら色んな意味で涙目になるかもしれませんが笑というわけで、春になったら試してみたい金魚の餌を2種類ご紹介しました。実際に購入したらまたレビューしますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.06
コメント(0)
職場の金魚・雁ノ介ちゃんを飼育しているプラケースに茂っているアナカリス。土日休みが明けて月曜日に出勤してみたら黄緑色の新芽(脇芽)がニョキニョキとたくさん増えていました。土日の気温は高くなかったと思うのですが、数日でこんなに生長するとは。やはりアナカリスの生命力はすごいですね。(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)(水草)メダカ・金魚藻 国産 ゼオライトリング(グレー)無農薬アナカリス(2個)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.05
コメント(0)
昨日の記事の続きです。尾ぐされ病の初期症状のように見える部分が尾びれの先端に見つかった更紗琉金の日ノ出ちゃん。尾ぐされのような部分はグリーンFリキッドを溶かした水が青くて治ったのか治ってないのかよく分かりませんが、日ノ出ちゃんの体調は良さそうなので薬浴をいったん終了します。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 200mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便早速ダイソーのすくい網ですくっていきましょう。端の方にゆっくりと追い込んで…網をまっすぐにする。…と、自分から入ってきてくれました。素赤琉金の甜ちゃんが待つ元水槽に戻します!1週間ぶりに我が家(琉金水槽)へ戻ってきましたよー薬浴で鼻の穴が青くなってしまった日ノ出ちゃんに急いで駆け寄る甜ちゃん。また2匹仲良く並んで泳ぎ始めましたさて、肝心の尾びれはどうなったのでしょうか。薬浴中は水が青くてよく見えませんでしたが、水槽に入れるとよく見えるようになりました。よく観察してみましょう。↓薬浴前(1週間前)の尾びれには白い部分が少しあったように見えます↓うーん、微妙ですが。治ったようにも思えますね。とりあえず様子見しましょう。最後に…グリーンFリキッドで青く染まってしまった飼育用品たち😂当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.04
コメント(0)
尾ぐされ病の初期症状のように見える部分が尾びれの先端に見つかった更紗琉金の日ノ出ちゃん。おそらく心配ない状態になったのでないか?と思うので、グリーンFリキッドでの薬浴をいったん終了します。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 200mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便隔離飼育ケース内の水を、2日前から元水槽の水に入れ替えていっています。ゆっくりと水合わせをしていっている感じです。再合流の当日。隔離ケース内の水を1/4ほど捨てたら、減った分を素赤琉金の甜ちゃんが待つ元水槽から補充します。これを数回繰り返して元水槽の水に日ノ出ちゃんを慣らしていきます。元水槽のすくって…チョロチョロ。再合流の様子はまた明日お伝えしますね。ところで、先ほどから写真に登場しているこちらの白い容器。お察しの通り、豆腐が入っていたプラスチック容器です。【朝市場直行】木綿豆腐 丁 400g【冷蔵】今まで足し水や水合わせなどには丈夫な紙コップを使っていたのですがグリーンFリキッドで青く染まってしまったので処分して、新しく豆腐の容器を代用することにしました。意外と使い勝手がいいんです笑余談ですが、料理する時にこの豆腐の容器を見ていて何かに似ているなーとモヤモヤ考えていたら、この前ロカボーイに似ているのだと気が付いて気分がスッキリしました👍GEX 本体 ロカボーイ M 40~60cm水槽 投げ込み式フィルター ぶくぶく【HLS_DU】 関東当日便似てませんか…??当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.03
コメント(0)
尾ぐされ病の初期症状のように見える部分が尾びれの先端に見つかった更紗琉金の日ノ出ちゃん。ただいま隔離・グリーンFリキッドで薬浴中です。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 200mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便薬浴して6日経過しました。薬浴中、尾びれの尾ぐされ病のような白い部分を観察していたのですが水が青くてよく見えませんでした笑ただ、悪くなっているわけではないようで、日ノ出ちゃんの様子もいつも通りという感じなので、一旦心配ない状態になったのかもしれません。昨日、薬浴隔離ケースの水を捨てて元水槽の水と新水を1/3ほど混ぜたので青色が薄くなっており、多少見えやすくはなりました。明日には素赤琉金の甜ちゃんが待つ本水槽へ戻す予定です。水合わせを水槽に戻す数日前から徐々に開始している感じですね。日ノ出ちゃんの帰りを待つ甜ちゃん。本当に待っているかどうかは分かりませんが飼い主的には待っていると思いたい笑桜東錦の嵐ちゃんと国産オランダの流珠ちゃんも元気にしていますよ🎵この前、改めてよく見ると嵐ちゃんの目がけっこう左右に出ていて、ポップアイ(金魚の目が飛び出す病気)じゃないかと疑って調べましたがお迎え当時の写真を見たら、最初からこんな感じでした👀嵐ちゃんの場合、肉瘤(頭のこぶ)が出る代わりに目が出ちゃったのかもしれません(?)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.02
コメント(0)
福岡はここ数日、気温が低い日が続いていて季節が冬に逆戻りしたような感じです。本日は最高気温が11℃、最低気温が5℃。昨日は冷たい雨が降りましたが、今日は概ね晴れています。職場の外のビオトープにいる和金たちの様子を久々に撮影してみましょう…。太陽光を浴びて暖まろうとしているのか、岩陰から出てきています。お魚よりウォーターコインの方が元気に見えます😅(ビオトープ)水辺植物 ウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)(1ポット)湿生植物【HLS_DU】オスがメスを追いかける追尾行動も、気温が下がったここ何日かはさすがに見られなくなっています。メスの体力の消耗が心配だったので、一安心という気もします(^^;)(国産金魚)和金ミックス 色指定無し(5匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1