全29件 (29件中 1-29件目)
1
2月14日、アクアメーカーのGEXさんが、アクアリストにとって有益なリストを公開してくれました。お住いの地域の硬度をチェック!全国硬度リストhttps://www.gex-fp.co.jp/fish/megreen/?p=1205X(旧Twitter)でこのリストのことを知ったという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。季節や場所などの微妙な違いで数値は変わってくるようですが、自分の住んでいる地域の水道水の硬度の目安が分かるリストです。【水の硬度について】★水の硬度は、水1リットル中に溶けるカルシウムとマグネシウムの量で表されます。 ★一般的に、硬度100mg以下なら「軟水」、101~300mgなら「中硬水」、301mg以上なら「硬水」であるとされます。(※数値の基準はさまざまあります)金魚が好む水の硬度は「中硬水」だそうですが、日本の水道水の硬度は一般的に「超軟水~軟水」です。えっ!それって大丈夫なの!?と思いますよね。しかし、基本的には金魚を水道水で飼育しても問題ないようです。硬度の違いで金魚の体色に影響が出る場合もあるようですが、通常の飼育ならそこまで気にしなくても良さそうです。ただ、個人的には自分の住んでいる地域と硬度が大きく違う地域から金魚をお迎えする際には、導入時の水合わせを慎重に行った方がいいのかもしれないなと思いました。(そうでなくても水合わせは慎重にした方が良いと思いますが😅)そういった意味でも、GEXさんが今回公開してくださったリストは役立ちそうです。早速、私が住んでいる福岡市の水道水の硬度をチェックしてみましょう…「44.3」とのこと。これは、けっこうな軟水と呼んでも良さそうですね。ちなみにこちらのリストの注意書きには「水草は概ね、硬度50を上回ると育成に影響が出る、と言われています。」とあります。福岡市の水道水の硬度は、水草の育成にも影響が出ない程度だということも分かりました。水草の育成がうまくいかないという方は、水道水の硬度が影響しているのかもしれません。GEXさんから気の利いた商品が発売されているので試してみてはいかがでしょうか?GEX MeGreen 水草を育てる 軟水化パック 3個入 30L分 外掛けフィルター ボトル 小型水槽【HLS_DU】 関東当日便さて、今回の全国水道水硬度リストについて反響が大きかったようで、ユーザーから「もっと細かい情報がほしい」という声が上がったために日本水道協会の協力のもと全国8,926カ所の浄水場給水データを公開予定とのことです。GEXさんのXのポストによれば「今度は総硬度に加えて、pHの数値もデータに加えます。」とのことですから、とても楽しみですね。pH値を自分で調べたところ、福岡市水道局のサイトに福岡市内給水栓8ヵ所における令和2年度の平均pH値は7.5であったとの記載がありました。今後発表予定のリストと違っているのかどうか確かめたいと思います。また発表があれば、記事にしますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.29
コメント(0)
本日は、以前から試してみたかった液体タイプのカルキ抜きを購入して使ってみたので、ご紹介したいと思います。こちら、GEX コロラインオフ。GEX コロラインオフ 500cc カルキ抜き(淡水・海水両用)【HLS_DU】 関東当日便水道水に混ぜてすぐに使えるカルキ抜きです。淡水、海水どちらにも使えて、カルキだけでなく重金属も無害化してくれます。魚・水草の必須ミネラルであるカリウムを配合しているとのこと。高機能なカルキ抜きですが、リーズナブルで気兼ねなく使える商品です。ボトルの裏に使い方や使用量の目安が書いてあります。カルキ(塩素)だけでなく「クロラミン」も中和するとのこと。クロラミンとは、窒素上に塩素原子を持つ窒素化合物だそうですよ。低濃度のモノクロラミンは塩素の代わりに水道水の消毒に用いられるそう。お魚には有害なので、取り除かないといけない成分です。成分が固まって浮遊・沈殿することがあるのでボトルを振ってから使用します。6か月以内に使いきることが推奨されています。キャップ1杯が約6㏄、ボトル側面の1目盛りが約10㏄とのことです。キャップには空気穴が空いているので、計量後すぐに使用しないとキャップから液漏れすることがあるようです。液は食用の青い着色料で着色されています。誤ってこぼすと洋服や床などが着色するかもしれないので注意ですね。においはほとんどなく、サラッとしたテクスチャーです。メダカを仮に飼育している白い発泡スチロール容器に規定量を溶かしたところ。サラサラの液体なのですぐに水に溶けました。若干水が青いですかね…?ところで普段、職場の金魚・雁ノ介ちゃんにはこちらの2種類のカルキ抜きを使っています。同じくGEXの液体タイプ↓と、ダイソーの固形タイプですね。GEX 金魚元気うるおう水づくり 500ml【HLS_DU】 関東当日便液体タイプの方がすぐに水に溶けて機能性も高いので好きなのですが、「金魚元気うるおう水づくり」の方は週に1度を目安に使用することが推奨されていますので、週に1度以上水換えや足し水する際には仕方なく固形のカルキ抜きを併用しています。今回ご紹介したコロラインオフであれば、そういった使用頻度の目安はありませんので気兼ねなく使うことができて便利だなと思いました!無くなるまで使ってみて、良ければリピートしたいと思います。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.28
コメント(0)
昨日の記事で書いた通り、更紗琉金の日ノ出ちゃんの尾びれに尾ぐされ病の初期症状のように見える白い部分を見つけ、薬浴を開始。グリーンFリキッドを使っています。塩は入れていません。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 200mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便薬浴開始から丸1日経ちました。まあとにかく、水が青緑色過ぎて患部の状態がどうなっているのか全く見えません💦元々薄~い白点でしたから、見えないのも無理はないですが治ったのか治ってないのか全然分からないです笑私は花粉症がひどくてこの時期は目がかすんで余計に見えないというのもあります😅ただ日ノ出ちゃん自身はとても元気で、餌を少しやったところいつも通り食べましたので今のところ問題はなさそうです。ああ、薬液で鼻の穴が青く染まっちゃいました💦魚病薬って着色料が当然必要だから添加しているのでしょうが、お魚やエアチューブなどの器具が着色料で染まっちゃうのはイヤですよね…。とりあえず引き続き薬浴です。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.27
コメント(0)
新入りメダカたちが無事にトリートメントを乗り切ってくれてホッとしたのも束の間、更紗琉金の日ノ出ちゃんに問題発生…!?日ノ出ちゃんの尾びれの右側の先端が白いことに数日前に気が付きました。それから尾びれの左側の下側にも白い点があるような気がしてものすごく心配になってきました。こんなの前もあったっけ…?あったような、なかったような。以前の写真で確認してみましょう。こういう時、写真を撮っておくと比較ができて便利ですね。↓2月10日に撮影した写真(2週間前)。↓さらにさかのぼって、1月1日の写真(2か月弱前)。あれ、元々あったのか??分かりづらい。左側の下の点は元からあったみたいですが、右側の先端の白い部分は以前よりも濃くなったような感じがします。ただの模様かもしれませんが、念のために薬浴開始。白点病ではない(白点部分が移動していないため)と思われるので、尾ぐされ病の初期症状を疑ってみます。薬浴にはグリーンFリキッドを使います。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 200mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便カルキ抜き済の新水にグリーンFリキッドを規定量溶かして混ぜ、数時間かけて薬浴用のケースに少しずつ投入していきます。日ノ出ちゃんを入れる前に前もって少し入れておきました。日ノ出ちゃんを隔離。突然のことにショックを受けている様子。フタをします。薬の効果を持続させるために裏が黒い宅配袋を切って開き、隔離ケースをカバーして上からの光を遮っています。隔離するケースは半透明なので、他の金魚たちの姿が横から見えます。仲間が大好きな日ノ出ちゃんにとっては、真っ暗よりもこうした方が落ち着くだろうと思いました。時間をおいて、日ノ出ちゃんの様子を見ながら薄めた薬を追加。しっかり撹拌します。日ノ出ちゃん、仲間のところへ行きたそうにしています。ごめんやで…。日ノ出ちゃんを隔離したことで新入りメダカたちのエアストーンを取られてしまったため、3又分岐の先にさらに2又分岐を取り付けてエアー吐出口を3か所から4か所へ増やします。(この発泡スチロールのフタの下にメダカたちがいます。)嵐ちゃんと流珠ちゃんのケースに入れているニッソーのぶくぶくプランツSに付属のエアストーンとエアチューブが未使用で余っているので、これを2又分岐に接続してみます。ニッソー ぶくぶくプランツS 曲げれるラージパール 人口水草【HLS_DU】 関東当日便パッケージから取り出しました。ソフトなシリコン製のエアチューブがぐるぐる丸まっています。巻きの中央付近のチューブは潰れていたので使いませんでした。10cmほど切って、残りの潰れていない部分を使いました。メダカたちが疲れないように、弱いエアレーションが良かったのでこの小さいエアストーンがまさしくぴったりでした。アナカリスの葉の間で深海メダカが休んでいます。かわいいですね。日ノ出ちゃんの隔離ケースの方も問題なくエアーが出ています。↓それぞれのフィルターとエアストーン、4つに接続しました。小さくて静音のエアポンプなのにハイパワーで助かってます。コトブキ工芸 サイレントエア SA-1200S エアポンプ ~40cm水槽【HLS_DU】 関東当日便尾ぐされ病の初期症状を疑っていると上でお話しましたが、尾びれの右側先端の白い部分に関しては嵐ちゃんにバキュームされた際の傷が再生しかけているのかもしれないと、後になって思えてきました。いじめ問題で嵐ちゃんに尾びれをつつかれていたんです。原因は分からないですし怪我の痕とも病気とも判別がつかないのですが、薬浴をさせるのにも金魚の体力がいりますから、元気なうちに症状を悪化させないような処置ができたのなら良かったかなと思います。う~ん、でも…。本当に薬浴までさせる必要性があったのかどうか、自信がないです💧まあ、5日間くらい様子を見てみましょう。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.26
コメント(0)
charm楽天市場店でお迎えした2種類のメダカたちのトリートメントが終了したので、別の飼育容器に移動させます。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)保温性が高く軽量なため、メダカの飼育容器としても人気のある発泡スチロール容器へ一旦移します。水量は6.5リットル程度です。メダカたちは屋外のビオトープができたら導入する予定ですが、今は気温が低くて外には出せません。外飼いのスタート時期は3月中旬頃を予定しています。まあ、気温を見て判断ですね。以前もご紹介したダイソーの調味料ケース(フタは外しました)でメダカすくいをしたいと思います。生体を観察するケース、いわゆるお魚観察ケースとして購入したこのケースでしたが、透明なのでメダカが警戒することなくすんなりと入ってくれて、メダカすくいにもってこいです。持ち手付きですくう際に取り回しやすく、良い買い物したなあと改めて思いました。せっかくなので、1匹ずつメダカを観察していきましょう。まず真っ先にケースに入ってくれたのは、一番体の小さなブルースターダスト。この仔は餌も真っ先に食べましたし、小さくても活発で元気な個体です。この仔は背びれに切れ込みがあり、尻びれも大きいのでオスですね。上見ではあまりラメが無いように思われましたが、光を当てて横見すると結構ラメがあることが分かりました。発泡スチロール容器に放します。お次も、ブルースターダストの少し大きい仔。背びれに切れ込みがなく、尻びれが小さめなのでメスですね。メダカは金魚に比べて雌雄が見分けやすくて助かります。こちらもブルースターダストのメス。この仔は体側のラメが少なめで、ちょっと幹之メダカのような雰囲気です。ブルースターダストは、青ラメの幹之とパープルブルーラメを掛け合わせた品種ですから幹之に似ているのは当たり前かもしれません。続いて深海メダカです。こちらはオスの個体。続いて深海のメス。さすがのcharmさん、雌雄の偏りなく届けてくれていました。それにしてもメダカって金魚に比べても小さすぎて見づらいです😅発泡スチロール容器の中を5匹で探検し始めました。薬浴に使用したグリーンFゴールド顆粒とグリーンFリキッドの色がちょっと残ってしまいました💦群れて泳いでいてかわいいですね💖何か水槽アクセサリーがあった方が落ち着くと思うので、嵐ちゃんと流珠ちゃんの飼育ケースからアナカリスを拝借しましょう。バクテリアも付着していそうですしね。流珠ちゃんに指を食べられそうになりました(;''∀'')アナカリスをポン。アナカリスの陰に隠れるメダカたち。さて…メダカたちを早々と(6日間のトリメンで)発泡スチロール容器に移したのは、メダカたちのトリメンに使っていた半透明のケースを空ける必要があったからでした。なぜかというと、ブログタイトルにも書いた通り更紗琉金に問題が発生したためです。こちら、更紗琉金の日ノ出ちゃん(上)。尾びれの先端と下側に薄~い白点があるのが分かるでしょうか!?薄すぎて分かりにくいんですが、あるんです( ノД`)明日の記事に続きます…。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.25
コメント(0)
本日も昨日の記事の続きです。charm楽天市場店からお迎えした、こちらの2種類のメダカをトリートメント用のケースへ放し、お迎え翌朝に深海のうち1匹が★になりましたが他5匹のメダカを引き続き塩水浴+薬浴しました。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)残る5匹はとても元気です。塩水浴の濃度は、お迎え初日とその翌日(1日目)が0.5%、2日目が0.4%、3日目が0.3%、4日目が0.2%、5日目が0.1%と薄めていき、6日目にほぼ真水に戻しました。塩水浴では毎日全換水するやり方が主流かと思いますが、私は全換水ではなく2/3の量を毎夕換水+毎朝糞の掃除+掃除で減った分を真水で足し水していました。薬浴の負担もありますし、2日間の長旅を乗り切っているのでメダカたちの体力が弱っている可能性も考えてお魚への負担が大きい全換水の方法を取りませんでした。グリーンFゴールド顆粒の投薬は、3日目までは水換えの際に行いました。メダカたちの調子が良さそうだったので4日目以降は行いませんでした。結果的に徐々に薬の成分を薄めていったような感じになりました。4日目になり、メダカたちがお腹の中の糞を出し切ったところで餌を与えることにしました。お店を出発してから6日くらい絶食状態でしたので、そろそろ餌をやる頃かなと。ちなみにメダカは金魚と同じ無胃魚(胃が無い魚)で、食いだめすることはできませんが、1週間程度の絶食ならば耐えられるようですね。というわけで、メダカたちに餌を準備しました。安定のキョーリン製。スイスイ川魚という商品です。キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限り【HLS_DU】 関東当日便レビューが良かったので試してみたくて、charm楽天市場店で生体と一緒に購入しました。たんぱく質の割合が少し多い餌なので今の時期は金魚には使えませんが、気温が高くなったら金魚にも与えてみたいです。この餌については、また改めて詳しくレビューしたいと思います。早速与えてみましょう。控えめにパラパラ。30秒くらい餌に気づきませんでしたが…一番体が小さくて一番好奇心旺盛なブルースターダスト(中央右)が真っ先に食い付き、1匹で何粒もたべてしまいました。この仔は大物になりそうです!それを見て、他の仔もパクパク。お腹を空かせていたのでしょう、すごくよく食べます。メダカが水面近くで動くと、そのはずみに餌が少しずつ底に沈んでいきました。深海のこの仔は、底に沈んだ餌ばかり食べていました。餌食いが悪い個体も見られず、良い状態だと思います。という感じで、メダカたちのトリートメントが終わりました。明日はメダカたちを1匹ずつご紹介していきますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.24
コメント(0)
本日も昨日の記事の続きです。charm楽天市場店からお迎えした、こちらの2種類のメダカをトリートメント用のケースへ放したところ、泳げていない仔がいたため0.5%濃度の塩水浴に加えて薬浴を開始します。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)下の写真で、右下の方にいる深海メダカのうちの1匹が体を浮かせて泳ぐことができません。お腹の充血、水カビのようなものの付着、尾ぐされも発症していましたので魚病薬を準備しました。グリーンFゴールド顆粒と、グリーンFリキッドです。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×1包 薬効5~7日間 水草不可 尾ぐされ症状 細菌性皮フ炎【HLS_DU】 関東当日便動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 200mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便なぜこの2種類を用意したかというと、charmさんの公式サイトで水カビ病の場合「尾ぐされ病など、他の病気と併発している場合は、グリーンFゴールドを投薬し、尾ぐされ病の対応処置を施してから、数時間後にニューグリーンF、またはグリーンFリキッドを投薬します。」と記載があったためです。すぐに、水に溶かしたグリーンFゴールドを投与。少しずつ時間を置きながらケース内に入れていきました。黄色い顆粒なので、水が黄色くなりました。病気にかかった深海。お腹を擦るようにして泳ぎ、仲間のところへ行こうとしています。(一番右の仔です)遮光しないといけないので、新聞紙を被せました。数時間後、今度は水で薄めたグリーンFリキッドを投与していきます。数時間後には身体を浮かせて泳げるようにもなっていたのです…が…朝に見てみると、★になっていました。力及ばず。申し訳ない気持ちでいっぱいです。観賞魚として生まれたからには、最期まで美しい姿で天寿を全うさせてあげたかったのですが…。お腹の充血がなんとも痛々しい姿となっていました。今はビオラとアリッサムの咲く植木鉢の中で静かに眠っています。短い時間でしたが、一生懸命生きようとする姿を見せてくれました。残念で仕方ないですが、残った5匹のトリートメントをしっかりと行いたいと思います。続きはまた明日です。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.23
コメント(0)
本日も昨日の記事の続きです。charm楽天市場店からお迎えした、こちらの2種類のメダカの水合わせが終わったので早速トリートメント用のケースへ放流していきますよ。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)3又分岐のコックを開き…ケース内にエアレーションをします。メダカは金魚よりもさらにエアー吐出量を少なく設定した方がメダカの体に負担が少なくていいかなーと思い、かなり弱めにしました。塩水浴のために塩を計量します。とんでもない量の塩も、この間の金魚の転覆病治療の際に見慣れてしまいました。なんならこのケースも金魚の転覆病治療で使っていたのと同じ、ダイソーのシューズボックス(220円商品)です。塩をサラーと流し込み、混ぜずに自然に溶けるのを待ちます。さて、メダカすくいの時間です。ブルースターダストから。ヤバい!袋が小さすぎてすくい網が取り回しにくい!メダカ飼育者の方々が、メダカをすくうためにキッチン用のお玉やレンゲを準備している理由がよく分かりました。金魚に使っているすくい網だと本当にやりにくいからなんですね。なんとか1匹すくうことができました。この仔は今回お迎えした中で一番体が小さいです。ラメも少なくまだこれからの個体ですが、元気いっぱいに泳いでいます。1分くらいすくい網から出てくれませんでした💦奮闘していると、やっと出てきてくれました。ブルースターダストを3匹とも放したので、深海も。みんななかなかすくい網から出てきませんでした😅ゆっくり時間をかけて、6匹すべてのメダカたちをケース内に放流。一番小さなブルースターダストが先住の金魚たちに挨拶していました。桜東錦の嵐ちゃんが横目でジロジロと見ていて、「職場に一人はいる怖い女の先輩」のような雰囲気があります笑1匹、気になる仔がいました。深海のうちの1匹がうまく泳げず、ケースの底に沈んでいます。体は動かせますが、浮くことができないようです。身体の側面に水カビのような白いモヤモヤが付いていたので、無水エタノールで消毒したピンセットで優しくこすり取りました。ピンセットの先端付近に白い物が落ちているのが分かるでしょうか?スポイトでモヤモヤを掃除しました。横から見ると、お腹の右側が赤くなっています。お店のストック水槽から出す時か輸送中にケガをして、その傷口に水カビが付着したのかもしれません。今回の注文で、私が勘違いしていたことが一つありました。charmさんがなぜかずっと大阪の会社だと思い込んでいたのですが、実際は群馬の会社だったことに注文した後で気づきました。このメダカたちには群馬から福岡へ2日間も長旅させてしまって、挙句こんなケガをさせ傷を悪化させてしまったことを改めて後悔しました。もちろん大阪から福岡だったとしても長旅には違いないんですが…。charmさんでは何度も注文したことがあるのに、完全にミスです。とにかくすぐに薬浴が必要です。明日は、薬浴の様子をお伝えしていきます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.22
コメント(0)
昨日の記事の続きです。charm楽天市場店からお迎えした、こちらの2種類のメダカの水合わせをしていきますよ。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)メダカの到着前日から、トリートメント用のケースにカルキ抜き済みの水をスタンバイしていました。メダカたちが届いたので、輸送用ビニール袋の口を開けずに45分以上ケース内の水の上に浮かべて水温合わせを行いました。ケースとビニール袋の水温が大体同じになったところで、いよいよ水合わせをしていきます。GEXのクリーナースポイトを使って、ビニール袋の中の水を捨てていきます。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト【HLS_DU】 関東当日便まずはブルースターダストから。ゆっくり差し込んで、メダカを傷つけないように水を吸います。スポイト2本分(約60ml)を排水します。深海の方も同様に。深海の方は、ちょっと水が黄色っぽくなってしまっていました。できるだけ、水と一緒に糞も吸い出すようにしました。袋の中は糞がかなり出ていました。排水が終わったら、今度はケースの中の水をビニール袋の中に入れます。スポイト2本分の水を、ぽたぽたチョロチョロと静かに入れていきます。こちらも同様に。あ、甜ちゃんが横から見守ってくれています。嵐ちゃんも横目で見ています👀水を足し終わったら、メダカたちがパニックになっていないかどうかを観察します。ブルースターダストは活発に泳いでいますが、パニックにはなっていません。深海は落ち着いています。深海の袋の水が少し黄色っぽいと上でお話しましたが、ちょっとにおいもあるようです。この時点で少し嫌な予感がしつつも、この作業を20分おきに4セット繰り返して水合わせを行いました。続きはまた明日です。いよいよトリートメント用のケースの中にメダカを放していきますよ!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.21
コメント(0)
本日は、昨日の記事の続きです。charm楽天市場店から届いた荷物のうち、発泡スチロールの中身(生体)を開封してご紹介していきますよ!それでは早速…ジャ~ン!!記事タイトルでも書きましたが、今回お迎えした生体は金魚ではありません。何と(?)メダカです!メダカを2種類、3匹ずつ購入しました。まずこちら、深海メダカ。お腹の部分がきれいな青緑色をしたメダカです。女性に人気という噂を聞いてます。商品ページはこちら↓(めだか)深海メダカ(3匹)続いてこちら、ブルースターダストメダカ。流れ星のようなラメ入りのメダカです。涼しげな薄い青の体色。商品ページはこちら↓(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)このメダカたちは、現在飼っているオランダ体型の金魚の嵐ちゃんと流珠ちゃんを飼育するためのビオトープにパイロットフィッシュとして入ってもらおうと思ってお迎えしました。あまり生体を増やしすぎるのは良くないと思いながらも、前々から深海メダカかわいいなー、ラメ系のメダカも好きだなーと思っていて「パイロットフィッシュにするため」という言い訳をつけて買った、というのが正直なところです💦さて、早速メダカたちの温度合わせを開始しましょう。ブルースターダストの方が少しパニック状態でしたので、フタを被せ、その上に裏が黒いビニールを被せて落ち着いてもらいます。この被せたやつ、宅配袋をはさみで切って開いたものです。もうボロボロなんですが、水槽の上に被せるのに重宝してます。海外のサイトで注文すると、この裏が黒い宅配袋で届くんですよ( ̄▽ ̄)メダカたちに落ち着いてもらっている間に水草の紹介もしましょう。まず、こちらの斑入りホテイ草。こちらもビオトープを作るために購入しました。結構立派な株です!高さは根を含めず20cmほどあります。斑入りの植物が結構好きなので、ビオトープのド定番であるホテイ草に斑入りのタイプがあるのを見つけて「これは!」と思い購入しました。ランダムな模様がすごくかわいいです💖葉の横幅は9cmほどもあり、夏場には良い日陰になってくれそうです。とりあえず、家の中で一番日当たりの良い窓辺に置いて落ち着いたらちゃんとセットします。うわー、日の光を浴びるとよりいっそう綺麗です!※注:ここはトイレです。斑入りホテイ草は、charm楽天市場店では現在売り切れとなっていました。ホテイ草ではありませんが、↓こういった斑入りのコガマも爽やかで素敵ですよね。(ビオトープ)水辺植物 斑入りコガマ(1ポット)(休眠株) 抽水植物【HLS_DU】お次はこちら、ミジンコウキクサ(無農薬)。新入り金魚が2匹とも転覆病になってしまった経験から、金魚やメダカの消化を助けてくれる植物性の餌を与えたいと思って購入してみました。それにしても、無数の粒々した葉っぱがいっぱい。これは袋から出すのが大変そうだ…・とりあえず大きなタッパーにジャーッと出します。案の定、袋の中にへばりついて残りました。いつも糞掃除に使っているGEXのクリーナースポイトを使って少しずつ水を掛けながら流していくと、結構きれいに取れました。やっぱりあってよかった、クリーナースポイト。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト【HLS_DU】 関東当日便タッパーの中にたくさんのミジンコウキクサが浮かびました。集合体恐怖症の方、すみません!本当に小さな葉っぱで、根もないので口の小さなメダカでも食べやすそうですね。ミジンコウキクサは、浮き草の中ではお魚の食い付きがとても良いと聞いていますので、金魚たち・メダカたちに与えるのが楽しみです!明日は、メダカたちの水合わせとトリートメントの様子をお伝えします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.20
コメント(0)
今回は、趣向を変えて通販の荷物を開封していく様子をご紹介。(いろいろ買った通販のダンボール開ける時ってワクワクしませんか?)購入店舗は、charm楽天市場店です。ヤマト運輸のお兄様が持ってきてくれた120cmの大きいダンボールを開封すると…ジャーン。緩衝材の下にいきなりスポイトが!GEXのクリーナースポイト ロングタイプです。GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング【HLS_DU】 関東当日便いつも使っている短い方のスポイトと併用するか、水槽ごとや用途ごとに分けて使うか決めていませんがとりあえず使ってみたくて購入。短い方はこちらです↓GEX おそうじラクラク クリーナースポイト【HLS_DU】 関東当日便ロング【HLS_DU】 関東当日便…で、他にもいろいろ飼育用品を買ったのですが…スポイトの下にあった謎の発泡スチロールの箱。中身は生体です!ドキドキしながらカッターで厳重なテープ止め部分を切ります。(カッターサビすぎ)パカーッ。oh…たくさんの注意書き、確認事項の紙。charmさんは大手ですから、日々いろいろなお客様に接しているんでしょうね…。お店の苦労がうかがい知れます。さて!緩衝材を開けていきましょう……すみません!本日はここまでですどうか小出しにさせてくださいm(__)mペッコリ45°続きはまた明日!!最後になりましたが、ブログを始めて1カ月と18日で、2000アクセスを突破いたしました!!身内のことでここ数日ドタバタして気落ちしていましたが、何だか皆様から元気をもらったような気持ちです。どうもありがとうございます🌹当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.19
コメント(0)
本日は、こちらの記事の続きです。新入り金魚たちが転覆病から回復し、水合わせも終了したので、いよいよ先住金魚たちのところへ再合流させていきます。まず、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんから網ですくっていきましょう。すくい網はダイソーで110円で買ったものです。とっても元気でなかなかすくわせてくれない流珠ちゃん…💦隅の方に何とか追い込んで…追い込めたら網を水平にして、自然に網に入ってくれるのを待ちます。網に入ったらスピーディーに水槽に移します!1週間ぶりに、桜東錦の嵐ちゃんと合流。あいさつを交わす2匹。「ただいま」「おかえり」と言い合っているかのようなアイコンタクト👀なんとなく嬉しそうな2匹。続いて素赤琉金の甜ちゃんも移動させます。大人しくすんなりとすくわれてくれた甜ちゃん。スムーズに移動させられました。驚いて水草の後ろに隠れてしまった更紗琉金の日ノ出ちゃん。でもすぐに出てきて甜ちゃんとあいさつを交わし…また以前のように、2匹仲良く並んで泳ぎ始めました💕金魚たちが集まって井戸端会議する1週間前までの風景が戻ってきました!この光景がまた見られて嬉しい。甜ちゃんと流珠ちゃんが頑張って、転覆病をすぐに克服してくれました。これからは餌やりを含めた管理に一層気を付けて、この仔たちがずっと仲良く泳げるように力を尽くしたいと思います。転覆病治療で隔離飼育していたケースのエアレーションのコックを一旦閉じておきます。なぜ2又分岐に戻さず3又分岐のままなのか?それは…新たな野望のため…!トゥービーコンティニュード。各水槽で使用している投げ込み式フィルターはこちら↓水作 エイトコア S クリアブルー セラミックカートリッジ入リ 50周年限定カラー 金魚アクセサリー付き【HLS_DU】 関東当日便GEX 本体 ロカボーイコンパクト 小型水槽用水中フィルター・投げ込み式フィルター ジェックス【HLS_DU】 関東当日便当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.18
コメント(0)
約1週間の転覆病治療が終了した、新入り金魚の甜ちゃん(左)と流珠ちゃん(右)。体調はもう大丈夫そうなので、先住金魚たちと再度合流します。再合流にあたって元水槽との水合わせをしていきます。水合わせに備えて、朝の餌やりはごく少量にとどめました。また、水合わせ開始の3時間半前には給餌を済ませていました。水が変わるストレスから消化不良になるのを防ぐためです。桜東錦の嵐ちゃんが、奥から甜ちゃんと流珠ちゃんをジーッと見ています。嵐ちゃん「もう大丈夫そうね」更紗琉金の日ノ出ちゃんも見守っています。日ノ出ちゃん「早く戻って来てよ…寂しいよ」先住金魚たちも見守ってくれていることですし、再合流作業をサクサクと進めていきましょう。まず、隔離治療ケース(全量5リットル強)の水を紙コップ3杯分排出します。ジャーッと。紙コップ3杯分減らしました。日ノ出ちゃんのいる水槽から紙コップ3杯分の水を取って隔離治療ケースに入れます。静かにジャー。日ノ出ちゃんの水槽に温度合わせ・カルキ抜き済の水を紙コップ3杯分足し水します。日ノ出ちゃんはビビリなので、さらに静かにチョロチョロ。新入り金魚の状態を確認します。パニックにはなっていません。大丈夫そうです。上記プロセスを20分おきに3セット繰り返し、問題無ければ再合流させていきます。合流の様子まで全てお伝えしたかったのですが、家族にハプニングが起こりましたのでタイムアップです。本日はここまでにして、続きはまた明日です!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.17
コメント(0)
新入り金魚2匹が相次いで転覆病になってしまった我が家の金魚水槽。幸いにして私が仕事休みの日だったため早期発見でき、直ちに濃度0.5%塩水浴と断食を開始しました。まず、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんが給餌の1~2時間後にまっすぐに泳げずフラついたり体が一回転したりしたため治療開始。次の日、素赤琉金の甜ちゃんが食後に体がプカーッと浮いてきたので流珠ちゃんの塩水浴に合流。☆治療開始時の様子はこちら☆治療1~3日目の様子はこちら☆治療4~6日目の様子はこちらそして…流珠ちゃんは治療7日目、甜ちゃんは治療6日目にして完全回復しました。この通り、元気です!元気に泳ぎ回るのでピントがなかなか合わないです( ;∀;)今回、転覆症状が出てすぐに手を打つことができたので、かなりスピーディーに回復しました。春が近づき、気温がぐんと高くなったことで金魚の消化が助けられたこともあると思います。本日をもって塩水浴を終了し、明日には先住金魚たちともう一度合流させようと思っています。↓治療の経緯をまとめると大体こんな感じです。☆治療1日目:0.5%塩水浴、絶食(流珠ちゃんのみ)☆治療2日目:0.5%塩水浴、絶食(甜ちゃんが合流)☆治療3日目:0.4%塩水浴、絶食☆治療4日目:0.3%塩水浴、絶食☆治療5日目:0.2%塩水浴、少量の給餌☆治療6日目:0.1%塩水浴、少量の給餌☆治療7日目:少量の給餌、真水へ7割程度換水←今ここ再度先住金魚たちと合流させる前に、元水槽の水で水合わせをしていきます。その様子もまたお伝えできればと思います!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.16
コメント(0)
転覆病になってしまった我が家の新入り金魚たち。本日も、塩水浴治療中の金魚たちの様子をお伝えします。国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんは4~6日目の様子、一日遅れで塩水浴に合流した素赤琉金の甜ちゃんは3~5日目の様子となっていますが、便宜上4~6日目と表記しています。治療1~3日目の様子はこちらの記事をご覧ください。まず、4日目の様子から。この日まで絶食していました。塩水の濃度は0.3%に下げています(前々日→0.5%、前日→0.4%)。夕方に撮影したので2匹ともボーっとしていますが、水の中層を漂えるということは、正常な状態といえます。体が浮いたり、斜めに泳いだりしていません。先住金魚のいる水槽の方に逃げようとする甜ちゃん。金魚自身の状態はまずまず良好ですが、塩水浴のケース内に何か白いぐちゃぐちゃしたものを発見。スポイトで取り出してみました👀細長い糞と、白い糸状の物があります。おそらく下痢でしょうか?この日の翌朝から給餌を再開しようかと思いましたが、朝になってまたこのような糞をしているようなら給餌を断念しようかな。治療5日目。翌朝、下痢のようなものはほぼ見られなかったため、給餌を再開しました。日中で18℃程度と気温が高く、朝晩の冷え込みも少ない日だったので金魚が消化不良になる心配が小さく、給餌再開のチャンスです。餌は普段使っているこちらの2種類。まずフレークタイプのキョーリン ゴールドプロスベジから。キョーリン ゴールドプロスベジ 150g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様30点限【HLS_DU】 関東当日便5日間も断食状態だったため、一目散に食いつく流珠ちゃん。甜ちゃんも元気よく食べています。フレークの後、粒餌のキョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽を水でふやかしてから1匹あたり2粒与えました。 キョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽 70g コケ・汚れ軽減 善玉菌配合 低水温・体調不良時 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便…と思ったのですが、流珠ちゃんが4粒とも全部食べてしまいました😅1粒ずつ、甜ちゃんの口にも入るように考えながら与えたつもりでしたが失敗しました。食べるのが早すぎて写真も撮り損ねましたオランダ体型の仔って餌を食べるのがうまいのでしょうか(^^;)食後しばらく様子を見ましたが、異常遊泳は見られませんでした。先住金魚の2匹にも5日ぶりにフレークを与えてみました。日ノ出ちゃんがパクパク。嵐ちゃんはお得意のバキュームで吸い込みます。我が家の金魚には人気の餌です。夕方、帰宅してみると2匹の状態は落ち着いていました。塩水の濃度を0.3%→0.2%になるよう換水して、この日のお世話は終了。そして治療6日目。こんなに元気になりました!餌の食べ方も食後の泳ぎ方も問題なく、活発な様子です。水温が15℃を超えていることもきっと関係しているのでしょう。餌は昨日よりもフレークのみ量を少し増やし、粒餌は(今度こそ)1匹2粒。塩水の濃度を0.2%→0.1%に変更します。あと2日ほどで先住金魚たちと合流させる予定です!暖かくなって転覆病のリスクが下がるのはいいんですが、花粉が本格的に飛び始めて飼い主的には鼻炎がきついです💦当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.15
コメント(0)
現在、自宅の新入り金魚2匹が相次いで転覆病になり、塩水浴と絶食で治療中です。幸い、早期発見・早期治療ができたこともあって2匹とも劇的に回復していますが、飼い主としては反省しきりです…。そんな中、そういえば、とふと思い出したのが職場の金魚・雁ノ介ちゃん。この仔は去年の8月に職場にやって来て、この半年ほど主に私が餌やり・水換えなどのお世話を行ってきました。この雁ノ介ちゃんに関しては転覆病をはじめ、あらゆる病気に一度もかかったことがありません。我が家の新入り金魚が転覆病になり、雁ノ介ちゃんは病気1つしない。新入り金魚と体型が似ている丸物金魚なのに、どうしてでしょうか。丸物は転覆病になりやすいとされていますが…。両者とも小さな水槽で、ヒーター加温なし、窓際での飼育と飼育条件はほぼ同じです。それではこの差は何なのか?今回はそれを考察してみたいと思います。私が考える大きな要因は以下の2つ。どちらも「金魚が口にするもの」の違いです。(1)餌の違い新入り金魚には、お迎えからパラクリアを与えていました。対して、雁ノ介ちゃんにはゴールドプロスベジをメインで与えていました。この2種は同じキョーリン製ですが、餌の形状が違います。パラクリアは粒で、ゴールドプロスベジはフレークです。キョーリン ゴールドプロスベジ 50g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様60点限り【HLS_DU】 関東当日便粒餌は、フレークタイプの餌に比べて3倍程度の比重があります。つまり、同じような量を与えたつもりでも、比重の大きい粒餌ではより多くの量を(知らず知らずのうちに)与えている場合があります。低水温期に多くの餌を与えると消化不良になり、転覆病のリスクが高まります。また、高たんぱくな餌ほど消化が難しくなりますが、パラクリアはたんぱく質が37%以上なのに対して、ゴールドプロスベジは32%以上と、5%もの差があります。この差が消化の良しあしを別けたのかもしれません。まとめると、フレークタイプの餌で量を与えすぎることなく、なおかつ比較的低たんぱくの餌で雁ノ介ちゃんの腸に負担をかけることなく給餌できたため、転覆病にかからなかったのではないかと考えます。(2)苔を食べるか食べないかの違い金魚の祖先はご存知の通り、フナですね。フナをはじめとする川魚は、岩や砂利に付着している苔をけっこう食べます。ただ金魚に関しては、私の体感ですが苔を好んで食べる個体とそうでもない個体がいると思っています。雁ノ介ちゃんは、かなり好んで苔を食べる金魚です。雁ノ介ちゃんの飼育ケースを置いてある場所は出窓なので、すりガラス越しに日光が入ります。そのせいか、これだけ水草のアナカリスが入っているにも関わらず、この通り緑色の苔がケースの各面に生えています。雁ノ介ちゃんはよく容器の角の部分に頭を突っ込んで苔をむしり取っています。苔掃除をしようものなら、苔のカスを求めてスポイトやヘラの後を追いかけてきて、残さず食べようと必死になっています。また、雁ノ介ちゃんはよくアナカリスをつついています。しかし、糞の色を見るとアナカリスの葉の色のようなきれいな緑色ではなく苔の色に似た色をしていることから、アナカリスそのものを食べているのではなくその葉の表面に付いた苔を食べているのではないかと思います。それに対して新入りの金魚は、少なくともこの2週間は苔をほとんど食べていませんでした。琉金水槽の甜ちゃんは、水槽に発生した茶苔の掃除をした後に入れたのであまり目に付かなかったのかもしれません。それでも、半分程度は苔が残っていましたしアナカリスや人口水草に付着している苔もあったと思いますが、つついているような様子は見受けられませんでした。また、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんは、新品の容器に入れたためほとんど苔が無い飼育環境でした。雁ノ介ちゃんのところから拝借したアナカリスを少し入れていましたが、それをつつくような仕草も見られませんでした。調べてみると、苔には金魚の腸の消化能力を助けてくれる働きがあるようです。胃が無い魚(無胃魚)である金魚にとっては、植物性の餌がよく効く整腸剤のようなものなのかもしれません。つまり、天然の整腸剤である苔をたくさん食べていた雁ノ介ちゃんは消化不良になることなく転覆病を免れ、苔をほとんど食べなかった新入り金魚はうまく餌の消化ができず導入から2週間で転覆病になってしまった、と考えられます。以上、(1)餌の違い、(2)苔を食べるか食べないかの違いの2点をご説明してきましたが、他にも細かな要因はあると思います。例えば、雁ノ介ちゃんは週に最低2日(土日祝日)は人工餌を断食する日があることや、新しい環境下で受けるストレスの有無、年齢の違い(雁ノ介ちゃんの方が新入りよりもおそらく1歳年上です)、水換え頻度や水換え量がその個体や飼育環境にマッチしていたかどうか、などさまざまに考えられます。雁ノ介ちゃんは週に1度、こちらの粘膜保護機能のあるカルキ抜き材をずっと使ってきていましたから、体も丈夫になり冬場でも調子を崩しにくかったのかもしれません。GEX 金魚元気うるおう水づくり 500ml【HLS_DU】 関東当日便新入り金魚にも2度ほど使いましたが、我が家に来る前にショップの方ではこういった薬剤を使っていなかった可能性がありますからね。うるおう水づくりに関しては、こちらの記事で詳しくレビューしていますよ。というわけで、お世話する人は同じなのに転覆病になった金魚、ならなかった金魚の違いについて考えてきました。金魚の死因で最も多いのが消化不良だと聞きましたので、給餌量や餌の種類、栄養バランスには十分気を付けたいですね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.14
コメント(0)
昨日の記事でお伝えした通り、新入り金魚が2匹とも転覆病に幸いにして私が仕事休みの日だったため早期発見でき、直ちに濃度0.5%塩水浴と断食を開始しました。まず、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんが給餌の1~2時間後にまっすぐに泳げずフラついたり体が一回転したりしたため治療開始。次の日、素赤琉金の甜ちゃんが食後に体がプカーッと浮いてきたので流珠ちゃんの塩水浴に合流。下の画像は、甜ちゃんが塩水浴を始めた数時間後の様子です。甜ちゃんのおしりの方が浮いてしまっているのが分かると思います。頭の方が浮いている時もありました。タイミングによって症状の出方が違っていたのが甜ちゃんの転覆症状の特徴で、流珠ちゃんとは症状が全く異なっている印象でした。流珠ちゃんの方は、前の日の朝には泳ぎ方が回復していてこの日も問題なくまっすぐに泳げていました。そして、その次の日の朝。流珠ちゃんの0.5%塩水浴+断食3日目、甜ちゃんの同2日目。超☆回☆復元気になって、泳ぎ方も正常化しています。塩ってすごい。糞がかなり出ていたので、一旦スポイトで掃除しました。その数時間後、7~8割程度の換水を実施。減った分は0.4%の濃度に調整した新水(温度合わせ・カルキ抜き済)を少しずつ投入します。0.5%から徐々に真水へ戻していくと共に、ろ過バクテリア不在の汚れた塩水を取り除くためです。バケツに塩を溶かして0.4%の塩水が完成。こちらの記事にてご紹介した、ダイソーの猫ちゃん柄のバケツを使います。糞をスポイトで吸い出してから…(朝一で掃除したのであまりない)丈夫な紙コップを使ってゆっくりと排水。7~8割くらい塩水を減らして…0.4%の新しい塩水をゆっくり投入し、満水になったら完了。「塩水 計算」というキーワードでグーグル検索すると、塩水の自動計算サイトがいくつか出てくるので、塩の量を自分で計算するのが面倒な方はそちらを利用すると良いと思います。治療中の2匹はしばらく(あと数日は)断食して腸を休ませますが、転覆病になっていない先住金魚の2匹には↓こちらの餌を1匹あたり4粒与えます。キョーリン きんぎょのえさ 5つの力 胚芽 70g コケ・汚れ軽減 善玉菌配合 低水温・体調不良時 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便前日は1匹あたり3粒でしたが、この日は前日よりも気温・水温が少し高いので4粒に増やします。こちらの餌は、小さい金魚にとっては固いのか大きめなのか、吐き出してしまうことがあるため飼育水で数分間ふやかしてから与えますよ。ふやかすのにはペットボトルのキャップを利用しています。更紗琉金の日ノ出ちゃん(先住金魚)に与えます。桜東錦の嵐ちゃんにも(先住金魚)。「残像だ」あっという間に完食。先住の2匹の金魚が転覆病になっていないことが救いです…。あっ、治療中の新入り2匹が暴れています!餌を欲しがって水槽の方に行こうとしているのでしょうか⁉餌やりしたい気持ちをぐっとこらえて、今は何が何でも断食ですみんな、飼い方ヘタな飼い主でごめん。もう少しだけ頑張って!糞掃除に使用していたスポイトはこちら。GEX おそうじラクラク クリーナースポイト【HLS_DU】 関東当日便こちらのスポイトについては過去の記事でも詳しくご紹介していますよ。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.13
コメント(0)
昨日の記事でお伝えしたように、新入り金魚のオランダ獅子頭・流珠ちゃんが転覆病の兆候を見せました。食後しばらくして、斜めにフラフラ泳いだり、くるっと一回転したり💦即座に塩水浴と絶食を開始!完治を目指します。まず、半透明のプラケースを用意しました。嵐ちゃんの隔離に使っていた、ダイソーのシューズケースですね。水量を計算してみると、大体5.5リットル強程度でした。0.5%の塩水を作りたいので、27.5gの塩を計量します。元々の飼育容器の水と新水を半々でケースに注ぎます。水道水の水温がすごく低かったので、電気ケトルで沸かしたお湯を少しずつ足し、元の容器と水温を合わせていきます。温度が合いました。水温は14℃と低めです。次にエアー(ブクブク)の準備です。2又分岐パーツを外して…3又分岐パーツでエアーを分岐し、エアストーンで空気を送ります。塩を水に入れます。塩はかき混ぜずに、自然にだんだんと水に溶けていくのを待ちます。流珠ちゃんを移動させます。隔離完了です。流珠ちゃんの方を見つめる嵐ちゃん。心配しているのでしょうか…?気の合う仲間が引っ越してしまい、多少のショックを受けているのかもしれません。いつもは飼育容器の端をつついて「チャッ!チャッ!」と水の音を出して遊んでいる嵐ちゃんでしたが、この日はその遊びをしませんでした。2匹とも、ごめんよ…幸いにして、流珠ちゃんは塩が水に溶けていくとともに泳ぎ方が目に見えて正常化していきました。1時間後には落ち着いて、水面近くに浮いて休むような姿勢を見せました。4時間程度経って、ほとんど塩が溶けた頃にはフラつきながらも一回転することはなくなり、夜になる頃には体が浮かずに塩水の中間層で漂えるようになっていました。さらに翌朝には、異常遊泳を見せたり浮いたりすることは全くなくなっていて、いつも通りの泳ぎ方に戻っていました。ピントが合わないほどビュンビュン泳ぎます。(嵐ちゃんも超回復ぶりに驚いていますね)早期発見・早期治療が功を奏したようです。しかしまだ数日間は絶食させる予定です。今週後半には気温が上がってくるので、気温が高い日に調子が良さそうなら少量の給餌から再開します。天気予報を信じるなら、最低気温・最高気温ともに高めの水曜日か木曜日が給餌再開日として狙い目でしょうか。ただ…もう1匹の新入り金魚の素赤琉金・甜ちゃんも同じ日に体が浮き気味になり、調子を崩しました。甜ちゃんは泳ぎが下手なので転覆病なのかよく分からなかったのですが、夜までお腹痛そうにフラフラと泳いでいたため、おそらく転覆病かと…。翌朝には元気になっていましたので、こちらの記事でもご紹介していた低水温期や体調不良時用の餌「きんぎょのえさ 5つの力 胚芽」を飼育水で数分間ふやかして、流珠ちゃん以外の金魚(嵐ちゃん、日ノ出ちゃん、甜ちゃん)に1匹あたり3粒ずつ与えてみました。新入り金魚の導入にあたって寄生虫駆除・予防の効果があるパラクリアの特小粒フロートをこの2週間与えていましたが、そちらはいったん給餌を中断しました。しかし、やはり食後に甜ちゃんが浮いてきたので、流珠ちゃんの0.5%塩水浴に合流させることにしました。合流させる前にまず、0.2%程度の塩水(塩は自然に解けるのを待ちます)に入れてワンクッション置きました。友達と離れて寂しがる日ノ出ちゃんと、泳ぎにくそうにしている甜ちゃん。2匹ともごめん…ごめんやで…。糞は出ているので、幸い便秘ではないですが甜ちゃんも数日間は絶食です💦しっかりと完治するまでは先住金魚たちとは離れ離れです。泳ぎが安定したら、気温を見て少量の給餌をするとともに1日ごとに0.1%ずつ真水に戻していき、再び先住金魚と合流させます。今回、長物党だった私が「丸物の洗礼を受けた」という気持ちです。これが金魚飼育の難しさなのか…。長物とは体が違うことは重々分かっていたつもりだったので、転覆病にならないように餌の量には気を付けていたのですが。もしかするとパラクリアの効果を確実に得たいがために、給餌量が理想的な量よりも多くなっていたのかもしれません。そして低水温のために餌が消化しきれず消化不良になりお腹にガスがたまって体が回転したり浮いたりする転覆症状が出たと推察しています。もちろん、パラクリアという商品が悪いのではありません。キョーリンの研究員の方々が考え抜いて苦労して開発された、素晴らしい機能を持つ餌です。ただただ、低水温用の餌よりもたんぱく質量が多いことを知っていながら「この時期に」「自分が思う適量を」与えた私が間違っていたんです。今回の転覆病発症で、自分の判断の甘さがよく分かりました。これからはもっともっと注意して給餌を行いたいです。ちなみに転覆病の原因は餌だけでなく、新しい環境でのストレスや水質の悪化、急変なども影響するといわれています。原因の見極めも難しいですが、大事な金魚のためにこれらのことには十分気を付けていきたいですね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.12
コメント(0)
素赤琉金と国産オランダ獅子頭をゆめタウン博多のペットショップ「ワンラブ」で新たに購入し、1週間のトリートメントののちにそれぞれの体型に合った先住の金魚たちと合流させてから1週間が経過しました。いじめ問題が発生して別々の飼育容器に分けて飼うこととなった我が家の金魚たちですが、果たして新入り金魚たちとは仲良くやれているのでしょうか。その後の金魚たちの様子をご報告します!昨日の琉金水槽の2匹に続いて、本日は、オランダ体型の2匹の混泳の様子をお伝えします。上が新入りの流珠(りゅうじゅ)ちゃん、下が先住の嵐(らん)ちゃん。ダイソーで買った500円の容器に入っている2匹。狭い環境にもかかわらず、結構仲良くやってくれています。同じオランダ体型といっても、(多分)中国産の桜東錦である嵐ちゃんと国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんとでは、体型がだいぶ違います。嵐ちゃんはどちらかと言えば丸手で、体高があり肉瘤(頭のこぶ)があまり出ていません。水槽で横見するのに適した金魚といえます。一方で流珠ちゃんは、長手で体高はあまりないのですが肉瘤はモリモリで、大きくなったら上見で見ごたえのある金魚になりそうだな、と感じさせてくれます。流珠ちゃんは体型から察するに、一般的なオランダ獅子頭ではなく「日本オランダ獅子頭」なのかもしれません。↓これが一般的なオランダ獅子頭(国産金魚)オランダ獅子頭(1匹)↓これが日本オランダ獅子頭(国産金魚)日本オランダ獅子頭(1匹)ワンラブの値札に「国産オランダ獅子頭」と書いてありましたがそれは日本オランダ獅子頭という意味だったのかもしれません。2匹並ぶと体型の違いがよく分かります。作られ方が違う金魚、面白いですね✨ところで、嵐ちゃんは混泳していた更紗琉金の日ノ出ちゃんをつついていじめたために隔離した経緯がありました。激しいいじめではなかったのですが、日ノ出ちゃんの体を守るため仕方なく隔離飼育しました。日ノ出ちゃんは尾びれやお腹をつつかれた時に「キャッ」という感じで逃げていて、何ともかわいそうな感じがしたんです。1週間前、流珠ちゃんを嵐ちゃんと一緒にする時に再びいじめが起きないかすごく心配でしたが、結論から言えばいらぬ心配だったようです。1週間前(混泳初日)のこと。2匹の様子を観察していると、嵐ちゃんが流珠ちゃんの体をツンツンつついたんです!一瞬ヒヤッとしました。日ノ出ちゃんが驚いて逃げていた嵐ちゃんのバキューム攻撃です!が、流珠ちゃんは全く気にしませんでした。気にしないどころか、その後嵐ちゃんを突き飛ばして餌くれダンスを猛烈に踊りながら泳ぎ続けていました。流珠ちゃん、強し😂大らかで堂々とした国産オランダ獅子頭、さすがです!というわけで、嵐ちゃんも(諦めて)流珠ちゃんの存在を受け入れたようで、その後流珠ちゃんをつつくことは一度もありませんでした。2匹は末永く寄り添いつつ離れつつ、いい距離感で暮らしましたとさ。めでたしめでたし。…で終わらないのが金魚飼育です。ああ、今日も2匹仲良く泳いでるな~と見ていましたら、あれ?流珠ちゃんが斜めに泳いでる…?ううん?なんかフラフラしたり暴れたり一回転したりしてる????あ、これは…転覆病だ…というわけで…オランダ飼育クエストⅢ そして塩浴へ…明日に続く…。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.11
コメント(0)
素赤琉金と国産オランダ獅子頭をゆめタウン博多のペットショップ「ワンラブ」で新たに購入し、1週間のトリートメントののちにそれぞれの体型に合った先住の金魚たちと合流させてから1週間が経過しました。いじめ問題が発生して別々の飼育容器に分けて飼うこととなった我が家の金魚たちですが、果たして新入り金魚たちとは仲良くやれているのでしょうか。その後の金魚たちの様子をご報告します!本日は、通称「琉金水槽」の2匹の様子をお伝えします。いじめられっ子の更紗琉金・日ノ出ちゃん(先住)と、素赤琉金の甜ちゃん(新入り)。こちらの2匹は、その後…とーっても仲良しです!!💕心優しくて頭の良い日ノ出ちゃんと、人懐っこくてマイペースな甜ちゃん。トリートメント中は2匹の性格が結構違うように感じていましたが、いざ合流させてみると似た者同士のような感じがしています。仲間が好きで、群れていると安心するタイプというんでしょうか。金魚の先祖であるフナも群れで泳ぎますから、それが金魚の性質といえば性質だと思いますが、この2匹は特に群れたがる性質が強いように思います。窓際に水槽を置いているのですが、カーテンを開け閉めした時のビビリ方も一緒です💦(びっくりさせないようにゆっくり開閉しているんですけどね…)導入初日には、日ノ出ちゃんが甜ちゃんのお腹のあたりめがけて少し追いかけていて心配しましたが、今はトラブルはないです。もしかしたら日ノ出ちゃんがオスで甜ちゃんがメスなのかもしれません。日ノ出ちゃんはオスっぽいシュッとした体型で甜ちゃんがお腹ポッコリのメスっぽい体型なので、その可能性はあります。甜ちゃんのおしりを日ノ出ちゃんがジーっと見つめている場面を見かけたこともあります笑春になったら産卵があるのかな?まだ体が小さいので産まないかな??すごく楽しみです。同性同士かもしれませんので、まあ期待しすぎない程度に待ちます🎵ところで、「オスが更紗 メスが素赤」というキーワードでグーグル検索してみたところ、らんちゅう専門 伊東養魚場様のページで次のようなデータがヒットしました。オスが更紗の場合、メスが素赤又は赤勝ち更紗であれば、仔の体色の割合は「素赤・赤勝ち更紗30%/更紗10%/白勝ち更紗/10%/白50%」となる。これはらんちゅうの場合ではありますが、更紗率が高いですね!素赤よりも産まれる確率の少ない更紗ですが、この交配ならば2割強~5割弱が更紗になると。琉金にも当てはまるのかどうか分かりませんが、産卵することがあればぜひ我が家でも検証してみたいです。金魚の体色にまつわる顕性遺伝/潜性遺伝のお話。すごく面白いですよね!体色だけでなく、尾びれの形も先祖返りしたフナ尾の仔が産まれてきたりもするのでしょうか?いわゆる玉サバのような。ワクワクしますね。玉サバも、飼ったことはありませんがYouTube動画でよく観る好きな金魚の一種ですよ💖玉サバMix(M)3匹 6cm〜10cm前後 タマサバ 金魚 新潟県産 きんぎょ キンギョ 生体玉サバの透明鱗バージョンである玉錦も、なんともいえないかわいさですよね。(国産金魚)玉錦(1匹)さて、先住金魚のいじめ問題は水槽に2匹を導入してから1カ月ほどで起こりましたが、今回はとにかく末永く仲良しでいてもらいたいです。それにしても琉金かわいい…昔から長物党だったのに、すっかり丸物に魅了されております。2匹が寄り添っている姿に毎日癒されていますよ何よりも日ノ出ちゃんが、一緒に泳ぐ仲間ができて安心してくれたようなので、本当によかったなと思っています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.10
コメント(0)
本日は久しぶりに職場の外にいる和金たちのお話です。この和金たちの飼い主(私ではないです)が数日に一度、こちらのビオトープに大量の餌を投入しては私が食べ残しを掃除してます笑この日も大量の餌が投入され、和金たちは食べ切れずに残していました。気温は日中で10℃。寒いので餌はそんなにいらないですよね。食べ残しをそのままにすると水質悪化を招き、金魚が病気をするリスクが高まります。また、餌の食べ過ぎも金魚たちの健康を害します。特に冬の低水温期は餌の量に要注意です。もちろん飼育環境によって適切な餌の量は異なりますが、例えばこちらは屋外のビオトープで水温が冷たく(10℃以下)、グリーンウォーターではないものの苔や藻が多い環境ですから金魚たちが飢えをしのげる環境といえるでしょう。このビオトープでしたら冬は餌を切るか、もしくは気温の高い日に金魚の泳ぎ方を見てから少し泳いでいるようであればほんの少しの餌を与える程度で良いと思います。とにかく餌をやりすぎてしまった場合は、すぐに食べ残しを掃除しなければいけません。10分待って食べなければ、取り除きましょう。ふやけて古くなった餌を金魚が食べることは二度とありませんので。というわけで、こちらのすくい網で餌をすくっていきましょう。こちらは大昔に買ったすくい網。ビオトープの岩に当たっているせいで端が破れて形も歪んでしまいました💦それではすくっていきます。ついでに溜まった糞やウォーターコインの枯れ枝、混入した虫なども取り除きましょう。アオミドロに絡まって取りづらい…。せめて浮上性の餌にしてくれ…。ビビって隠れる和金さん。底にもたくさん沈殿しています。底の餌をすくおうとすると底の土?も舞い上がって水が濁ってしまいます。きったなーい!網が目詰まりしてきたので、水で一旦洗い流してまたすくって…これを3セット繰り返しました。水がだいぶ濁りましたが、まずまずきれいにはなりました。ただ、すべての餌を取り切るのは無理でした。今日はこのあたりでやめておきましょう。本来であれば寒い時期に金魚を刺激するのは良くありませんからね。1時間後、少し水が澄んできました。和金さんたち、騒がしくしてゴメンやで。少し足し水をして、この日のお世話は終了です。こうして私の昼休みは過ぎていきましたとさ。【マラソンP5倍】【金魚】国産 和金 3~4cm 10匹[生体](国産金魚)和金ミックス 色指定無し(10匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.09
コメント(0)
以前の記事にてご紹介したダイソーのキッチン用品のヘラ。自宅水槽の苔が目に余るようになったので、今回はこちらのヘラで苔掃除をしてみます。価格は税込110円。果たして使い物になるのでしょうか?自宅水槽の苔がこちら。これはアカンですわ。この苔にヘラを添わせていきましょう。スーッと。スススーッと。あっ、茶色のモケモケが剥がれてきました!事の顛末を見届けようとする日ノ出ちゃん。何度か上から下へこすると、きれいになりました!日ノ出ちゃんの姿も鏡のように写り込むように✨こちらの面もやってみましょう!スポイトで吸い出すと、茶色の苔を取ることができました。苔は途中で日ノ出ちゃんに食べられたり、フィルターに吸い込まれたりしたので全部は取れなかったです😅水槽の2面だけ掃除したところ、こんなにきれいになりましたよ💖ビフォー ↓アフターなんということでしょう👀🌟ちなみに今回は水槽の側面2面のみを掃除しました。ベアタンクなので、あまりにも一気にすべてをきれいにするとただでさえ数が少ないバクテリアがさらに少なくなってしまうかと思いまして…。他の個所はまた後日。ということで、今回はダイソーで買ったキッチン用のヘラで苔掃除をしたお話でした。冷たい水に手を突っ込まなくて済んだので良かったです。普通に使えましたので、これからもこのヘラで苔掃除しようと思います!(金魚) 国産だるま琉金MIX S (3匹) 大和郡山産 ショートテール ST 赤 更紗 白 黒 キャリコ 桜当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.08
コメント(0)
新しい金魚たちの導入に伴い、新しい餌を買ってきました!こちら、キョーリンのパラクリア 特小粒フロート。キョーリン パラクリア 特小粒フロート 50g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便この餌、一度試してみたかったんですよね。7つのハーブをした配合のエラ・体表ケアフードです。パッケージはこちら↓新しいお魚の導入時や金魚が痩せてしまった時、元気がない時に使える餌とのこと。金魚以外にも、中型熱帯魚や小さな鯉にも使えるみたいです。パッケージ裏面↓安心安定のキョーリンさん製です。私はホームワイド ペット&グリーン和白店で購入しましたが、売り場にリーフレットがあったのでもらってきました。リーフレットの裏面↓このリーフレットはおそらく、パラクリアシリーズの解説が書かれたものだと思います。「7つのハーブ」と書いてありますので、間違いないかと。「あ"ア"ア"あ"ぁ"!!」と濁点付きで苦しむ寄生虫の姿がとてもホラーです。リーフレットの内容はこちら↓寄生虫のダクチロギルスとギロダクチルスに対して、オレガノ、ガーリック、シナモン、ジンジャー、タイム、レッドペッパー、ローズマリーという7つのハーブを配合した餌で駆虫に成功したと書かれています。キョーリンのお家芸(?)ひかり菌の解説や、寄生虫の影響を受けにくくするためのポイントなども記載されたリーフレットでした。パラクリアはお魚の体を蝕む寄生虫の駆虫や予防に効果があるとのことで、大人気の餌です👀ダクチロギルスとギロダクチルスは小さいですから、目に見えないですよね。寄生虫が付いたお魚でも、元気に泳いでいる限りパッと見ではほぼ分かりません。新しく導入するお魚が虫に寄生されていることを気づかずにすでに飼っているお魚の水槽に混ぜてしまうと、水槽内に寄生虫が蔓延してしまう場合があるのでとっても怖いですね。最悪の場合、飼っているお魚が全滅してしまうかもしれません。飼育者としては、そんな事態は絶対避けたいですよね。商品パッケージやキョーリンさんの公式サイトによれば、1日にお魚の体重の約2%を与えた場合は約3週間で駆虫、約1%与えた場合は約1か月で駆虫できるようです。またリーフレットによれば、1日にお魚の体重の約0.25%を与えた場合は寄生虫の着生を抑制できるようですね。現在、新たに仲間入りした2匹の金魚と先住の2匹の金魚、4匹みんなに毎日パラクリアを与えています。新入り金魚にはトリートメント中から与えていました。お迎え3日間は絶食し、4日目から与えました。今は冬なのであまり給餌量を増やせないことから、1匹あたり6〜8粒ほどの少量の給餌を1カ月続けてみます。今使っている餌よりもタンパク質のパーセンテージが高いため低水温期に大量に与えることはできないかなと思います。効果をしっかり得たいため、他の餌を混ぜずにパラクリアを100%与えます。粒は特小粒というだけあって、かなり小さめです。色は濃いめの茶色。匂いは、お魚の好みそうな香ばしさの中にもハーブの香りがツーンときます🌿口コミを見ていると、お魚によっては全く食べない場合もあるようですが、この匂いのためでしょうか?早速金魚たちに与えてみましょう!食い付きはどうでしょうか?まず、桜東錦の嵐ちゃん。一瞬で食べ尽くしました!続いて更紗琉金の日ノ出ちゃん。餌を認識するまでに1分くらいかかりましたが、嫌がることなく食べてくれました。でも6粒くらいしか食べませんでした。まあ、いつもフレークひとつまみと粒餌2〜3粒くらいしか食べさせていませんので、いつも通りの量ですね。最後にオランダ獅子頭の流珠ちゃんと琉金の甜ちゃん。こちらはトリートメント中の様子です。まず流珠ちゃんが一目散に食いつき…続いて甜ちゃんもパクリ。お迎えしてから3日間絶食していたのでお腹が空いていたのもあると思いますが、問題なく食べてくれました!どの仔も吐き出してしまうことなく食べたので安心しました。これで寄生虫がもし付いていた場合でも、予防や駆除ができる…はずです!1カ月続けた後に、またこちらのブログで報告しますね。ちなみに沈下性の「ディスク」タイプもあったのですが、ディスクの方は粒の形状が尖った感じでしたので我が家の小さな金魚たちの口が傷つくのではないかと心配になり、なめらかな丸い形状の特小粒フロート(浮上性)タイプにしました。こちらはディスクタイプ。キョーリン パラクリア ディスク 50g 金魚・コリドラス・熱帯魚 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便金魚の稚魚やメダカに使えるパウダータイプや顆粒タイプもラインナップされていますよ。キョーリン パラクリア パウダー 35g メダカ・金魚・グッピー 稚魚 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード メダカの餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便キョーリン パラクリア 顆粒 35g メダカ幼魚~成魚 小型熱帯魚 金魚幼魚 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード メダカの餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便特小粒タイプと他のタイプは微妙に成分が違うので、導入の際は成分表示をよく確認してくださいね!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.07
コメント(0)
本日は、新入りの金魚たちの1週間のトリートメントの様子をお伝えしたいと思います!新入りの甜ちゃんと流珠ちゃんには、導入時のトリートメントを1週間、頑張ってもらいました。こちらはトリメン中の2匹の様子。仲良く寄り添って過ごしていましたよ。まず、「1週間」というトリートメント期間は、新しい金魚の導入時としては一般的かと思います。もちろん人によってトリートメント期間に対する考え方の違いはありますよね。トリートメント無しで本水槽にドボンする方(うちの親がそうです)、1週間待ちきれずに3、4日で入れちゃう方(気持ちわかります!)、1カ月ほどかけて入念に薬浴や塩浴を行う方、念には念で、1年かけて飼い主の手の菌や自宅の水に慣らしてから本水槽に合流させる方…人によってさまざまなやり方がありますね。私は今回(トリメン中に何もトラブルが起こらなかった場合は)1週間でトリートメントを切り上げようと決めていました。そう決めていた大きな理由は、自宅水槽でいじめ問題が起きて独りになってしまい、元気をなくしていた日ノ出ちゃんの新しいお友達をなるべく早く水槽に入れてあげたかったからです。もしもそういった事情が無かったとしたら、2~3週間程度はトリートメントしつつ様子を見る期間を設けていたと思います。また、トリートメントの方法ですが、私は今回魚病薬を使わずに0.3%の塩水浴と、寄生虫を駆虫できる餌「パラクリア」のみで行いました。薬浴はさせませんでした。冬場は金魚の病気が出にくい時期というのもありますし、薬も刺激物ではありますから今回は金魚たちの自然治癒力にゆだねることにしました。導入時に「エルバージュ浴」をすると★になりにくいと聞いたので、試してみたい気持ちもあったのですがそれはまたの機会にします。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ エルバージュエース 2g(0.5g×4包) 薬効3~5日間 水草不可 エロモナス感染症 カラムナリス病【HLS_DU】 関東当日便また、これは完全に好奇心ですが、パラクリアの効果を検証したいという理由もありました。キョーリン パラクリア 特小粒フロート 50g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便パラクリアに関しては、トリメン後も与え続けています。近々詳しく記事にさせてもらいますね。トリートメントを終えて先住金魚と合流してから数日経ちますが、先住金魚も新入り金魚も元気にしていますよ。ところで、トリートメントに使用した容器はこちら。ふるさと納税返礼品が入っていた、6リットル程度の水が入る発泡スチロール容器です。本当は、お魚が落ち着いて過ごせて体色の色飛びも防げる黒の容器の方が良かったのですが、間に合わせでこちらの容器を使用することにしました。家が狭くてあんまり物を増やせないんです( ;∀;)普段はフタをして、金魚たちにはゆっくり過ごしてもらっていました。開けるとこんな感じ。糞を見つけたら、その都度スポイトで吸い出して掃除し、水が減った分は新水や合流先の水槽の水を足していきました。塩水はろ過バクテリアが機能していませんので、私自身が物理ろ過システムとなって頑張りました笑日を追うごとに、徐々に塩分濃度が薄くなるように水換えしていきました。ちなみに全換水は一度もしませんでした。水合わせを何日もかけてやっていった、というような感じです。合流当日の朝には、合流先の飼育水に半分~7割程度入れ替わっていました。塩水なのでもちろんエアレーションをしていました。手持ちのエアポンプから3又に分岐して…弱めにエアーを出していました。エアポンプはこちらの記事でご紹介した小さい物なのでパワー的にギリギリという感じでしたが、弱めの方が金魚も落ち着いて過ごせるので何とかOKかなと😅おかげで嵐ちゃんのロカボーイコンパクトはエアーが激弱になってしまっていました笑嵐ちゃんのケースにしれっと侵入したアナカリス。職場の金魚・雁ノ介ちゃんの飼育容器から拝借しました。(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)今回使用したエアストーンと分岐パーツもまたの機会にご紹介できればと思います!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.06
コメント(0)
今回は、新入り金魚たちが先住金魚と合流させた日の様子をレポートしたいと思います!1週間のトリートメント期間を終えて、新入り金魚の甜ちゃんと流珠ちゃんはそれぞれの体型に合った先住金魚と無事に合流しました。(トリートメント中の様子はまた別の記事でご紹介します。)合流させる日の朝は8時までに餌やりを済ませました。普段通り、餌の前にスポイトで糞を吸い出してから温度合わせ・カルキ抜き済みの新水を少しだけ足しました。新入り金魚のいるトリメン容器には先住金魚の日ノ出ちゃんのいる水槽の水も加えました。この時点で、トリメン容器の中の水は半分~7割くらいは合流予定の水槽の水に入れ替わっています。※いじめ問題で隔離中の嵐ちゃんのいるケース内の水も、日ノ出ちゃんのいる水槽の水とほぼ同じです。餌はいつも通り少量を給餌。その2時間後、日ノ出ちゃんのいる水槽の苔をダイソーのヘラで掃除しました。(苔掃除の様子もまた追って記事にしますね!)さらにその2時間後には、合流作業開始。琉金型の日ノ出ちゃん(先住)と甜ちゃん(新入り)。そしてオランダ型の嵐ちゃん(先住)と流珠ちゃん(新入り)。それぞれ無事に合流できました!日ノ出ちゃん以外は飼育容器が変わった状態になったため心配でしたが、容器内の水はほぼ同じなので大きなショックは無いようでした。ただ、嵐ちゃんを新しい容器に移動させたあとに水槽をふと見ると、空っぽになった嵐ちゃんの容器を見て悲しげな表情を浮かべる日ノ出ちゃんの姿が😭悪かったよ、日ノ出ちゃん…すぐに嵐ちゃん戻すからね!嵐ちゃんと流珠ちゃんの入った新容器を元の位置に戻して…よいしょ。ほら、嵐ちゃん戻って来たよ!日ノ出ちゃんは嵐ちゃんの姿を確認して一安心したようです。良かった良かった。それにしても小さい容器でも水や水槽アクセサリーなどが入るとけっこう重いですね💦嵐ちゃんの飼育容器に入っている人口水草はこちらの記事でご紹介しましたよ。嵐ちゃんのいた飼育容器は2匹だと手狭なので、ダイソーで買った少し大きなものに変更しました。これでも狭いですが、屋外飼育に切り替えるまでの数カ月間我慢してもらいます。でも、またいじめや縄張り争いが起こったら仕方ないので大きな容器に変更するかもしれません。(置く場所が狭いのよ…)いじめの可能性を考慮して、合流の順番にはこだわりました。流珠ちゃんを先に新容器に入れて、その後いじめっ子の嵐ちゃんを合流。先住の金魚の方がどうしても力関係が強くなりますから、導入タイミングを操作して一応「流珠ちゃんが先住」という形を取ってみました。みんな~頼むから仲良くしてくれよおトラブルが起きないことを願っています💦(国産金魚)オランダ獅子頭セット(更紗オランダ獅子頭+オランダ獅子頭)(各1匹)(国産金魚)(水草)おまかせメダカ・金魚藻ミニ鉢 1鉢 +琉金セット(更紗琉金+琉金 各1匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.05
コメント(0)
今年から我が家に仲間入りした金魚をご紹介します!2匹目は、国産オランダ獅子頭・流珠(りゅうじゅ)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は598円。 体長は尾びれを含めて7cmほどです。 年齢はおそらく明け2歳(2023年生まれ)かなと思います。背中は濃い赤、お腹は白のコントラストが美しい体色をしています。チャームポイントはモコモコの肉瘤(にくりゅう)。金魚の肉瘤は、「フンタン」や「かしら」と呼ぶ人もいますよね。流珠ちゃんは体は小柄ながら、オランダ獅子頭の名にふさわしい立派な肉瘤を持っています!私は今まで金魚の肉瘤にはあまり興味が無かったのですが、お店の水槽で1匹だけで泳いでいた流珠ちゃんの立派なモコモコ頭にはつい目が行ってしまいました。加えて、素晴らしい赤の発色。さすが、憧れの国産オランダです。1週間のトリートメント中に白い容器に入れていたせいで少し色が飛んでしまいましたが、また元通りになるといいなと思います。具体的な産地は分かりませんが、金魚は産地や作り手によって体型の違いがあるようなので、これから色々と金魚について勉強していくうちに違いが分かるようになるのかもしれません。そんなわけで…昨日ご紹介した琉金の甜ちゃんだけを買うつもりだったのに、気付いたらこちらの流珠ちゃんまでお迎えしていました笑こうやって数が増えていくんですよねえ。増えすぎないようにセーブしないといけませんね💦流珠という名前は、「ルージュ」を漢字に変えたものです。上見した時に、この仔の姿が赤い口紅のように見えたのでそう名付けました。流珠ちゃんは、トリートメントが終わったらいじめっ子の桜東錦・嵐ちゃんと一緒に泳いでもらいます。同じオランダ体型の金魚ですから、混泳できないことはないと思うのですが、果たして仲良くしてくれるでしょうか…。ちょっと心配ですがトライしてみます。またこちらのブログでご報告しますね。(国産金魚)オランダ獅子頭(1匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.04
コメント(0)
この度我が家に新しく仲間入りした金魚をご紹介します!1匹目は、素赤の琉金・甜(てん)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は498円。 体長は尾びれを含めて6cmほどです。 年齢はおそらく明け2歳(2023年生まれ)かなと思います。頬っぺたやお腹が白い、爽やかな素赤の体色です。チャームポイントは大きなお目目と広がった尾びれ。全然こっちを向いてくれません😢ちなみに今回の観察に使った透明のケースはダイソーのキッチン用フタ付きケースですよ。甜ちゃんは、先住の更紗琉金・日ノ出ちゃんのお友達として買ってきました。独りになって寂しがっているいじめられっ子の日ノ出ちゃんが混泳できそうな条件のそろった仔です。混泳相手の条件は「日ノ出ちゃんより体が小さいか、ほぼ一緒」ということと、「できれば同じ琉金型の金魚」ということでした。体形が同じ琉金型だと、混泳した際に餌の取り合いにどちらかが負けたり一方的にいじめられたりすることはないかなと思いました。また、日ノ出ちゃんより大きい仔だと日ノ出ちゃんがまたいじめられる可能性があるので、できれば少し小さい仔が良かったんですね。さらに、元気に泳いでいて、なおかつ体調不良の金魚が同じ水槽内に1匹もいないことも重視していましたが、これらの条件もすべてクリアしていました。もしも気に入った金魚がいて、その仔自体が元気に泳いでいたとしても、調子の悪い金魚が同じ水槽内にいる場合、私はその金魚は選ばないようにしています。調子の悪い金魚に病気や寄生虫を移されているかもしれませんからね。条件がそろっていることはもちろんですが、この甜ちゃんは本当に横顔がかわいくて最高です💕まだ体が小さいからというのもありますが、クリクリきゅるきゅるしたお目目がたまりません。泳ぎ方も、ずーっと小刻みにおしりフリフリしていて本当にまだ幼い感じです。甜ちゃんは職場の金魚・雁ノ介ちゃんの半年くらい前の姿にちょっと似ています。雁ノ介ちゃんは今は少し大きくなって、だいぶ金魚らしい風格が出てきました。「甜」という漢字には、「あまい」とか「なめる」とかいった意味があります。昔ながらのレトロな飴玉のような体つきと体色なので、この名前にしました。一瞬「飴ちゃん」にしようかと思ったのですがちょっと大阪のおばちゃんみたいな言い方になってしまうのでやめときました( ´∀` ) \飴ちゃんいる?/日ノ出ちゃんとの混泳はまだこれからです。仲良くしてくれると嬉しいですが、どうなるでしょうか。また、日ノ出ちゃんのいる水槽に甜ちゃんが合流する様子も記事にしたいと思います。(金魚) 琉金 (1匹) 国産 弥冨産 goldfish きんぎょ キンギョ ビオトープ お祭り リュウキン りゅうきん当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.03
コメント(0)
今回は、新しく水槽アクセサリーを購入したのでそちらの商品レビューをしてみたいと思います!こちら、ニッソーのぶくぶくプランツS 曲げれるラージパール。ニッソー ぶくぶくプランツS 曲げれるラージパール 人口水草【HLS_DU】 関東当日便人口水草と小さいエアストーン、エアチューブが付いたセットです。パッケージ裏面↓台座の下にエアストーンをセットするとブクブクとエアーが立ちのぼるわけですね。葉の色が単色でなく、微妙にグラデーションになっています。芸が細かいですよね!ソフトな素材で、金魚の体が傷つかなさそうなところも気に入りました。台座にはかわいい青いお花の模様。ちょっとグレーの岩っぽい感じの質感で、小さいながらもしっかり重さがあります。台座の裏のエアストーン設置スペース。「自由に曲げれる」とのことなので、天然の水草と違って思った通りのレイアウトが楽しめそうです。縦長に立ててみた場合はこんな感じ↓ふわっと広げてみるとこんな感じ↓こちらは嵐ちゃんと新入りの金魚を合流させたら、茎の部分にアナカリスを1本絡ませて、飼育ケースに入れようと思っています。新入り金魚の隠れ家があった方がいいかなーと思って。適度に葉の茂ったこちらの人口水草なら、隠れ家の役割をしっかり果たしてくれそうです。ベアタンク(底に砂利を敷かない)にするつもりなので、数少ないバクテリアの住処としての役割も期待しています!付属のエアストーンは当面使用しませんが、ブクブクが出ていると水槽インテリアとしては、なお素敵かもしれませんね。付属のエアストーンは、また金魚が卵を産んだ時などに使えたらと思っています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.02
コメント(0)
昨日の記事に続いて、ダイソー購入品をご紹介していきますよ。アクアリウム用途に使えそうなこまごまとした物を購入しました!まずは、こちらのふた付きケース。商品名はSKキッチンポット ワイド ホワイト。本来は砂糖や塩、顆粒だしなどを保存するための入れ物ですね。サイズは持ち手・フタ含まず、幅11×奥行9.5×高さ9cm程度です。商品ラベルはこちら↓こちらを何に使うのかというと…「金魚の全身の観察」です。こういう、お魚観察ケースの代わりということですね。わくわく観察ケース L【HLS_DU】 関東当日便調味料のケースならフタが付いているので金魚がはねても水がこぼれないのでいいかなと思って購入しました。スケールは付いていないためお魚の長さは分からないですが、外から定規を当てればいいかなーと😊角の部分が直角なので、金魚の口の先まで歪まずにはっきりと見えそうです。ちょっと傷がありましたが、110円なので全然許せます笑調味料を計量するための5㏄のスプーンが付属しています。こちらのスプーンは餌やりの際に使おうと思います。餌を取り出す際に餌の袋に指を突っ込んでしまうと、餌の痛みが早くなるためスプーンを使った方が良いと聞きました。別でスプーンを購入する必要がなくなり、一石二鳥で得した気分です♪続いてはこちら、ヘラ(スクレーパー)です。商品名は、クリーンヘラ。全長は約25cm。先端と柄が一体型になっていて衛生的に使えるタイプです。フックに引っ掛けられる形状。商品ラベルはこちら↓またまたキッチン用品です。こちらは何に使うのかというと、「水槽の苔取り」です。アクアリウム用品のスクレーパーと比べると、110円なのでだいぶお安いです。(アクア専用品て高いですよね…)こちらは、片面に足(突起)が付いているので…作業中に一旦置いても、先端部分が宙に浮きます。床やテーブルに汚れや水分が直接付かず、清潔で便利です。白の他にも、ピンクやグリーン、グレーなどカラーバリエーションがありました。水槽ごとに色分けすることもできそうです。先端は薄いですが、ゴムではなくポリエチレン製なので固く、柔軟性はあまり感じません。それでも、もしかしたらアクア用に比べると柔らかくて頑固すぎる苔は取れないのかもしれませんが、一旦試してみたくて購入してみました。日ノ出ちゃんの水槽に苔が少し生えてきたので、近々使ってみたいと思っています。キッチンスポンジでこすればいいだけの話なのですが…水温が低い時期は水槽に手を突っ込みたくないです( ;∀;)もし使えなかったら、諦めてアクアリウム用を買おうと思います💦【2/1限定】当選確率2分の1!1等最大100% アズー ブラックスクレイパー 水槽 掃除というわけで、金魚飼育に使うために今回購入したダイソー商品のご報告でした🎶当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1