全31件 (31件中 1-31件目)
1
新入り金魚たちのトリートメントが完了し、本水槽へ移動させる日がやってきました。グリーンFリキッドでの薬浴に成功し、コンディションはとても良いです。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便活発になり、私の存在にも慣れたようです。前日に初めて少量の餌やりをしたからかもしれませんが、積極的に寄ってくるようになってきました。移動に備えて、この日は餌切りです。また、グリーンFリキッドの濃度を薄めて徐々に真水に戻したいので朝のうちに半分の水換えをしました。真水に体を慣らしている間に、長物金魚たちを入れる容器を準備しましょう。ベランダに出したベジプランターに、5日ほど前から水を張っていました。ほぼ新水ですが、立ち上がりを早めるために職場の金魚・雁ノ介ちゃんの引っ越しの際に余ったアナカリスを入れていました。また、隣のすだれがかかっているメダカの容器から飼育水を拝借して新水に混ぜました。【安全興業】安全興業 AZベジプランターNEO 700型 グリーン洗濯ネットに入れたアオウキクサは、邪魔になりそうなので撤去しました。ゴミが浮いているので掃除しましょう。すくい網で底に沈んだゴミも掃除。長物金魚は飛び出し事故の可能性があるので、水面をベジプランターのフチよりも5cmくらい下げています。フタを準備します。ダイソーで購入した200円のワイヤーネット。サイズは60cm×40cm。ビオトープなど外飼い容器のフタとしては定番ですよね。場所的にアライグマや猫など哺乳類の被害は基本的に考えられないため、目の細かい網ではなくこういったワイヤーネットで鳥害を防ぎます。置いてみると結構ぴったりですが、少し端に隙間が空きます。ベジプランターには支柱を立てる穴が空いていますので、これを利用してワイヤーネットを固定します。梱包用の紐を使い…ユタカメイク ECO玉(梱包用ヒモ)80mm×250m M-168 PPひも 輪ゴム ロープ 梱包資材蝶結びした後、すぐ外れないように紐の先を玉結びしました。このように開くことができます。ワイヤーネットの上からすだれを掛けようと思っていたのですが、メダカの容器に使ってしまったので翌日にまたダイソーに買いに行きました。容器の準備ができましたので早速金魚たちを移動させましょう。グリーンFリキッドが入った飼育水をすくって…お引っ越し用のプラケースに移します。金魚すくいのお時間です!捕まえるのが大変で写真撮影をする余裕がありませんでしたが、長物金魚たちを何とか捕まえられました。プラケースごとベジプランターに浮かべて温度合わせを開始しました。ワイヤーネットでフタをすると、プラケースが揺れずに固定されました。30分以上温度合わせをしたので、その後1時間半ほどかけてゆっくりと水合わせを行いました。プラケースの中の水をお玉で排水し…ベジプランターから水をすくってプラケースに入れます。金魚たちの様子を見ながら、お玉2杯分ずつ、10分おきに水を入れ換えていきました。一方、キャリコ琉金の紫福ちゃん。こちらは室内の琉金水槽へお引っ越しです。すくい網は使わず、ダイソーのキッチンポットですんなりすくうことができました。温度はもともと合っているので、いきなり水合わせを開始します。トリメン容器の水を入れたバケツに一旦移し…琉金水槽の水をお玉ですくい…紫福ちゃんのいるバケツに移します。お玉1杯分を10分おきに、こちらも1時間半ほど水の入れ替えをかけて行いました。1時間半後、ほとんどの水が入れ替わったのでついに金魚たちを放流していきます。まずは長物たちから。キッチンポットですくって放流。新しいお家に困惑気味の長物たち。固まって様子をうかがっています。しばらくそっとしておきましょう…。(時々遠目から、エラの動きなど様子を確認しました。)次に紫福ちゃんも本水槽へ移します。紫福ちゃんを迎える更紗琉金の日ノ出ちゃん。何か異変を感じ取っているようです。紫福ちゃんを放流~!奥に逃げる紫福ちゃんを追いかける日ノ出ちゃん。あ、これは…まるでストーカー(日ノ出ちゃんごめん)。ちょっと追いかけ方がしつこかったようで、紫福ちゃんにつつかれていました。反対に日ノ出ちゃんがつつき返す場面もあり、ハラハラしましたが翌日にはだいぶ打ち解けていました。新しい仲間に日ノ出ちゃんが喜んでくれたようで良かったです。みんな末永く仲良くしてくれたら、何も言うことはないです🥺当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.31
コメント(0)
今月にお迎えした4匹の金魚、キャリコの紫福ちゃん、更紗コメットの花道ちゃん、赤勝ち朱文金の東虎ちゃん、白勝ち朱文金の西竜ちゃん。本日も新入り金魚たちの導入時トリートメントの様子をお伝えしていきます。初日~2日目の様子はこちらから、3~5日目の様子はこちらからどうぞ〜6日目〜朝、餌をやっていないのにもかかわらずまだ糞が出ていることに驚きました。紫福ちゃんの隔離カゴの下に隠れるのが習慣になっている長物たち。紫福ちゃんはショップにいた時より大人しくしていますが、変わった様子は見受けられず落ち着いた状態です。ただ、体のバランス的におしりの方が浮いてきやすい仔なのかなと思いました。長物たちも大人しいですが、基本的に元気です。底に体を擦る様子はもう見られません。一旦は安心です。水温を測ると、15℃しかありませんでした。大人しくもなるはずです。この日は半分水換えをしました。少しだけ薄い濃度のグリーンFゴールド入りの新水を投入しました。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便2日前の半分換水では、(おそらく)花道ちゃんが水質か水温の変化によって体を擦る動作を見せたため、この日は15分ほどかけて少しずつ新水を入れました。徐々に入れたのが良かったのか、それとも我が家の水に少し慣れたのか、どの仔も体を擦る動きはしませんでした。グリーンFリキッドには外傷に効く薬でもあるので、ショップから自宅に持ち帰る際に付いたかもしれない微細な体表の傷もそろそろ癒えたのではないかなあと思います。〜7日目〜お腹が空いたのか、花道ちゃんが餌をねだってきました。まだ糞が出ていますが、そろそろ少量の給餌をスタートしようかなと思います。選んだのはこちら、キョーリンのパラクリア 特小粒フロートです。キョーリン パラクリア 特小粒フロート 50g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便長物たちには1匹あたり3、4粒くらい与えてみましょう。ほ~ら、召し上がれ。一列になって隔離カゴの下から出てきました。一瞬で食べつくされてしまいました!お腹空いてたよね?ごめんね。紫福ちゃんに2粒だけ与えました。こちらも一瞬で食べられました。紫福ちゃんの餌を目当てに、長物たちが寄ってきました。ごめん、もう無いのよ。紫福ちゃんは先住金魚の日ノ出ちゃんと一緒に泳いでもらいます。予防の意味で、日ノ出ちゃんにもこの日から1か月ほどパラクリアをメインに給餌していきます。日ノ出ちゃんは元気ですが、何があるか分かりませんからね。新入り金魚たちの体調が整ったため、この翌日(お迎えから8日目)に本水槽へ放流しました。その様子は明日、またお伝えしますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.30
コメント(0)
今月にお迎えした4匹の金魚、キャリコの紫福ちゃん、更紗コメットの花道ちゃん、赤勝ち朱文金の東虎ちゃん、白勝ち朱文金の西竜ちゃん。本日も新入り金魚たちの導入時トリートメントの様子をお伝えしていきます。初日~2日目の様子はこちらからどうぞ。〜3日目〜グリーンFリキッドを使用して薬浴を開始して、一晩明けたところ。0.3%塩水浴+薬浴の状態です。動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5~7日間 水草不可 白点病 尾ぐされ症状 水カビ病 外傷【HLS_DU】 関東当日便紫福ちゃんは大人しくしています。紫福ちゃんの隔離カゴの下にいつも隠れている長物たち。この時点でも糞がかなり出ています。こまめなスポイト掃除が欠かせません。スポイト掃除で減った分は塩や薬が入っていない新水を足しました。GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング【HLS_DU】 関東当日便西竜ちゃんがエアチューブに体をこする動きを数回した以外は、これといって異変はありませんでした。〜4日目〜やはりまだ糞が出ているので、いそいそとスポイト掃除。掃除をしていると、さすがにお腹が空いたのか、それとも私の存在に慣れたのか、東虎ちゃんが寄ってきました。もしかしたらショップでスポイトから赤虫をもらっていたのかもしれません。東虎ちゃんに感化されたのか、他の仔たちも寄ってきました。ちょっと水が傷んでいるかもしれない(粘りが出た)ので、半分ほど換水。塩が入っていない、グリーンFゴールドを溶かした新水です。温度合わせはしましたが、わずかな温度変化や水質の変化を察知したのか花道ちゃんが底に体を擦っていました。3、4分かけて新水を入れていったのですが、次回の水換えではもう少しゆっくりと時間をかけて新水を投入していこうと思いました。大人気の紫福ちゃんの隔離カゴ。紫福ちゃんもまんざらではなさそう。西竜ちゃんはもう体を擦っていませんし、どの仔を見ても白点など体表の異変は見えないので大丈夫かなと思います。あとは自宅の水に慣れてもらえれば安心です。〜5日目〜この日は糞のスポイト掃除と足し水のみで水換えはせず、様子見です。人懐っこい性格の東虎ちゃんが寄ってきました。餌が欲しいようですが、まだ糞が出ているので餌やりは断念します。こういったかわいい仕草を見るとついついあげたくなってしまいますけどね。続きはまた明日です。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.29
コメント(0)
今月にお迎えした4匹の金魚、キャリコの紫福ちゃん、更紗コメットの花道ちゃん、赤勝ち朱文金の東虎ちゃん、白勝ち朱文金の西竜ちゃん。本日から新入り金魚たちの導入時トリートメントの様子をお伝えしていきます。まずは、お迎え初日の水合わせの様子からご覧下さい😊〜初日〜金魚を連れて帰宅したら、真っ先に温度合わせ。ショップで包んでくれた袋ごと金魚をトリートメント容器に浮かべます。トリートメント容器は水量約27リットルの発泡スチロールです。カルキ抜き済みの新水をお迎えの数時間前から準備していました。4匹、3袋が並びました。輸送中にちょっとパニック状態だった朱文金2匹は少し落ち着いてきました。40分後に、袋を開封して水合わせを開始しました。トリメン容器のフチに大きめの洗濯ばさみで袋を留めると便利です。袋の中の水を排水し、トリメン容器の水を袋に入れます。排水と注水は、セリアのKIDSお玉を使いました。ちなみに普段使いのこういったアイテムは、使うたびに水道水で洗い、常に天日干しして殺菌消毒してます。袋の中の水をお玉2杯分を排水してから、トリメン容器の水を2杯分注水。これを10~15分おきに一度、1時間半かけて繰り返しました。水合わせが完了したので、いよいよ金魚たちをトリメン容器に移します。キャリコの紫福ちゃんだけ丸物なので、他の仔にいじめられないようにしないといけません。そこでこの、ダイソーで買ったプラスチックカゴを浮かべて紫福ちゃんを隔離したうえでトリメンしたいと思います。まずは、長物の3匹をトリメン容器へ移しましょう。金魚すくいもKIDSお玉でやってみました。まず花道ちゃんがIN。続いて西竜ちゃん。そして東虎ちゃん。長物が入ったので、隔離用のカゴを浮かべます。試行錯誤の結果、このように浮き輪で浮かべることにしました。ちなみにこの浮き輪は育成メッシュに付属していたものです。メダカ元気 育成メッシュ・丸型 産卵床付(1コ入)【メダカ元気】準備が整ったところで紫福ちゃんもIN。袋の中の水は汚れているので捨てます。パニックになってはいないようです。ヨシ!0.3%濃度に計量した塩をサラーッと投入。自然に溶けるのを待ちます。あーかわいい。すごくかわいい。~2日目~翌朝。おしりを天に向けてボケッとしている紫福ちゃんと、カゴの下に隠れて出てこない長物金魚たち。夜の間にたくさん糞を出したようです。ショップで赤虫をたくさんもらっていたようで、糞が赤いです。スポイトで掃除します。GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング【HLS_DU】 関東当日便スポイトで吸った糞のアップ。血の混じった糞というわけではなさそうです。やはり消化しきれなかった赤虫でしょう。ついでに水換え。3~4割ほどの換水を試みました。温度合わせ済み新水(0.3%塩水)を入れたところ、西竜ちゃんが底に体をこする動きをしたため薬浴を開始します。単純に水が変わった際に見せる動きかもしれませんが、白点病の疑いがありますので、グリーンFリキッドで様子を見ることにしました。トリメン容器の水で薬液を溶かします。エアレーションのところに少しずつ混ぜていきました。これで、体をこする症状が出なくなると良いのですが。ちなみに糞を出し切るまで数日は絶食です。糞を見つけたら、その都度スポイトで掃除しました。明日に続きます!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.28
コメント(0)
我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介しています!1匹目の紫福ちゃん、2匹目の花道ちゃん、3匹目の東虎ちゃんに続き最後にご紹介するのは、朱文金の西竜(せいりゅう)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は498円。 体長は尾びれを含めて10cmほどです。 年齢はおそらく2歳かなと思います。欲しかった白勝ちの朱文金をお迎えできて嬉しいです。西竜ちゃんは背中に浅葱が乗っていてかっこいいです。やっぱり朱文金、本当に素敵です。右目が銀縁、左目が黒目でそれぞれ違った表情が楽しめます。頭が大きくて迫力がある金魚です。性格は警戒心が強い反面、慣れると強気なタイプです。まさにオス(?)という感じ(?)昨日ご紹介した東虎ちゃんと同じく尾びれが若干血走っていますが、基本的には元気で餌もよく食べます。花道ちゃん(更紗コメット)と東虎ちゃん(赤勝ち朱文金)と仲良く泳いでいる様子がほほえましいです。メスの花道ちゃんを、オス仲間の東虎ちゃんと一緒になって追いかけています。みんなの稚魚の姿をいつかは拝んでみたいものです…!(国産金魚)朱文金(3匹)【金魚】国産 朱文金 SM 3匹[生体]当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.27
コメント(0)
我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介しています!1匹目の紫福ちゃん、2匹目の花道ちゃんに続いて3匹目にご紹介するのは、朱文金の東虎(とうこ)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は498円。 体長は尾びれを含めて10cmほどです。 年齢はおそらく2歳かなと思います。お店で見た時、模様がかっこよくて一目で気に入りました。室内の白い容器でトリートメントしていたためか少し墨が褪せましたが、外で飼うのでいずれ体色は濃くなっていくと思います。尾びれに充血がありますが、基本的に元気です。性格は穏やかで人懐っこいです。一緒にお迎えした白勝ちの朱文金と並ぶと、絵画の龍虎図のように見えたのでこの仔を東の虎と書いてとうこ、と名付けました。絵画 額入り インテリア アート 送料無料 額絵 日本画 縁起画 高精彩複製画 龍虎図(りゅうこず)掛け軸 掛軸 慶事飾り 慶祝画 龍虎 りゅうこ 幅44.5×高さ約164cm 山村観峰 尺三 厄除画 厄除け画 トラ 虎 とら 龍 竜 りゅう縁起 開運 洛彩緞子本表装 化粧箱収納 絵 モダン おしゃれ 床の間 和室 日本画 収納箱 壁掛け 壁 飾るベジプランターで泳ぐ姿はなんだかフワフワとしていて、渋くてかっこいい体色とは対照的にかわいらしいです。この仔はオスのようで、昨日ご紹介したコメットのメスの花道ちゃんを追尾している時があります。ただ、まだ小さいためかそれほど執拗には追いかけていません。一緒にお迎えした白勝ち朱文金の方が追尾が激しいです。白勝ちの方はまた明日ご紹介しますね。国産 朱文金Mix (M) 7cm前後 5匹 川魚 金魚 きんぎょ キンギョ 生体【金魚】国産 朱文金 SM 3匹[生体]当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.26
コメント(0)
我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介しています!昨日の紫福ちゃんに続いて2匹目にご紹介するのは、更紗コメットの花道(はなみち)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は498円。 体長は尾びれを含めて10cmほどです。 年齢はおそらく2歳かなと思います。おっとりしたお顔と、背筋に一本通った朱色が特徴の花道ちゃん。花の咲いた道のように華やかな朱色なので花道ちゃんと名付けました。各ひれは張りがあり、泳ぐ姿が優雅で素敵な金魚です。「良いコメットの基準」というものがあるそうです。それは(更紗の場合)背が赤でお腹が白であることと、模様が色がはっきりしていて左右対称であること。花道ちゃんは良いコメットの基準に当てはまった金魚だといえそうです。もちろん他にも体型などで良しあしの基準はあると思いますし、個人的な好みを言えば私は真っ白のコメットやイエローコメットも好きです。白コメットやイエローコメットは大昔に自分で飼ったことがあります。また現在、私の実家の方にも白コメットやイエローコメットがいます。コメット、本当に大好きな金魚です。長物(和金体型の金魚)の中で…というかすべての金魚の品種の中で一番好きです。小学生の時に親が買ってきた赤勝ち更紗コメットの尾びれが長くきれいで、ビリビリッと頭に稲妻が走ったように一気に虜になりました。通常なら、吹き流し尾(後ろに長く伸長したフナ尾)を持つコメットや朱文金は横見(ガラス水槽などで横から見て楽しむ)が主流ですが、今回はあえて上見で楽しみたいと思います。上見でも太陽の光を浴びて鳥が空を飛ぶように泳ぐ姿はすごくきれいですよ。金魚の楽しみ方に正解はないことを教えてくれているようです。この仔は一緒にお迎えしてきた2匹の朱文金と一緒にベランダのプランターで飼育します。朱文金たちがオスで花道ちゃんがメスだったようで、朱文金たちに追いかけられています。この春は繁殖は無理かもしれませんが、今年の秋か来年の春に花道ちゃんたちの稚魚の姿を拝めるかもしれません。朱文金たちに関しては、明日・明後日の記事でご紹介しますね。【国産】更紗コメット 5匹 M 約7cm〜10cm前後 金魚 きんぎょ キンギョ 生体(金魚)更紗コメット (約7cm)(3匹) サラサ コメット当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.25
コメント(0)
本日から、我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介します!まずは、キャリコ琉金の紫福(しぶき)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は598円。 体長は尾びれを含めて8cmほどです。 年齢はおそらく2歳かなと思います。キャリコ(4色)の中ではありますが赤と黒は極端に少なく、白と浅葱が多いボディーをしています。白っぽいような、よく見ると薄紫色のような複雑な色合いが素敵だと思います。この仔の名前を付けようと思った時に、なんとなく「しぶき」という言葉が思い浮かびました。山口県萩市に、紫福と書いて「しぶき」と読む地名があると知り、薄紫色のふっくらとした体にぴったりの名前だと思い名付けました。体色もさることながら、もっと良いなと感じたのはこの尾びれです。アイラッシュレースのような繊細な黒の模様に、ぽつぽつと赤のアクセント。これは、「やられた」と思いました。高級感たっぷりアイラッシュコードレース(細巾カット前)【黒】NB9-196日本製(福井県産)キャリコは前々からかわいいな、飼いたいなと思っていた品種だったのですが、実は尾びれにもっと濃く太い黒のストライプ模様が放射状に入った個体が欲しいなと思っていたんです。でも、こんなに繊細な模様を見てしまったら惚れずにはいられませんでした😂性格は活発で物おじしないタイプ。大人しそうな顔をして、気が強いです。たくさんかわいがって一生懸命お世話します。長生きしてほしいです🥺明日は新入りのコメットをご紹介しますね。(金魚) 深見キャリコ S (1~5匹) 国産 弥富産 深見養魚場 琉金(金魚) すくい金魚MIX SM (5~20匹) 国産 弥冨産 おまけ入り ミックス キンギョ 祭 イベント 琉金 オランダ 出目金 東錦 キャリコ コメット 朱文金 ビオトープ当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.24
コメント(0)
この春、病気やその治療の失敗によりメンバーがだいぶ減ってしまった我が家の金魚。かなり悲しい思いをしましたが、金魚飼育を諦めきれずこの度、新しい金魚たちを一度に4匹お迎えしました。お店から家までの道中が暑いので、袋のそばに布で包んだ保冷剤をセットしてお持ち帰り。新入りさんたちをちらりとご紹介しますね。1匹目はキャリコ(キャリコ琉金)。このキャリコは、1匹だけ生き残ってくれた我が家の金魚、更紗琉金の日ノ出ちゃんと一緒に40cm水槽で泳いでもらいます。2匹目は、更紗コメットです。小学生の頃から大好きな金魚であるコメットをお迎えできてとてもワクワクしています。3匹目と4匹目は、どちらも朱文金です。赤と黒多めの仔と、白と浅葱多めの仔をお迎え。それぞれ名前も考えました。明日から1日に1匹ずつ、こちらのブログでじっくりとご紹介できればと思います!(国産金魚)キャリコ琉金(1匹)(国産金魚)コメット(3匹)(国産金魚)朱文金(3匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.23
コメント(0)
本日は、職場の外にあるビオトープの和金たちの話題です。近頃は暖かく(むしろ暑く)なってきたからか、物陰に隠れがちだったビオトープの和金たちが積極的に姿を見せてくれるようになりました。ゴールデンウィーク明け頃に、明らかに態度が変わってきたなという感じです。気温上昇に加えて、だいぶ人馴れしたことも関係していると思います。試しに餌をあげてみましょう。パラパラ。いきなり食いついてきました。みんなで仲良く食べ始めました!以前は、至近距離で人が見ている前ではこんなに無防備に餌を食べに来ることはなかったので、嬉しいです。間近で観察できるので、金魚の健康状態もチェックしやすいです。ちなみに与えている餌はキョーリンのパラクリア 特小粒フロートです。キョーリン パラクリア 特小粒フロート 50g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便季節の変わり目なので、寄生虫対策として与えています。懐いてくれたのは嬉しいのですが…6匹いたはずなのに5匹しか姿が見えなくなっています。ゴールデンウィーク明けに気が付きました。もう1匹はいつどこに消えてしまったのでしょうか。体が大きめのオスの和金が1匹見えないようです。大きな個体は遠目からでも目立つので、もしかしたら鳥や猫などにやられたかもしれません😢フタや網をかぶせようと飼い主に何度も提案したのに…。まあ、もしかしたら何らかの理由で★になったので私以外の人が埋葬したのかもしれません。それはそれでショックですが、あの仔は旅に出たと思うことにします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.22
コメント(0)
職場の金魚・雁ノ介ちゃんの新しいお家、60cmガラス水槽。立ち上げから10日も経っていないのに、見事にコケだらけになりました。原因は、雁ノ介ちゃんが元居た茶ゴケまみれのプラケースの飼育水をこちらの水槽の種水として使ったことに加えて、日中はライトを点けているからだと思います。雁ノ介ちゃん自体は元気そのものなんですがね。GEXの水槽セットに付属のライト、お魚がきれいに見えます。GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セット お一人様1点限り【HLS_DU】 関東当日便ライト単品でも買えるようです。GEX クリアLEDパワースリム 600 ブラック 薄型 ライトリフト付き 1000lm ライト 水槽 照明 60cm【HLS_DU】 関東当日便コケまみれの水槽、見た目がとても悪いですね…。一旦ガラス面だけでも、何とかしないといけません。ということで、ダイソーにてお掃除アイテムを購入してきました。クリーナー(水槽用)という商品名です。かわいい丹頂の写真が印刷されています。不織布付きでコケが取りやすいと書いてあります。柄の先端にスクレーパーが付いています。この白い面が不織布なのでしょうか。厚みは分厚すぎず、薄すぎずといった印象。細かい部分は厳しいかもしれません。柄の先に穴が空いていて、紐やS字フックで掛けて収納することができます。水道水で良く洗い、水けを切ってからいざコケ掃除。コマ送りでお楽しみください。ワンストロークでしっかりとコケが取れました!ガラスから離さずに横にスライドさせまして上へ滑らせていきます…水面ラインに付いた炭酸カルシウムもこすって落とすことができました。先端の角度と太めの柄が、とても掃除しやすいです!先端が大きめなので広い面を一気に掃除でき、時短になりそうです。汚れたので飼育水をバケツに取ってジャバジャバ洗い。キレイに落ちました!すすいだ水が茶色くなりました。上部フィルターのポンプとガラス面の隙間はやはりちょっと厳しかったです。まあ、無理やり掃除できないこともないといった感じです。砂利の表面も撫でてみました。コケとゴミ、糞が待ってしまったのですくい網で少し取りました。ポンプのスポンジ部分になぜかまとわりついていたろ材のウールもこの機会に取り除き…多少スッキリしました。掃除が終わり、いざ上部フィルターを再稼働しようと電源を入れたのですが、うんともすんとも言いません。あれ、動かない?!故障??水位が少し下がっていたからか、と気づいて水を足したのですが、動きませんでした。GEXの公式サイトの案内に従ってパーツを分解して汚れが無いか確認しました。汚れは無く、原因不明だったのですが、また組み立てて電源を入れてみると稼働しました。何だったのでしょうか?掃除で動かしたのでパーツが抜けかけていたのでしょうか。ともあれ、コケ掃除が完了しました。【ビフォー】【アフター】ガラス面はまあまあキレイになりました。でもすぐにコケだらけになりそうですので、またダイソーのクリーナーで掃除したいと思います。良い買い物をしました。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.21
コメント(0)
先日の記事で、深海メダカのオスがブルースターダストメダカのオスにケンカで負けて、餌をあまり食べなくなったり尻びれが裂けたりしているとお伝えしました。オス同士の視界を遮断してケンカを少しでも回避するために、ホテイ草と人口水草を導入しています。↓人口水草に隠れる深海メダカのオス。すぐそばをブルースターダストのオスが通り過ぎます。しかし、とにかく顔を突き合わせると激しくケンカするので、深海メダカのオスはずっと元気がありません。仕方なくブルースターダストのオスを隔離することにしました。というわけで、とっ捕まえました。こちらを睨んでいます。前はかわいかったのに、いつからそんな反抗的な目をするようになったんだい?育成メッシュの中にジャーッと入れます。GEX メダカ元気 育成メッシュ 丸型 産卵床付入りました。ちょっと嫌がっていますが仕方ありません。いじめっ子がいなくなって、のびのびし始める深海メダカのオス。メス2匹をはべらせながら泳いでいます。ブルースターダストのオスを煽っているかのような態度を見せます。(気のせいだと思います)~翌日~稚魚用の育成メッシュではさすがに空間的に狭いので、もう少し大きな隔離容器を準備します。こちらのダイソーのプラスチックカゴを使って手作りしましょう。商品名は、小物入れ 収納ボックス。サイズは、25×10×6cm。落ち着いたグレーなので、メダカが安心して過ごせそうです。ダイソーで見つけたカゴの中で一番網目が細かい物を選んでみました。水をよく通しそうですが、親メダカは通り抜けられません。水の上にカゴを浮かべたいので、同じくダイソー製のドレッシングボトルを浮きとして使います。手のひらに収まるサイズ。しっかり浮いてくれそうです。手芸用の丈夫な綿の糸を使ってカゴに結び付けていきます。キャップの隙間に2回巻き付けて、カゴの穴に糸を通し結んでみました。ば~ん。何か思ってたんと違う…。ドレッシングボトルが斜めになってしまっていて不格好です。まあ、一時的に設置するものなので我慢しましょう…。水道水で全体をよく洗ってからメダカの発泡スチロール容器に浮かべます。カゴの中に飼育水を入れると…しっかり浮きました!育成メッシュからこちらの手作りサテライトにお引っ越し。広々として良いですね。また深海メダカのオスが煽りに来ました。(気のせいだと思います)深海メダカのオスが少し元気になって良かったです。いつまで隔離しようか悩みますが、とりあえず深海メダカのオスの尻びれが治るまでは隔離を続けようと思っています。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.20
コメント(0)
先日、ホームワイド ペット&グリーン和白店で購入したホテイ草。トロ舟の中にたくさん在庫してあったホテイ草の周りに、アオウキクサが紛れ込んでいました。ホテイ草を購入する際、店員さんに無理を言ってアオウキクサもおまけで袋に入れてもらいました。(対応していただいた店員さんありがとうございました)金魚の整腸剤として給餌するために、何らかの浮草が欲しかったんです。冬にcharm楽天市場店で購入したミジンコウキクサがあったのですが…実はうまく管理できずにダメにしてしまったんです💦(浮草)メダカが喜ぶ天然フード ミジンコウキクサ(無農薬)(1袋分)上手く管理できなかった理由は、寒い季節で生育が悪かったことに加えてミジンコウキクサの葉が小さすぎて風で飛んでしまったり、水換えしづらかったりしてお世話がおっくうになってしまったからです。(ちなみに同時購入した斑入りホテイ草も低水温のため枯らしました…😢そのためにホテイ草も再挑戦したかったんです…。)そんなことから、ミジンコウキクサよりも少し葉が大きく管理しやすそうで、根もあって風で飛ばなさそうなアオウキクサが欲しかったんです。ホテイ草におまけしてもらえてありがたかったです。(浮草)増殖用 アオウキクサ(無農薬)1カップ分とはいえミジンコウキクサは栄養価が高い浮草で、メダカの口にも入るサイズのためまた機会があればミジンコウキクサにも再挑戦したいです。今はまず、せっかくいただいたアオウキクサを殖やしていきたいと思います。防水処理したベジプランターに水道水を張りました。ここで金魚を飼おうと思っていたのですが、入れる予定だった金魚たちが亡くなってしまいましたので、このプランターを水草・浮草の一時保管に使いましょう。AZベジプランターNEO 700念のためカルキ抜きを入れます。カルキ抜きはGEXのコロラインオフです。GEX コロラインオフ 500cc カルキ抜き(淡水・海水両用)【HLS_DU】 関東当日便ホテイ草やアオウキクサにスネイルが付いているかもしれませんので、ダイソーで買った網目の細かい洗濯ネットに入れます。メダカの卵や針子の隔離に使えるかな?と購入していたものです。こちらの商品ですね。円柱型のボーン入りネットです。下着の型崩れ防止用洗濯ネットですね。パッケージ裏面です。とても目が細かいです。上下にプラスチックのボーンが入っています。大きい洗濯ばさみを2個使って洗濯ネットを固定し、ホテイ草とアオウキクサを入れました。袋の中に残ったアオウキクサも、ひとつ残らず出しましたよ!職場の金魚・雁ノ介ちゃんに食べられてボロボロになったアナカリスとともに一時保管していました。その4日後、メダカのオスたちのケンカが起こったため、隠れ家としてホテイ草を親メダカの発泡スチロール容器に導入。アオウキクサは最初メダカのところに入れませんでしたが、後日やっぱり一緒に入れてしまうことにしました。ネットにへばりついたアオウキクサ。ジャバジャバしてみましたが、根が絡まっているせいかなかなか取れませんでした。入れた途端に、メダカたちが一生懸命つつき始めました。アオウキクサはメダカの口にギリギリ入らないだろうと思っていたのですが、小さめの葉は食べられてしまうようですね。当たり前か。金魚に与える前にあまり食べられると困るので、全量の半分ほどを紙皿に避難しました。もっと殖えてきたら金魚にも与えたいです。ホテイ草の周りに集まったアオウキクサ。プチプチしてかわいいですね💖鮮やかな黄緑色にも癒されます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.19
コメント(0)
4匹のメダカを飼育している発泡スチロール容器。ブルースターダストメダカのメス2匹とオス1匹、深海メダカのオスが1匹入っています。charm楽天市場店からお迎えしましたよ。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)さてここ数日、深海メダカのオスに異変を感じていました。餌をあまり食べないんです。以前は元気よく食べていたのに、どうしたんだろう…。何だか元気もないし、産卵床やアナカリスに隠れています。深海メダカのオスは体が大きく、ボス的な存在でしたが気付けば少し痩せてしまっています。何が起こったのか?病気か?とその仔の体をよくよく観察してみると、尻びれの一部が裂けているんです。さらによくよく観察していると…なんとブルースターダストのオスと激しいバトルを繰り広げていました。(左)深海メダカのオス (右)ブルースターダストのオスどうやら、繁殖期を迎えてオスたちが喧嘩っ早くなってしまっているために起こったトラブルのようです。メスを巡る争い、縄張り争いといった感じでしょうか。ブルースターダストのオスの攻撃を受けて、深海メダカのオスの尻びれが裂けたり体力が削られて餌食いが悪くなったりしたんですね。しかし、冬の間は立場が逆だったんです。つまり、体が大きい深海メダカのオスにつつかれ圧力をかけられて水草の陰に隠れていたのは、ブルースターダストのオスの方でした。お迎え当初は体が小さかったブルースターダストのオス。いじめを受けながらも餌をよく食べて活発に泳ぎ、いつの間にか体が太く大きく育っていました。いじめっ子/いじめられっ子の立場が逆転したのは、ブルースターダストのオスの体格が良くなったためでしょう。メダカたちが大きく立派に育ってくれるのは飼い主としてとても嬉しいことではありますが…このままでは深海メダカのオスが衰弱してしまいます。そこで、対策を講じることにしました。考えた対策は、「隠れ家やメダカたちの視界を遮る障害物を増やすこと」。今は比較的見晴らしが良い環境のため、お互いの姿が目に付いて争いが起こりやすくなっています。見通しを悪くすることで争いが起こる頻度を下げようと思います。早速、天日干しして出番を待っていたアイテムを出動させます。こちら、ニッソーのぶくぶくプランツS 曲げれるラージパール。ニッソー ぶくぶくプランツS 曲げれるラージパール 人工水草【HLS_DU】 関東当日便さらに、4日ほど前に買っておいたホテイ草。こちらも投入してみましょう。こちらのホテイ草は、職場の金魚・雁ノ介ちゃんに食いちぎられたアナカリスと一緒にベジプランターに入れていました。スネイルがいるかもしれませんので、おまけでもらったアオウキクサとともにダイソーの洗濯ネットに入れて一時保管していました。本当は別の用途に使うつもりでしたが…まあ緊急事態なので仕方ないでしょう。ぶくぶくプランツとホテイ草を飼育水ですすいだ後、このようにセットしてみました。セットしたぶくぶくプランツとホテイ草のそばを、火花バチバチの2匹が通りかかりました。写真だと伝わりにくいのですが、時代劇の殺陣のように相手と円を描きながらにらみ合い、激しくつつき合っています。やっぱり押し負けてしまう深海メダカのオス。思わず指を水に突っ込んで仲裁に入ってしまいました。深海メダカのオスがぶくぶくプランツとホテイ草に慣れたら、もっと隠れてくれるようになるでしょうか。~2日後~ぶくぶくプランツの真ん中に隠れてブルースターダストのオスの回避する深海メダカのオス。あまりにも喧嘩がひどいようならサテライトに隔離しようかとも考えています。裂けた尻びれが回復しますように…。最近は卵や針子に気を取られて親メダカたちの観察を怠っていたかもしれません。もっと気にかけてあげないと、と反省しました。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.18
コメント(0)
【職場の金魚・雁ノ介ちゃんのお引っ越しシリーズ】その①〜突然現れた大豪邸にバクテリアを仕込む〜その②〜水槽の地震対策〜その③〜いよいよ引っ越し当日〜本日は、60cm水槽に引っ越しが完了した雁ノ介ちゃんのその後の様子をお伝えします。こちらは中古品ですが、おそらくGEXの水槽セットです。上部フィルターとライトがセットになった商品ですね。GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セット お一人様1点限り【HLS_DU】 関東当日便まず、引っ越し翌日に雁ノ介ちゃんの新事実が発覚。よく見ると、えら蓋と…胸びれに白い立体的なブツブツが見えます。これはどう見ても、追い星ですね。雁ノ介ちゃん、あなたオスだったのね。(性別が分からないのに男らしい名前付けた奴)この新水槽は暖かい場所に置いてあり水温が高いため、活動性が上がって追い星が出たのかもしれません。常に25℃前後あります。人口水草に絡ませたアナカリスを食べようと、一生懸命頭を突っ込んでいます。お腹が空いているのでしょう。引っ越し前々日〜前日は休日だったため餌を切っていて、当日は早い時間帯に少量給餌、翌日はまた餌を切っていました。そりゃあ空腹だろうと思います。状態は良さそうなので、引っ越し翌々日に少量の給餌を再開しました。餌はキョーリンのパラクリア 特小粒フロートです。キョーリン パラクリア 特小粒フロート 180g 金魚・中型熱帯魚・幼鯉 ハーブ エラ・体表ケア 餌 フード お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便3粒だけ与えてみました。水槽が広いので餌を見つけるのに時間がかかっていましたが、喜んで食べていました。うまく消化してくれると良いのですが。4日後。すでに茶ゴケが付着していました。種水として使った雁ノ介ちゃんの元の飼育水が茶ゴケまみれだったせいです。本格的に水槽が立ち上がって来たら茶ゴケは無くなるのか、そうでもないのか。様子を見てみましょう。広い水槽なので、空間が余っています。もしかしたら新しい仲間が増えるかも…⁉当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.17
コメント(0)
職場に突如配備された60cm水槽セット。ここへ職場の金魚・雁ノ介ちゃんをお引越しさせます。地震対策も完了して、いよいよ引っ越し当日。引っ越しの5日前から雁ノ介ちゃんの入っているプラケースの飼育水をこちらの水槽に徐々に混ぜていっていました。また、逆に水槽内の水を雁ノ介ちゃんのケースに入れたりもして、双方の水質を徐々に近づけていきました。ついに引っ越し作業スタート。3割程度水量を減らした雁ノ介ちゃんのケースを水槽の隣に移動してきました。ここでひとつ問題が。水質は合わせたのですが、水温が全く違うんです。雁ノ介ちゃんのケースの水温は20℃ちょっと。対して、水槽の水温は約23℃。水温がかなり異なっています。今まで飼育していた場所は日当たりが悪いので極端に涼しく、反対にこの水槽の設置場所は日当たりが良くとても暖かいので、室温の影響で水温差が大きくなっています。これは、慎重に温度を合わせなくてはいけません。…結論から言うと、温度合わせに4時間かけました😅雁ノ介ちゃんは丈夫な金魚ですが、それでも万が一ということがありますので。20分おきに100ml程度ずつ、水槽の水を抜いて…チョロチョロとケースへ。反対にケースの飼育水を水槽に入れたりもしました。~4時間後~水槽の水温は時間が経っても23℃のままでした。ケース内の水との水温差が0.5℃以内になり、雁ノ介ちゃんも落ち着いた様子なので、水槽に移していきましょう。すくい網で追いかけます。元気すぎてなかなか捕まらない…。何とかすくって水槽へ!ここどこ!!?という表情。案外すんなりとすくい網から出てくれました。口をパクパクして若干パニック状態に…(雁ノ介ちゃんゴメン)すぐに機敏な泳ぎで水槽内を探検し始めました。新しい環境に必死に順応してくれようとしています。明るいと落ち着かないだろうと思い、この日は水槽の照明を付けませんでした。今までの小さなプラケースにはお別れです。茶ゴケが付いていますが、しばらく天日干ししておけば苔は消えるでしょう。雁ノ介ちゃんに葉を食いちぎられたアナカリス。これは家に持ち帰って蘇生させます。雁ノ介ちゃんはこの水槽に慣れてくれるでしょうか?急な引っ越しでびっくりさせてしまいましたが、大きな容器で飼育することはこの仔にとってもお世話係の私にとってもメリットがあります。持ち前の体力で、新しい環境に上手く適応してもらえればと思います。明日の記事では、雁ノ介ちゃんのお引越し後の様子をお伝えします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.16
コメント(0)
昨日の記事の続きです。この度、私の職場に配備された水槽セットと水槽台。金魚すくい出身で品種不明の金魚・雁ノ介ちゃんをこちらにお引越しさせるべく、準備を進めていきます。こちらの水槽で、ひとつ気になった点が。底に敷かれた薄いダンボールです。このダンボールが前と後ろの一部分(水槽の長辺部分)だけに敷かれていました。設置者は緩衝材として敷いたとのことだったのですが、このように水槽の底全面でなく一部分だけに敷いてしまうと、荷重に偏りが出て水槽が割れたり水漏れしたりする原因となるのではないかと心配になりました。そして、万が一地震が来た時にこれでは危ないと思いました。そこで、一旦水槽の水と砂利を抜き、底全面にすべり止めシートを敷くことにしました。ダイソーで購入したロール状のすべり止めシートです。カラーはブラウン。必要な大きさに自分でカットして使うタイプです。サイズは45×90cmです。カーペットやマットなどのズレ防止に使えると書いてあります。こちらの商品を本棚や食器棚に敷いて地震対策をしているという方も多いのではないでしょうか?早速カットして水槽台の上に敷きました。水槽を置いてみたところ。水槽台が木目ブラウン系なので、ちょうど色が合っていて良かったです。遠目ならすべり止めシートがはみ出ていても目立ちませんね。一旦取り出した砂利。何だかニオイがしたので、出したついでに水道水で洗いました。前に買っていた生体のニオイのような感じでした。砂利の全量を3分割して、厚手のゴミ袋の中でジャバジャバして洗濯機のように洗いました。4~5回洗って、ニオイはマシになりました。バクテリアを定着させようと水槽内に浮かべておいた雁ノ介ちゃんのケースから拝借したアナカリス。人口水草にまとわりつかせて水槽に沈めようと思います。水槽に元々張っていた水半分、新水半分、そこに少し雁ノ介ちゃんのケースの飼育水をトッピングして、再セッティングが完了しました。この3日後にお引越しさせましたよ。お引越しの様子は明日お伝えします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.15
コメント(0)
職場にいる品種不明の金魚・雁ノ介ちゃん。金魚すくい出身ながら、病気もせずいつも元気です。職場に雁ノ介ちゃんがやって来て9カ月。今は水量10リットル強のプラスチックケースに入っています。ただ、最近は体が大きくなってきてケースが少し手狭に感じられるようになってきました。出会った頃4.5cmほどだった体長は、7.5cm程度まで成長しました。そろそろ容器のサイズアップの時期だろうかと悩んでいたところ…じゃ~ん。いきなりの60cm水槽!水量約60リットル!!大豪邸が突如として現れました。なんでも中古の水槽と水槽台、飼育用品一式を譲り受けたそうで、ここに雁ノ介ちゃんをお引越しさせることになりました!!正直、本当にうれしいです。なぜかというと、小さなケースでは水質管理が本当に大変だったからです。消えない泡が出現して水換えに追われ…。生育が良すぎるアナカリスのお手入れに追われ…。そんな闘いの日々からようやく解放される時が来たようです。こちらはGEXの水槽です。ライトも上部フィルターもGEXのものですね。調べたところ、こちらの水槽セットのようです。こんなに充実した3点セットが9000円を切る価格とは…お買い得すぎます。GEX マリーナ600BKST LED&デュアルクリーンセット 60cm水槽セット お一人様1点限り【HLS_DU】 関東当日便底には大きめの玉砂利。フィルターの吸い込み部分(ストレーナースポンジ)に、なぜかろ材のウールマットの繊維らしき白い物がまとわりついています。人口水草も入っています。さて、ここを雁ノ介ちゃんが住める環境にしていきましょう。雁ノ介ちゃんのケースから飼育水とアナカリスを2本拝借。雁ノ介ちゃんのケースと同じバクテリアを水槽内に定着させたい。さらに、飼育水を上部フィルターのウールマットにもたっぷりと染み込ませました。自己流なので効果があるかどうかは定かではありませんが、やらないよりは立ち上がりが早くなると信じてやっています。あと数日待って、バクテリアが増えた頃に雁ノ介ちゃんをお引越しさせましょう。明日は60cm水槽の破損防止対策・地震対策や水合わせの模様をお伝えします。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.14
コメント(0)
先日かわいがっていた金魚たち3匹を亡くし、現在水槽の環境改善に取り組んでいます。今回は、環境改善策の第2弾!新しく「かきがら」を導入します。スドーの特選かきがら 大つぶです。スドー 特選かきがら 大つぶ 750ml(150ml×5袋)【HLS_DU】 関東当日便商品をご紹介する前にまず、なぜ今回かきがらを導入することにしたのかをお話します。環境改善策の第1弾として、3日前にコトブキのろかジャリを導入しました。コトブキ ろかジャリ 0.5L 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】【小型】こちらのろかジャリはとても高機能なろ材だということはお話しました。ろかジャリの機能のひとつに、「ph値を安定させる」というものがあります。この「安定させる」という言葉の意味は、どうやらph値を「低く抑える」という意味のようです。ろかジャリの注意事項にも、「硬度の高い水質を好む魚には使用しないでください」とあります。ところで、金魚が好む水質は中性~弱アルカリ性です。私が住む福岡市の水道水はpH値が7.5と発表されていますので、弱アルカリ性で金魚の飼育に適しているといえます。福岡市の水質については、以前記事を書きましたね。しかし、ろかジャリを使用するとpH値が低くなり、金魚に最適な水質ではなくなってしまうのでは?と心配になりました。金魚は糞が多いため、水が汚れやすく水質が酸性に傾きやすくなるそうです。金魚の水槽はむしろ少しアルカリ性に寄せた方が良いのに、ろかジャリを使って酸性寄りにしても大丈夫なのかな?とにわかに不安になってきたんです💦そこで目を付けたのが、かきがらでした。かきがらを水槽に入れると、水質がアルカリ性に傾く効果があるようです。酸性寄りにしようとするろかジャリの働きを、アルカリ性寄りにしようとするかきがらの働きで相殺できるのではないか⁉と目論んだわけです。かきがらの詳しい機能は、スドーの特選かきがら 大つぶのパッケージを読んで確認していきましょうか。話は逸れますが、キャリコの土佐金が見ごたえありますね。このように、パッケージの表に大きく「中性~弱アルカリ性の水質に安定させる」と書いてあります。大粒タイプのかきがらが5袋入っています。1袋で2~3か月効果が持続するとのこと。主成分である炭酸カルシウムがゆるやかに溶け出すため、中性~弱アルカリ性の水質になっていくんだそうです。上部フィルターに入れたり…水槽の底に沈めたりして使えるとのこと。魚病薬やコンディショナーとの併用はできません。5袋入っているうちの1袋を取り出してみました。すごく軽くて、磯の香りがします!目詰まりしにくい特殊なネットを使っているそうです。確かに水がよく通りそうなネットです。白い破片やカスがたくさん出てきました。手が白くなりました。床や服が汚れないよう、開封時注意ですね。カルキ抜き済の水を入れたバケツの中ですすいでみます。細かいカスがたくさん出ました。バケツの中にも細かい破片が沈んでいました。あと2回、バケツを揺らしてすすぎ洗いしました。洗い終わったので早速水槽に入れてみましょう!更紗琉金の日ノ出ちゃんの水槽に入れます。投げ込み式フィルターの下に敷いているベージュ色の物がろかジャリです。フィルターとろかジャリの間に挟んでみました。ろかジャリも相まって、存在感がすごいです笑細かいカスや破片が出たので、スポイトで掃除しました。GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング【HLS_DU】 関東当日便水草を置いて隠しましたが、隠しきれない存在感がありますね。まあ、背に腹は代えられません…。日ノ出ちゃんの健康維持に役立ってくれることを期待します!しばらくしたらこの水槽のphも計測してみたいです。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.13
コメント(0)
今回は、お魚の赤ちゃんの餌をレビューします!こちらの、イトスイ コメット 赤ちゃんのエサです。コメット 赤ちゃんのエサ 10g入(スプ-ン付)【HLS_DU】 関東当日便メダカ、金魚、グッピー、プラティーなどの針子・毛仔から幼魚まで与えることができる餌です。私は生後3日経った後からメダカたちの針子に与えていますよ。平日は1日に2回、休日は1日に4回与えます。我が家の針子はこちらの赤ちゃんのエサに加えて、自家製の青水と、同じくコメットの3日間フードを与えながら育成しています。コメット 3日間フード メダカ用 3個入 メダカの餌 留守番フード【HLS_DU】 関東当日便パッケージを詳しく見ていきましょう。お魚の赤ちゃんのイラストがかわいすぎませんかね笑この餌の何がお気に入りかって、このイラストが一番のお気に入りです♡パッケージ裏面には、親切にもお魚の赤ちゃんの育て方を書いてくれています。右側面には原料が書いてあります。左側面には発売元や製造国の記載があります。台湾製ですね。やはり観賞魚のエサは台湾製が多いのかもしれません。パッケージには書かれていませんが、公式サイトに記載されている成分は以下の通りです。・粗蛋白質:35%以上・粗脂肪:4%以上・粗繊維:4%以下・粗灰分:8%以下・水分:8%以下稚魚用の餌としては、たんぱく質のパーセンテージが低めかもしれません。例えば同じくコメットから出ている、針子メダカの主食は主成分の粗蛋白質が43%以上あります。コメット 針子メダカの主食 20g 針子の餌 メダカの餌【HLS_DU】 関東当日便とはいえ、お手ごろ価格な上にホームセンターなどの身近なお店で簡単に手に入る餌なので、この餌(赤ちゃんのエサ)を使用しているメダカ飼育者の方は多いようです。それでは中身を見ていきましょう。細かいパウダー状の餌が透明パウチに入っています。見た目は完全にきなこですね笑箱から出した際に周囲に中身が飛び散りました。開封時注意してください。こちらはファスナー付きの袋なのですが、私はファスナーに気付かずはさみで反対側から開けてしまいました💦パッケージをよく見ると「使用後はチャックを閉じて」と書いてあり、完全に私の不注意でした😅給餌用の小さなスプーン付きで、大変ありがたいです。付属のスプーンですくってみました。においは、フィッシュミールとエビミールが入っているためか普通においしそうです。また海藻が入っているからか、かすかに磯の香りがするような気がします。メダカの針子たちにパラパラッと与えてみましょう。与えました。細かいパウダーなのでほとんど見えません。黒の容器ならもっと餌が見えやすいのかもしれません。こうして水面を光に反射させるように斜めから見てみると、パウダーが浮いているのが少し見えます。肝心の食い付き…良いと思います!といっても、他の餌との比較をしたわけではありませんが…。それでも餌を食べられるようになるまで成長した針子たちは、親メダカと似たような食べ方でサクサクと食べ進めています。パッケージに書いてある通りに、たくさん与えすぎると水質に悪影響となります。パクパク食べるので与えすぎてしまいそうになりますが、針子の数や食べ方を見て微調整していこうと思います。総合的に見て、「安価」「入手性抜群」「食い付き申し分なし」の3拍子揃った餌ではないでしょうか👍おまけにパッケージイラストもかわいい。今のデザインをこれからも変えないで欲しいなと思います!当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.12
コメント(0)
先月に桜東錦の嵐ちゃんと国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん、今月に入って素赤琉金の甜ちゃんを亡くしました。春は気温の上昇とともに、金魚が病気になりやすい時期だといわれます。この春を乗り越えられずに亡くなった3匹の金魚は冬に転覆病を経験したのち、嵐ちゃんと甜ちゃんは(おそらく)エラ病、流珠ちゃんは松かさ病とエラ病が直接的な死因となりました。一方で、春を乗り越えて今も元気に過ごしている金魚たちもいます。それが、自宅にいる更紗琉金の日ノ出ちゃんと…職場にいる品種不明の金魚・雁ノ介ちゃんです。今回は、こちらの2匹がどうして大きな病気をせず無事に春を乗り越えることができたのかを考えてみたいと思います。この2匹の金魚に共通する、生存に有利となるファクター(要因)が何かあるはずだと思うのです。ちなみに職場の外のビオトープにいる金魚たちも元気に越冬できましたが、その仔たちは全て和金です。亡くなった仔たちは和金のようなスリムな体型ではなく3匹とも丸物(琉金やオランダ獅子頭、らんちゅうなどのお腹が出たタイプの金魚)ですので、今回のお話は今生きている丸物の2匹を例としてお話していきます。私が考える、日ノ出ちゃんと雁ノ介ちゃんに共通する生存に有利なファクターは以下の2つです。(1)体型のバランスが取れている(2)転覆病になっていない詳しく見ていきましょう。(1)体型のバランスが取れているまず、2匹の体型をご覧ください。ここで言う体型のバランスとは、金魚の体を真横から見て、下のイラストのように口から尾の付け根の中央を一直線に結んだ時、線から上と線から下の高さのバランスのことです。日ノ出ちゃんと雁ノ介ちゃんの体型を見ると、この線の上下の高さがほとんど等しい、いわばひし形の体型です。さながら雛飾りの菱餅のような、整った形の胴体を持っています。小道具 人形 ひな人形 ちりめん コンパクト 菱高三宝 菱餅(一対) 三宝 高坏(一対) 龍虎堂 リュウコドウこのためか、長物(和金タイプの金魚)よりも泳ぎが苦手とされる丸物でありながらも、比較的スムーズに泳げます。スムーズに泳げるということは、日常生活での体力の消耗が少なく、万が一病気にかかりそうになったり水温差に見舞われたりした場合でも、体力を温存しつつ回復に専念できるのではないかと思いました。また、この2匹は大きすぎず小さすぎずという感じの頭のサイズや、体のサイズに対する各ひれの長さも似ています。そして、体の中央ラインの上下の高さが等しいことが、どうやら次の転覆病のお話にもつながっているようなのです。(2)転覆病になっていないこの2匹は、冬場の低水温期にも転覆病を患っていませんでした。それには、主に2つの理由があると思っています。第一に、草食性が強いこと。雁ノ介ちゃんは人工餌や糸ミミズもよく食べますが、普段は暇さえあれば水槽内のコケや水草をついばんでいます。雁ノ介ちゃんの草食については、以前の記事でもお話したことがありますね。水槽内のコケ掃除をしたらこそげ取ったコケをすべて食べようと必死になっていますし、最近は口の力が強くなってきて、アナカリスがボロボロに食いちぎられています。このように葉がボロボロです。日ノ出ちゃんも雁ノ介ちゃんほどではありませんが、コケ掃除をしたら喜んで追いかけてきて一生懸命食べますし、水槽内の水草をつつく様子をよく見かけます。植物性の天然飼料には整腸作用がありますので、消化不良にならず転覆病を避けられたのかもしれません。第二に、上でお話したように体型のバランスが取れていること。以前、上述のように体型の上下バランスが整った金魚は転覆病になりにくいというお話を聞いたことがあります。体型バランスが取れていて転覆病になりにくいタイプの金魚なのかもしれません。転覆病になると、腸の機能回復のために餌を切ったり隔離したりといった処置をしないといけません。絶食や隔離(飼育環境を変えること)はどうしてもお魚の体力を削ってしまう場合があります。死んでしまった3匹の金魚は全員転覆病になり、その治療が上手くいかずに完治しなかった結果別の病気まで発症したような感じだったので、転覆病にかからないというのは生存にかなり有利なのではないかと思いました。ちなみに生きている2匹の病歴ですが、雁ノ介ちゃんはこれまで目立った病歴はなく、日ノ出ちゃんは尾ぐされ病や白点病の初期症状のみ、それも早期治療で完治しています。以上が、私が考える「隠されたファクター」でした。これ以外にも理由があるのかもしれません。引き続き、理由を探していきたいなと思っています。また何か思いつきましたら報告しますね。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.11
コメント(0)
先月に2匹、今月に1匹と立て続けに自宅で飼育していた金魚を亡くしてしまいました。大きな病気をせずに我が家に残ってくれたのは、更紗琉金の日ノ出ちゃんのみになりました…。幸いにして日ノ出ちゃんは体調万全ですが、お友達を失ってどことなくしょげているように見えます。私もこの上に日ノ出ちゃんまで失いたくはないので、少しずつ自宅の飼育環境や飼育方法の改善を試みたいと思います。金魚たちの看病をしてみて分かったのは、一度本格的に病気にかかるととにかく治癒が難しいこと。転覆病、松かさ病、エラ病、どれも治癒はしませんでした。なので、「そもそも病気を発生させない」ことが何より重要だと悟りました。今まで献身的にお世話してきたつもりでしたが、このままではまた病気が発生しかねません。今よりももっと環境や手法を整備した上で、さらに今まで通りの献身的なお世話もやっていくと決意しました。少しずつではありますが、早速飼育環境の改善から着手します。金魚は水の汚し屋さんと云われます。とにかく餌をよく食べ、糞が多いお魚ですから、水をきれいにする「ろ過」が欠かせませんよね。ろ過には、次の3種類があります。・有害物質を分解し低毒化させるバクテリアを活用した「生物ろ過」・水の中の汚れやゴミを直接濾し取る「物理ろ過」・水の悪臭や有害物質などを化学的原理を用いて吸着する「化学ろ過」これまで、生物ろ過は通常の投げ込み式フィルターに任せて、毎日~1日おきに糞や餌の食べ残しを吸い出して掃除する飼育方法でした。つまり私が自分で物理ろ過を行って投げ込み式フィルターのサポートをしている(サブフィルター的役割)感じでした。使用中の投げ込み式フィルターはこちらです。水作 エイトコア S クリアブルー セラミックカートリッジ入リ 50周年限定カラー 金魚アクセサリー付き【HLS_DU】 関東当日便これからは、もちろんフィルターもこまめなスポイト掃除も続けますが、初めて化学ろ過も導入してみます。そこで、こちらのアイテムを購入してみました。コトブキのろかジャリ 0.5L。コトブキ ろかジャリ 0.5L 【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】【小型】この「ろかジャリ」は機能がとにかく素晴らしいのでパッケージの商品説明をよく読んでみてください。特長・効果を拡大します↓使用方法を拡大します↓パッケージの左側面です↓パッケージの右側面です↓この商品の特徴をまとめると…・多孔質(たくさん穴が空いている)構造を持つ天然素材でできた砂利型のろ材・無数に空いた穴に生体に有害な物質(アンモニアや窒素、リン酸など)を吸着・魚、カメ、水草に使える(硬度が高くアルカリ性の水質を好む生体には不向き)・ph値を安定させる・硬度を下げる(軟水化)・茶ゴケの発生を抑える・においを抑える・黄ばみを抑える・活性炭のように吸着後に水中に物質を放出しない・約1年使える・底に敷いても上部フィルターに入れてもOK・水流がある場所で使うえ、機能が渋滞している…!?すごいですね。とにかく早く使ってみましょう!というわけで、開封して中身を出しました。長い。長さ30cmほどある白いネットに、ベージュ色のろ材が入っています。普通の砂利に比べると軽いです。無数の穴が空いているためでしょうかね。よく水洗いしてから使用するようです。カルキ抜き済みの水でまんべんなくすすぎ洗いをします。水を掛けたら濃い色に変わりました。水をかけた瞬間に「ジュワ―!」と水がしみ込む大きな音がしました。無数の穴の中に水が入り込んだ音のようです。すすぎに使った水は薄いオレンジ色になり、ろ材の細かい破片も出ました。洗えたところで、水槽に入れます。ネットを半分に畳んで水作エイトの下に敷きました。…どうでしょうか?この水槽内で一番水流がある場所がここなので、このように敷いてみました。底一面に砂利をバラバラ敷くと砂利のメンテナンスがめんどくさくなりますが、こちらはネットに入っているので取り出して洗いたい時にもサッと取り出せて便利そうですね。良い物を見つけたなと思っています。日ノ出ちゃんは気に入ってくれるでしょうか…?当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.10
コメント(0)
昨日の記事で、素赤琉金の甜ちゃんがエラ病の疑いがあるため隔離して塩水浴を開始したとお伝えしました。こちらは、塩水浴開始の翌朝(塩水浴2日目)の様子です。バック泳ぎもしていませんし、相変わらずエラは両方動いています。ちょっとボーッとしていますが、まあ元気です。昨日食べた餌の分の糞と、甜ちゃんの体からはがれた粘膜で水が汚れています。全換水を実施します。ダイソーの持ち手付きのキッチンポットで甜ちゃんをすくいます。ちょっと待っていてもらいましょう。水をすべて抜き、容器を水道水で良く洗いました。0.5%濃度に計量した塩を前もって容器に入れておき、カルキ抜き・温度合わせ済の新水を投入して水の勢いで塩を溶かしていきます。溶け残りもしっかり混ぜて溶かしました。塩が溶けきったら、甜ちゃんを移動。フタをして完了です。数時間後、ごく少量の餌をやりました。元気に食べました。こちらの餌です↓キョーリン ゴールドプロスベジ 12g 金魚のえさ 色揚げ 汚れ防止 野菜入り 金魚の餌 お一人様50点限り【HLS_DU】 関東当日便塩水浴中は絶食の方が良いと思いますが、つい数日前まで5日間の絶食をしていたので、少し栄養補給をした方が良いかと思い給餌しました。翌日(塩水浴3日目)、甜ちゃんの体に異変を発見しました。目の周りや体に小さな黒点があります。黒斑病でしょうか。黒斑病は白雲病が治癒した際に体表に現れる黒点で、いわゆるかさぶたのようなものだそうですが、甜ちゃんは白雲病にはなっていませんでした。塩水浴で粘膜が剥がれたためにかさぶたになったのでしょうか。どことなく元気がないようで、たまに10分くらいに1度泳ぐ以外は基本的に容器の底でじっとしています。前日と同じように全換水をして、数時間後にまた少量給餌しました。餌は糸ミミズにしました。キョーリン ひかりFD ビタミン 糸ミミズ 22g 金魚のえさ エサ 餌 金魚の餌 お一人様72点限り【HLS_DU】 関東当日便この日の夜。やはり元気がありません。夜になり、容器に新聞紙を被せてお休みをした後にちらりと覗いてみると。底に横たわっています。これは絶対にまずい状態です。0.5%塩水浴が合っていなかったのでしょうか。塩水浴にしてからバック泳ぎこそしていませんでしたが、日に日に元気がなくなっていったのも事実です。そういえば、先日無念のお別れとなったオランダ獅子頭の流珠ちゃんと桜東錦の嵐ちゃんも、0.3%から0.5%の塩水に換えた後に容体が急変しました。これはいけないと思い、容器の水量の1/3を1時間かけて真水に交換しました。その翌朝。甜ちゃんはまだ横たわっています。相棒の日ノ出ちゃんにはあまり弱った点ちゃんの姿を見せたくないので、今日は隔離容器と琉金水槽との間に仕切りをしておきます。ずっと横たわっているわけではなく、たまに起き上がりますがすぐに横になってしまいます。明らかに前日よりも衰弱しています。呼吸も荒いようです。餌は与えず、エアレーションを少し強くして様子を見ます。また、少量の塩水を排水して真水に交換しました。仕事に行きたくなかったのですが、出勤時刻となってしまい祈るような気持ちで家を後にしました。仕事が終わって家に帰ってみると、さらに瀕死状態となった甜ちゃんをわずかなすき間から日ノ出ちゃんが見守っていました。日ノ出ちゃんには見てほしくなかった…。わずかに息があります。エアレーションを口元に持っていき、人工呼吸のつもりです。なんでもいい、何かをしたいという気持ちでした。しかし、帰宅から1時間半後。びくびくっと体を震わせた後、甜ちゃんのエラの動きが止まりました。またエアレーションを口元に持っていきましたが、甜ちゃんのエラが再び動くことはありませんでした。日ノ出ちゃんにはもう甜ちゃんが瀕死だとバレてしまっていたので、甜ちゃんの亡骸とご対面してもらいお別れをしてもらいました。甜ちゃんの亡骸を埋葬した後、日ノ出ちゃんに声を掛けようと近づいたら背を向けて逃げられてしまいました。不甲斐ない飼い主に腹を立てているのでしょうか。無理もないです。私も自分が情けなく、つくづく無力だと思い知りました。甜ちゃんは我が家にやってきた時小さかったのですが、最近は少し大きくなってきていて、これからの成長が楽しみな金魚でした。いじめられっ子だった日ノ出ちゃんとすぐに打ち解けて、いつも仲良く寄り添ってくれていました。大きく成長した姿が見たかったのですが…残念でなりません。とにかくこのままではいけない。飼育環境、飼育方法を見直さなくては。日ノ出ちゃんと親メダカやその子供たちと卵たち、そして職場の金魚たちを引き続き大切に育てつつ、飼育手法の見直しに着手したいと思います。甜ちゃんの死を無駄にしないよう、これからも精進していきます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.09
コメント(0)
数日ぶりに金魚の話題、なのにまた病気治療のお話になります。本当に頭を抱えたくなります…。琉金水槽にいる甜ちゃん(写真上)にエラ病のような症状が見られたため、すぐに隔離して塩水浴をすることにしました。具体的な症状としては、いつもよりボーッとしている様子や、逆向きに泳ぐ(バック泳ぎ)動作がありました。ただ、エラは両方動いています。早めに対処した方が良いと判断して、一旦0.5%の塩水で様子を見ます。カルキ抜き・温度合わせ済の新水を用意し、エアレーションを入れました。こちらのエアストーンは以前ご紹介した人口水草に付属していたものです。水温は22℃あります。0.5%濃度に計量した塩を投入して、混ぜずに自然に溶けるのを待ちます。ダイソーで購入したすくい網で甜ちゃんを持ち手付きのキッチンポットの中に追い込み、捕獲します。と思ったら、ほとんど網を使わなくてもすんなり捕まえられました。塩が溶けている途中の隔離容器へ移します。フタをして隔離完了。水槽の方に残された日ノ出ちゃんは、はじめ不安そうにしていましたがすぐに隣の容器内の甜ちゃんの姿を視認して安心したようでした。回復してくれると良いのですが…。塩水に入れてすぐ、バック泳ぎをしなくなりました。効果はあったようです。1週間をめどに、しばらく塩水浴を続けてみます。当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.08
コメント(0)
昨日の記事では、連休中にお留守番していたメダカの卵の様子を見てみたところ、1つも孵化していなかったとお話しました。親メダカの容器にサテライト形式で育てている卵は、もう3週間にもなるのに孵化していませんでした。結構ショック。【全国送料無料】GEX メダカ元気 育成メッシュ 丸型 産卵床付もうだめかと思いきや…その次の日。いきなり2匹のメダカの稚魚が産まれました!元気に泳ぎ回っている仔と…ちょっと大人しい仔。両親は白~青の体色なのに、結構黒っぽい稚魚です。親メダカはこちら↓(めだか)深海メダカ(3匹)(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)2匹の稚魚の姿をやっとのことで見ることができて喜んでいたのも束の間。こちらの青水の発泡スチロール容器に入れていた20個くらいの孵化寸前の卵たちの中から…次々に稚魚が産まれてきました!こちらの容器の稚魚たちは白っぽいです。発泡スチロールが白なので見えづらいですね。4匹固まって泳いでいます。この日、こちらの青水の容器では8匹のメダカが誕生しました。親メダカの容器のサテライトにいる2匹の稚魚も、青水の方へ合流させようかなと思います。その方が管理が楽なので。というわけで、メダカすくいをしていきましょう。メダカの稚魚をすくうためにセリアで買った「KIDSお玉」という商品。セリアのキッチンツール売り場にありました。深くてコンパクトな形のこのお玉は、メダカの稚魚がすくいやすいです!黒なので稚魚が入ったかどうか視認しやすいのもメリットです。といっても、稚魚が小さすぎて写真に全然写らないのですが…😅一応すくえているので、放流しましょう。真ん中にいるのがサテライト出身の稚魚で、上の方にいる2匹が青水出身の稚魚です。卵の中にいた期間が違うからなのか、水が違ったからなのか理由は分かりませんが、見比べるとやっぱり体色が違います。(ただこの後、1~2時間経って様子を見てみると全員同じような白っぽい体色に変化していました!)ようやく出会えた稚魚。元気にすくすく育ってほしいものです。親メダカたちはまだまだ卵を増産体制なので、さらにたくさんの小さなメダカたちに会えることを期待しています。金魚ブログなのに最近メダカの話題が多くて恐縮です笑当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.07
コメント(0)
今回は、たくさん産まれたメダカの卵が、ゴールデンウィーク帰省&旅行の4日間にわたるお留守番を乗り切れたのか!?というお話です。(お留守番準備の記事はこちら)連休前、ほとんど毎日メダカの卵拾いをして親メダカから隔離していた卵は孵化しているのか?そもそも有精卵だったのか?ドキドキしつつ確認していきます。連休中は福岡も最高気温が20℃台後半になることが多かったと思うので、少し孵化しているかもしれません。まず、4月中旬に我が家のメダカたちが初めて産んで、こちらの育成メッシュに隔離したメダカの卵はどうなっているでしょうか?【全国送料無料】GEX メダカ元気 育成メッシュ 丸型 産卵床付孵化していない…。採卵してもう3週間にもなるのに。3つの卵のうち、上の写真の一番下に写っている卵はカビが生えたようになって、ダメになっていました。稚魚の体組織ができてきていたのに、とても残念です…。残り2つの卵に期待しましょう…😢次は、出発前にもうすぐ孵化しそうな見た目だった卵。いつ孵化してもいいように、自作の青水の中に入れておきました。うーん、1つも孵化していません。しかも、卵の周りに緑色の藻?がまとわりついているように見えます。大丈夫でしょうか。容器内のゴミを取るついでにスポイトで卵を吸って→吐き出して、という作業をしたら、卵が少しキレイになりました。GEX おそうじラクラク クリーナースポイトロング【HLS_DU】 関東当日便最後に、カルキを抜いていない新水に入れておいたまだまだ深しなさそうな卵たちを見ていきましょう。おお、けっこう目が出たり組織が見えたりしています。有精卵が多かったようですね。真っ白になってカビが生えているのは無精卵だったものですね。スポイトで取り除きました。親メダカの容器も含めて、各容器、水換えを行いました。親メダカたちは3日間フード以外の餌を食べていなかったためか、今のところ抱卵していません。コメット 3日間フード メダカ用 3個入 メダカの餌 留守番フード【HLS_DU】 関東当日便ただ、底砂利に卵が落ちていそうなので、水換え時にはまたスポイトで慎重に吸い出していました。その時。吸い出した糞やゴミの中に、細長くて白っぽいものを発見。黒い目のようなものも見えます。これは…稚魚では??でも、全然動きません。死んでいるのか生きているのか分からないのでとりあえず青水の容器へ移してみました。翌日、この稚魚は残念ながらすでに死んでいたようで、体が水にほとんど溶けてしまいました。でも、もしかしたら親メダカの容器内では生きていたのに、スポイトで乱暴に吸い出したために死んでしまったのかもしれません。もっと慎重に、よく見て稚魚がいないかどうか確認しながら卵拾いの作業をしなければと思いました。というわけで、連休中に孵化して生きていた稚魚はゼロでした。なかなかうまくいかないものです。…しかし!このお話にはまだ続きがありますよ。続きはまた明日です🐟当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.06
コメント(0)
昨日の記事では、ゴールデンウィーク帰省&旅行の4日間にわたるお留守番を乗り切った自宅のお魚たちの様子をお伝えしました。本日は、同じくお留守番していてくれた職場の金魚たちの様子をご紹介しましょう。まずは、品種不明・金魚すくい出身の雁ノ介ちゃん。コケとアナカリスの生育がすごいんですが、雁ノ介ちゃん自身もとにかく元気いっぱいでした。私の顔を見るなり寄ってきてくれて嬉しかったです。お留守番前と変わらない様子で安心しました!少しだけ餌やりをして、1/3程度水換えも行いました。出発前に入れておいた留守番フードは、もう溶けきったようでした。コメット 留守番フード 小型水槽用 8粒【HLS_DU】 関東当日便底に溜まった糞をスポイトで吸い取ると、かなり取れました。ただ、糞はバラバラに分解されかかっていました。続いては、職場の外のビオトープにいる6匹の和金たちの様子を見てみます。少し痩せたようにも見えます。でも元気そうです。ウォーターコインがまた一段と生い茂っています。邪魔なので引きちぎります!10本くらい抜き取りました。うーん、少し抜いたところであまり変わってない😅ここはコケが生えているので金魚たちが食べる物があります。なので餌やりは控えて、ゴミや糞をすくい網で取って足し水するだけにしました。次に職場にお世話に来るのは3日後になりますが、その時までみんな元気でいてね🌹(水草)メダカ・金魚藻 国産 無農薬アナカリス(10本)(ビオトープ)水辺植物 ウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)(1ポット)湿生植物【HLS_DU】当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.05
コメント(0)
【お礼】こちらのブログを立ち上げて丸4カ月ほど。この度、10000アクセスを達成いたしました!皆様、いつもご覧いただきありがとうございます💐*************************ゴールデンウィーク帰省と旅行のため、約4日家を空けました。出発前にお魚たちのお留守番の準備をして出かけましたが途中で心配になってしまい、帰るなり急いで安否の確認をしました💦更紗琉金の日ノ出ちゃん(左)と、素赤琉金の甜ちゃん(右)。4日間の餌抜きを耐えてくれました。忘れかけている飼い主の顔を一生懸命思い出すように、じっとこちらを見てきました(笑)4日ぶりの餌をやってみます。この前もご紹介した、キョーリンのビタミン 糸ミミズです。キョーリン ひかりFD ビタミン 糸ミミズ 22g 金魚のえさ エサ 餌 金魚の餌 お一人様72点限り【HLS_DU】 関東当日便少量与えました。喜んで食べてくれてホッとしました。お次はメダカたちです。右側の、濃い色のすだれがかかっている方が親メダカの容器です。恐る恐るすだれをめくると、4匹とも元気に泳いでいました!メス2匹は少し瘦せたかもしれません。でも、今お腹の中に卵が無いだけかも分かりません😅泳ぎはビュンビュン早くて、お留守番前と変わらない様子です。出発前に入れておいたコメットのメダカ用 3日間フードはまだ溶け残っていました。表面が溶けたのでメダカの模様はなくなって、太い釜揚げしらすのようになっています。たまたまだと思いますが、よく見ると3日間フードにメダカの卵が1つくっついていましいた😲メダカたちにも糸ミミズを少し与えましたよ。餌やりから2時間おいて、水換えを行いました。琉金水槽は4割程度、メダカ容器は3割程度の換水です。明日は、職場の金魚たちのお留守番明けの様子とお世話をリポートしますね。↓↓我が家のメダカたちはcharm楽天市場店からお迎えしました。(めだか)ブルースターダストメダカ(3匹)(めだか)深海メダカ(3匹)当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.04
コメント(0)
昨日の記事では、実家にいる金魚たちをチラッとご紹介しました。本日は金魚以外の水生生物をご紹介したいと思います🐟テトラの45cm規格程度のガラス水槽と思われる水槽に、数種の生き物がいました。まず、フナが2匹。そして、この小さいお魚はブルーアイラスボラ?見えづらいですが2匹います。そのブルーアイラスボラっぽいお魚の奥に見えるのが、おそらくヤマトヌマエビでしょうか。水槽の壁面の苔をツマツマしていて、このエビのいる部分だけ苔がはげています。水槽の底面と同化していて見えづらいですが、ヤマトヌマエビは4匹ほどいました。水槽から脱出したがっているようにも見えました😅こんな感じの混泳水槽でした。続いて、赤ちゃんガメもいました。これはミシシッピアカミミガメでしょうね。このように、水生生物がいろいろいました。これらの生き物は、私のきょうだいの子ども(甥)が飼育しています。管理が行き届いていない部分もあります。子どものやることですからね💦でも、水辺の生き物が好きで収集していることは伝わりました。私も甥っ子も、生き物の飼い方を研究中の未熟者ですから、これからお互いに切磋琢磨できたらなと思いました!テトラ サイレントフレックスセット 45 45cm水槽セット 水中フィルター付き お一人様1点限り【HLS_DU】 関東当日便(淡水魚)フナ 透明鱗(1匹)(ネオスセール)(熱帯魚 生体)ブルーアイラスボラ (約1.5-2cm)(5匹)(エビ)ヤマトヌマエビ(10匹)(+1割おまけ) 北海道・九州航空便要保温【ゼニガメ】 ポケットモンスター ポケモン ぺたんこマスコット Typeみず当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.03
コメント(0)
只今、ゴールデンウィーク帰省&旅行中です。いつもはたくさん文章を書きますが、今回はほとんど写真のみで実家で飼っている生き物たちの様子をご紹介したいと思います。実家では和金型の金魚たちが、大型の睡蓮鉢や四角いジャンボタライで泳いでいました。睡蓮の葉がたくさんあって、体の一部しか見えていませんが品種は和金とコメットだと思います。白コメットや…短尾のイエローコメット。目のフチが真っ赤な白コメットに…素赤の和金の姿が見えました。ちなみに見えづらいのですが、メダカも一緒に入っています。大きな金魚と一緒にするとメダカが食われるよ、と親には伝えておきました💦ガラス水槽が何本かあったのですが、現在そちらはリセットしたようです。実家で一番大きな水槽に以前いたはずのらんちゅうたちはいなくなっていました。どうやら私のきょうだいの子どもがその水槽を叩き割ってしまったようです😭こちらのブログでらんちゅうをご紹介したかったのですが、残念です。子どもが大きくなるまではガラス水槽はやめておいた方が良いのかもしれません…。明日は金魚以外の生き物をご紹介しますね。(国産金魚)コメット(3匹)(金魚)ゴールデンコメット 短尾(外国産)(1匹) 北海道・九州航空便要保温(国産金魚)生餌 小赤 エサ用金魚 大和郡山産(10匹) エサ金 餌金 活餌当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.02
コメント(0)
実家にメダカの卵を持って帰ってきました。2リットルのペットボトルに水道水を入れて、車で日光に当てつつ1日半ほど輸送して、無事に到着。実家にあった、こちらの陶器の鉢に移します。目の細かいすくい網で卵を濾して、ペットボトルの水は全て捨てます。卵は全部目が出ています。移動が長かったですが、多分無事だと思います。すくい網に卵が引っかかっていました。まとまっていた卵たちも1個ずつバラしました。鉢の柄のせいで見えなくなりましたが、底に卵たちが散らばっています。元気に育ってほしいものです🙏当ブログは、にほんブログ村に登録しております。もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪
2024.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1