2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日も飲み会でした。先週はベトナムから帰国した後輩と飲んで、今日は連休にベトナム、カンボジアに行く先輩達と飲みました。さかんに一緒に行こうと誘われ、「バイクを売れば直ぐにいけるよ」なんて言われましたがとんでもないですね。3日以上KIN妻と離れる計画は許可が下りません。ヘラヘラ~(^^ )~
2006/02/28
コメント(7)
念願の光回線が本日、開通した。今月初めにNTTから「当マンションで光回線が使えるようになりました」という案内が入っていた。以前より光にしたいと思っていたが、個人ではホームタイプになってしまうために躊躇していた。早速、k○k○k○.comを通して申し込み。ついでに光電話のコースを選択。2週間ほどで開通したことになる。スピードテストをすると、下り36.5M 上り44.3M体感はやっぱり早い。不満は光電話でNTT手数料に4200円掛かったこと。金額ではなく、プロバイダーの説明に不満。ひかり電話に掛かる初期費用を尋ねたいと伝え、同じ電話番号を使って料金はいくらですかと聞いたところ1050円ですとの回答があった。しばらくしてNTTより確認のTELがあり、ひかり電話の初期費用は3150円掛かりますと言われ、プロバイダーに再確認すると番号の継続料は1050円だが、工事費が2100円掛かりますとの事。(最初はNTTからの請求になるので分かりませんと言われた)ついこの前のNTTからのお知らせには現回線の休止料1050円も掛かり結局4200円なり。最初からその説明があっても使ったと思うが、光電話には使える機器等の制約もあるそうなのできちんと説明が欲しかった。でも、光回線には満足である。まあ、旧型ノートの方は下り2.6M 上り7.3Mなのはしょうがないか・・・
2006/02/23
コメント(10)

先週の関東新年会の話をKIN妻より聞いて、色々と思い出しました。参加された皆様、とっても煩くてスミマセン。さて、今回は”電装系”バッテリー 12V8Ah(YUASA YTX9-BS)ヒューズ ジャンクションBOX(写真)、メインヒューズ(右サイドカバー内)スパークプラグ NGK CR9EK又はND U27ETRさあ、どうぞ。次回は”タイヤ”です。
2006/02/20
コメント(4)

今回は”電装系”の予定でしたが用意が出来ていませんので、”タンデム”に変更します。Z750Sはタンデムライディング時の快適性の向上が図られています。・一体式タンデムシート・グラブバー(ツノ)・その他 ・タンデムステップ ・Wヘルメットロック、ケーブルこの項目が詳しいのは”タンデムライダー”ですね。さあ、どうぞ。次回は”未定”です。
2006/02/15
コメント(6)
今日はあまりにも頭に来たので一言。私は通勤で山手線に20分ほど乗っている。今朝、乗車するとANAの広告が車内一面に貼ってあった。「お~、ANAは儲かってんな・・・」なんて思ってふと見ると、モニターにもANAのコナーシャルが・・・(山手線には車内に液晶テレビが各ドアの上にあり、CMやニュースを流している)そのCMが10~20秒の短いものを延々と繰り返しているのだ。5分くらいは我慢できたが、その後はどうにも気分が落ち着かない。車内は満員電車で眼のやり場が無いからどうしても気になってしまう。まるで、収容所でむりやり矯正ビデオを見せられている気分である。途中で電車を降りようかと思うくらい、気分が悪くなり・・・・やっと最寄の駅に着いたが・・・あ~・・・気持ちが悪い。朝からあれはないぞ!!!全日空さん!!
2006/02/13
コメント(4)

引き続き書き込みます。コンビニで駐車すると後ろを走っていたNANAHANさんが「KINさん、後輪に釘のようなものが付いてますよ」との事え~。少し動かしてみるが分からない。全員で見ながら押すと・・・ありました。しっかりとでかい釘が・・・(後で抜いてみると5cmありました)う~ん。どうしようかな・・と思うまもなく凡蔵さんが空気入れとパンク修理セットを出してくれました。ヒェエ~さすがだな。準備万端。ありがたや。と感激したが修理に時間を取るとますます遅くなると思い、バイク屋で直そうと別行動を決意。東京組みもこのままでは遅くなるのでここで引き返す事となった。皆さんm(_ _)mとりあえず、凡蔵さんに空気を補充していただき、ここで中部組と分かれる。ここまで天気もよく、順調にきたのにブログのネタができちゃいました。(>_
2006/02/12
コメント(13)

帰ってきて、焼酎を飲みながら書いていたら眠くて眠くて寝てしまいました。<続き>です。楽しいワインディングを走って、”あ~お腹が減った”と思っているとうなぎの看板がチラホラ。おっ!もうすぐかな。と思ってからが長いこと長いこと・・・12時55分 「天保」着入るなり「時間が掛かりますが、よろしいですか?」と聞かれるも、ここのうなぎを食いにわざわざ東京から来たのだからいいに決まっている!!(あ~腹が減って思考回路が混乱してる・・・)天保では談笑とおいしいうなぎ丼(上)を頂く。時間も押しているために、食べたら即出発。出かけにはご主人にお見送りにきていただく。去年のツーリングも覚えていらっしゃいました。又来ますね。(お腹が一杯で幸せモード)しばらく、国道1号~150号→ここからUPさんに下調べで見つけて頂いた道へ。この道も信号が少なく快適な道でした。16:00頃沿道のコンビニで休憩。かなり遅くなり夕焼けが見れるかなと心配。しかしここで、事件があり”大ドンデン返し”長くなったので<続く>
2006/02/12
コメント(8)

今日はRID'Zの新春ツーリングだった。天気は温かくツーリング日和。朝、7:20出発。関東組みは、いつもの東名 中井パーキングに集合。少し遅れ気味で、飛ばしたかったが車が混んでいて遅刻確実。あせっていたら間違えて中井ICで降りてしまい、慌ててUターン。結局、10分の遅刻。皆さんゴメンナサイ。しばらくすると、フリーで行くと言っていたkamemajinさんも合流し出発。RUNさんの愛車は修理したばかりなので、様子を見ながらの運転となった。途中、富士川PAでも休憩したが、時間配分を読み間違えたようで三ケ日ICの到着に45分も遅れてしまう。ガソリンも260Km辺りから点滅し三ケ日までは300Kmを超すのでヒヤヒヤものである。この辺から最後のドンデン返しに結びつくのかも・・・中部組みの皆さん大変長らくお待たせいたしました。m(_ _)m今回の参加はUPさん、凡蔵さん、うなじぃさん、kamemajinさん、NANAHANさん、バウゾウさん、FANさん、よしさん、RUNさん、KINの計10名(青6台 赤2台 黒1台 FZ-6S1台)ここでKIN妻よりの預かり物を皆さんに渡す。一通り談笑した後UPさんの先導でワインディングを流す。景色もよく大変楽しい道でした。続きは<次回>
2006/02/11
コメント(22)

今回は”積載性”です。意外とタンデムバーが安定感を増します。シ-ト下の小物入れはこんなものなのでしょうか?荷掛けフック 左右に各1箇所ヘルメットフック×1箇所ヘルメットケーブル×1箇所(シート下)さあ、どうぞ。次回は”電装系”です。
2006/02/09
コメント(7)
ブライトより保証内容の変更通知が届いた。保障期間が1年+1年(1ヶ月+12ヶ月点検の受験)だったものが、2年間の保証となったとの事。まあ、12ヶ月点検は受けようとは思っていたのでいいけど・・・・消耗品や整備費もけっこうかかるよね。
2006/02/08
コメント(0)
先月より仕事が超過密で、休日出勤が多かった。今日は今まで資料で午前と午後に打合せがあり、一段落着いた。宿題はあるが明日は休んで良いということなので、代休を取る事にした。KIN妻も休みなので2人でゆっくりしよう。(^-^)
2006/02/08
コメント(0)
昨日は久々に泊まりで仕事。予定外の仕事が緊急で入り、当日分も重なって会社にて仮眠。さすがに、明け方は寒いですね。ですから、雪が降ったのも知りません。おかげで今日は予定通りに仕事が完了。帰るとブログのカウントが10000を超えていました。残念ながらゲストさんです。さあ、遊ぼう!も次回の積載性の写真がありません。 どうしようカナ・・・とりあえずお風呂に入って寝よう。
2006/02/07
コメント(4)

今回は”フロントカウル”です。 ※オフ会の写真を使わせて頂きました。Z750との大きな違いの1つが、このハーフカウルです。フロントシールドを替えてる方も多いですね。では・・・さあ、どうぞ。次回は”積載性”
2006/02/04
コメント(7)

今回は”シート”です。かなり硬いと思っていましたが、最近は慣れてきたかも・・・それとも長距離を走っていないから、気にならないのかな?一体式タンデムシートさあ、どうぞ。次回は”フロントカウル”
2006/02/02
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


