2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
このブログのタイトルはタンデムとなっています(忘れてましたが)ので、ちょっとタンデムっぽいカテゴリを作りました。主にはタンデム中の会話をネタに・・・今回の”あゎ・・・あゎ・・・”はKIN妻が信号で停まるときに発する音です。どうも、前車にぶつかりそうで恐いみたいだ。ヤッパリ信用してないんだね。_| ̄|○
2006/11/30
コメント(6)
三年後に定年になる人が、定年後はバイクで日本一周したいと教習所に通い始めました。以前より、色々と相談に乗っていましたが、入所して報告会とアドバイス会を兼ねて二輪会を開く事となりました。(単なる飲み会ですが・・・)残念ながら、AT限定と言うことで操作性がいまいち分かりませんが、これから楽しんで貰えたらと思います。現在、参加人数 3人(笑)
2006/11/27
コメント(12)

今日はKIN妻と約束をしていた、タンデムツーに行きました。行先は寒くないだろうと、三浦半島へ。朝、出発準備をしているとふぃじさんより連絡があり、ご一緒する事になりました。とりあえず、分かりやすい狩場IC下のコンビニで待合せる事に。8:30頃に出発し、待合せ時間前に着くな~と思っていたら・・・”やっちゃいました”横浜新道から横横に入りそびれ、今井ICで降りるはめにそこから、迷って20分遅れで到着。・・・・スミマセンでした>ふぃじさん今日はふぃじさんに三浦半島を案内してもらう事に決定。1号線~環状2号線~16号線で観音崎灯台へ次はお目当ての三崎でのマグロ丼へ向かう。(観音崎からお腹はグーグーだから・・・)134号線と裏道を駆使して12:40頃ふぃじさんお勧めのお店へ。KIN妻とまぐろづけ丼とトロづけ丼を半分づつ味わう。最初は量が足りないかな~と思ったけど、最後は満腹になりました。城ヶ島と三崎の町を散策後、帰路につく。最初は下道で帰ろうと思っていたが、空模様も怪しいし、KIN妻の用事もあるので、三浦縦貫道~横浜横須賀道路~横浜新道~第三京浜で17:00頃 無事帰宅。ふぃじさん、今日は1日有難うございます。本日の走行 196km 燃費 18.2km/L最近は色々な方とツーに行けて、とっても楽しいです。
2006/11/26
コメント(6)

今日はフリーの一日だったので、何処かに走りに行こうと思っていた。しかし、昨日は予定外の飲み会で二日酔い。とにかく走れればよいので、行先は”都留のうどん”に決定。遅くなったが、11:00に出発。いつもと逆コースで野猿街道~16号線~413号線へ413号線はいつも通り混んでいたので、津久井から513号線~64号線~413号線に戻り518号線の牧馬峠へ517号線~35号線で都留方向へ。13:00 ”天神”着今日は肉うどん(500円)にしました。日向に座っていると暖かかったですが、外に出るとやっぱり寒い。天神の前の道路を上に上がって、139号線~24号線~道志道(413号線)へちょっと”道の駅道志”で小休憩して帰路に着く。道志道は遅い車が多く、少しづつパスするがペースはガクッと落ちる。510号線~小倉橋方面~野猿街道で 16:00 無事帰宅本日の走行距離 186km 燃費16.8km/Lさあ!明日は久々のタンデムだい。
2006/11/25
コメント(16)
昨日から今日にかけて楽天ブログのカウンターが200位戻っている。だから、本日2回目の44444となりました。最初はゲストさんでしたが、今日はふいじさんでした。いつも見ていただき有難うございます。ちなみに、記念品はありませんから(笑)
2006/11/23
コメント(6)
”東名高速で分離帯衝突、オートバイの50代男女死亡”20日午後7時35分ごろ、静岡県菊川市牛渕の東名高速道路下り線で、静岡県袋井市方丈、美容師清水智さん(51)のオートバイが中央分離帯に衝突、清水さんと、同乗していた妻の美容師典子さん(50)が路上に投げ出され、全身を強く打って死亡した。 県警高速隊の調べでは、2人は路面にたたきつけられた後、後続の乗用車2台に相次いではねられた。うち1台は県警の覆面パトカーだった。高速隊で事故の状況を調べている。 この事故の影響で、吉田インターチェンジ(IC)―菊川IC間の下り線が同日午後8時20分から約4時間通行止めとなった。(2006年11月21日1時21分読売新聞)という記事が出ていました。何故、そうなったかは分かりませんが、誰にでもありうる事ではある。常にアンテナを張って、緊張感を持ち、少しでも事故から遠ざかる運転をしたいものだと考えました。
2006/11/21
コメント(5)

今日は”都留のうどんツー”を堪能してきました。天候等色々あり、結局カズさんと2人でのツーとなりました。9時に厚木のコンビニに集合。余裕を見て、1時間半前に出発すれば良いと思っていましたが、7時に出てしまい、8時に集合場所についてしまいました。ここは他のグループの待合せ場所にもなっていたみたいで、その中の1台にER-6fがいたのでじっくりと見させていただきました。(取説まで見せてもらいましたが、Z750Sの取説と同じような作りでした)(笑)時間通りにカズさんが来て、少ししゃべった後に出発カズさんの先導で、裏道を通ってヤビツ峠へ。多分、初めてのヤビツです。(記憶にないので・・・)↑中々良いペースだったので、車がいたタイミングで撮影。上りは広い箇所が多く走り易いが、下りは狭すぎて速くは走れません。11:15 宮ヶ瀬湖の鳥居原で休憩。黒のZ750Sがいましたが、持ち主がみあたりませんでした。今度は私が先導で出発。いつもの裏道志のコースでしたが、こちら側から走ったことが無く道を間違えるんじゃないかとヒヤヒヤものでした。お店に近づく頃には寒さでブルブルものでした。12:20”天神”着写真で見るとほったて小屋のように見えましたが(失礼)、中々感じのよい店でした。馬肉の肉うどんではなく、わかめうどんを食しましたが麺は吉田うどんより少しだけ柔らかく、ボリュームは食べきれない位ありました。(完食しましたが・・・)帰りの道を相談していると、店長が近道を教えてくれました。都留から24号~道志道で宮ヶ瀬湖に帰って、そこで解散。(14:40)今日は満足出来るツーでした。・・・ところで、黒のZ750Sはまだありました・・・・今日はほとんどをカズさんに先導していただき、ありがとう御座いました。しかし、RID'Zのメンバーは、早い人が多いですね~本日の走行 0.24UP 燃費 17.8Km/L ←飛ばしすぎ・・アハハ
2006/11/18
コメント(16)

毎年恒例のボージョレーの試飲会が開かれました。部内の有志42名+αが、試飲とつまみで会費2,000円の支払。↑(今日は携帯の写りが非常に悪い)ヌーボーは渋みがあってあたりまえですが、今年の出来はいまいちの感がありました。ご馳走様でした♪
2006/11/16
コメント(6)

本日発売の雑誌で、RID’ZのPRをがっちりしておきました。あまりにもRID'Z、RID'Zと言うので、私が運営しているような書き方になってしまっている。その時も、後の問合せにもオーナー数人で運営しているとは言ったが、その言い方が悪かったのかな~どちらにしても、RID’Zは会員全員で盛り上げたいな~と私は思っています。RID’Zの皆様 これからもよろしくお願いします。↑座談会での写真さて、次はどうやってPRしようかな~
2006/11/15
コメント(22)

すでにクリスマスの準備が着々と進んでいます。駅前では、サンタのコスチュームを着た娘達がなにやら配ってました。(貰ってないので何だったのかは分かりません。多分、チラシかな)これから本番に向かって、クリスマス商戦も激しくなるんでしょうね。
2006/11/14
コメント(0)

またまた、遡って日記をつけます。12日の朝、子供の試験があるのでバイクで送っていき・・・午前中は時間があったので、ちょっと練習に行きましたが、時間が遅かったので駐車車両が多く、やめようかと思いましたがまあ、何とか出来そうなので直径5~6mの8の字を低速で練習した。初めてから30分程で調子づいて、スピードを上げていったら、駐車している車にぶつかりそうになって、思わず前ブレーキを掛けてしまいました。当然のように、左にコケました。何回目の立ちゴケでしょうか。左フロントカウル、エンジンカバーキズつき。ウィンカー割れ。エンジンカバーはタッチペイントして、ウインカー破片を接着剤で付けました。洗車もかなりしていないし、ボロボロバイクになりつつあります。午後から所要で葛飾区までタンデム。本日の走行 0.10UP今日の教訓・・・二日酔いでは無理するな!←どこかで聞いたような??
2006/11/12
コメント(4)

町田で”反省会”兼”祝勝会”権”神奈川組うどんツー”の打合せが行われました。皆さん、打合せ内容を覚えていますか???・反省会・・・・・・・したよね。・祝勝会・・・・・・・したよね。・ツーの打合せ・・・・したけど、結果が分からず(笑)神奈川組は2次会に突入したようですが、私は前日の行動があったので、○○○妻に強制収容されました。しかし、途中で出た金粉入り日本酒ですでに沈没上体でしたが・・・・・あ~ぁ、これが更なる悲劇を呼ぶとは・・・・トホホ・・・
2006/11/11
コメント(2)
11/13(月)の提出書類の社内会議が本日あり、なんとかOKが出ました。(あまり会社としては、やりたい仕事ではありませんでした)ですので、明日(土)はゆっくりと休んで、反省会に備えたいと思います。しかし!別件の仕事が入り、又々来週からも忙しそうな予感・・・・・仕事もキリがついたので、1時間だけ飲もうかと言う事になり飲んだのですが、知り合いに合ったりして1時間で終わるわけも無く翌日の反省会に影響を及ぼすことになるとは・・・・
2006/11/10
コメント(2)
今週は急遽、急ぎの仕事が入りバタバタしています。しかし、普段が暇すぎる(ネ申様ほどではありませんが・・・)のでこれ位の方が充実していて楽しいです。本日、帰宅すると中学時代の同級生からハガキが来ていた。こちらの方に(といっても千葉ですが・・・・)転勤してきたらしい。私は中国地方の出身なので、同級生は東京にはいなくなった。(以前は何人かいましたが、皆帰ってしまった)早速、連絡を取って一緒に飲まなければ・・・・ウッシッシ
2006/11/09
コメント(6)

RID'Z御用達のおっこと亭でお蕎麦を食べてきました。8:15頃 藤野PAでKen-Zさん、鳥頭30さんと合流。 車で参加のkamemajinご夫妻は少し遅れるとのことで、先に出発。9:30頃 道の駅こぶちざわ着。 kamemajinさん達を待つ間、足湯でまったりと温まりました。10:30頃 おっこと亭に着くと、既にたくさんのお客さんが来ていました。11:00から始まる、そばの早食い大会まで色々と見て歩いているとアキトHGさんご夫妻、バウゾウさんご一家もいらっしゃいました。11:00頃 早食い大会開始。 子供の部に続いて女子の部。 鳥頭30さんとKIN妻が参加。 なんと、10名の参加者のなかから鳥頭30さんがみごと優勝。 男子の部にはkamemajinさん、Ken-Zさん、私の3名で参加。 なんと、kamemajinさんが2位、Ken-Zさんが3位となりました。 私もKIN妻も最後から数えたほうが早い順位でしたが、最下位だけは免れました。しかも、たくさんの参加賞まで頂いて、しっかりと楽しんできました。ただ残念だったのは、あのおいしいお蕎麦をゆっくりと味わえなかったこと。また今度行って、改めて味わいたいと思います。満足したので帰路につきましたが、まだ早かったのでKen-Zさん、鳥頭30さんと八ヶ岳高原ラインを通って清里へ。清泉寮でお別れし、下道で勝沼まで行くことにしました。途中、昇仙峡に回り道しましたが、まだ紅葉には少し早かったのと急な勾配の歩道を歩かなければならず、早々に退散しました。20号線まで戻り、勝沼ICより中央道に乗りました。中野トンネルより渋滞が続いていましたが、すりぬけで19:00頃帰宅。今回、お世話になったkawboyさん、どうもありがとうございました。この3日間はやっぱりバイク三昧で大変疲れましたが、充実した3日間となりました。 本日の走行距離 0.36UP 燃費 20.1km/L
2006/11/05
コメント(18)

明日はそばツーなので、今日はちょっとだけプチツーへ。と、いう事で宮ヶ瀬へ行こうということになった。だいたい、2時か3時頃帰る予定で・・・話してるうちに、吉田のうどんを食べに行くことに決定。しかし、KIN妻の頭の中の帰宅時間の変更はされていなかったのである。はてさて、どうなることやら・・・9:10 出発 約1ヶ月ぶりのタンデム。何かおかしいな~と思い空気圧をチェックするとかなり下がっていた。気温が下がったので変化したのかな?GSで補充しておく。 少し遅めだったので、中央高速を八王子ICまで使い、16号線~413号線(道志道)へ10:30に青野原のコンビニで小休止。11:40 道の駅どうし 着 お腹が減ったので、トン汁とソーセージパイをつまむ。 山中湖経由で、富士吉田に到着。13:00頃 吉田うどんマップというのを手に入れて、”あんめ”というお店に入りました。硬い麺と聞いていたので驚くほどではなく、この値段で、この味・ボリュームは大満足です。13:40頃店を後にし、139号線を大月方面に下り、いつもの35号線で相模湖方面へ。途中、紅葉で記念撮影。本当は山中湖辺りで撮ればよかったのですが、その時点はうどんのことで頭がいっぱいでした。(笑)相模湖で一度道を間違え、20号線に出てしまったが渋滞していたので、もう一度413号線に戻り、途中何度かショートカットをしながら、多摩ニュータウン通りを使い17:10 無事帰宅。本日の走行 0.21UPこんなに遅くなるなんて(`ε´) と、KIN妻に怒られたのは言うまでもありません。ヘヘ~m(_ _)m
2006/11/04
コメント(4)

昨日、kamemajinさんよりメールが来て、明日千葉に行きますとの事。予定が無かったので(KIN妻は別用あり)、同行させて頂くことにした。自宅前で6:00待合せ。20号線で高井戸ICより首都高に乗る。3連休だけあって、超込みです。そうそう、ICに入るとき前のワゴンが急に車線変更して我々の前に!!加速中だったので、けっこうビックリ。首都高はベイブリッジを通り、湾岸線から東関東自動車道へ湾岸習志野の料金所脇の湾岸幕張PAで小休止。宮城野JCT付近から穴川ICまで渋滞がありましたが、市原ICを8:20頃降りる。そのまま、297号線で大多喜へついでに大多喜城を見学。本日は文化の日なので拝観料は無料でした。ラッキー♪そこから上総なかのに出て、465号線へ栗又の滝へ老川交差点を左折したが、養老渓谷にも行く予定だったので途中でUターン。老川交差点を過ぎて、81号線へ養老渓谷は何回か行ったことはあるが、歩いたことは無かったので行きすぎUターン。出世稲荷を見て、老川交差点を越し、栗又の滝へ。本来ならそのまま178号線で勝浦に抜けるのだが、訳があってUターン。老川交差点を左折し、465号線~清澄養老ラインへ。この道は1車線分しかなく、車がすれ違えられない。やっとのことで、安房小湊に着。鯛の浦とあるところを下見して、昼食にありつく。さかなの天ぷらでとっても”おいしかった”128号線で鴨川を通過して、89号線で富山町へ。途中410号線をまたぐ所で、ちょっと行きすぎ・・・Uターン内房の127号線をひたすら北上し、木更津金田ICからアクアラインへ。もっと安いと思っていたのに、2400円なり。・・・選択ミス・・・そのまま川崎へ出る予定が首都高に入ってしまい、高井戸ICへ行く羽目に。16:00 無事帰宅本日の走行 0.33UP・さてここで記憶力の問題です。 老川交差点は何回通ったでしょう?(笑)・お気づきと思いますが、メーターの写真はkamemajinさんの速さを表すために3倍位に加工してあります。ビックリした?Ψ( `▽´ )Ψケケケケ♪
2006/11/03
コメント(7)
明日より休みが続きます。天気も良さそうです。多分、バイク三昧となるでしょう。でも、腰は痛いですしかし、コルセットを巻けばなんとかなるでしょう。とりあえず、明日は千葉方面へ行ってきま~す
2006/11/02
コメント(20)
未だに全国ミーティングの選択ミスが尾を引いています。今日発売の雑誌にRID'Zの宣伝として、7名が載りました。参加すれば、載せてもらえるイベントでした。改めて見ると、良い記念となりました。次回は15日、発売の雑誌にも載ります。(*^-^*)
2006/11/01
コメント(12)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


