2005年09月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大型二輪免許が欲しいので、昨日、大学生協で申し込みをした。
そのときに発行されたクーポン券を持って、今日、さっそく教習所へいった。

さて、受付にいく。親切なお姉さんが迎えてくれた。

書類を書いた後、視力検査をすることになった。

僕は目は悪いが、コンタクトをしているので、右目の視力はある。
視力検査の機械は、”E”という文字が、いろいろな向きででてくるのを当てるというタイプだった。

まずは右目から。
「上」「下」「左」「右」…という具合に当てていく。
”E”という文字は、大きさ別に1~12まであり、12が見えると視力1.5はある、ということになるらしい。

見えなくても 、どっちに開いているかくらいは、うすボンヤリ わかる のである。

その結果、最後の12までもミスなく言い当てることができたのである。

さて、今度は左目の検査である。
表示された12個の”E”の向きは、右目で用いたときの向きと完全に同じであった。僕は、左目の視力は、右目よりも悪い。しかし、先ほど必死で右目の検査をしたためであろう、のである。おかげで全部いい当てることができた。

見えないものを見る力のおかげでなんとかなった。超能力も能力のうちさ。

ふ~、と思い気を抜いていたら、今度は両目の検査だった。


安心していたためか、先ほどの暗記した順番を忘れてしまっていた。
小さい文字の11番12番あたりが怪しかった。

目の検査ではなく、僕の記憶力知能テストであった。


「片目ずつだとが1.5、1.5なのに両目だと1.2ですね。おかしいな?」なんて、言われ、結局片目も1.2、1.2に直されてしまった。

お姉さん曰く、「バイクに必要な視力は片目0.3以上、両目で0.7以上でいい」らしい。

僕は不必要に頑張りすぎていたのだ。

まあ、そんなことはどうでもよい。

入校する前に、倒れたバイクを起こすことができるかを検査する、といわれて、びっくりした。



バイクの起こし方は…1年前に普通二輪を取ったときのことを思い出す。

筋力トレーニングはやっているから、普通の人よりは強いはず、と自己暗示。


さて、場所は、教習所内の道路。教官が一人ついてくれた。
顔をみるなり、「普通二輪免許はうちでとった?」といわれ、「はい」と答えると、「見たことある顔だよ」と言われた。

今は9月、普通二輪に通っていたのは、昨年の4月くらいだっただろうか。僕に似た人と間違えているのではないか、それとも、僕の喜ばせるためにそういっているのだろうか?

そのとき、頭はそこまで回らず、「おお、覚えているもんなんだな~」と嬉しくなった。

さて、目の前にバイクがある。CB750というやつだ。
「旋回してみて」と言われたので、バイクを引きながら円を描いてロータリーを小さく一周した。

次に、バイクをゆっくりと倒した。「起こしてみて」
と言われた。

バイクを起こすのは今回で2度目なので、コツを掴んでいたのであろうか、簡単に起こすことができた。

コツを掴めば、女性でも起こすことができると思われる。

今日はそれだけだった。

明日の午後は、適性検査を受ける。2週間くらいで取り終えれたらいいな、なんて思っているが。。どうなることやら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月16日 16時51分58秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kobayashi164

kobayashi164

コメント新着

ヒロシ@ Re:やぁ。(08/12) みとう店長さん。書き込みありがとうござ…
ヒロシ@ Re[1]:へこみ気分(08/12) しぐれ茶屋おりくさん。お久しぶりです!…
しぐれ茶屋おりく @ Re:へこみ気分(08/12)  お久しぶりですぅ~♪ 家庭をお持ちに…
みとう店長 @ やぁ。 合わない上司はイヤだね^^; ランダ…
小林@ Re[1]:久々に柔道をする(01/14) 「病は気から、気は身体から」とは私が作…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: