2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
ヤットきました、この日。そして、今日は二男君の言語センターの日。宿題の終わらぬ小学生組み2人を「帰ってくるまでに終わらせるように」と言い残しで、3人を連れて言語センターへ。今日の宿題は笑った顔で「いー」笑った顔で「ぐえ、あー」「ぐえ、いー」「ぐえ、うー」 「ぐえ、おー」結局手伝って、長女の宿題を完成させました~。長男君は残る感想文のみ終わらず。もう、知りません~。(本日のパパ)何か知りませんが、夕方早目からおでかけ。
2004/08/31
コメント(4)
今日は午前中に二男君の通う言語センター主催の親子レク。室内でゲームや造作など。5人連れても参加。結構楽しんでいた様子。どこへ行ってもやっぱり目立つ5人連れ。午後からはそうです。宿題。いいかげんに終わらせないと大変なのことになるのに、あせることを知らない二人。結局色々手伝い、長女はあとはまとめだけ。長男君はといえば、、、、。やっと、やっと、(手伝いをしあげてて)ひとつ終わりました。我が家の宿題戦争、明日最終段階。(本日のパパ)在宅予定で宿題戦争で忙しいさなかに、パパの分の夕食の支度をしたのに、急に?おでかけ。
2004/08/30
コメント(5)
今日は朝一番で子供たちを迎えに行き、映画へ。「ポケモン」だ。公開するずっとずっと前から二男君が見たくて見たくて、何度も何度もねだっていt映画。上の子達が宿題が終わらないので、ずっとずっとおあずけだったのをずっとずっと待ってがばんしていた二男君の姿をずっと見てきた私はなんとしても連れて行ってあげたかった。午後から用事があるというパパ。映画に5人連れて行くにはやはり、私1人では無理。だって、三男君を抱っこしつつ、途中で他の子がおしっこやら、飽きてぐずるのもいるしで、、、。1人ではどうにも手が足りなくなる。パパに話しても、「俺は見たくない」とか言っていたが、説得して朝一番で出発するよう。地元の映画館ではすでに終了していて、他の場所を探して、オンラインで席を確保。映画もどきに、こんなに手間ひも、&交通費もかけて、、、という舅の言葉を聞き流しつつでかける。案の定三男君はオッパイヲのみつつ、寝てしまう。定番のジュースとポップコーンの食べすぎ飲みすぎで、二女がまずおしっこ。運悪く?パパは携帯で大事な用?と劇場の外にでていた。三男君を抱きながらトイレを済ませて、席に戻る。パパはまだ戻らず。今度は同じく食べすぎ二男君がトイレへ。もう少しで終わるのに、、。そんなこんなで、何とか無事終了。帰りにたくさん並ぶガチャポンに順番につかまりつつも何とか帰りました。私個人的にはポケモンあまり好きじゃないです。同じだけ払うならシュレック2の方が良かったな~なんて思ってしまったりしましたが、二男君は満足したようで、良かった良かった。
2004/08/29
コメント(4)
今日は上の4人は夕方からおばあちゃんの家へお泊り。といっても、車で5分ほどの近くにある旦那の実家。「夏休みになったら、泊まりにくる。宿題が終わったらね」とお爺ちゃんと約束をしてかれこれ1ヶ月がすぎてしまいました。ずっと楽しみに待っていてくれたお爺ちゃん。しかし、我が家の小学生組み2人は宿題をちっともやらないまま、今日まできた。さんざん、「宿題を終わらせないと、泊まりにいけないから」といい続けてきた。おじいちゃんが首を長くして待っていて、待ちくたびれて、不機嫌に。おばあちゃんがそれを見かねて、泊まらせて欲しいと言ってきた。まるで私が泊まらせたくないかのように思われても、嫁として立場がないので、泊まらせることになった。一緒に夕食を食べて、お風呂に入り、歯磨きをするのを見届けて、ちびをつれて帰ってきました。(本日のパパ)JCの仲間と?飲み会?でおでかけ。
2004/08/28
コメント(1)
薬の副作用か、最近だるそうな父。ゴロゴロしていることが多いみたい。母は何でも心配で仕方ないみたい。歯が痛くて歯科にかかって、薬がでたが、それも心配みたい。今日も幼稚園は登園日。
2004/08/27
コメント(3)
今日はわが子がテレビにでたよ。「ハピヒル」知ってる?親ばかでビデオよDVD両方録画しちゃった。家にいた小学生組みと一緒に見て、大笑い~。幼稚園組みは帰ってきてけらビデオを見せました。「兄弟4人で海を越えて大冒険に」というふれ。恥ずかしいからあんまり言わなかったけど、見ていた人からは電話が着たりした。「何で言ってくれなかったの??」ってみんな言うけれど、私も出来上がり見ていなかっただけにやっぱり恥ずかしかったから。今日も幼稚園は自由登園日で、静かな時間があり、嬉しいです。しかし、宿題はやる気のない二人です。
2004/08/26
コメント(2)
今日は幼稚園組みの2人は登園日。少しは静かだ~。この静かなうちに宿題をしなさ~いと朝から大声を出している私です。(本日のパパ)在宅予定でしたが急に?おでかけ。
2004/08/25
コメント(0)
夏休みあと1週間。苦しい夏休みだ。この1週間前になってまでも小学生組みの2人は宿題をやらない。「終わらない」というのは嘘で「やらない」が正解だ。とにかくやらない。この1ヶ月間毎日「宿題は早く終わらせて、映画に行ったり、おばあちゃんの家に泊まりに行ったり、たくさん遊ぶよ」といい続けてきた。しかし~~~やらないのです。もう、怒り疲れました。今日からは何も言いたくないです、、。でも。旦那の実家に子供を泊まらせると約束しているの(宿題が終わったらという条件付)が、宿題が終わらない。ずっと待ち続けているのはおじいちゃん。怒ってます。きっと私が行かせないと思って、私に腹を立てていることでしょうね。子供たちは相変わらず連日大騒ぎ。あちこちで順番に泣き声やら喧嘩やら、、。その声にさすがに私も頭痛。イライラです。今週は在宅予定のパパ。夕食支度して待っていてあげたのに。お風呂時間頃になって出かけるという。子供たちに少しは怒ってといってもゼンゼーン。「夏休みで私もそろそろ限界よ。おかしくなりそうなくらい。爆発しちゃうよ~」と私。「俺にじゃなくて、子供に爆発してくれ」とパパ。なにそれ??心の中でムットしたけど、どうでもいいやという顔で送り出した。
2004/08/24
コメント(9)
今日は父の受診日。2回目の抗がん剤治療の日でした。前回同様吐き気止め30分かけて100ミリを点滴し、その後にジェムザールを30分かけての点滴。前回も夜になり副作用らしき高熱がでた為、今回は解熱鎮痛剤と胃薬を処方された。先日手術した病院で撮ったCTを持参。結果は特に大きな問題もなく、炎症らしく物もなし。転移などの以上もなし。5日間服用した抗生物質で炎症も治まったようで、痛みも治まったらしい。治療の前の採血の結果もOK。ホット一安心。14日で手術から2ヶ月がたった。とりあえずはこのまま、月に2回の治療予定。どうか、このまま再発しませんように、、、と心から祈るばかり。手術した医者の言う予後なんて、吹き飛ばして、「やぶ医者だね」とジョークで言える日がきますように、、。父は体調もよく、今度は自分で運転してくるなんて言うほど。いくらなんでも、それは心配で、させられないけどね。(本日のパパ)在宅予定でしたが、夜からどこかへお出かけ。お帰りは4時ごろでした。ホント、こまりものです。
2004/08/19
コメント(7)
今日は二男君の言語センターの日。「言葉のお勉強の日」ということで、本人も案外楽しみながら行っている。今日の宿題はたいらなべろで、えーいたいらなべろで、ぐえーたいらなべろでれーの練習。いずれもべろをたいらなまま。今日言語センターのお便りをもらった。それによると、当市の保育園・幼稚園の言語検査(年長児と希望する年中児)の結果、約300名に通所を勧める内容の手紙が出されたとのこと。(我が家もそのひとつ)7月1日付けで通所をはじめた子供は40名だったそうです。(今はもっと増えているようです。我が家もあとくちなので、、)そのお手紙の中で、「まずは通所を開始された前向きな姿勢に拍手を送ります。気負うことなく、お子さんのペースにあわせて、見守っていきましょう。言語センターは気軽に利用できる施設です。」とありました。確かに、子供の為に、親が時間をつくり、通所することは、前向きな一歩なのかもしれません。(本日のパパ)JCでおでかけ。お帰りは??
2004/08/17
コメント(1)
今日は我が家の子供の日。午前中はジャンボプールに上の子達4人を連れて、パパとパパの義理の兄とその子供たち(中学生)とで出かけていった。私と三男君はお留守番。4時過ぎに帰ってきて、シャワーを浴び、一休みしたら今度は昨日の雨で延期になった花火大会へ。お友達がいい場所をとっておいてくれて、座ってのんびり?花火を見ました。三男君と二女ちゃんは初めは怖がっていたけど、三男君は花火を指差して、叫ぶほど、楽しんで?いた。今日は一日遊んでもらい、子供たちも満足?でしょうね。普段いないパパとたくさん遊べて、良かったね。明日からはパパはまたお仕事が始まるから、いない日が始まり。
2004/08/16
コメント(3)
今日は花火大会の日だったけれど、雨で明日に延期。午前中は私の両親と義理の姉たちがパパの両親に挨拶にきて、子供たちはそこでみんなで大騒ぎして遊びました。我が家が5人、姉達の子供が合計で(二家族で)5人、総勢10人。そこに、旦那の姉の子供たちが加わり、ものすごい数。私の両親達は午後には帰っていきました。(じじが疲れてしまうので、、)雨もやみ、4時ごろから予定していたバーベキュー。旦那様の実家のガレージでやります。この数年恒例になりつつあります。旦那の兄弟の家族やら、業者のひとやらで大賑わい。暗くなり、たくさん買ってきた花火を子供たちは大喜び。人見知りの三男君は私にべったり。ずっと抱っこでした。二女ちゃんも眠くなりぐずるので、子供たちをつれてパパを残し先に帰りました。昼間から飲んでいたので、大酔っ払いのパパをパパの姉が送ってきてくれました。
2004/08/15
コメント(0)
本当のおじいちゃんの誕生日は15日の終戦記念日。少し早いけど、こんばんはお祝い。70歳のお誕生日おめでとう~。本当なら子供たちと孫達みんなで旅行の予定を立てていて、旅行先で古希のお祝いをするはずだったんだよね。でも、そんなことを決めている時期に、おじいちゃんの病気が見つかって、手術になってしまって、旅行は計画倒になったね。でも、こうして元気にお誕生日を迎えられて、本当に良かった。大きな手術を乗り越えて、ここまで頑張って、おじいちゃんはすごいよね。みんなで応援するから、これからも頑張って、治療を受けて、病気になんて、絶対負けないで、元気で長生きして欲しい。70歳の誕生日、本当におめでと~。子供たちがうるさくて、落ち着いて食事もできな買ったかもしれないけどね。
2004/08/13
コメント(3)
昨日からパパの会社がお休みに。昨日は自分の用事で床屋へ行ったり、事務所で仕事をしたり、、。今日は朝からゴルフへ。そのあと、飲み会へ。お帰りは1時過ぎ。パパの夏休みだろうけど、「家族のなつやすみ」ではないのかしら??私は頭痛に悩まされているこの数日です。夏休みも中盤をすぎ、私はそろそろ限界~。
2004/08/12
コメント(3)
最近毎週見ている、テレビドラマ。唯一毎週見ているのが「ラストプレゼント」。初めはなんだかあんまりかな?なんて思っていたけど、引き込まれてしまいました。あと3ヶ月と余命を宣告されたら、、、?自分なら何をするのでしょうか?見終わると余韻に浸って、色々とかんがえてしまい眠れません。昨日からパソコンの調子が悪いのが、心配です。クラッシュしないでね。お願い、、、。(本日のパパ)銀行の担当者を誘ってのお出かけ。お帰りは12時でした。早いのに、酔っ払いです。お酒くさ~。
2004/08/11
コメント(2)
今日は上の4人を旦那の実家に預けて、三男君だけは連れて、朝から出発。自宅から、私の実家へ。車で高速で40分くらい。そこで父と母を乗せて病院へ。高速で1時間。病院では40分くらい待ったかな?この数日の経過を医師に話す。そこで私もはじめて知ったことがひとつ。痛かったのは点滴治療の前からだったこと。先生からも「治療の前にいって欲しかったな~」とひと言。我慢強いのはよしあしだ、、、。結局血液検査をして、とりあえず痛み止めとビタミン剤の入った点滴を受ける。結局のところ、経緯はこうだった。7月27日に受診した時にすでに左の脇のしたあたりに軽い痛みがありました。そのときの血液検査の結果は問題なく、8月5日に一回目の治療。その数日前(8月2日頃)から、みぞおちのあたり、右わき腹などにも軽い痛みがあり。(治療の時にはそのことは話さず)5日の夜38度の発熱があり、その後も37度台の微熱が続く。右わき腹、みぞおちの痛みが強く、咳をしても痛み、熱のこともあり、本日受診。血液検査と診察の結果から5日の高熱はおそらく抗がん剤の副作用。みぞおち、わき腹などの痛みと微熱は痛みの部位と血液検査での炎症反応からみておそらく手術した部位の中の何らかの炎症ではないかとのこと。点滴を受け、抗生物質とカロナールを処方され、12日に手術をした病院の予約が入っているので受診した際に、経緯を説明し先生の指示をあおぐように言われました。とりあえずは原因がわかり、少しほっとした。抗がん剤の治療は次回予定通りとのこと。12日の受診での結果がどうなのかな。病院から実家へ高速で1時間。子供を預けているので、一息ついたらすぐに、実家から旦那の実家へ、高速で1時間。多忙な一日が終わる。幸?パパはいないので、昨日の残った煮物とあるもので子供と夕食。大変?ではないというと嘘になるかもしれないけれど、私は離れているから、側にいる人のように世話をすることもご飯を作ってあげることも、何にもできない。だから自分にできることを父にして上げられるのだから、私自身は嬉しい気持ちだ。姑に子供を見てもらったりと周囲に迷惑をかけてしまうのは気が引けるけど、夏休みが終われば、子供たちはいないから、ちびを連れて行けば、気兼ねなく、父の所へいけるかな、、。子供の頃にたくさんたくさん、いろんなことをしてくれたのだから今度は残された時間だけでも、親の為に、今しかできないことをするために、時間と労力を費やしたい。親はいつまでもいつまでもいるわけじゃないから。いる間に何でもできることをしてあげたい。(本日のパパ)JCでおでかけ。何時になることやら、、、。
2004/08/10
コメント(3)
5日に抗がん剤を点滴してから体調が悪い父。熱は落ち着き、出ても37度2分くらい。それ以外にも次々と不快な症状がでてくる。心配で先生に相談していたがやはり、明日受診することに。次々と起こる症状に父も心配そう。(本日のパパ)近所のいきつけの居酒屋におでかけ。
2004/08/09
コメント(2)
今日は父のはじめての抗がん剤治療開始の日。子供たち日は夫の実家に預けて、私は父の病院へ。父も初めてなので少し緊張気味?2週間に1回と決めた、初回です。初めに、吐き気止めを入れた100ミリの点滴を一本を30分かけて点滴。その後にジェムザールの入った100ミリの点滴を同じく30分かけて点滴。これといって体調の変化はないという父。この前の血液検査やレントゲンも問題なく。とりあえずは一安心。吐き気どころか、昼食を食べていこうという父。いわしのお刺身定食(えびのてんぷらつき)をなんなく食べていました。それを見てほっとしました。夜になって母から電話。悪寒がして、39度まで熱が上がっているという。病院に電話すると、外来のナースに代わり、先生に聞いて連絡をしてくれるという。少し待つと、外来ナースから電話で先生からの指示として、とりあえずは自宅にある解熱剤を服用(バファリンなどがいいかも)し様子を見て明日になっても熱が続くようなら家族でもいいので外来へくるようにとのこと。普段家に薬はあまりないので、母がバファリンを買いに行き、寝る前に飲ませたとのこと。食欲はないが、嘔吐はなし。薬を飲んだら良く眠っているらしい。やっぱり副作用なのだろう。がんばれ~。応援してるからね。(本日のパパ)在宅予定でしたがお出かけ。お帰りは何時だったのかな??
2004/08/05
コメント(8)
今日は二男君の言語センターへ。詳細検査が終わり、今回からは、言葉のお勉強。口や舌の動き、指や手の細かい動き、体のバランス運動など色々。宿題も出て、毎日練習予定。指の運動1、きつねさん2、一本ずつおる3、一本ずつ開く片足立ち目標15秒スキップべろの運動などである。今日は長男君の幼稚園の時のお友達が遊びにきて、大騒ぎでした。(本日のパパ)JCでお出かけ。帰りは3時ごろでした。
2004/08/03
コメント(2)

今日は幼稚園の夕涼み会。夕方からだというのに、何度も何度も「まだ行かないの?」の二女の攻撃。昼間はおうちでプール。 夕方5時半からが年少・年中が踊る番。6時半からは年長さんの番。我が家はダブルだから親は踊りっぱなし。年少の時間はまだ暑い~。ミンミンせみのなく中での盆踊りはいまいち雰囲気が、、、。年長さんの時間にはちょうど日が落ちてきて、いい感じ。風もふいてきて、さっきの暑さが嘘のよう。パパも一緒にきたのだが、三男君を見ていてもらうはずがぐずられて、すぐにつれてきてしまい、結局は私が三男君を見ながら、踊りに付き合うことに。パパは?というと、園内のビデオコーナー(冷房びんびんの部屋)でひとりでくつろぎ、、。まったく何のためについてきてもらったのやら、、、。(本日のパパ)そんなわけで在宅には変りありませんが、お風呂も1人でのんびり入り、いったいなんなんでしょう???
2004/08/02
コメント(3)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

