2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
社会保険の主催のおいも堀・宝捜し&バーベキューの日でしたが、差からの雨&三男君の風邪で行くのをやめてしまいました。雨でもやるとはいっていましたが、悪天候だし、我が家は参加中止にしました。楽しみにしていた子供たちはブ~ブ~言っています。三男君の風邪、悪化気味。熱と咳、鼻水、、、。
2004/10/30
コメント(1)
今日は年長さんの参観日と懇談会(お遊戯会の衣装の相談)でした。三男君を連れての参観は大変です。年少だけでなく、年長の方も作ることになりそう。連日多忙です~。
2004/10/29
コメント(0)
今日は年少・年中の参観日。二女ちゃんは年少さん。参観半分、懇談会(というよりもお遊戯会の衣装の相談)が半分。毎年色々と作ります。今年は
2004/10/27
コメント(0)
今日は言語センターの日。いっつもここにくる日は雨。駐車場から建物まで、三男君を抱いて、片手で傘。結構きついですね。
2004/10/26
コメント(0)
今日はパパはJCの友達の結婚式へお昼前から出かけていきました。子供たちはいつものように?おばあちゃんと私とでアOOへ。思う存分?ゲームにはまるり、そのあとはおばあちゃんの家で遊びます。地震、怖いですね。被害があった方々、本当に大変だと思います。私のところでは震度3とか2とかくらいが10回ほどありました。それだけでも怖かったですもの。子供たちはちゃんと?机の下にもぐっていました。学校や幼稚園での訓練の成果?(本日のパパ)結婚式だし、今晩も遅いだろとは思っていました。昼からの式、つまりは昼から飲みっぱなし。2時過ぎに帰ってきて、しかもバタバタと音をたてつつ。床で寝ちゃうし、気持ち悪がるし、ホント安眠妨害でした。車をどこに止めたのか忘れてしまうほど?の酔っ払いでした。(さすがにタクシーで帰宅)
2004/10/23
コメント(0)
いつもの事ながら、県下が多い我が家。長女ちゃんと長男くんの喧嘩も激しい~。最近はムシキングカードでの喧嘩も多い。今日もそう。半強制的に?長男君の持っているカードを自分の気に入らないカードと交換しようとする。長女に怒鳴られ、長女ちゃんが怖いから、逃げ回り、メソメソ。取り返したくても取り返さずに部屋の隅でいじけている。そんな長男君のところに、二男君が寄ってきて、「Kちゃん、(お兄ちゃんとはなかなか呼ばないんです)僕のカード好きなのあげるからね。お姉ちゃんには内緒だよ」二男君は少ししか持っていないのに、兄弟愛?だな~。ないいているおにいちゃんを慰めようとしているらしい。自分の大切にしている物を色々持ってきて、「これもあげようか?」と。二女ちゃんも真似て?いろんな物を持ってきて、長男君に差し出し、「これもあげるからね」と。口には出さないけれど、「だから、もう泣かないで」と言っているようだ。いつもは喧嘩も多いいけれど、兄弟愛?芽生えているんだな~、となんだか嬉しい気持ちになりました。(本日のパパ)建前があり、そのあと大工さん他と飲んだらしく、お帰りは12時ごろでしたが、とっても酔っ払っていたみたいです。お酒くさい、、。
2004/10/22
コメント(0)
夜お風呂の前になって、お菓子の袋(空)を二女ちゃんが部屋から拾ってきたことが始まりでした。ヨーグレットの包みと箱。あれ?あれあれ?最近これはおやつに出してないのにな?と思った次の瞬間、夕方納戸の中でうろうろしていた二男君の姿を思い出す。決め付けてはいけないと思いつつ、二男君には「前科」があるのでした。「ハイチュー」1本まるごとが1回。ジュースを2~3本まとめてが数回。ラムネやらチョコやら、、、とにかく数え切れないほどの「前科」ものなんです。一応みんなも前で聞いてみるけど、「知らな~い」の合唱。長女と長男は「今日はスイミングでいなかったから絶対違うよ~」と無実を主張。二女ちゃんは「そんなのたべれないから、違うよ~」と。(アレルギーなので、ヨーグレットは食べたことがない)もちろん三男君が自分で取れるわけはない。(納戸の引き出しのお菓子箱のなかだもの、取れませーん)さてさて、二男君はもちろん「僕じゃないもん」と主張。「ホントのことを言うなら今のうちだよ~」と「い~ち、に~い、、、、」と10を数える。いつもなら9くらいで「ごねんね~」が聞けるのだが、一向に知らん振り。何度も問いただすけれど、しらーんぷり。「これが、本当に本当に最後だからね。」ときつめに言って、何度めだかにヤット「ごねんね」と二男君。やっぱり二男君だったのね。おやつはちゃんとあげてるのに、まったくも~。(本日のパパ)お出かけだったけど、さすがにこの悪天候で飲み屋さんも休みが多くて、お帰りがはやった~。この前の音楽会のDVDを見せてあげようとかけてあげたのに、3秒後にはいびき、、、。オイオイ、、、。
2004/10/20
コメント(2)
以前にも学校の友達とのトラブルで悔し泣きをした長女ちゃん。今日もまた、なきました。学校の友達に悪口を言われると言います。よ~く聞いてみると、前とは違う子みたい。色々言われても、言い返して対処したり、先生に言ったりもしているみたいだけど、今日はカンカン。さんざん色々言われた挙句に、「死ね」といわれたという。その子の名前を聞き出し、迷ったけれど、夕方学校に電話。担任代行(本来の担任は大卒の新任のかわいい先生で、1学期途中でクラスをまとめられずに体調を壊し、あげくの果てに田舎で休養中)は出張でいないらしいので、もう1人の担任代行補助(1人ではクラスがまとまらず、運営不可能で補助の先生が常時いる)の先生と話をした。この事以外にも友達とのトラブル(ムシキングがらみらしい)で教室で泣いてしまい、先生が双方の話を聞いたりしていたらしい。とりあえずは相手の子供の名前も伝え、先生からもも一度その子と長女ちゃんからも話を聞いてみるという。小学校は幼稚園と違い親がなかなか学校の出来事を知りにくい。子供から話は聞くように心がけてはいるが、なんせ生徒数も多く、子供も親も交流がないので、名前や話を聞いても、顔も浮かばないので、どうもぴんとこないし、どんな子なのかもわからない。(本日のパパ)JCでお出かけ。
2004/10/19
コメント(0)
今日はパパ不在中。子供たちは昨日も遊びにいけずに、不満たっぷり。お天気もいいし、家の中では無理だよね。仕方なく?隣り町の大きな運動公園で緑化祭?をやっていると広報に書かれていたのを思い出して、5人連れてくるまで出かけていきました。フリマもあるとかいてあったので、もちろん、子供たちは自分のお財布を持参させて、行きます。お天気もいいし、結構人がでていました。フリマに子供たちは目を輝かせていました。大人と同じく?目移りさせながら、何度も行ったりきたりしつつ、それぞれがいろんな物をお買い物。中でも長女ちゃんはここに着てまでも、「ムシキングカード」に執着。欲しいカードを見つけて何枚か購入。(もちろん自分のおこずかいで)後になり、1枚1000円もだして欲しかった?カードを購入。1000円だなんて、なんなんだ???1回100円のゲームのカードなのに、何でか人気ナ物は高値になるらしい。長女の話によると一番高い物はなんと、なんと5000円の物が売っていたという、、、。驚きです。もう一枚欲しかったらしいけれど、1500円もすると言うので、やめさせました。長男君はポケモンのぬいぐるみなどなど色々とこまごまとした物をお買い物していました。お財布の中にはほとんど残りがないほど使っていました。二男君も結構買いまくり、大きな荷物を抱えていました。二女ちゃんも一応自分のお財布(ほとんど私が管理)でお買い物。見るもの何でも欲しがり、これもまた大変でした。さらに大変だったのは三男君。ベビーカーから降りたがり、大暴れ。降ろしたら大変大変。次から次へといろんな物を欲しがり、掴み取り、、、。お買い物の合間に出店でお昼を買って、公園で食べてから帰りました。少しは満足したのか?いつもよりはおとなしくその後過ごしていました。やっぱり1人で5人ずれは大変~。(本日のパパ)台湾旅行中。キット毎晩飲んだくれていることでしょう、、。
2004/10/17
コメント(2)
今日は幼稚園の音楽会。午後からだけど、なんだか大忙し。実家の母がくるので、駅まで迎えに行くし、1時集合だから早めにお昼を食べさせて、制服に着替えさせて、、、。洗濯はしたいし、母がくるから掃除もしないといけないし~。(私の母はきれい好きなので、、)今日はパパがJCでお泊りお出かけ中なので、ビデオとカメラ両方1人だから、三脚も持っていかなきゃ。市民会館でやるので、結構見ごたえあります。我が家は年少と年長がいるので、みていてみがいがある。合唱と合奏。とってもかわいかった~。毎日うちでも張り切って練習していた2人だから。年少の二女ちゃんは合奏はカスタネット。待っているときのポーズからして決まっていて、笑ってしまうほど、かわいい~(親ばか、、、)年長の二男君。合奏はアコーディオン。一番背が小さいのに、頑張りました。ホントすごいすばらしい演奏でした。さすが、年長さん。合唱は2曲。そのうち一曲は手話を交えた曲。みんな、とても上手でした。幼稚園生は思えない程の演奏におばあちゃんたちも驚きでした。こんな姿を見られないパパはかわいそう~。(本日のパパ)今朝早くからJCで台湾へお出かけ中。明後日の夜お帰り予定。子供の行事はあけておくように言ってあるのにね~。
2004/10/16
コメント(3)
最近ますます活発になり、本当に目が離せない三男君。今月の21日で1歳半だもんね。まあ、よく動く、よく登る(どこでも登る~)。毎朝幼稚園組みの2人をバスに乗せるのに一緒に外にでる三男君。のりたくてのりたくて、いつも大怒りしていた。長女の時からの運転手さんなので優しくて、時間が早い日には、バスの椅子に座らせてくれたりしていた。が、、それでは満足できなくなった三男君。とうとうバスに自分でのりにかかります。仕方なく、先週あたりは家の手前のかどで乗せてもらい、家の前で降ろしてもらっていました。しかし、、、それでも満足できなくなり、降りるのに、大暴れ。仕方なく、毎朝、バスの時間よりも10分くらい前に家を出て、二つ前のバス停までみんなで朝のお散歩。そこでのせてもらい、大急ぎで家の前に戻り、三男君を降ろしてもらう。そんなことが最近の日課です。昨日からは、家の次のバス停まで乗せてもらい、(家で誰も乗らないのに止まってもらうのは、悪いと思い)そこからまた家まで三男君と歩いて帰ります。大満足の三男君です。「いまからこれじゃあ、そのうち園までお母さん迎えにくるようになっちゃうね」と笑いながら話す運転手の先生。雨の日でも、カッパを着て、よちよち一生懸命に歩く姿を、かわいいです。(本日のパパ)今日は珍しく在宅です。家でのご飯は超久しぶり。料理もすっかり子供に合わせていたから、パパ用の味付け、忘れちゃったよ~。
2004/10/13
コメント(4)
今日は二男君の言語センターの日。今日は前回の復習の「さ」と「せ」「そ」とそれがつく言葉。早口になると、いつものように「サシスセソ」のつく言葉は、「タチツテト」になってしまいがち。それでも、「え?今何ていった?」なんて聞き返すと、ちゃんといえるようになってきました。「戻ったり、なおったり、繰り返しながらだから、Sちゃんだけじゃないから、ゆっくりね、おかあさん」指導の先生から言われました。そだよね。がんばっている二男君を見ながら、つくずくそう思うのでした。(本日のパパ)JCでお出かけです。
2004/10/12
コメント(0)
今日も子供は休み、でもパパはお仕事。家の中で騒ぎながら過ごしている。昨日も結局長女ちゃんはピアノの練習してないし、今日こそは、きちんとやらせよう~、なんて思っていたら3時近くになって義母から電話。「土曜に遊んであげれなかったから、今日時間が少しできたから、今からアOOへ行くから、子供にそういって」と。もちろん、子供たちは大喜び。「さんざんちらかした部屋の片付けしてから~」なんて私の言葉は耳に入りません、、、。そうこうしているうちに、おばあちゃん到着。子供たちはさっさと下に降りていってしまいます。さすがに5人を連れてのショッピングセンターはおばあちゃん1人では見きれないし、車に乗りきれないのでので、私も同伴。上の2人は、もちろん、もちろん、「ムシキング」に直行~。今日は休みだし、並んでいる子供も多いです。「1時間ここで遊んで、1時間おばあちゃんの家で遊ぶのと、ここで遊んでおばあちゃんの家に行かないのと、どっちがいい?」というおばあちゃんの質問に、長女ちゃんは迷うことなく、「ここで遊ぶ」。他の子達はおばあちゃんの家にも行きたいと答える。そう、長女ちゃんはムシキングがこれだけ並んでいると、1回やるのに相当時間のかかることを考えて、何回かやりたいから、おばあちゃんの家に行く時間よりも、ここでも時間を選ぶ。まったくも~、昨日もやったくせにね。結局はやさしいおばあちゃん。子供たちにお小遣いをくれて、おやつを食べさせ、並んでいる長女ちゃんを待ってくれて、忙しいのに、おばあちゃんの家にも連れて行ってくれた。並んでいる間に回りの知らない子供たち同士でカードのやり取りをするらしい。長女ちゃんのどうしても欲しかったカードを自分のカード3枚分と取り替えてもらえたらしい。(損じゃん~。)それが欲しくてたまらなかった物らしく、今日の長女ちゃんは天にも上るほど、ご機嫌でした。しかし~結局ピアノ弾いてないじゃないか~。こら~、月謝の無駄だぞ~。(本日のパパ)いると言ったのに、いません、、、。
2004/10/11
コメント(0)
今日は珍しくパパがいました。今日はどうしようかな~なんて考えていたら、義母から電話。仕事ででているらしいが、大切な物を忘れてしまい、暇だったら届けにきて欲しいと言う。急ぐようなので、パパと子供たちをせかして、出かける準備。車で40分ほどのところに届け物をして、忙しそうなので、パパに子供を見てもらっている間、少しだけお手伝い。このまま帰るのもな~、と帰り道のトイザラスで行くことに。そこで、上の2人はムシキングを発見。どこに行くにも持っていくカードをしっかり抱え、並ぶ。ちび達と私、パパは店の中。そろそろ帰るというときになっても、また並んでいる二人。パパの呼ぶ声に、長男君はしぶしぶ戻ってくるが、長女ちゃんはしぶとい。何度読んでも並び続けて、戻ってこない。パパもカンカン。無理やり連れてきて、車に乗せるが、おさまらない、長女ちゃん。狭い車の中で、足をバタバタ、隣の二男君、長男君に八つ当たり、、、と暴れる。怒ったパパ。「アOOで降ろしてらるから、ずっと1人でやってろ~。そのまま明日でも明後日でもずっとやってたらいい」とパパ。「明後日は学校だもん。それに夜はアOOはしまるもん。ずっとなんていれないもん」と反論。家に着くまで続いていました、、、。我が家の長女ちゃんはこれに限らず、とにかくはまるタイプ。小さい時から何かにはまると、しば~らく続く。いい意味では凝り性はいいことなんだけどね。(本日のパパ)今日は珍しく少し子供と過ごしてお疲れ?モード
2004/10/10
コメント(6)
今日は雨。台風接近予定?で自宅で過ごします。パパは現場が台風でいろんな物が飛ぶと困るのでと、この雨の中、出かけていきました。昼過ぎ、二男君がなんだか落ち着かない。どうしたのかな~?と思っていたら、「おかあさん、だれか僕の鼻に緑を入れた」と言いながらやってきます。緑??なんのこっちゃ??と思いつつ、二男君の鼻をよ~くよ~く見ると、鼻の奥に何か緑の物が確かに見えます。???よ~くよ~く話を聞いててみると、誰かが二男君の鼻に緑の?小さなボールみたいな物を入れたと言う。あくまでも「僕は入れてない」と言う二男君。でも誰に聞いても「なにそれ??知らな~い」。どう考えても二男君が自分でやったとしか思えない。どっちにしても、何とかしなくちゃ。自分で気になって障っているうちに奥には行ってしまったのかな。覗いてみると確かに見える所にある。何かでとるのは押し込んでしまいそうでできない。雨の中の現場からかえってきたパパが「吸ってみたら?」という。とりあえず、赤ちゃん用の鼻水を吸う「あれ」で吸ってみた。でも、どうにも取れそうにない。我が家の掃除機は不調だし、どうしようかと考えたけど、どうにも作が浮かばず。近所の耳鼻科に電話すると午後もやっていると言うので、(病院大嫌いの二男君)嫌がる二男君を抱えて?大雨の中、耳鼻科へ。順番がきて、二男君を抱き座り、「鼻に何か入れてしまったんですが、、」というと、3秒もしないうちに細長い物で吸い出してくれて、「ハイおしまい」。あまりのあっという間の出来事に、泣く暇もなく、終わり、帰りました。こんな簡単なことなのね。あ~これで1800円。言いたくないが、高いよ~。「これからは絶対に鼻に何かを入れちゃいけないよ」と何度も何度も二男君に言い聞かせる私でした。子供はよくやるとは、よくきいていたし、友達でも何人もピーナツやらパチンコだまやら、聞いたことはあったけど、5人子供がいて、これが初めてでした。いつかは、、、と思っていたけど、とうとうやりました。これで終わりにして欲しいな~。追伸、、。私の住む町は福利厚生が悪い~。乳幼児医療は3歳までは100円、それでおしまいなのよね。就学前くらいまであるといいのにな。(本日のパパ)台風接近中でもお構いなしにお出かけです。大雨洪水・強風・波浪警報だぞ~。何かあったらどうするんだ~
2004/10/09
コメント(3)
今日は長男君の校外学習(遠足)の日。朝からどんより。天気予報は雨。今日もまた朝から弁当作り。晴れだと、動物公園で遊園地もある場所。雨だと、水族館に変更。傘とカッパを持たせて行かせました。今日も幼稚園は延長保育。お迎えに行きました。最近三男君が幼稚園に行くと、大喜びでなかなか帰りたがらない。二女ちゃんはお疲れで不機嫌気味。楽しそうに遊ぶ三男君に意地悪ばかり。そのうちに手も出始める。先生も最近困っているみたい。お友達とのトラブルでも手が出ているみたい。(本日のパパ)金曜日だから?おでかけ。
2004/10/08
コメント(0)
今日は3年生の長女は校外学習(遠足)の日。今日も朝早くからお弁当作り。学校が遠いので朝早いので、私も苦手な早起き。7時20分までには出発させます。今日は木曜日、ピアノの日。幼稚園組みは延長保育にして、上の2人の帰りを待ち、ピアノに連れて行く。しかし~、、、長女が帰ってこない。学校からのお知らせの手紙には3時には学校と書いてある。(遠足の帰り道、学校に行くまでの途中何箇所かで子供を観光バスから降ろすので、我が家は2時50分ごろには帰宅するはず、、)しかし、帰ってこない。いつもの道を車で行ってみても帰ってこない。このままでは長男君も間に合わないので、仕方なく、先に長男君をピアノに送り、もう一度、家に戻ることに。その間かれこれ20分ほど。家にいた長女を乗せて、急いで出発。「おやつは?」と長女。何をのんきなことを~と私は「時間ないから」とひと言。急いでピアノに送り、明日の買い物へ。時間的には丁度長男君のレッスンが終わる頃だから、何とかセーフだったかな?と私は思っていました。買い物を急いで終えて、ピアノのお迎えに。先生が出てきて、謝られた。話の中身はこうでした。長男君のレッスン中、インターフォンを気にしていた先生。インターフォンを何度も何度も押したのに、返事がないので、その場にずっと立っていたらしい長女。長男君のレッスンをそろそろ終わるので、長女ちゃんはまだかと気にして玄関に出た先生。そこで泣いている長女ちゃんを発見。気がつかなくて、ごめんなさいということでした。次のレッスンの人まで少し時間があるので、今から少しやってもいいかと言う。幼稚園のお迎えの時間なので、先に迎えに行き、その間、レッスンと言うことになり、(幼稚園はピアノの自宅への帰り道)先にお迎えに。そして、またまた引き返し、ピアノのお迎えに。ま~、今日は行ったり着たりの日です。(本日のパパ)業者さんに?誘われて、当たり前のようにお出かけです。
2004/10/07
コメント(3)
わが幼稚園は毎週水曜日だけはお母さん手作り弁当の日です。我が家は年長の二男君と年少の二女ちゃんの二つ作ります。どってことないような幼稚園児のお弁当作り?。でも我が家は結構悩みます。1、アレルギーのある二女ちゃん用に考える。2、好き嫌いが超・超・超激しい二男君の為に考える。3、いかに簡単に作るかこの3つを満たす物を作りたい?。結局は二男君のお弁当にはしゃけとウインナー、あんぱんまんポテト、タマゴです。あとは大好きな味付け海苔を一袋。好きなものだけ入れてあげます。二女ちゃんはしゃけとウインナーは一緒。渋いけど、本人が好きだから、キューリとひじきの煮たもの。のりは同じ。超手抜きだけど、結局はみんな食べれる物が一番。普段は給食残すけれど、お母さん弁当の日だけは、きれいに食べて、ごほうびシール貼らせてあげたいからね~。今日から3連続でお弁当だ~。明日は長女の校外学習、その次の日は長男君の校外学習。お弁当作るのは苦手~、早起きも苦手~。ぐうたらママな私です
2004/10/06
コメント(1)
今日は言語センターの日。今日は「さ」のお勉強。これが簡単なようで二男君には難しい。「おかあさん」は「おかあたん」なのであるから、、。「たいらなべろ」のまま「さ」の練習。力を抜いていう練習らしい。舌に変にちからが入ると上手くいえないで、「タ」になっちゃらしいです。意識して言わせると、「さ」がいえるようになった。生まれて初めて?「「おかあさん」と言えたね~。ちょっぴりお兄さんに見えたよ。「さ」のつく言葉をたくさん練習。家に帰ってからも、「さ」のつく言葉をたくさんたさくんがんばったね。初めだけじゃなくて、途中に「さ」がつく言葉も捜して、偉い偉い~。最近がんばりやさんの二男君。意識して話さないと相変わらずだけど、少しずつがんばろうね。学校はいる頃までにはちゃんと発音できるようになるといいな~。(本日のパパ)何がなくても、おでかけ?
2004/10/05
コメント(1)
3年生の長女ちゃん。男の子っぽくて、元気一杯なの。校外学習(遠足みたいなもの)の班を決めたらしいが、、、。不満一杯。男女別々に組んで、それを男女一組ずつくっつけるのに、決まらずに、結局は先生がくじを作って決めたらしい。それが、、、納得の行かない結果に。クラスの問題児の?数人いるうちの1人の男の子と一緒になってしまったらしい。その男の子とは最近トラブルが多くて、嫌みたい。自分からはふっかけては行かない長女だが、悪口を言われ、我慢できずに言い返す。それに腹を立て、けりを?入れてきたらしい。怒った長女は、「スカートでパンツが見えるから?蹴り返しはしないけど、やり返したよ」と怒りまくりで報告してきた。男の子とは仲良くて、いつも一緒の長女だが、「彼」だけはどうも苦手らしい。なんどとなく名前が出ていたが、とうとうぶつかったみたい。学校での出来事なので先生に任せているけど、どんなもんだろうか、、。(本日のパパ)いると言ったのに、いないよ~??
2004/10/04
コメント(2)
今日は雨。日曜だけどパパはJCでお泊り中で不在。いつも私が子供と乗る大きなワゴンを乗っていってしまい、パパのお仕事の車だけなので、何人もは乗れません。子供を乗せては出かけられません。一日中家の中。子供たちは不満そう~。夕方パパから電話。子供たちは電話口で、口をそろえて、「パパだけお出かけずる~い。おみやげ買ってきて~」。高速だし、このままどこにも止まらないから、ついたらケーキでも買っていくよ、、。」としぶしぶ。それを楽しみにズット待っていた子供たち。しかし~、、、。渋滞で帰るのは何時になるかわからないと連絡。しかも、ついてからまた、打ち上げ??で飲むという。ケーキやさんはしまっちゃって買えないという。かわいそうな子供たち~。
2004/10/03
コメント(3)
今日はバザー。おばあちゃんを誘い、出かける。幼稚園にはすっかり慣れている三男君。バザーの人ごみもなんのその。ホンノ少し手を放したすきに、あちこち行ってしまう。追いかけるのに大変。今日も体調はいまいちなので、早寝です。(本日のパパ)今日からパパはJCでお泊りのお出かけ。夜中の3時にメール。またこんな時間まで飲んでいたのね、、。
2004/10/02
コメント(2)
ご心配をおかけしちゃいました。すみません。昨日の夜中から頭痛がひどくて、何を飲んでもどうしようもなく、辛いんです。でもでも、今日は長女の眼科受診日。夏休みに予約してあったのをいけなくて、伸びに伸びている受診。これを逃すとまた予約を取るのに、いつになることやら、、。仕方なく、朝また薬を飲んで、行きました。高速乗りっぱなしで50分ほどかかる県立の子供病院。三男君を連れての受診。とにかくここの病院は混む。予約は朝一番の9時なので、8時半に受付を済ませた。でも、結局全てが終わったのは11時10分。学校に送らないといけないので、急いで帰る。家に着くなり私はダウン。昨日の運転と今日の運転。頭痛と生理痛、もう、動けませ~ん。薬を飲んでもあまり変わらず。こんな日なのに、パパはお出かけ。家にある頭痛薬みんな飲んじゃって、メールで頭痛薬を買ってきて欲しいと頼むけど、返事もなくて、もう~プンプン。こんな時くらい子供をお風呂に入れてくれてもバチはあたらないぞ~。「メール届いてる?」と再度のメールでヤット連絡がきて、薬を買って届けてくれて、そのまままた出かけていった。
2004/10/01
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1