小春日和の朝

小春日和の朝

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

LINEが消えてアセッ… さとヌーさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ジュバンスと共に美… アカネちゃん0565さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん
2020.03.18
XML
カテゴリ: 日記
   野菜を栽培していて思うのは、あの種を播いておけばよかった、あの時、苗を買って植えて
おけばよかったと反省することが多々あることです。
 思いを行動に移そうとしても何かが働かない、要するにマメであることが大事だなと思って
います。
マメ には複数の意味がありますが= 労苦をいとわず物事に励むこと。また、そのさま。
勤勉。 私に欲しいのはこのマメ(忠実)です。
野菜作りの場合はマメに種を播き、苗を植えないと多品種のものを口にすることができませ
ん。
 自治会の仕事でもグラウンドゴルフの事務局の仕事でも退職者の会の会報誌の編集委員でも
マメに取り組むべきことがたくさんあります。それをおろそかにした場合、待っているのは反
省と後悔です。
 ところで豆の種類には小豆、大豆をはじめとしてたくさんの種類がありますが、栽培してわ
かるのはとても面倒な作物ということです。収穫、選別に至ってはマメな作業が待っています。
「豆」の語源由来は「マメであること」のマメから来ているのではないかと調べたところ、繋
がりは無いようです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.18 08:49:43


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: