小春日和の朝

小春日和の朝

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

福井浩子Jazz&Popsラ… さとヌーさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ジュバンスと共に美… アカネちゃん0565さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん
2021.02.16
XML
カテゴリ: 路上観察
​​​​  実家へ帰る時、高速道路を利用しないとき、人によって右ウィンカーか左ウィンカーかバラ
バラな交差点があることに前々から気付いていました。
 その交差点は八代市内を通過する国道3号線を左折して球磨川にかかる新萩原橋を渡り切った
ところにある交差点です。

 車(緑)が新萩原橋を渡ろうと左折。国道219号本線に出ようとするときに左ウィンカー、
右ウィンカーをどちらを出すか、車によってバラバラなのです。


 私は、右ウィンカーで本線に出るのが正しいと思っています。それは、人吉方面から走って
来る車に右ウィンカーを出すことによって認知されやすいと思うからです。ではなぜ、左ウィ
ンカ
ーを出す人も多いのか、それは左折して入ってくるため、右ウィンカーを出すのが面倒く
さい
からではないかと思っています。

ところが、よく調べてみたところ、高速道路で合流する際は右ウィンカーが正しいそう
ですが、一般道路ではどうか、様々な説があってどちらが正しいか道路交通法にも明確に
記載されていないそうです。

 あるサイトには「基本的には進行方向のウィンカーを出すのが正しい。次にハンドルを
切る方向のウィンカーを出すということだ」という記述がありました。
 となれば、私の考
え方は間違っていることになります。また「停止線があれば左折する
とみなして左ウィン
カー、停止線がない場合は右ウィンカーを出していると、合流後に右
車線へ行きたいと勘
違いされると指摘する声もある」との記述がありました。
 私が取り上げた交差点は、一旦停止となっているので左ウィンカーが正しいということ
になりますが、左ウィンカーだと幹線道路を走っているドライバーに見えづらいという意
も併記されていました。(私と同じ見解)

 八代警察署の見解を聴いてみたいと思っています。 皆さんはどう思われますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.17 06:51:23
[路上観察] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: