小春日和の朝

小春日和の朝

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

LINEが消えてアセッ… さとヌーさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ジュバンスと共に美… アカネちゃん0565さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん
2021.09.24
XML
カテゴリ: 日記
​​​​​​​  行きつけのスーパーは4店舗。そんなスーパーの中でレジでお客さんが
よく渋滞する
お店が2店舗、流れが上手く行っているところが1店舗、まあ
まあのお店が1店舗と思っている。

 なぜ、レジで渋滞するか、それは日により時間帯にもよりますが

 ①レジ待ちのお客さんがいつもより多い
 ②レジ担当者が少ない
​ ③レジ設備の違い​

 ④レジ担当者の不慣れ

 が考えられる。

①はお客さんが多くなれば(レジ待ちの人が増えれば)渋滞するのは当然
 のことなのだが、
このあとの対処方法で待たされる時間が違ってくる。
 レジ待ちの人が増えればレジ担当者がマイクで「レジ応援お願いします」
   と
応援を呼ぶところもある。

②従業員が少ないと思われるスーパーの夕方はたいへん混雑する。従業員
​を簡単には増やせないなんらかの事情があると思われるがお客さんに不
 満が溜まって​行く恐れがある。

③レジ設備の違いはセルフレジ、セミセルフレジ、旧来のお金を払うとこ
 ろまで人手に頼っているところと三つに分かれる。旧来のレジ設備はほ
 かの二つより支払精算に要する時間がどうしても長くなる。

④レジ担当者の不慣れは、商品のバーコードがある位置を熟知している人
 とそうでない人で分かれるようで早い人は読み取らせるまでの時間が短
 い。これは、レジ業務に従事する時間数に比例すると思われるので、慣
 れられるまで我慢するしかないと思っている。

 待たされるのは買い物をする側も少々は我慢しなければならない。待た
されても我慢できる時間、許容範囲内であればお客さんの不満が募ること
は無いでしょう。
 レジでお客さんを長く待たせない、これはスーパーの大切なサービスの
一つではないかと思います。

 ​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.24 12:56:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: