小春日和の朝

小春日和の朝

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

祝!あっちこっちで… さとヌーさん

大好物のイチジク アカネちゃん0565さん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん
2022.10.21
XML
カテゴリ: 野菜づくり
60歳で現役を退き、新規就農研修を8ヶ月間受講し、趣味的農業へ転身。
それから1年に約120~130日くらいペースで実家へ通い、農作業、庭木の
剪定な
どに精を出して来ました。
​実家へ向かう日は、まず、その日は何をしに帰るかそれを決め、次にその順
番を決定。​
 例えば、その日にしたいものが、草刈2時間、野菜の苗植え(​種まき)1時
間、庭木・生垣の剪定1時間を予定していた場合は、どの順番でとりかかるか
決めなければなりません。
 この3件の場合の順番は、①野菜の苗植え、②庭木・生垣の剪定、③草刈と
します。
 それは、細やかな作業で疲れにくいものが最初、そして、その次に疲れにく
いもの、最後は体力の消耗が一番激しいものということに決めています。
 この順番を間違う、例えば、草刈を最初にすると疲れであとの作業に取り掛
かろうかという気が起きなくなります。
 結果が早く出て、疲れにくいものを早く片付ける。そうすると捗るのです。
現役の頃は机上での仕事が殆どでしたが、その日の取り掛かる順番を決めてい
ました。
 古希を迎えた今年、体力の衰えが気になるようになりました。肉体的な作業
はどんどん出来なくなって行くだろうと思うと、少し悲しくなります。

 こきあが色づいた畑








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.21 05:13:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: