西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

flamenco22 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! おはようございます^^ いつもありがとう…
elsa. @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 長男のGPSの携帯もFOMAでしつこく切り替え…
alisa. @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! 色々と化粧直しも拝見したいです まるで…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…
キイロマン☆彡 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 文化財発見アプリですか 身近にもなんかあ…
トンカツ1188 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは スマホが無いと 生活の便利…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.20
XML
カテゴリ: ***** 環境 *****

その陶器に毒性があったとしたら。

現代でも生産国によっては、陶器の釉薬は必ずしも無毒ではありません。
1960年代にも、陶器の釉薬で鉛中毒を起こした人はいます。
それは、手製の陶器に炭酸水をいれて飲んだ人。
あるいは、りんご酒を陶器の食器で飲み続けた人です。
1970年代にも、陶製の容器でりんごジュースを飲んだカナダの子供が死亡しました。

鉛酸化物や鉛炭酸塩を含む釉薬は、融解温度が低くなります。
しかし酸に触れると鉛が溶け出す欠点があります。

ジョサイア・ウェッジウッドは、無鉛の釉薬の開発に熱心でした。
しかしジョサイア・ウェッジウッド2世は、残念ながら鉛には無関心でした。
最近では鉛が溶け出し難い珪酸鉛の釉薬,無鉛の釉薬が開発済み。
そしてイギリスで鉛釉薬の使用が制限されたのは、1913年になってからでした。

1950年代には、さらに使用が制限されます。
スッタフォードの陶工の鉛中毒の死亡者は、それまでは年平均7人でした。
それが1953年以降は、ゼロになったのです。

現在、法律で制限しているのは、イギリスなど数カ国です。
中近東諸国は鉛を含む釉薬の陶器で、鉛を溶かす酢を使った伝統料理を食べているのです。
最近も中国製土鍋からの、鉛の溶出が確認されています。

あなたは毒入りのカップを、お使いになっていませんか?


【鉛に関する過去の日記】: 運命は鉛とともに  ― ベートーベン ―



【 栗パイ 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
 にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.07 16:09:28
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
えっ! そうだったのですか!?

私の大事にしているウェッジウッドのジャスパーのカップは1955年製。
内面に釉薬が施されています。
http://plaza.rakuten.co.jp/ayahajikun3/diary/200608040000/
もしも、このカップでりんごジュースを飲んだとしたら!!
ドキッ・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・

「イギリスで鉛釉薬の使用が制限されたのは、1913年になってからでした。」
↑それならば、きっと大丈夫ですよね^^;(ホッツ)
(2007.10.20 07:48:13)

10.20  
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリありがとう (2007.10.20 08:29:38)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
uribo-zu2874  さん
昨日はお仕事で遅くなったのに早起きですね(@@;
kopandaさん しっかり?休んでください(^ー^)

毒入りカップ??
恐ろしいお話ですね( ̄□ ̄;
中国製、中国産がすべて悪いわけではありませんが避けたいモノですね。
(2007.10.20 09:05:47)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
ゆうか0373  さん
おはようございます。恐ろしい、ゆゆしいことですね。
なるべくかわないようにはしていますが。
見た目はわかりませんものね。
私はよく割ってしまうので、あまり高級品ではのめませんが、割ってもおしくないものです。
世界はいろいろですね。 (2007.10.20 09:32:41)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
日本でも昔は白粉の鉛中毒聞いたような記憶ですが。

問題行動を起こしてばかりの子供の血液を
調べると、鉛、カドミユーム、水銀等が
多い例があるそうですが。

見た目分らないから怖いですね。!
中国製はなるべく食べない使わないようにしたいです

ウエッジウッドのカップないから良いですが。笑
何事も、無知ほど怖い事ないです。
(2007.10.20 12:34:37)

こんにちゎ♪  
norly.net  さん
怖いですね
きれいに洗剤で洗ったら誰だって害があるとは思わないでしょうに
日本はもちろん法律で制限されてるのかな (2007.10.20 13:34:35)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんにちは

>えっ! そうだったのですか!?

>私の大事にしているウェッジウッドのジャスパーのカップは1955年製。
>内面に釉薬が施されています。
>http://plaza.rakuten.co.jp/ayahajikun3/diary/200608040000/
>もしも、このカップでりんごジュースを飲んだとしたら!!
>ドキッ・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・

珍しいジャスパーですね。
内面にも釉薬があります。

>「イギリスで鉛釉薬の使用が制限されたのは、1913年になってからでした。」
>↑それならば、きっと大丈夫ですよね^^;(ホッツ)

特に1953年以降は、陶工の死者もないそうですから、問題はないでしょう。
大切にしてください。

(2007.10.20 15:27:08)

Re:10.20(10/20)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんにちは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリありがとう

ありがとうございます。
またお邪魔します。

(2007.10.20 15:27:42)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんにちは

>昨日はお仕事で遅くなったのに早起きですね(@@;
>kopandaさん しっかり?休んでください(^ー^)

>毒入りカップ??
>恐ろしいお話ですね( ̄□ ̄;
>中国製、中国産がすべて悪いわけではありませんが避けたいモノですね。

中国製の土鍋を加熱すると、染みになるほどの鉛が出てくるのはショックです。
中国製の一部が悪いだけだとは思いますが、生産国で選んでしまうのも仕方がないかと思われます。
いつもありがとうございます。
(2007.10.20 15:30:12)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>おはようございます。恐ろしい、ゆゆしいことですね。
>なるべくかわないようにはしていますが。
>見た目はわかりませんものね。
>私はよく割ってしまうので、あまり高級品ではのめませんが、割ってもおしくないものです。
>世界はいろいろですね。

ワインやりんごジュース、酢などの酸性の液を飲まなければ問題はないかと思います。
また加熱などしなければ安全でしょう。
いずれにせよ、長期間の蓄積が問題です。

(2007.10.20 15:32:24)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
*ままちゃん*さん、こんにちは

>日本でも昔は白粉の鉛中毒聞いたような記憶ですが。

>問題行動を起こしてばかりの子供の血液を
>調べると、鉛、カドミユーム、水銀等が
>多い例があるそうですが。

>見た目分らないから怖いですね。!
>中国製はなるべく食べない使わないようにしたいです

>ウエッジウッドのカップないから良いですが。笑
>何事も、無知ほど怖い事ないです。

重金属は人の体や精神に予想できない影響がありますね。
イギリスの陶磁器は現在は安全です。
最近でもイタリアなどでは鉛中毒例がまだあります。
ジノリは大丈夫だと思うのですが。

(2007.10.20 15:37:40)

Re:こんにちゎ♪(10/20)  
kopanda06  さん
norly.netさん、こんにちは

>怖いですね
>きれいに洗剤で洗ったら誰だって害があるとは思わないでしょうに
>日本はもちろん法律で制限されてるのかな

日本は食品に関する法律などで規制しています。
しかし長時間加熱の評価規制がなく、中国製の土鍋は危険性がありながら、国内で販売されていました。
最終的には陶磁器メーカーの倫理に依存するしかありません。

(2007.10.20 15:40:17)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
日本では食品衛生法で規制されていますね。
アンティークの食器を使うときはもちろん注意が必要ですが、
現行品でも危ないものがあるのですね。 (2007.10.20 15:51:36)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんにちは

>日本では食品衛生法で規制されていますね。
>アンティークの食器を使うときはもちろん注意が必要ですが、
>現行品でも危ないものがあるのですね。

意外とまだ規制のゆるい国が多いのが現実です。
即効性の毒ではないだけに、気がついたときには遅いということになります。
恐ろしいですね。

(2007.10.20 16:02:16)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopandaさん、、毎日とっても忙しそうですが、大丈夫かな・・・・・??

週末は ゆっくり休めそうですか・・?
体調には気をつけて、素敵な週末をお過ごしくださいね・・・(*^_^*)ノ (2007.10.20 16:31:07)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
北 猫  さん
怖い陶器の食器あるんですね
日本では法律どうなっているんだろうね
まだ狩猟で鉛弾使っている人がいます
(2007.10.20 17:18:17)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
marnon1104  さん
怖いですね
まさか食器を使って飲んだり食べたりして
それが身体に悪影響を与えるだなんて

主人が100円ショップでコップを買おうと
したら、傍にいたおばさん達から中国製だから
やめなさいって言われたそうです

もう、100円ショップでは食器は買えませんね
(2007.10.20 20:22:04)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
tougei1013  さん
鉛で死ぬことは初めて知りました
中毒症状で終わると思っておりましたのでびっくりしました。 (2007.10.20 20:40:19)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
やーな7889  さん
そうだったんですか!!!びっくりです。

今使っている食器をもう一度点検ですね。!

ウェッジウッドは使って安心カップ!!!でみなさ

んから支持を得ているようですね。

私も大好きです!! (2007.10.20 21:24:57)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
怖い話ですね~全然しらなかった・・・。
あ、あとランキングのバナーで登場してるうちのネコですがkopandaさんの(猫なのにポチ)いただいてポチと名付けました。 (2007.10.20 22:09:48)

こんばんは☆  
choco0422  さん
アンティ-クの食器を使う時は注意デスね-!!
でも今生産されているのは安心出来るンでしょうか??
ちょっとコワイ。。。
家ではほとんどがプラスチック製なんで
多分大丈夫と思いマスけどね(●'`b)+

アニマルペンケ-スのてんとう虫☆が可愛いデス♪♪ (2007.10.20 22:19:14)

Re:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
今晩は。
無知ってことは怖いですね。陶器から何かが溶け出すなんて事は考えたこともありませんでした。 (2007.10.20 22:58:32)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>kopandaさん、、毎日とっても忙しそうですが、大丈夫かな・・・・・??

>週末は ゆっくり休めそうですか・・?
>体調には気をつけて、素敵な週末をお過ごしくださいね・・・(*^_^*)ノ

休日はゆっくりしていますから大丈夫です。
ご心配頂き、ありがとうございます。
しいなさんも体調にはご配慮を。

(2007.10.21 19:15:21)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
北 猫さん、こんばんは

>怖い陶器の食器あるんですね
>日本では法律どうなっているんだろうね
>まだ狩猟で鉛弾使っている人がいます

日本製は大丈夫です。
散弾が自然環境の破壊につながることはありえるでしょう。
しかしそれよりは釣の錘などが多そうです。
ある程度は自然が吸収してくれますが。

(2007.10.21 19:17:34)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
marnon1104さん、こんばんは

>怖いですね
>まさか食器を使って飲んだり食べたりして
>それが身体に悪影響を与えるだなんて

>主人が100円ショップでコップを買おうと
>したら、傍にいたおばさん達から中国製だから
>やめなさいって言われたそうです

>もう、100円ショップでは食器は買えませんね

使い方によると思います。
酸を使わなければ良いでしょう。
また加熱する製品は避けるのが無難です。
また中国製が全て悪いわけではありません。
ただ、区別ができませんが・・・。

(2007.10.21 19:19:30)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>鉛で死ぬことは初めて知りました
>中毒症状で終わると思っておりましたのでびっくりしました。

長期間の使用での中毒症状が一般です。
ただし陶工の様に多量に摂取する場合は別です。
一般にはそう多くはないことでしょう。

(2007.10.21 19:21:02)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
やーな7889さん、こんばんは

>そうだったんですか!!!びっくりです。

>今使っている食器をもう一度点検ですね。!

>ウェッジウッドは使って安心カップ!!!でみなさ

>んから支持を得ているようですね。

>私も大好きです!!

中近東などのメーカは避けるのが良さそうです。
またイギリス製のウェッジウッド、エインズレイ、ミントン、ドルトン等々は大丈夫ですね。
また使い方次第ですから。

(2007.10.21 19:23:52)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
カカオ1976さん、こんばんは

>怖い話ですね~全然しらなかった・・・。
>あ、あとランキングのバナーで登場してるうちのネコですがkopandaさんの(猫なのにポチ)いただいてポチと名付けました。

中国製土鍋の件はショックな事件でした。
ポチになりましたか。
それは光栄です。
私も「猫なのにポチ」を他でも使っております。
ご訪問先では理解に苦しんでおられるでしょうが。

(2007.10.21 19:25:46)

Re:こんばんは☆(10/20)  
kopanda06  さん
choco0422さん、こんばんは

>アンティ-クの食器を使う時は注意デスね-!!
>でも今生産されているのは安心出来るンでしょうか??
>ちょっとコワイ。。。
>家ではほとんどがプラスチック製なんで
>多分大丈夫と思いマスけどね(●'`b)+

>アニマルペンケ-スのてんとう虫☆が可愛いデス♪♪

生産国によるというのが本当のところ。
また酸性の飲物、加熱での使用などの条件が重なると危険です。
もっとも長期使用での害ですが。
とはいえ、お気をつけください。

(2007.10.21 19:27:27)

Re[1]:レモンティーに注がれた毒  ― 釉薬の毒性 ―(10/20)  
kopanda06  さん
木曽の谷のカモシカさん、こんばんは

>今晩は。
>無知ってことは怖いですね。陶器から何かが溶け出すなんて事は考えたこともありませんでした。

ワインなどで徐々に、また加熱するとかなり急速に溶出します。
長期間使用すると中毒症状は避けられないかもしれません。

(2007.10.21 19:28:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: