西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

あくびネコ @ Re:力石の本当の重量は?(11/15) New! こんにちは。 こちらはよく晴れて、気温は…
harmonica. @ Re:化粧地蔵でほのぼの (その54 胸上土辺の化粧地蔵 3)(11/10) New! 今日はこの上ない秋晴れの行楽日和 また…
alisa. @ Re:高見彰七作品AI化計画 1(11/13) New! 微妙な出来栄え、楽しみですね 今週もお…
いわどん0193 @ Re:力石の本当の重量は?(11/15) New! ●11/14 ぽぽ×2、コメントありがとうござ…
neko天使 @ Re:力石の本当の重量は?(11/15) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
エンスト新 @ Re:力石の本当の重量は?(11/15) New! おはようございます かなりパワー系の方と…
キイロマン☆彡 @ Re:力石の本当の重量は?(11/15) New! 実際に持ち上げるとは・・・🐸 こういう…
marnon1104 @ Re:力石の本当の重量は?(11/15) New! 「盤持ちそばつぶ」さんとおっしゃるので…
恭太郎。 @ Re:力石の本当の重量は?(11/15) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ 頑張って…
みぶ〜た @ Re:高見彰七作品AI化計画 1(11/13) New! 今晩は 今日は応援だけで失礼します。 ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.25
XML
カテゴリ: 化粧地蔵

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

岡山県に伝わった化粧地蔵は、
その地域の文化と融合して姿を変えました。

お待たせしました。
では、究極の化粧地蔵をご紹介しましょう。
その所在地は、岡山県玉野市胸上1667です。





いかがでしょう。
文化の融合を感じませんか?



児島半島のこの地には、宝篋印塔を地蔵に見立てる風習があるらしい。
その様に以前の記事で書きました。

【宝篋印塔の地蔵見立て】   「石造物の正体」




今回、ご紹介したお地蔵様は、
「宝篋印塔の地蔵見立て」+「化粧地蔵」の文化の融合です。

宝篋印塔の見立ても、文化の融合についても、
ネット情報では報告例を見つけることができませんでした。

児島半島の化粧地蔵は文化の融合の視点から、
より深く研究されても良いのではないかと思います。

※(追記) こちらの化粧地蔵は「豊後屋の地蔵」と呼ばれています。
      宝篋印塔の部分などの材質は、豊島石が使われています。
                    (2025年8月2日 追記)

【前の記事】   「化粧地蔵でほのぼの (その18)」
【次の記事】   「化粧地蔵でほのぼの (その20)」

【 絹どけマロン 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.02 11:17:22
コメント(39) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: