全10件 (10件中 1-10件目)
1

平成25年6月26日(水)トミー農園、今日の作業は鳥除け対策です。雨予報なので、雨が降る前にアサイチで農園に行きました。 ↑ 先ずはトウモロコシの鳥除け対策です。 カンレイシャを使って、横から幕のように囲いました。 上部は開いています。 この時期、鳥(特にカラス)が狙います。 鳥は美味しい時期を良く知っています。 収穫時期が来たら、しっかり狙います。 鳥は真上から急降下する事はありません。 横から狙いを定めて飛来してきます。 従って、横を囲っておけば、上は開いていてもかまいません。 トウモロコシの収穫時期が近づいてきましたので、今のうちに しっかりと対策しておきました。 カラスは本当にすごいですよ。 収穫したトウモロコシを自転車の前かごに積んでいたのを あっという間にカラスが飛んできて取ってしまったという ことがあったそうです。 この農園だけでなく、どこでもそのようなことがあるようですね。 ↑ そしてトマトも同じように対策しました。 大玉トマト(レイカ)や、中玉のフルティガ、小玉のネネが赤くなって 来ました。 こうなると鳥対策が必要です。 ここまで作業していたら、雨がぽつぽつ落ちてきました。 急いで収穫をして、作業終了です。 大玉のレイカは今年初収穫です。 早速かじってみました。美味しかったです。 長ナス(庄屋大長)は、はじめての栽培です。 ししとう(甘とう美人)もぼつぼつ収穫が始まります。 いんげんはもう何度も食べました。隣の列の枝豆がだいぶ膨らんできました。「さやむすめ」と「湯上り娘」の2種類を植えています。もうすぐ収穫できるみたいです。今日は一日雨だそうです。こういう日はブログ日和というのでしょうかねえ・・?!↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.26
コメント(12)

平成25年6月23日(日)農園では・・・ ↑ サトイモが順調に育っています。 サトイモは長丁場です。収穫は冬です。 ↑ インゲンはもう収穫できます。 ↑ 家に帰ったら庭に蝶々が来ていました。 あげは蝶ですかねえ。さて、テレビをつけたら、珍しくNHKがゴルフ中継をやっています。ツアープロの選手権です。場所は茨城県の宍戸ヒルズCC。ツアープロのトップを決める大会です。現在若手のホープ小平選手が14アンダーでトップたい、コリーダーです。この大会アメリカ帰りの石川遼選手と新人松山選手が、1日目2日目を同伴しました。石川遼プロは残念ながら予選落ちしました。松山プロはプロ転向8戦目で早くも2勝しています。21歳同じ歳の2人は注目です。ここに割って入ったのが23歳小平選手。スイングがとても綺麗でステディな選手です。現在17番ホールのティーショットを終えたところ。単独トップになりました。後2ホール、何とかトップをキープしてもらいたいです。一方、中年の星、藤田寛之、先ほどボギーを打って16番を終了したところで10アンダー、トップとは4打差です。藤田選手は今回は難しそうです。外人選手もトップグループに並んでいます。とてもとても目が離せませんね。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.23
コメント(11)

平成25年6月19日(水)ハーイ! 今回は陶芸の時間ですよ。 白土と赤土をそれぞれ棒状に伸ばして、こよりの様によっていき、 網目模様にしてみました。 トウゼン水が漏れるので、食器には向きません。 植木鉢としては良いかな? と。 「組み鉢」とでも申しますか・・・ 上から見てみましょう。 網目模様がおもしろい。 さて、どんな植物を植えたらいいか・・・ コケ玉なんか如何でしょうか? 作り方はいたって簡単です。 球状の丸い型(地球儀のようなもの)に、よった2本の土を上から 重ねていきます。間が間延びしないように締めていくのがポイント。翌日になって、少し乾いたら、型からはずします。そして、軟らかいうちに横から押さえ、楕円形にして見ました。横から圧縮し楕円形にして見ました。底の部分はすわりがいいように平にしました。裏には自分のサインを書きます。小さいキズを微調整してハイ出来上がりです。写真では分かり難いですが、かなり楕円形になりました。そして、先日作ったものです。 お皿です。 同じようなものを3枚作りました。 これは実用品としていいかな? っと・・・陶芸もいろんなレパートリーが増えてきて、楽しきものですネ。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.19
コメント(10)

平成25年6月17日(月)今日は今から出勤です。その前に取り急ぎ、土日の統計競馬の結果を報告しておきます。土日の結果 6/15(土)阪神11R 天保山S 単勝1点買い 10番 当たり 配当金1140円 払戻金3420円 差引当日収支プラス1920円 6/16(日)東京11R ユニコンS ワイド3点ボックス 4-6当たり 配当金930円 払戻金2790円 函館11R 函館スプリントS 単勝1点買い 14番当たり 配当金1800円 払戻金5400円 差引当日収支プラス6690円 土日合計 投資金3000円 払戻金11610円 差引収支プラス8610円相当いい結果でしたね。この統計競馬は過去10年間の実績をパソコンに入力しておりました。その中で直近の3年間分を分析し、統計的にプラス収支になる方法を探していきました。更に前年の傾向値に近いものを発見します。だから、去年の結果は当然プラスになります。今年が当てはまるわけではありませんが、傾向はつかめます。だから、今回当たったら、統計的には次は当たる確立が下がります。年間を通じてプラスになる方法を模索しているわけです。だから、私のやり方では、馬の名前も分からなければ、血統や脚質なども分かりません。一般の競馬予想に比べると面白くもありません。ただ、何かの基準を決めてひたすらPCにデータを溜めていき、後でこのデータをどのように分析するかを考えていくわけです。でも勝負事には絶対はありません。自分の余裕資金の中で遊びでやる範囲内が必要です。ですから私の場合は土日で3000円程度(一日1500円)でやっています。A-PAT口座の残高が増えれば、単価をアップする事も考えられます。まあ、統計競馬と言うのは、人間の感情が入らないので面白くも何ともありません。そういう意味ではFXや株なども、裁量取引を止めて無機質なコンピュータ売買が効果を挙げるのと似ています。ということで、お後が宜しいようで・・・↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.17
コメント(2)

平成25年6月16日(日)梅雨の合間を縫って、昨日午前中トミー農園に行ってきました。早速、昨日の作業をご紹介しましょう。レタス畑の後にニンジンを植えつけます。そのための前準備として石灰窒素をまき土を消毒します。更に透明マルチで引き、地温を引き上げ表面の雑菌を退治します。この状態で3週間寝かせればOKです。石灰窒素は一種の農薬なので、ゴム手袋、マスクは必要です。子供たちを遊ばせてもいけません。有難い事に、今回は園主さんが石灰窒素をまいてくださいました。少し耕し、表面を平らにして透明マルチを張りました。そして、サトイモ、ポップコーンのマルチを剥がして8:8:8の化学肥料をカップ1追肥いたしました。かなり根が広がっていますので、深く掘ると根をいためますので、表面にまいた化学肥料が隠れる程度に土かけいたしました。なす、パプリカ、シシトウの列はマルチの外側に追肥いたしました。そして、トマトやキュウリの脇芽を剪定し、誘引の手直しをしました。特に足元に風通しがよくなるよう足元、中央部分を整理しました。そしていよいよ収穫です。今日も大漁でした。ありがとう。さあ、土日恒例の「よっしーせおのコンピュータ統計競馬」の時間ですよ。まずは、昨日の結果から・・6/14(土) 投資額1500円 阪神11R 天保山S 当たり 単勝10番 配当金1140円 払戻金3420円 土曜日収支 プラス1920円6/15(日)予想 東京11R ユニコンステークス ワイドボックス 3点買い @300円 3番、4番、6番 阪神11R 米子ステークス 単勝 1点買い @300円 8番 函館11R 函館スプリントS 単勝 1点買い @300円 14番以上↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.16
コメント(8)

平成25年6月15日(土)水木とアラ還世代7名で軽井沢に行った。ゴルフを予定していたが雨で流れた。そこで急遽、観光をかねて富岡製糸場に行って見た。良く見ると明治5年と書いてある。これが当富岡製糸場のシンボルマークとなっている。明治維新を迎えたばかりの日本の近代化工場の第1号である。品質向上と大量生産を可能とする器械製紙工場の殖産興業政策の第1号である。日本の工業化は生糸から始まったのだ。この富岡製糸場をモデルとして全国に広げようとした。この工場が明治5年から115年間操業を続け、創業当時から殆ど形を変えることなく現在まで保存されている。そして今、世界遺産に認定されるのではないかと期待されている。それまでは、いわゆる手作業でやっていた。フランス人ブリューナさんが考案した製糸器械である。そして明治政府はブリューナさんを招聘して、日本の絹産業の基礎を作ったのだ。明治5年、工場が完成し、地元の女工さん(工女さんと呼んでいる)を募集した。この工女さんが技術を覚え、全国に展開した工場の指導者になっていく役割である。女工哀史にでてくるような、重労働、長時間勤務、低賃金の悲壮なものではない。もっと恵まれた環境で、全国の指導者として位置づけであった。工場内には、女子寮(女工館)や診療所、学校まで完備していた。操糸場と呼ばれるこの工場は、長さが140メートルもある。しかも工場内部には柱がない。トラス構造とよばれる建築で、大きな機械を入れ替えする時にも柱がないので、簡単にできるよう工夫されている。真ん中の三角形の中央の柱が途中で切れていて、床まで来ていない。また、窓をふんだんに取り入れ(もちろんガラスはフランスから)工女さんの作業が明るくなるように工夫されている。トラス構造の模型である。ブリューナさんの家である。当時のブリューナさんの月給が700円、工女さんの給料が25円の時代である。あまりにも立派なお住まいである。こうして明治政府の近代化は進んでいった。外貨を稼ぐための手段であったが、当時の外貨獲得の8割以上が絹産業であったというから、素晴らしい発展の基礎を築いたことになる。さて恒例の、土曜日の統計競馬予想です。東京11R ジューンステークス ワイドボックス3点買い @300円 3番、7番、10番阪神11R 天保山ステークス 単勝1点買い @300円 10番函館11R HTB杯 単勝1点買い @300円 1番以上 計1200円投資↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.15
コメント(6)

平成25年6月10日(月)今日は玄関横に「くちなしの花」が咲いていました。先日一つ咲いていましたので、今年2つ目です。良く見ると次々と蕾が膨らんでいます。真っ白で綺麗でいい香り。とても好きな花です。純白がとても眩しい。この純白、長くは続きません。直ぐ黄色くなるのです。下着が黄ばんで来たみたいに!短い白いうちが花です。まさに花! あはは。で、更にこの花は虫が付き易い。それも大きなケムシのようなグロテスクな虫が・・・去年も何匹かピックアップした。幸い今年はまだいない。よーく見たがやはりいない。ひょっとして雨が降らないからだろうか?良いような悪いような・・・台風3号が近づいている。九州は雨。東京も明日から雨予報。雨が降る事はありがたいのだが、じつは今週の水曜日、木曜日は軽井沢の予定。雨かなあ・・・?ゴルフは取り止めかなあ・・?気になります。とんとん・・♪ 白いくちなしの花 ♪♪というメロディが頭をよぎります。さて、昨日のトミー農園の収穫物です。 ↑ キュウリの塩もみもいいが、お酢もいいですね。 この中にズッキーニが2本あります。 どれかな? どれかな? 相変わらずの収穫です。 そのうち、トマトやなすやパプリカ、シシトウや とうもろこしなども近いかなあ・・・ということで、土日の競馬予想の結果発表です。土曜日の2レースはいずれもハズレ。収支マイナス1200円。日曜日は2レースとも当たり! 東京11R エプソムカップ ワイド 3-13 当たり 配当金 960円 払戻金 2880円 阪神11R マーメイドS 単勝14番 当たり 配当金1240円 払戻金3720円日曜日収支 投資金1200円 払戻金6600円 収支プラス5400円でした。さあ、今日の音楽です。トウゼン・・・ くちなしの花 舟木一夫↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.10
コメント(10)

平成25年6月8日(土)東京地方が梅雨入り宣言してから、どうしたことか雨が降らない。これは東京に限った事ではなく、今年は全国的に空梅雨のようだ。このまま空梅雨が続いたら、夏の水不足も心配しなくちゃあネ。一方、地球は広いものでヨーロッパでは大雨で洪水だそうですね。あの「美しき青きドナウ」のドナウ川も、今や大洪水で「濁った茶色のドナウ」となっているらしい。やはり地球温暖化で異常気象なのでしょう。それにしても、今朝も雨かと思ったら、ちらっと降っただけで、今はもう晴れている。昨日も雨の予報は裏切られてしまった。鉢植えのお花達に水遣りしなくちゃあね。雨が良く似合う紫陽花にしっかり水遣りしておこう。 ↑ きれいなガクアジサイです。 ↑ 去年上の写真の紫陽花を挿し木にしておいたら咲きました。 石灰を入れて鉢植えしていたら、青い紫陽花が赤くなりました。 土が酸性からアルカリ性になったからであろう。 七変化といわれるだけのことはありますね。さあ、土日のJRA競馬予想を発表します。6/8(土) 東京11R アハルテケステークス ワイドボックス 3点買い 5番、9番、16番 阪神11R 安芸ステークス 単勝1点買い 3番6/9(日) 東京11R エプソムカップ ワイドボックス 3点買い 3番、10番、13番 阪神11R マーメイドステークス 単勝1点買い 14番 以上1200円×2日=2400円投資↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.08
コメント(7)

平成25年6月5日(水)6/2(日)の農園作業の様子です。先ずは黒板から。 この日の作業のメインは、ナスの列の支柱建てです。 他に豆類の消毒作業もありました。では早速。 ↑ レタスを全て接収しました。 こんな大量なレタス、とても食べ切れませんね。 このレタスの跡地にはニンジンを植えます。 約3週間マルチを張って、地温を上げ表面の菌を殺菌します。次に ↑ ポップコーンの間引きです。 1穴4本を2本までに間引きします。 無理に引き抜くと残す方の根を痛めますので、ハサミで切り取りました。次は ↑ なすの支柱建てです。 ナスは2本立ちで育てるつもりなので、支柱をV字に挿します。 横に紐を張りました。 このV字の角度がなすの2本の軸に沿って育てていきます。そのほか、トマトやキュウリのヒモ留めをやりました。 ↑ 大玉トマトは4個まで、中玉は8個まで、小玉は10個までとし、 その先は剪定して取ってしまいます。 ヒモ留めは実の直ぐ上を留めて重さをカバーします。 ↑ キュウリのヒモ留めもしました。5節くらいで留めました。そして、殺虫剤を散布しました。 ↑ 枝豆、とうもろこし、インゲンに殺虫剤アクタラを散布いたしました。 アブラムシが出始めていました。 とうもろこしはディナポン粒剤を穂先にまぶす方法もありますが、 ディナポンだと3週間は食べれません。 私はヤングコーンも食べたいので3週間は待てませんので、 1週間でOKのアクタラにしました。 ↑ レタス以外の収穫物です。 キュウリの中にズッキーニの混じっていますよ。 どれか分かりますか? 最初のズッキーニは早めに取ってしまいましょう!連日のゴルフと農園作業で、腕が真っ黒に焼けてしまいました。日焼けのせいか?、かゆくてたまりません。梅雨の時期だというのに、真夏のような暑い、でも湿気が少ない日がさわやかな晴れが続いています。梅雨は一体どこへ? ははは。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.05
コメント(9)

平成25年6月2日(日) ↑ 栃木県ゴールデンレイクスCC ↑ 千葉県泉CCここのところゴルフコンペの予定が続いております。と言うのは、皆さん雨の中でのゴルフはやりたくないので、梅雨入りの前に予定しましょうというものだからです。昨日の土曜日は千葉県八千代の泉カントリーでした。これは私が以前勤務していた会社のコンペです。65歳まで働いた銀行子会社です。定年退職後もこうして声をかけてくださり、久しぶりに旧友とゴルフを楽しむのも、とても良いものです。そして明日の月曜日は埼玉県のリバーサイドフェニックスCC。40数年前に同期入行した仲間との同期会です。このゴルフ場は私ははじめてのところですが上尾市の近くのです。名前の通り河川敷コースですが、河川敷らしくない本格的なコースのようです。こちらもどんなところか? 楽しみでもあります。いずれにしても、梅雨入り前に企画していたものですが。今年の東京地方の梅雨入りは例年より早く出されました。結果として、梅雨入り後となってしまった訳ですが、ところがどっこい、梅雨入り宣言のあった日ともう1日くらいのみが雨で、昨日もいい天気、絶好のゴルフ日和になりました。今週も雨が降らない予報なので、明日のゴルフも大丈夫なようです。一方で、農園の方はどうかというと、梅雨の時期にはしっかりと雨が降ってもらわないと困ります。こちらの恵みの雨は、どうやら1週間はないようです。さあ、今から農園です。今日は果菜類の手入れの講習会です。その前に、庭に水遣りしてから出かけますか。このように書いてくると、まさに「晴耕雨読」(せいこううどく)の生活のようにも思えてくる。でも良く考えたら「晴耕雨読」ではなく「雨読」が足りていない。また、「晴耕」ではなく「晴ゴ」である。なーんてネ。 あはは・・・さあ、土日恒例の統計競馬予想のコーナーです。先ずは土曜日の結果から。統計研究の成果が出ました。予想2レース的中です。6/1 東京11R 麦秋ステークス ワイド5-7的中、 配当金870円 払戻金2610円 阪神11R 鳴尾記念 単勝10番的中 配当金1160円 払戻金3480円 結果、当資金1200円 払戻金6090円 収支プラス4890円でした。今日の予想6/2 東京11R 安田記念 ワイドボックス3点買い @300円 6番、7番、10番 阪神11R 垂水ステークス 単勝1点買い @300円 4番以上↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.06.02
コメント(9)
全10件 (10件中 1-10件目)
1