全9件 (9件中 1-9件目)
1

平成25年8月28日(水)8月21日の当ブログで取り上げた財布の話に多くのコメント頂きありがとうございました。その時の内容は次のようなものでした。その日はちょうど満月。満月にお財布をかざすと、財布の中身が満ちてくるというものでした。実はこれだけでは片手落ちな話なのです。と、申しますのも、これは財布にお金が入ることを願ってのもの。つまり、家計で言うならば収入のことですね。ご存知のように、家計は収入と支出でバランスしています。即ち、収入の事のみ願うのではなく、支出を抑える手立ても必要な事です。そこで、今回は収支のバランスをとるために支出を抑えることをご提案申しあげます。財布の中から、お金が出て行き難くなる方法があります。それは、写真のように財布にお金を入れる方向を変えることです。福沢諭吉や野口英世を頭から財布に入れるのです。どうです? 普通の入れ方と逆になっていませんか。このように入れることにより、頭が奥にあるため、野口さんや福沢さんは財布から出にくいと言っておられます。もちろん樋口一葉さんだって・・・あはは。大阪の喜劇を作った吉本さんは、お金を払う時「また帰って来いよ」と言ってお支払いなるようです。これが支出の作戦です。なかなか面白いでしょ。まあ、私が思うに・・・つまり、収入と支出、うまくバランスすればそれが一番いいことなのでしょう。くれぐれもムダ使いは止めて、意味のあるお金として使いましょう。ということなのかな・・・↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.08.28
コメント(11)

平成25年8月26日(月)8月23日(金)と8月25日(日)にゴルフに行ってきました。このくそ暑いのに、もの好きなことでございます。暑い時には暑中稽古、寒い冬は寒稽古と、若い頃剣道で鍛えた精神を今も持ち続けています。暑い時期、寒い時期に身体を鍛えることが、一年中風邪を引かないヒケツとか。金曜日は埼玉県の越生ゴルフクラブ。このゴルフ場で開場記念杯がありました。なんと開場40周年だそうです。そのうち30年前から私は入っています。結構古いメインバーですね。この日は暑さも収まり、小雨もあり逆にいいコンディションでした。私のゴルフも調子良く、結果2位入賞となりました。いや、ハンディに恵まれた結果かもしれません。 ↑ 銀製のこんな立派なトロフィーをいただきました。そして、日曜日は栃木県のゴールデンレイクスCC.月例会でした。こちらのゴルフ場は以前にも当ブログで取り上げたパンパスグラスの綺麗なところです。さすがに8月の月例ですから、パンパスグラスはもう少し先になります。この日も小雨まじりで、暑さに疲れた身体にとっては、かえって絶好のコンディションでした。この日も調子よくバーディがとれたり、ビートダイの難しいグリーンが入ったりしてハーフ41であがることが出来ました。 結果、こちらも2位入賞で立派なトロフィーをいただきました。 そして、副賞は山形の敬華豚のロースセットでした。ハーフ41は本当に久しぶりの好成績であり、いい2日間でした。いよいよ、秋のゴルフシーズンです。もう一段頑張ってやっていきたいものです。さあ、今日の音楽です。 倍賞千恵子/ちいさい秋みつけた↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!通勤用 カジュアル 本革 レザーベルト バックル ベルト メンズ メンズベルト レディースベルト ...価格:3,045円(税込、送料別) ★ 手綱ならぬベルトの紐を引き締めて、いざカマクラ・・・ ★
2013.08.26
コメント(8)

平成25年8月25日(日)昨日の土曜日に秋冬もの野菜の作付けを行った。この日の作業は結構ボリュームがある。 白菜(きらぼし)はネビジン、ダントツを1摘みまいて、よくかき混ぜて 45センチ間隔に5粒/1穴播きです。 ネビジン粉剤はネコブ病、ダントツ粒剤はメイガ、アブラムシ、よとう虫対策です。 9230マルチは30センチ間隔なので間に1個穴を開けて45センチ間隔にします。 コールラビ(グランドテューク)は、ネビジン、ダントツを蒔いてよく混ぜ 30センチ間隔に定植いたしました。 春菊(菊蔵)は、ネビジン、ダントツは不要です。 1穴15粒15センチ間隔です。 そして発芽を促すため、黒いカンレイシャを掛けておきました。 キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは、それぞれ定植です。 時期を少しずらして、2週間後に遅いキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを 植えつける場所を残しておきます。 もちろん、ダントツ、ネビジンは入れます。 30センチ間隔の定植です。 虫除けのためサンサンネットを掛けました。 2週間の遅いものは、かぶ、水菜、レタスの作業と一緒に行います。 手前がサンサンネットを掛ける前で、向こう側が掛けた後です。 南側を遅いもののために開けてあります。そして、大根の準備ですが、この日は疲れたので、次回の作業と致しました。なにせ、大根は深く掘っておく必要がありますので、重作業なのです。少し、涼しい日にやることといたしました。今日はここまです。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.08.25
コメント(4)

平成25年8月21日(水)昨夜の月です。いい風情です。昨夜7時頃、通勤帰りのチャリンコで東の空を見た。場所は東京練馬区。何ともまんまるなおっ月さん。満月だ。満月は夕暮れとともに東の空から上がり、夜明けとともに西の空に沈んでいく。帰宅後ネットで月齢を調べてみた。旧暦7月14日である。昨日が14夜で今晩(21日)が十五夜の満月だそうである。ああ、中秋の名月まであと1ヶ月か。仲秋は旧暦7月8月9月の3ヶ月で、その真ん中の8月が中秋の名月である。真ん中の月である旧暦8月の十五夜が特に美しいので中秋の名月と言われているが、前後の7月9月の月も8月に次いで美しいのだ。仲秋の真ん中の中秋の名月は旧暦8月15日(今年は9月19日(木)だ。思えば立秋は7日に過ぎ、明後日の23日は処暑であり、暑さも収まると言う。今年の夏はホントに暑かった。熱中症で病院に搬送された人も多かった。熱中症対策ももう少しでオワーでしょう。朝晩は少しは楽になったが、季節は確実に進んでいるのであろう。いよいよ、スポーツに読書それに食欲も出る頃だ。あ。そうだ。面白いことを一つ思い出しました。満月に向かって財布をかざすと、財布の中身が満ちるという。皆さんも今晩の満月に向かって、財布をかざしてみませんか?あはは。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!通勤用 カジュアル 本革 レザーベルト バックル ベルト メンズ メンズベルト レディースベルト ...価格:3,045円(税込、送料別) ★ 手綱ならぬベルトの紐を引き締めて、いざカマクラ・・・ ★
2013.08.21
コメント(15)

平成25年8月18日(日)長~い長~い夏休みも終わり、明日明後日と仕事モードに入ります。最近見た記事で蚊はO型が好きという調査結果が発表されています。面白い結果が出ています。おっと、その前に昨日の農園作業の続きをご紹介しましょう。昨日やり残した作業を今朝早く暑くなる前に実施いたしました。朝6時から8時半までの作業になりました。 ↑ 白菜、春菊、コールラビの畑の準備です。 溝を20センチ掘り、カルメイト(有機石灰)を全面に散布、 万次郎カップ1、サンメイトをカップ1/2溝に入れます。 9230マルチをかけて16穴確保しました。 白菜の種まきは1週間後です。 ↑ カブ、水菜、レタスの畑の準備です。 ジョウロで水遣り3~4杯、米ぬか2~3杯、透明マルチを張りました。 植え付けは1ヶ月後ですが、2週間後に肥料を入れ、9515マルチに 張り替えます。 つまり今は地温を上げて米ヌカをいれて、表面の虫を退治するわけです。 そして米ぬかによって、いい菌を増やそうという戦略ですね。 この場所はトマト、キュウリの列を撤去した後の列です。この農園では、同じ場所を使って次々と野菜を育てます。結構回転が早いのです。今、盛んに収穫できているおナスの列も、10月の終わりにはほうれん草の列に変わりますので、秋茄子は作れないのです。本来であれば、今頃いやもう少し前に強剪定して、秋茄子にして美味しく頂くわけですがこの農園では次が詰まっていますので、秋茄子は諦めて今のナスをできるだけ育てるのです。仕方ありませんね。ではでは、最初の蚊の分析に戻ります。最近の統計結果で蚊が吸った血を分析し血液型の統計が出ました。結果が気になるでしょう。以下、蚊が吸った血液型の多い順です。O型 80%B型 60%AB型 50%A型 40%だから、O型は蚊に食われやすいと言うわけです。もちろん血を吸う蚊は雌の蚊です。これは吸った蚊を単純に分析しただけものだそうです。O型の人は蚊に食われやすいのか。またA型の人は蚊に食われ難いのか?理由はまだ解析されていない。自分なりに勝手に分析してみると・・・腕に止まった蚊、A型の人は蚊が挿す前にパチンと落とす。O型の人、蚊が食ってカユクなってから叩く。おっと、これは失礼!あはは、こんな感じでしょうか?早く専門家のコメントを聞きたいものだ。↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.08.18
コメント(6)

平成25年8月16日(金)毎日暑い日が続いておりますが、農園ではもう秋冬物の準備に入っております。暑いので熱中症にならないようボツボツやっています。とりあえずやった作業は、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの畑の準備です。早いものと遅いものの2列をつくりました。遅いものは早いものの2週間後に定植して、冬に備えます。20センチの溝を掘り、カルメイト(有機石灰)カップ1/2、サンメイト1/2、万次郎カップ1を入れます。水がたまらないように、少し高畝にしました。2列作っただけでもう汗びっしょりです。そして、トマトの撤収です。草取りをして、もう限界です。残りはまた明日にします。農園の状況です。 ↑ 長ナスも元気です。 ↑ 里芋も順調に成長しています。 ↑ ネギもまずまず。 ↑ ニンジンも発芽しています。 ↑ そして本日の収穫物です。毎日同じようなものですね。 ↑ このようにして、農園も暮れていきました。 今日も一日いい日でした・・・さあ、今日の音楽です。 ふるさとのはなしをしよう 北原謙二↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!通勤用 カジュアル 本革 レザーベルト バックル ベルト メンズ メンズベルト レディースベルト ...価格:3,045円(税込、送料別) ★ 手綱ならぬベルトの紐を引き締めて、いざカマクラ・・・ ★
2013.08.16
コメント(6)

平成25年8月15日(木) 今日は終戦記念日。それに年金支給日でもあります。 先ずは終戦記念日から。 8月6日広島原爆記念日、9日長崎 そして15日終戦と この10日間は戦争について考える機会を得た。 昨日は大泉で河童さんの少年Hの映画を見た。 改めて戦争の悲惨さを感じ、戦後人々が夢に向かって立ち上がる姿を見た。 決して風化させてはならぬものと、肝に命ぜよう。 もう一つの 年金支給日。 ご存知の通り、偶数月の15日は国民年金の支給日に当たる。 ここで一句 「偶数月、孫が喜ぶ、年金日」 小学生の俳句コンテストに登場した句である。 面白いのでいつも引用しております。 そして、本日の本題の「陶芸窯入れ窯出し」である。 我々の会は年3回窯入れのチャンスがある。 8/6 各人が作品持込 素焼きのため窯に入れる 8/7 素焼き開始、750度まで温度が上がると自動的に切れる仕組みである。 8/10 素焼きが終わり釉薬付け、模様などをして本焼きへ。 8/14 いよいよ窯出しです。以下、恥ずかしながら小生の作品です。 ↑ ぐい飲み。焼酎にいいかな? ↑ 皿2組です。黒土に赤土や白土の模様を入れ込んであります。 ちょっとオシャレ? ↑ 赤土と白土でかご模様に組んでみました。 こちらの作品は水が漏れる状態なので、植木鉢、コケ球なんかがいいのかなあ? ↑ 一輪挿しです。 面白い色合いが出ました。 少し変形しているところが素人ぽくて味かな? なーんて・・・ 以上が今回の作品ですが、まだまだ下手ですね。もう少し修行しなくちゃあネ。 さあ、今日の音楽です。 あべしずえ みずいろの手紙 ↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)<a href="http://blog.with2.net/link.php?873145:9040"><img src="http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9040_1.gif" width="110" height="31" border="0" alt="人気ブログランキングへ"></a> ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 *** じゃあ又ね! ↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.08.14
コメント(8)

平成25年8月12日(月)今年もまた御巣鷹山の慰霊登山が始まった。28年前の昭和60年8月12日。あの日航ジャンボ機墜落事故である。坂本九ちゃんの命日でもあります。写真はその搭乗券であります。名前は「カワカミケイコ」ご存知だと思いますが、あの事故で無事生還した人です。この写真はコピーではありますが、お守りとしていつも私の財布に入っています。コピーのコピーのコピーなので、随分薄くなっています。ある方から貰ったものです。そして、誰からが海外旅行などで飛行機に乗ると分かったらお守りとして差し上げてます。飛行機やヘリの事故はいまだになくなりません。このブログを読まれた方は、どうぞプリントアウトしてお守りとして財布に入れてください。私も無事なんですから、きっとお守りになりますよ。以前にも当ブログで載せたことがありますので、読んでいただいたブロ友さんもあるかと思いますが、はじめての方もあるかと思いますので、この時期にもう一度アップする事にいたしました。さあ、今日の音楽は坂本九ちゃんを偲んで 上を向いて歩こう 坂本九 合掌、↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!通勤用 カジュアル 本革 レザーベルト バックル ベルト メンズ メンズベルト レディースベルト ...価格:3,045円(税込、送料別) ★ 手綱ならぬベルトの紐を引き締めて、いざカマクラ・・・ ★
2013.08.12
コメント(8)

平成25年8月6日(火)今日は広島原爆の日である。9日は長崎、そして15日は終戦記念日である。今週来週はそういった意味では戦争について考える週でもある。特に広島生まれの小生としては、少なくとも今日は遊び心のブログは書けぬ。この機会に改めて戦争、平和について考えて見たいと思う。68年前のあの日も今日と同じくらい暑い夏の朝であったらしい。朝の連続テレビ「あまちゃん」も時間を繰り下げて、広島の平和式典を中継している。広島市長の平和への願い、安倍総理の挨拶もあった。小学生男女のスピーチも立派であり、多くの人々に平和への願いを届けた。4年前のオバマ大統領の核兵器をなくそう宣言もいまだに進捗が見られない。どうしてこうも世界中で戦争が続いているのだろうか。みんな心では平和を望んでいるのに。戦争をして何かいいことでもありますか?といいたい。小さなことでいがみ合ったりしないで、もっと大人になりなさいといいたい。68年も経った被爆者が、いまだに発病している。自分の細胞の中に原爆がいると言って亡くなった人もある。染色体が壊され60年経って発病する病気である。3.11もこれから先、何十年も先いったいどうなっていくのだろう?少なくとも今週、来週くらいは、戦争、平和、核兵器のことなどについてひとりひとりが日本人として考える週にして欲しいものだ・・・ ああ、許すまじ原爆を↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今50位前後です。 今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、 お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。 (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?) ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ! *** 明日枯れる花にも水やる心 ***じゃあ又ね!
2013.08.06
コメント(13)
全9件 (9件中 1-9件目)
1