全4件 (4件中 1-4件目)
1

安全ピンでつける名札、服に穴が開きそう リボンタイプにして、針を刺さなくても取り付けられるようにしました。面倒臭がりなので…小さめくるみボタンの足?の部分に通すのもやりましたが、止める時固すぎフェルトなどを貼って補強も考えたけど、結局針を刺さないといけないし、却下。。一応いくつか試して、これにしました。今、ちまちまと手縫いで縫ってます身長&体重 久しぶりっ身長 95.5センチ体重 13.8キロ平均的な成長のようですホントによく食べるもんなぁ。。好き嫌いはあるけど、「チャレンジしてみる」と聞くと「うん食べてみるぅ」ととりあえずは口に運ぶし。幼い頃偏食家で「食べない子」だった私からみると、尊敬だわお弁当を残してきた日もないしね。お弁当といえば、帰宅後に開いて、完食を猛アピール(私はたくさん残してたな。。)娘のお気に入りお弁当。 この日のお弁当が大好きだったと言って、ずっと写真見て「また同じの作って」と言います。キャラ弁って嬉しいのでしょうね切るのが難しいと悟った母は、海苔パンチと型抜きだけで乗り切るつもりですりの、いつもちゃんと食べてくれて、ありがとう。
2011.05.25
コメント(0)

娘のおえかきもだんだん上達してきました 一番右は多分パパ。めがねと髭のてんてんが表現されています。真中は私たまに度なし色なしのUVカットめがねをかけるので、それ左は娘自身なのでしょうか、お顔もちっちゃいです上達したなぁって感心それぞれ絵の上に、自分の名前を書いています。「りの」ミラー現象。子どもの文字ってよくミラー現象が起きますよね「さ」を「ち」って書いたり。文字はあまり教えてないですが、書けるのは自分の名前だけのようです「ねぇ、ママも何か描いてよぉ」とよくねだられて、カワイイ絵を描きますが。リアルな人物画を描いてみました 娘、絶句「おじいちゃん…」違うのだよ、一応 平泉 成さんを描いたつもりなの。髪型がじぃじそっくりなので、親近感でね。じぃじは描けない。。デッサン 技法 などなどはまったく習っていない、自己流なので問題アリかな。。空き時間にソーイング、と思って。娘用のポケットティッシュケースを作りました 幼稚園かばんを綺麗にしてもいろいろ入れて帰ってくるので、すぐ汚れるし。。ごみが付かないようにカバー付きがよくて。ハギレで作ったけど、もう少し薄い布がよかったな。。 ピンクの布が少し厚かったから、ティッシュがキツキツかも…。。でももうこれを持たせることにしよう
2011.05.20
コメント(0)

熱も数日で下がり、落ちていた体力も戻って、ぐずぐず解消しました看病って、こちらまでぐったりしちゃいます…。。そして、やっと待ちに待った2時まで保育スタートそれまでは11時半には帰ってくるので、洗濯&掃除してほっとしたらすぐにお迎え帰宅後はベッタリ「遊んで、遊んで」だったので、逆に忙しくなってたな少しは余裕も出てくるかしら娘はお弁当をとても楽しみにしていて、「早くお弁当作って」と言います。お弁当は火曜・水曜のみ「かよーが楽しみおべんと楽しみーーー」と、全力でぴょんぴょんしているその姿、キュンキュンしますよ先日親子遠足がありました大勢集まって圧倒されたのか、最初から抱っこばかりせがんで大変。。「ほら、あそこにぞうさんがいるよ」と微笑ましい親子遠足とはかけ離れて、「もうちょっと歩いてよー」とぶつぶつ言いながら抱っこ、ひたすら先生にはぐれないようについていく遠足になっちゃいました大荷物、上り坂、抱っこ、心の底から叫びたくなる「限界」。。しんどかった。。お友達女の子3人組でかたまっているらしく、そのお友達のお母さんと初めてお話しました気さくで飾らない感じの方で、よかったです人見知りなので一緒にお弁当誘ってもらえてうれしかった今日は初めてお友達と教室で食べる「おべんとうの日」先日の遠足で仲良しの子のお弁当がカワイイキャラ弁「ねぇ、理乃も可愛いおべんとうにしてね」とぴょんぴょんうーん…、キャラ弁って多分苦手だわ…うまくできないでも何とか頑張って、初キャラ弁???作りました可愛いかどうかは別にして、喜んでくれました。。いいの?こんなので。。 キャラクターの「かまぼこ」ってとっても便利~いい仕事してるこれからもせがまれるのだろうか…キャラ弁。。一緒に園バスに乗る男の子、とっても男前です雨の日にはタオルで娘の頭やかばんをふきふき。たんぽぽを摘んで、「はいっ」とプレゼントしてくれたり。「遠足の時会えなくて寂しがってたんよー」と言うと「そうなんよー、俺も探してたんよ」って言ったり。キュンときちゃいますよねすごい気配り、でもとっても自然なのです男の子は元気いっぱいで怖がる娘が、「一緒にいたい」とよく言ってます。恋しちゃってるのかしら、ライバルは多いと思うよ
2011.05.17
コメント(0)
毎年GWちかくに高熱を出しています昨年は高熱での風邪、おととしはアデノウィルス。。今年も1日夜から高熱が出て、病院で「一般的な風邪です」と診断されました39.4度も出ていて、ほぼ寝ています。。座薬入れても、38.4度とさほど下がらず、食欲もありませんお薬も飲んで欲しいのだけれど、飲ませるともどしてしまいます。「吐いてしまう恐怖のお薬」と意識付いてしまっているので、なかなか飲もうともしない試行錯誤で飲めるとこまで飲ませるくらいです。。早くよくなって欲しいです2日、幼稚園をお休みしなければならないと娘に伝えたのですが、「幼稚園行きたいよう…みんなでバス乗りたいよう…」と泣きながら訴えてきました最近は仲良くしているお友達のお名前も話に出てきて、幼稚園がとても楽しくなっているようです。(帰りのバスから降りてくるなり「今から幼稚園行きたい」と言うほど)「ちゃんと治してから、元気になってみんなとたくさん遊ぼうね」と言うと、頑張って食べよう、お薬も飲もう、と思ってくれている頑張れーやっと汗もかいてきたし、きっともう少しの辛抱だよ
2011.05.03
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
