全6件 (6件中 1-6件目)
1

3月10日に投函した課題が昨日(3/28)戻ってきました~。点数は85点を頂きました。もくもくと頑張らねば!にほんブログ村追記、夕方に第5回目の課題をポストに投函しました。
2014年03月29日
コメント(0)

日ペンの受講特典で半年分無料という「ペンの光」4月号を受け取りました。特別課題の結果が載って、嬉しかったです。せっかく競書誌があるのだから、専用の用紙を取り寄せて出品してみようかしら…、せめて半年だけでも…とあれこれ思いを巡らせました。初めたらきっと今月は◯級だった!昇級した!と楽しくなるだろうと思いました。ワクワクしました。でも落ち着いて考えてみました。昇級してその先は?何のために昇級するの?真っ白です。その先の目標を持っていなかったのです。私の目標は、字が下手というコンプレックスを解消すること。人前で自信を持って文字が書けること、なのです。芸術としての書道を目指しているわけではないのです。少なくとも今は。ペン習字講座を受けてペン字の基本を学ぶ。その成果として硬筆検定に挑戦する。何級になるかわかりませんが、検定に合格すれば、少なくともその級の力はあるということで、字が下手コンプレックスから卒業できると思うのです。ということで、「ペンの光」はとりあえず見るだけにします。ペン習字講座の課題に集中します。このブログに掲げた計画は------------4:ペン字通信講座 受講/修了させる
2014年03月26日
コメント(0)

日ペンの第1~3回課題と一緒に提出するものに特別課題というのがあります。これは「ペンの光」という冊子があってそこへに結果が発表されます。そもそも「ペンの光」という冊子は何かというと…。ペン習字のお題が掲載されて、読者はそのお題の作品を書いて提出する。そして、3ヶ月後の冊子に、そのお題についての結果としてあなたは何級ですよということが載っている、というもののようです。ボールペン習字講座を受講している人も特別課題を提出すると、その「ペンの光」の中に掲載されるというわけです。ということは、ボールペン習字講座を受講している人で「ペンの光」を購読していない人は、自分の結果がわからないじゃないかしら???私は、半年分無料購読にしてあげるよ~と言われたので、じゃぁお願いします~と申し込んでいるけれど…。まあそういうわけで、第1回特別課題の結果が「ペンの光」4月号に載りました。第1回の課題は、練習に入る前に書いた名前と住所の回です。1月末に提出した分です。そして、結果は5級でした!同じ課題では5級が一番上だったみたいなので、よい出来だったと思ってよいのかしら…。もしそうだとしたら、富士賞を目指して600枚を書いた成果だと思います。そして、今気づく…。特別課題で提出した分は手元に残りません…。提出する前に記録としてスキャンしておくべきでした…。2、3回も同じです。二度と目にすることはありません…。あぁ大失敗。これから講座を受ける人は気をつけて下さいませ。にほんブログ村
2014年03月23日
コメント(0)

日ペンの現代ボールペン習字講座の基本のスケジュール通りこなしてきましたが、ペースを半分に落とすことにします。理由は、一日の課題が多い!につきます。スケジュール通りにこなすのがよいのか、じっくり練習する方がよいのか、となれば答えは後者です。することは、ほぼ3/4に書いた「[日ペン]第7週目(25週分中)」の通りです。時間があれば臨書の回数を追加。さらに時間があればひらがなと名前、住所を練習したいと思います。例えば今日は「左右のはらい 右上がりに」というのがあったんです。「左右のはらい 右上がりに」に含まれる字を日常で書く機会があった時に、課題のポイントが思い出されるようになるのが目標です。添削してもらえるという機会を大事にしたいと思います。にほんブログ村
2014年03月16日
コメント(0)

添削課題が戻ってきました。講評も、鵜呑みにして舞い上がってはいけないけれど、注意の指摘はみあたりません。私なりの練習方法がよいのか悪いのかに悩んでの通信講座でしたので、現時点では大丈夫なのかも…と思えます。しばらくは、同じ練習方法で行こうと思います。そうそう、名前と住所の添削で2回続けて「四」にチェックがはいりましたが、今回は◯がいただけました。よかった!にほんブログ村
2014年03月10日
コメント(2)

日ペンの練習もあっという間に7週目です。練習の流れとしては4週目で書いた、1、課題のメモを作成して、要点を頭に入れる。2、トレーシングペーパーでチェックシートを作る。3、(テキストで)なぞり書きをする。4、(テキストで)臨書をする。を実行しています。最近のちょっとした改定は、テキストでなぞり書きと臨書をする時に、同じ字を続けて書くのではなくて、本日分の漢字を次々に書いています。理由は、同じ字を続けて書くより、その度に注意点を気にして書ける気がしたからです。通信講座の宣伝で「1日20分の練習で」とは言っていますが、ますます時間が足りません。今のところ規定の日数通りにこなしていますが、もっとじっくり時間をかけた方がよいかもしれません。どれだけ短時間にこなせるか、という問題ではないのだし…。自分なりに課題をこなして、これが今のベストです!という添削課題を仕上げ、そして添削してもらう、というのが理想ですね。頑張ります。ボールペン字講座-進捗表■01週 1月19日~1月25日■02週 1月26日~2月01日■03週 2月02日~2月08日■04週 2月09日~2月15日■05週 2月16日~2月22日■06週 2月23日~3月01日■07週 3月02日~3月08日←現在位置□08週 3月09日~3月15日□09週 3月16日~3月22日□10週 3月23日~3月29日□11週 3月30日~4月05日□12週 4月06日~4月12日□13週 4月13日~4月19日□14週 4月20日~4月26日□15週 4月27日~5月03日□16週 5月04日~5月10日□17週 5月11日~5月17日□18週 5月18日~5月24日□19週 5月25日~5月31日□20週 6月01日~6月07日□21週 6月08日~6月14日□22週 6月15日~6月21日□23週 6月22日~6月28日□24週 6月29日~7月05日□25週 7月06日~7月12日にほんブログ村
2014年03月04日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1