再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『鳥と恐竜の境目』 … New! Mドングリさん

週刊 読書案内 藤… New! シマクマ君さん

タケノコ New! ジョンリーフッカーさん

他責志向と自己責任論 New! 七詩さん

源氏物語〔25帖 蛍 1… New! USM1さん

カレンダー

2006年01月06日
XML
カテゴリ: 旅の記録
12月17日(土)一日目 岡山~下関


出発からトラブル
実際は春先とか夏とかがこういう旅に出る季節らしいのだが、私の都合で厳寒のこの季節を選ばざるをえなかった。ここ10年間これ一枚で冬をしのいでいる羽毛布団と30個のホッカイロを仕込み、寝袋と空気ベッドを買い込んだ。「なんとかなるでしょ」。ただし雪だけは心配。

早朝6時。出発。早くも第一のトラブル。機動力を高めるために自転車を積み込むつもりだったのだが、旅の8日前私のシビックがオカマを掘られ、なんやかんやあった後、新車の軽四ライフに切り替わったため、余裕で入ると思っていた自転車がぎりぎりでしか入らないと当日わかった。逡巡の末やはり置いていくことにした。(これが結局よかった。実際使ったら助かるような場面はほとんど無かった。きっと9日間ずーと出し入れに苦労することになっただろう)

岩国基地で職務質問される
05121726九州への旅 007.jpg
昼前に岩国基地に着く。前回来た時には見ることができなかった沖合い埋め立て工事現場を見た。岩国基地には現在二本目の滑走路が作られようとしている。米軍基地強化の一環である。世界でも基地を拡張しているのは、岩国基地ぐらいなものらしい。膨大な土砂を持ち込み、広い土地ができている。あとは舗装を待つばかりのように思える。ここに厚木のNLP(夜間離発着訓練)を移転しようという動きがある。厚木の騒音反対運動に圧されて計画しているのだが、岩国市民や世界遺産の宮島(直線距離でいえばわずか8km。御神体としての自然や文化の破壊が懸念される。さらに言えばヒロシマへもすぐ近くだ。)の騒音被害のことは頭からすっぽり抜け落ちている。これも米軍再編(トランスフォーメイション)の一環。

ところで基地に来てみると、先客が5~6人居た。立派な望遠カメラを持った兵器マニアたちである。一機輸送機らしきものが轟音を立てて飛び立った。私は次のルートを地図で確認していた。するとコンコンと窓をたたく音。警察手帳を目の前に突きつけられる。なんと職務質問をさせられてしまった。どうやらマニアでもなさそうな岡山ナンバーの車が来ているので不審に思ったらしい。「テロを警戒して見回りに来ているんですよ」こんな広い基地で万が一何かしたとしても効率的なテロなど出来るはずもないのに。私どこかの過激派に見えますかねえ。(いや、見えるかもしれないと思う自分が哀しい。)……しかしこんな寂しい所まで『わざわざ米軍のために』見回りに来るとはご苦労様。
05121726九州への旅 012.jpg
周南で来来亭のラーメン。550円。行列が出来ていたが、イマイチ。

雪にびびり、下関ジョイフル泊り
05121726九州への旅 014.jpg
当日午後5時。いつもは穏やかな瀬戸内の海と空が不気味にうねり出した。下関市に急ぐ。

当日深夜0時。
現在下関市のジョイフルにいる。今晩はここに『避難』することに決めた。外はブリザードである。超一級の寒気団が南下して西日本を襲っている。『晴れの国・岡山』ではついぞ体験したことのない嵐が吹き荒れている。これは白い暴力だ。ついに国道も白くなり始めた。いくら防寒してもこの環境でポツンと車中泊する勇気は私にはない。明日の体力は心配だが、ここで机上泊をすることにする。

この日の走行距離340km。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月07日 01時21分47秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅の記録] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:九州平和と古代を訪ねる旅(1)(01/06)  
薔薇豪城  さん
 走行距離340キロってのがすごいですねえ。旅のレポートの先が愉しみです。職務質問にも男女差別があるのかしら?私はされたことありません。 (2006年01月07日 09時53分48秒)

Re:九州平和と古代を訪ねる旅(1)(01/06)  
これが職務質問なのですね。

話は変りますが、ねぎが盛りだくさんのラーメンですね! (2006年01月07日 11時39分22秒)

職務質問とは  
KUMA0504  さん
ヘリオトロープの小部屋さんより紹介されたサイトであとで知りました。
「忍び寄る警察国家の影」白川勝彦
http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html

「第1項 警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行なわれた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知っていると認められる者を停止させて質問をすることができる。第2項 その場で前項の質問をすることが本人に対して不利であり、又は交通の妨害になると認められる場合においては、質問をするために、その者に付近の警察署、派出所又は駐在所に同行することを求めることができる。第3項 前2項に規定する者は、刑事訴訟に関する法律の規定によらない限り、身柄を拘束され、又はその意に反して警察署、派出所若しくは駐在所に連行され、若しくは答弁を強要されることはない。第4項 警察官は、刑事訴訟に関する法律により逮捕されている者については、その身体について凶器を所持しているかどうかを調べることができる。」

ここに書いていないけど、まずは免許証の提示を求められるわけです。でも法律上拒否は出来るわけです。でも、私自身も自覚しているように「怪しい人」なので、彼らは「交番に来い」ということも出来る。そこですったもんだはしたくないので、穏やかに免許書見せて世間話をしました(^^;)

コメントありがとうございました。 (2006年01月07日 11時52分14秒)

ねぎ盛りだくさんのラーメンについては  
KUMA0504  さん
ここのラーメン屋はまず客の好み(麺の固さ、スープの濃さ、背脂、ねぎの多さ)を聞くというのがひとつの「売り」みたいです。というわけで、ねぎ多目を頼みました。味は普通です。 (2006年01月07日 12時03分09秒)

徳山でふぐを食べてほしかった!  
とくら さん
周南の来来亭ってどこだろう?今から探してみます。
写真はおいしそうに見えるのにねぇ。残念!
山口県にはお詳しいみたいなので、旧市の名前で書きましたが、徳山ではラーメンよりふぐを食べていただきたかったです。ということで、ふぐの記事をTBさせていただきました。ちょっと値段が違いますけどね。 (2006年01月10日 16時33分00秒)

Re:徳山でふぐを食べてほしかった!(01/06)  
KUMA0504  さん
とくらさん
もちろん国道沿いです。黄色い看板で目立っていました。
ふぐ刺しは山口にいたときでも一回も食べれませんでした。ところが、去年年末実家が正月用に買っていて、一万円近く二人でペロッと食べました(^^;)うーむ、ほとんど味はないけど、かすかに旨みが……。この「かすか」というところに日本人は憧れるのでしょうか。庶民としては数年で一回でいいような気が……。ふぐの鍋はたいへん美味しゅうございました。 (2006年01月10日 22時03分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: