沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

沖縄久米島 グランババ 一歩一歩

PR

プロフィール

G. baba

G. baba

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

久米島通!本間孝武… 琉球一美しい島さん
2024.03.20
XML
3月20日(水) 旧暦 2月11日 六輝は「赤口」
春分の日 今日は地球上の昼夜の長さが同じになります。

 新しい生活へシフトしていくために、やらなければならない事が山ほどあります。
 今まで一人で暮らしたことのない私が、一人暮らしをしていくためには生活サイクルを全て変えなければいけません。今月で私の仕事も終わりですので、4月から農園一辺倒で行くつもりでいましたが、それも娘がいればこその事。家事のほとんどを娘がやっていましたので、私のすることは休みの時に料理を作るか、部屋の掃除をするくらいで、月半分出勤していた仕事の給与を農園に回したり、孫たちのお小遣いに使っていたりする生活でした。我が家の生活費はほぼ娘が担っていたのです。

 農園も気がかりですが、ひと月ならまだ回復の余地がありますので、とりあえず生活を整える事にしました。
 まず、
 1 健康に気をつける(私が病気になったら、全て終わり)
 2 自活をする(自分で稼いで生計を立てる)
 これからの治療費がどのくらいかかるかわからないので、この2つは必須です。

 以前から塩や味噌は天然塩・無添加味噌に変えていましたが、今回を機にすべての調味料を入れ替える事にしました。
 「医食同源」「自分の身体は自分の食べたもので出来ている」。
 それならば良質なものを身体に入れよう、自分が病気にならないためにも、娘が帰って来た時のためにも必ず役に立つと思ったからです。

           <調味料を全て出す>

 良い食材を使っても調味料が添加物だらけでは何も変わりません。余命宣告から奇跡的生還した人達の多くは「食事」を挙げています。特に発酵食品の「味噌・醤油・みりん・酢・麹、天然塩、鰹節・昆布・干しシイタケなどの出汁」を使っていました。
 小さな島ですから、良質の調味料が簡単に揃う訳ではありませんが、ネットという便利なものもありますから、出来るものからチェンジしていっています。
 高血圧を含め身体中の痛みや不快、その他諸々を持っている私が実践し、身体で実験すればよい事です。

 ちなみに夕べは、出来るだけ自然の物を使って作った結果、 

 カツオ出汁の味噌汁(わかめ、豆腐)・ジャガイモのきんぴら・インゲンのゴマ和え・パパイヤシリシリー・島豆腐のショウガ醤油となりました。ほぼ島産の食材が使えました。

 自家製の無農薬・無肥料野菜は今後大いに役立つでしょう。

 自身の目標も大きく変わってきましたので、ブログも変化していくと思います。ただ早く農園に戻りたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.20 20:42:32
コメント(0) | コメントを書く
[グランババつれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: