2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今夜はあることで息子を何度も叱った・・・。そのあとのフォローは細君の提案で絵本・紙芝居読みをやった。その紙芝居本の中に「きょうりゅうのラーメン」というのがあった。恐竜の親が腹ペコのこどもにラーメンを一緒に作って食べさせる変てこな内容だが、息子には受けていた(^o^)。でも細君が読み聞かせするよりも息子の人気はなかったようだが・・・(-_-;)
2002年01月29日
コメント(0)
またまた大手某食品メーカーの不祥事。産地と賞味期限で消費者を馬鹿にしてくれました。(-_-メ)昆虫の業界においても私のような何でも信じてしまう消費者に対して同様のことが起こりうる。国内○○産オオクワと偽ったり、羽化○年経過とか・・・。でも実際中国ホーペだって国産とどこが違うんだろう?というようなオオクワも多いし、疑いだしたらキリがないけど・・・。国産オオクワも飼育法の確立で私のようなど素人でも累代飼育が可能になったので、黒いダイヤと言われた時代は既に終わった。年を追うごとに安価に手に入るようになってきたので、産地やサイズ、累代で差別化を図っていく方向に進んでいる。そんな中、やっぱり信頼できる業者さんと仲良くしていくのが一番かな。(^o^)・今日は職場を小人数で切り盛りしたので非常に疲れた。(T_T)
2002年01月28日
コメント(0)
今日は地元の家電メーカーに出かけた。目的は私のノートパソ購入だった。ところが、細君が気に入ったデスクトップパソ購入という大幅な変更がなされた・・・。さっそく細君はニコニコ顔でテレビ映像を見ていた。私のパソはどうなったの?(T_T)しかしクワ貧の私にはなす術はない・・・。本日は能勢産オオクワのペア(♂58mm+♀41mm)のペアリングを開始した。飼育ケースはプラスチック製の透明ボックス。昨夏は産卵が全くなく、改めて試行してみた。余り産卵数が増えても困るので、発酵マットは使用しなかった。
2002年01月27日
コメント(1)
最近の我が家の一番人気はタイムボカンシリーズ関連品かもしれない。昔の放送したビデオはもちろんだが、フィギュア、ボトルキャップなどなども・・・いい。息子も当然強い親の影響下にある。個人的にはPSのゲームソフトも好きだが、三悪に関わる曲がたまらなく懐かしく今もって色褪せていないなぁ・・・。クルマのカセットは、いつもアクダマンで決まりだ。(^^ゞ今日はペット屋でオオクワ用のクヌギ産卵木を購入した。明日新たに1組セットする予定だ。
2002年01月26日
コメント(0)
今日は仕事でお疲れさん(T_T)。そして寿司屋で飲み会で終了。最終のバスで帰還。頭痛が・・・。
2002年01月25日
コメント(0)
最近朝食のメニューに変化が出ている。それは納豆が加わったこと。妻はいわゆる匂いの強いものがダメ。漬物、納豆の類は猛烈に嫌がり、食べるのはもちろん、我が家の食卓に上がることはほとんどなかった。ところがここのところ納豆がお出ましになるようになった。と言うのも匂いのほとんどない「銀のつぶ」のおかげ(^.^)でも臭~い納豆も食べたい・・・(^O^)
2002年01月24日
コメント(0)
最近妻はシープドッグにご執心だ。単なるチャットよりは面白そうだけど・・・。そんな妻を尻目に、今夜も菌糸ボトルへオオクワ2齢幼虫2匹を投入。オス親が68mmだから70mmオーバーであってくれとの願いを込めて・・・♪幼虫さんは黄土色の糞をモリモリ。最近は妻は幼虫を見てもそれほど嫌な顔をしなくなった。慣れとは恐ろしいもの・・・。今にボトル交換などの世話もしてくれるかもしれない。(^o^)
2002年01月22日
コメント(1)
昨日新城に行った折に、とみかわやで「鍋づる万灯焼」なるお菓子を買いました。どら焼です。名前の由来は新城市市川の盆行事、お菓子の外見とは関係ないようですが・・・。十勝産小豆が入ってまずまずのお味でした。栗が入った栗万灯焼もあるそうなので今度はそっちも買ってみよう。(^o^)
2002年01月21日
コメント(0)
今日は新城市竹広にある設楽原古戦場へ家族で出かけた。資料館の隣に戦死者を弔った信玄塚がある。お盆の火踊りでも有名な塚で、塚は2つある。その1つの大塚のすぐ脇のお堂の中に石造の閻魔さま(空道和尚作)が鎮座まします。妖怪根付の影響もあってか息子はいたく関心があるようだ。でも、舌を抜かれるのが怖いのか恐々としてなかなか近づかない。それでも帰りに資料館で閻魔さまの絵の入った絵葉書を買ってやると大事そうにしていた。(^o^)
2002年01月20日
コメント(0)
今日はいつものクワ屋さんへ出かけて、1500CCの菌糸瓶を購入し、ボトル交換を行った。中でも佐賀産のオオクワ幼虫は親指ほどの太さはあった。脂肪球もかなりついてきている。2ヶ月ほどでっこまで成長するものなのか・・・(驚き)。計測器がないので重さはわからないが、将来70mmオーバーの成虫が期待できるかもしれない。岡山産オオクワ3齢幼虫はは一回り小さかったので、800CCのボトルへ交換した。いつも思うことだが、交換時に幼虫は思いっきり大きな糞をするのだが、身を軽くして逃げるためなのかなあ?・・・・。
2002年01月19日
コメント(0)
今夜は100人規模の飲み会があった。ひたすら注ぎまくり返杯の嵐で、食べる暇もなくダウン。でも、クワガタ屋さんの情報を仕入れることができ満足満足。帰りには息子のために妖怪根付のお土産を買うのは忘れなかった(^^。
2002年01月18日
コメント(0)
今日は雨・・・。でも暖かくて良かった♪息子の風呂には付き合えなかったので、寝床での怖い・面白い話3連発をしてやった。学校のトイレの話はさすがに怖がったので、化け狸の話(私の創作)に切り替えた。私の話の時だけは私の布団に侵入してくるが、寝るときは妻の布団しかダメらしい。温室のプリンカップ内のオオクワ幼虫(親は♂68×♀44ペア、11/7・1齢割り出し)3匹が3齢になり菌糸もほとんど見えなくなったため、家族が寝静また深夜に800ccの菌糸ボトルに投入した。和歌山のメーカーの菌糸は食いが悪かったが、年が明けてからは急に食いつきがよくなった。交換時期としては遅いが、別の菌糸組と比べるとかなり成長は遅いように思う。やや温室が手狭になってきているのが目下悩みの種だ。
2002年01月15日
コメント(0)
今日は家族3人で新城のいつものお山に出かけた。息子は「ジャンプのところ」と名付けている。ジャンプして遊ぶ場所という意味ですが・・・(笑)。お山に向かう途中、妻が側溝から1匹の狸が顔を覗かせたのを発見。こちらをじっと見ている。お腹がすいたのか、何かを訴えているような愛嬌のある仕草がかわいかった。こんな真昼間から里山で狸を見るのは珍しくちょっと得した気分だった♪お山に到着後は、いつものお約束で雑木林で散策。夏はクワカブで賑わったクヌギの木もひっそり。冬場ではこんなに見通しの効く場所だったとは・・・驚き。よく地表を見ると、カブトやクワガタの死骸が散乱している。この雑木林は今夏もまた楽しませてくれるかな?いつまでも残っていてほしい・・・。息子が道なき道をどんどん奥へ行こうとして雑草の種がつきまくって半べそに・・・。確かにチクチクして痛いけど、情けないぞ!
2002年01月14日
コメント(0)
今日は早朝から出勤・・・。疲れ切った。帰りにクワ屋さんに寄ろうと思ったが、遅すぎて時間切れ(涙)。帰宅後、待ってましたとばかり息子の遊びのお相手。最後はお休み前の怖いお話・・・で締め。
2002年01月13日
コメント(0)
息子は誰かの影響を強く受けて大の妖怪好き。フィギュアをしきりに集めているが、同年代の子供たちからは相手にされていない。きっと仲間はずれにされているに違いにない。そんな息子をなぐさめるために妖怪の花札をNET通販で買ってやった。「妖怪花あそび」(やのまん)という定価1500円のかなりマニアックな花札。水木しげるの絵がふんだんに施されていて妖怪ファンにはたまらない作品。なんだか息子にあげるのが惜しくなってしまった(笑)。
2002年01月12日
コメント(0)
今日は家族で百人一首をやった。たどたどしく息子が読み上げてはいたが、10分もやってすぐに飽きが来たようだ。やはり息子はカルタ取りの方が好きらしい。でも私がカルタを取るのが気にいらず、痛くご立腹の様子(+_+)。結局妻がカルタの在りかを教えるという掟破りに陥った(TT)。 ちょっとクワ温室の外に置いてあった成虫不在の飼育箱をチェック。念のため保管しておいたオオクワ山梨(♂64×♀43)の飼育だったが、マットの残骸に初令幼虫1匹を見つけ、慌ててプリンカップにセットした。やはりマットはしばらく捨てたり、他のクワ飼育に流用せず様子を見た方がいいようだ。
2002年01月06日
コメント(0)
年末年始の乱れた生活のため重くなった体を引きずりながら出勤した。来客もそこそこあって、何とか気分は仕事モードに・・・。でもエンジンのかかりが悪かった。職場に来ている賀状を見つけ慌てて返事を出した(汗)。今日はクワ部屋では乾燥防止の処理をしたのみ。
2002年01月04日
コメント(0)
昨夜からの降雪のため寒い・・・。マイカーは雪まみれ。午後から外出したが、さすがにいつもより車が少ない。豊川稲荷の参拝者もずいぶん例年より少ない由。それでも人手は多いので拝殿までは行かなかったけど(笑)。門前通りは空家にも最近店舗が入って活気を取り戻してます♪
2002年01月03日
コメント(0)
細君の実家廻りをした。西三河にある細君の実家は城下町にある。飼い犬の柴犬にも抱擁やキスの熱烈な大歓迎を受けた。親戚からたくさんのお年玉をもらう息子がうらやましい。なくすから預けなさいと言うと「パパはダメ!」の一言。どうやらとられると思っている様子(==)。デュエルカードを買うためにとっておくらしい。遊び方も知らないのに集めてどうするのだろう?実家へ向かう途中、細君が某山中で果物の売店にクワガタの看板を見つけた。きっと夏場は販売しているはずだ(^^)。しっかりチェックを入れた。
2002年01月02日
コメント(0)
親子水入らずで年越しをした。元旦から両方の実家の年始廻りが始まった。夕方、豊川稲荷に参拝。夕方だけどさすがは豊川さん。参拝者であふれ返っていた。門前も新装なった店舗も見え、にぎやかさを取り戻している(^^。露店でジャンボフランクを細君と一緒にほおばったが、リンゴ飴、豚汁、それと名物宝珠まんじゅうは食べられなかったので残念(><)。飴細工の店もあった。私が小さい頃駄々をこねて買ってもらったことを思い出した。息子を連れて来なくてよかった・・・。
2002年01月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
![]()
