2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
最近古戦場とか首塚などを回りすぎて祟りでもあったのでしょうか?しんどい胃痛と吐き気のため病院へ・・・。背中やみぞおちも鈍く痛むので厄介。当分薬ヅケになりそうです。(T_T)ストレス、食べ過ぎ???今日は職場の検診でバリウム飲む予定だったんですが、××です。発泡剤飲んでバリウム飲んだらあげていたでしょう…。(>_<)
2002年10月21日
コメント(0)
細君の実家へ行く用事があり、途中気になっていたある寺を訪ねました。西尾市東向寺。本で今川義元公の首塚があるということを知っていたのでこの機会にと…。夕方だったことに加えて雨も降っていたので暗くて不気味この上ない雰囲気でした。途中体調がさらに悪くなりすぐに退散しました。○今日のクワネタ 中国ホーペ♂が脱走。行方不明となる。 羽化していた山梨産オオクワ♀の体調計測。49mmとまずまず の成績。
2002年10月20日
コメント(0)
今日は休日だけど、体調が悪くてゴロゴロしてばかり。胃の調子も悪いしそろそろ年か・・・。朝から城跡でも見に行こうかと思っていたが雨で気分も悪いし、すべて没に。能勢産オオクワペアのマット替えをしただけでクワ世話もそこそこにダウン。
2002年10月19日
コメント(0)
今日仕事帰りに岡崎城に立ち寄った。何年ぶりだろうか。平日の夕方のためかほとんど観光客もいない。国道1号線はすぐ前でひっきりなしに大型車も通っているが、一歩城跡の公園に入れば松林などもあって夕方は何となく心細い。定時になって突然動き始めたからくり時計に・・・w(*_*)ついでに家康公の長男で非業の死を遂げた信康公の首塚はある若宮八幡宮を訪れて岡崎の地を後にした。○今日のクワネタ 発売が遅れていたクワガタマガジンNO.8を購入 山梨産オオクワ♀が羽化。ボトルの底で蛹室を作ったので、さか さまにしてあったが、無事羽化できてよかった。>^_^
2002年10月18日
コメント(0)
最近疲れがたまっているせいか胃腸の調子が悪い。帰りの電車の中でもぐったり…。なかなか息子の相手もできていない。しかし真夜中のクワ世話は…(^^ゞいつものように寝ようとしてクワ部屋の前を通ると、何やらガリガリと激しい音が…。慌てて温室内の飼育ケースを覗くと、十和田産オオクワ♂がプラケースの蓋に這い上がり、細かい目の入った蓋を見事に突き通し、身動きできない状態になっていました。クワの体を傷つけないようにドライバーやカッターナイフなどを使って約30分後に救出(汗)。助けようとすると踏ん張って益々アゴがはまってしまうのには困りました。ゼリーのアゴ刺しなら救出は簡単なんだけど、他に簡単な救出方法はないかな…。
2002年10月16日
コメント(0)
最近息子がかいけつゾロリにはまっています。「てんごくとじごく」はフュギア付きで気に入ったようです。今夜は全部読めと言ってききませんでした。そのため約90ページを一気に読んでやることになりました。(;_;)シリーズがかなりたくさんあるようなので、この先が思いやられます。(泣)今夜は遅くなってから雷雨が激しくパソコンがほとんどできませんでした。愛知産オオクワの菌糸ボトルの交換のみでした。そろそろ冬眠に備えて準備しようかな(・o・)
2002年10月15日
コメント(0)
夕方になって菌糸瓶(1.5L)内で蛹化したギラファノコ♂の蛹室が伸びはじめたキノコで破壊されているのを発見。低温のためであることはわかっていましたが、飼育環境の問題から今年はまだヒーターをセットできなかったのが原因。さっそくタイワンオオクワに続いて露天掘。蛹室が瓶のかなり下方に向かって斜めに作られていたため、作業は少々難航。作業中一時避難させた蛹はのたうちまわっていました。正確には計測できませんが無事羽化すれば10cmはいきそうです(^O^)今日は地元のクワショップでオリジナルクワゼリーを購入。安価だったため、ついでに中国ホーペ(海南省五指山通什産)WF1♂69mmを購入。ホーペにはまりつつある^_^;
2002年10月14日
コメント(7)
今日は快晴。幼稚園の行事があり、往復約3時間息子と山登りをした。開始早々、息子に我儘が出て「なんで山に登るんだ!」「早くご飯食べたい!」など連発。何とかなだめすかして折り返し地点までたどり着き昼食。…とは簡単に運ばず、私が拾って持っていた木の棒をなぜくれなかったのか、捨てろとダダをこねて昼の弁当を食べないと意地を張る始末。妻がいないので、ここで怒れば収拾がつかなくなるので、ぐっとこらえて面白おかしい話をして事なきを得た(>_<)そのためか帰り道息子は上機嫌。帰宅後も妙にまとわりついてきた。妻が言うには「父親の愛情に飢えている」のだとか…。ううむ…。○今日のクワネタ山登りの際にクヌギを散策して新しいポイントを確認。山登りの帰りにペットショップで産卵木・マットを購入。タイアンタエウスF1のペアリング開始。オオクワ新成虫1ペアの里親が決まり一安心しました。
2002年10月13日
コメント(0)
○先日露天掘りした台湾オオクワガタ♂が本日羽化に入りました。いちおう今ところ羽パカなしですが、非常に小ぶりです。もっと縮むかもしれません。○1.5L瓶で蛹化したギラファノコギリ♂も順調に巨大なアゴを抱え込んでいます。やはりアゴがでかい!サイズがどこまでいくか楽しみです。しかし蛹を見て妻はなんと「蛇がいる!」などとのたまいました(ーー;)○ニジイロクワ幼虫の飼育瓶交換の途中で古いボトルを幼虫の上にドカンと落としてしまいました。どうなるか心配です。○現在飼育中の蛹はあと国産オオクワ2匹(♀)だけです。来月が楽しみです(^O^)
2002年10月12日
コメント(2)
発酵マットを瓶詰めしてオオクワ飼育に使ってますが、小バエ(ゼリーにたかるショウジョウバエとは別です)が大量に発生して家族を騒がせています。肩身が狭い・・・(+_+)市販のハエ取り(ハエなっくす)を使用してバカ取れなんですが、それ以上に大量発生しているので・・・(泣)
2002年10月11日
コメント(0)
昨日露天掘りした台湾オオクワ♂の顎が黒くなり始め、羽化が近づいたようだ。果たして不全なしでいけるか(+_+)ギラファノコが蛹化し始めた。♂だった。何mmまでいけるかなあ楽しみだ(^o^)丿
2002年10月10日
コメント(0)
蛹化して半月ほど経った台湾オオクワ♂が入った菌糸ボトルの蛹室内でキノコが伸び始めている。温度低下がかなり影響しているようだ。このままでは羽化不全が予想されるので、露天掘りを行った。蛹の扱いは慎重にやったつもりだがかなり心配だ・・・。やはりオアシスにしておけばよかった・・・。(^_^;)
2002年10月09日
コメント(0)
今日は久々に午後7時前に帰宅できた。さっそく息子の遊び相手をした。息子は最近忍者に強い関心を持っている(しまじろうのせいか・・・)のでチャンバラを真剣に挑んでくる。ついつい私も汗をかきながら真剣になって切り合いになる。^_^;(一度家族で伊賀か戸隠に出かけてみたい。)チャンバラの後で、「妖怪かるた」(やのまん製)でひとしきり遊んだ。妖怪の名前をたくさん知っている息子はかなりの妖怪オタクでは?(>_<)たっぷり遊んだ後は息子とは関係良好。私が言うことをかなり聞こうとしている。やはり自分の心に余裕がないとだめだなあ(・・;)○今日のクワネタ某クワガタ屋で昆虫ゼリーと菌糸ボトル購入。店内にはヒーターなどが並べられ始めている。もうそろそろセットが必要な時期が近づいたようだ。
2002年10月08日
コメント(0)
今日は出張で関西方面に出かけた。にぶい腰痛があったので、やや心配しながらも無事終了。夕方のわずかな時間を利用し東寺のみ見学した。平日のためか観光客も少なく、ほっとした。金堂・講堂の仏像群はいつ見ても圧倒される。なかでも私はちょっと小太りの不動明王がとても好きだ。(^_^;)ちょうど宝物館公開の時期に入っていたのであわせて見学した。境内で洛○高校のブラスバンド部が盛大に練習をやっていてちょっと驚き・・・。○今日のクワネタ地元のクワ屋さんに立ち寄り、菌糸プリンカップ等購入。クワ師匠にも会えて満足・・・。)^o^(
2002年10月04日
コメント(5)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
