2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
2週間前からの持病の腰痛や昨日までの発熱・嘔吐・下痢などで更新を長らくサボっていました。といっても先月からこんな状況を繰り返してますからサボりっぱなしです。m(__)m今日は細君が高熱でダウン。息子はどういうわけかHIGHになって相手をするにも一苦労。普段からもっとじっくり子供の相手をしていればこんなこともないのでしょうが・・・。(反省)○クワネタもう材採集は無理な体かも・・・。そういえば以前アイ××の大師匠さんからも「腰を治すのが先決だよ」と言われてました。(泣)この間、羽化していたギラファ♂とニジイロ♀が相次いで☆に。ニジイロ♂蛹も☆に・・・。明るい話題といえば、残りのギラファ♂蛹が羽化に近づいていること。またタイクルビF2とタイアンタエウスF1が産卵中。山梨産オオクワ♀の飼育ケースからは2齢幼虫が出ました。♂が☆になってからおよそ8ヶ月経ってます。♀は冬眠に入りました(ごくろうさま)。また新顔では、光沢県・海南ホーペWF1成虫ペア、ミャンマーアンテ(タチルク)F2幼虫複数、リツセマオオWF1幼虫複数、佐賀産オオクワ成虫♀43mmと佐賀産幼虫などがこの1月の間に仲間入りしました。
2002年11月30日
コメント(2)
月曜日から激痛が走っていた腰に限界が来た。やむを得ず病院へ。10代からの持病。寝ているわけにもいかないし…。痛み止めも効果は余り感じない(T_T)○クワネタ リツセマオオクワF1幼虫がが2齢へ脱皮。
2002年11月14日
コメント(2)
家族を連れて地元のクワガタ専門店に出かけました。オオクワガタ飼育の草分け的存在のご主人から貴重な飼育・採集の話を30分ほどうかがいました。丁寧に飼育方法のコツを教えていただき感動しきり。長年の飼育経験から来る豊富な知識もさることながら、気さくな人柄には思わず時間を忘れそうでした。またご好意で見せてもらった83mm前後もある国産オオクワ♂の迫力は…やはり凄すぎます(゚o゚) 自分でも作出したいですね~。(無理)ブリード用に国産オオクワ♀1と菌糸ボトルを購入しましたが、外で待たされていた妻子が激昂して店内に乱入。息子がドアを開けるなり、「パパ!またクワガタかァ~」。
2002年11月09日
コメント(4)
帰宅後、昨夜から羽化の始まったギラファノコ♂を確認したところ、羽パカ状態だった。直前の移動も理由に考えられるが、蛹室がかなり斜めになっていたことも関係しているのでは・・。やはり迷わず人工蛹室に移せば良かったかも。10cmオーバーだったたけに悲しい結末だった。(T_T)
2002年11月07日
コメント(0)
昨夜ギラファノコ蛹の入った菌糸瓶(1400cc)にキノコ再発生。慌てて取り除いた。今夜とうとう羽化が始まったが、再三移動を繰り返したので羽化不全が心配。
2002年11月06日
コメント(2)
この2週間、下痢・嘔吐・発熱の繰り返しで散々でした。点滴と僅かの食事で何とかしのいで来ましたが、家族も巻き込み大ヒンシュク・・・。(T_T)診察した医師からは「外国に行ったんじゃあない?」なんて聞かれてしまいました。(^_^;)しかし未だ原因不明。今日も通院…いつまで続くのやら???○今日のクワネタ・国産オオクワの菌糸ボトルを少々交換・2週間ぶりにホームセンターに立ち寄るとこの時期にしては珍しく菌糸ボトル(某有名メーカー)が販売されていた。試しに購入。
2002年11月02日
コメント(3)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
