全58件 (58件中 1-50件目)

えー。年寄りと一緒にいるせいか何なのか判りませんが。団十郎は沢庵食べます。あ、ちゃんと見つけ次第取り上げているようですが。母が部屋でご飯食べている時に、ウナギと沢庵をテーブルに置いていたそうでして。ちょっと目を離した隙になーんかもぐもぐしているなと思ってよーく見たらウナギではなく沢庵かっぱらってたそうです。団十郎は食べ物をせがむ事はあんまりしません。母が何か食べていると「にゃあ」とは言うものの黙って持ってゆくことはこれまでしたことがない。だがしかし沢庵はこっそり食べていました。すぐ取り上げたそうですが、しかし何故肉あげても食べないのに沢庵盗むかね。友人がオーダーしてプレゼントしてくれた皮製の名前と電番入り首輪です。
2007.08.31
私がここに日記を書くについてよほどでなければ書くまいと自分なりの決め事をしている事柄がある。一つはここのような処に書くのを憚るので書かないが、もう一つは殺人事件の事についても他の事情や付随する事情が生じなければ書かない。妙な拘りを持つほどの日記ではないが。しかし今回は被害者のご遺族が身元を明らかにしておられる事と、司法関係者に対する憤りから書こうと思う。【光市・母子惨殺】 橋下弁護士の「弁護団の懲戒請求呼びかけ」で、弁護団が賠償求め提訴へ私はこの橋下弁護士の発言した番組を視ていた。誰でも弁護士に懲戒請求できる事は知らなかったし、今後裁判員制度などにより我々一般国民もこれまで専門家に任せきりにしてきた司法への知識は少しは持った方がいいという考えから、こうした事を周知してもらうのはむしろ喜ばしいと思いながら視ていた。勿論橋下弁護士は今回の提訴にあるような無条件での呼びかけをしたのではない。ちゃんと「不満のある方は」と断りを入れていた。つまり我々が自分の判断で懲戒請求するのは我々のできる権利であり、この権利を阻害する権利は弁護士といえどもない。ましてや弁護士に対する不満の行き先がこの弁護士会に対する懲戒請求だけという現行制度で*、このささやかすぎる権利を自らの判断でする事の何が問題なのだろうか。*当然三権分立、司法の独立性からであろうことと、司法試験に合格した人間が悪い事をするはずがないという一種めでたい考えからであろう一般国民が知らずにいた知識を広く周知させる事が悪いというのかそれとも司法試験に受からない連中は黙っておれとでもいうのかね、この弁護団は。んで、このあんまりマスコミの報道しない出来事を母に聞かせたら「あたしも懲戒請求するから用紙作って持って来い」と大層な剣幕であった。勿論この弁護団の言い分を是とする方々もおいでになるだろう。それはその自由は私は尊重する(尊敬はしないよしかし私や母が懲戒請求する権利や、それを知らせてくれた橋下弁護士を邪魔するのは止めとくれ。私も母も子供ではなく自分のやっている事くらいは理解できているからね。
2007.08.31
日本の緊急支援期待 北朝鮮豪雨で国連高官いいだけ金払い続けても何の見返りもなく、拉致問題に関してもようやくの事安保理決議には漕ぎつけたものの、結局なんにも実行力も強制力もない国連がこんな時ばかり日本に頼るなと。元々冷戦構造‐つまり国家間交渉=正規政府及び軍‐ならばある程度の抑止の真似事や調整の支えにもなりえていた国連だが、今のように国家ではなくテロ組織相手や国家のテロ行為相手には何の力にもなっていないではないか。どうせ何もできず集まった金を膨大な事務費用に費やすだけの組織、事務組織を維持させる為だけに存在しているような本末転倒な状況ならここで国連の側が拉致問題の解決のトバ口くらい開いてみたらどうだ。こう言い、書くとすぐ「金で何でも解決しようとうんぬん」と脊髄反射するバカが反論するが、誰が国連の事務組織支える金払っていると思っとる。それも営々誠実に支払ってきたのはどこだと。あの立派な国連のビルや建物や設備見るたびに腹が立つ。あんたら一度でも日本の役に立ったかね。すぐ金でうんぬん言いたいのなら勝手にすればいいが、この金だって戦後焼け野原から先人が懸命に立て直してきたものや今頑張って働いている金で支払っている。戦争に負けたわけでもない、焼け野原になったわけでもないような国だったら日本より発展してなきゃ一体何をやっていたのかと。よく考えたら(考えなくても)朝鮮半島は日本だったじゃねえか。それも大規模な空襲もなかったんだから自称そんなに優秀な民族なら何故未だに碌に天災もないくせにこのザマなのかと。最初から持てる国だったわけでも何か売れるものを持っていた国でもないんだよ、日本は。戦後に限って言えばゼロどころかマイナスから始まっている。新幹線だって金借りなきゃできなかったが、その後ちゃんと借金払い終えた。誰もが日本になれるのだと断言はしないしできないが、しかし可能性はどこにでもあるわけで、可能性を信じまたかすかでもよりよい方向に向かっているというのなら援助もいいだろう。だが日本だけが国連加盟国でも何でもない上に紛争相手国なのだから、ここはえらーい安保理事国様で援助してくださいな。人道の名の元に何でもできる、やってくれると思ったら大きな間違いだわ。先に人為的な人権問題、拉致の解決の糸口でも示してから援助頼めよ国連。
2007.08.30
といっても大した事じゃなくて。そろそろ新マシンのパーツ物色を始めようかなと。チップセットは決めております‐つまりCPUをどこのにするかは決まっています。マザーボードとメモリとCPUとビデオカードがあればいつでも一台出来上がりますが(ケースと電源は今のメインマシンのを流用)、以前よりマザーボードの選択の範囲が広がり、またメモリは安いもののこれもデュアル動作前提ならそこそこのものを選ばなければなりません。ビデオカードはメーカーは決めていますが、さてどれくらいのものにしようか、それともオンボードビデオなマザーにするかちょっと迷っています。正直言えば余計なものはない方がよく、難しい事は判らないですがこれまではオンボードビデオなマザーボードで一度も組んだ事はありません。しかし今回どうしようか迷っているのは、今のオンボードビデオは私の普段の使い方としては充分間に合うようになったわけでして。もしどうしても何かの事情で「ぐりぐり」したくなれば今のマシンで大抵の事はできますしね。んで。先ほど最低限としてケースと電源は流用と書きましたが、ここはぽつりぽつりパーツを揃える羽目になったとしても完全に別の一台として組み上げる為にやっぱりケースと電源どうしようむにゃむにゃと。差し迫った事情で組まねばならないわけじゃないし。でもこうして密かに決心して書いちゃったりすると無事にどころかバリバリ順調に起動しているこのマシンがこけたりするんだよなあ。実は昨日、候補の一つだったマザーボードが中古‐といってもかなり信用できる店‐で新品の10k引きで売っているのを見かけて発作が起きたようです。大体の買おうかなリストを書いておきますね。CPU Intel Core2Duo E6420または6320(FSB1066)メモリ PC6400 1GBx2 そこそこのメーカーセカンド品クラス、デュアル動作保証つきのものマザーボード P965 ASUS P5B Deluxe またはG965 P5B-V(こちらがオンボードビデオP33またはG35系列は今のところ候補ではありませんし、M-ATXを買う気はありませんビデオカードを買うとしても今のメインマシン相当くらいのローレンジ程度(1650Pro程度おっと忘れてたS-ATAのHDDも要るのね。光学ドライブは予備新品があるので今回は要りません。自作している方なら判るはずですが、昨年仕様です。大体私は規格換えする時にはこういう選択をします。一番ピーキーなものは選ばず、チップセットも枯れたものにします。趣味ですし、有り余るお金を注ぎ込めるわけでもないし、おまけに新しくて高性能なものにしても今でさえ持ち腐れなのにもったいないがな(´・ω・`)組まねばならぬ事態に陥る前に心がけて情報を集めておけばいざという時に慌てふためいて地雷踏むのは避けられる…はず。上の構成でさえそこそこかかりますが、一番安く済むのはセカンドマシンの壊れたマザーを買い換えて組み直せばもう一台すぐにできる。でもそれやるとどうにも次に行けない旧規格のパーツが増えるだけです。今のマシンが急に壊れたらそうするでしょうが、ここが我慢のしどころかなと。目先の安さと簡単さについついそっちを選びそうになる自分との戦いです(大げさってことで休みの日に電源の予備買ってきました(ぇ
2007.08.30
小さい頃からうちではお菓子のおやつはなかった。しかしその代わり果物は食べ放題に食べた。母が朝市と呼ばれた早朝市場で働き始めたのは私が小学校低学年の頃からで、その頃からずっと同じような職場についた母の持ち帰る果物で私と兄弟は育ったようなものだった。昔の事だからスイカは20キロ単位(大きさで3玉ものとか4玉ものとかいった)。ブドウの箱は8キロ、白桃は20玉から24玉入りの箱単位。リンゴは木箱で蜜柑は15キロ箱であった。これらの殆どを兄弟2人で何箱も食い尽くしてきた。一番好きなのは今でもさくらんぼとネクタリン。さくらんぼの中でも今風の南陽ではなく「水門」と呼ばれる北海道でも自生できる品種が今でも一番好ましい。自宅には以前この水門の樹を植えていて、食べ放題に食べられるほどたわわに実り、樹が伸びて実を採るのが大変になると枝ごと切っていたりしたが、ご近所の住宅が建て込んできて迷惑になるので10年ほど前に切り倒した。さくらんぼは食べ過ぎると胃を壊す。食べ過ぎるとというとどれだけ食うんじゃと思われるがよくあるパックの大きい方2つ丸ごと食べたりするとだめぽ('A`)当たり前ネクタリンというのはなんつーか大きなプラムに見える桃で、7月下旬にまず出るものは酸味が強い。だから今頃から出盛るものが一番甘味と酸味の調和が取れていて、一年のうち今しかないからせっせと食べる。あまり人気がないせいか近所でもそれほど売られていず、一玉700円近いのに恐れをなして買うのを躊躇っているとあっという間になくなりその年食べ損なうこともある。今は来年の保証もない年齢になったせいか多少高くてもあれば必ず買ってくる。さっきも2つ食べた。見慣れていないと熟したかどうか判らないので、最初に食べるとものすごく酸っぱくてそれで食べるのを嫌う人もいるが、ちょうど熟したものはこれ以上果物らしい味はないと散々果物を食べそれで育ったも同然な私はここでこっそり主張するっ。兄弟2人で育ち、今は母と2人なのでメロンは半分食べるのが当たり前だとこの歳になっても固く信じているが、先日知り合いの若者に「そりゃ違う」と窘められた(´・ω・`)#そういや昔々知り合いの家に行ってメロン食べなよと言われ、遠慮の要らないうちなのでバカッと半分に切っていきなりスプーン突き立てたら「こらっ」と叱られたっけなそろそろメロンも終わりに近くなり、母ちゃんがいきなり「安かった」とかいって一箱丸ごと買ってきてどうしようもなくなる季節でもある。この時期になると北海道の夏は終わる。
2007.08.29
中国、MD情報狙う 特別防衛秘密を収集、元社長聴取へNHK昼のニュースでは例のイージス艦情報漏洩のみ報道していたが、実はこちらの方がより具体的な浸透を物語っている。正直言って情報を不法に得ようとする者がわざわざ中国語のまんまな指示文書を保管しておくのかという点に呆れたり疑問はもつが、しかしこれだけ間抜けでも容易に情報収集が可能な国だと侮られてもいるのだろう。支那の軍部と経済が密接というより表裏一体な証拠に貿易会社の社長が業務の一環で人民解放軍と交渉を持ち、そこで情報のやり取りが行われている。支那相手に商売をするのはいいが、しかしそこには軍部が常にくっついてくるというのを日本人はあまりに甘く見ている。いや、この場合はやる気でやったのだろうが。ではどのような情報から漏らすべきではなくなるのか、思いつくだけでもメモしてみるとね。例えば窓の外にある電線、この配線が変わった高さや太さが変化した←こんな事でも案外大事な情報なんすよ。勿論大事な施設その他がこんなあからさまなバレバレな状況を放置しているとは思わないが、でもごくごくさりげない街の景色や変化に大事なヒントが隠されていることもあるということです。電気に限らず配線配管と名が付くあらゆる工事にもね。ひょいと入った建物やビルの配線配管が大体判る人は大事にしましょうな。ダイハードじゃないけど、本来はこういう事って最も基本的なセキュリティなのですわ。場末の片隅で細々と商売やっていてさえ、聞いた端から無理矢理消しゴムかけて頭から強制消去しなきゃならんような事も稀に耳に入ることもある。私如きが危惧するってのもアレですが。
2007.08.28
続けて腹ペコで買い食いして帰る羽目になるとは('A`)店としてはご飯の具合がうまくいってありがたいからいいのか。帰り道、ちょっと気になる動きをする車がいたので回り道。#今更おにゃのことして狙われたとは思っていないが、どうにも妙なつけ方をしてきたので#ナンバー丸出しだった上に偽造でもないらしいナンバーだったんでそれも一層妙といえば妙明日というか今日は一応休みなんですが、ちょっとPC関連で呼ばれておりまして午後全部潰れます。来週の休みは親族関係でちょっと用事がありましてこれまた午後くらいから用事。明日の皆既月食は見るつもりですが。それにしても昼間はまだ暑いけど夜は涼しくなった。風呂上りに網戸だと薄ら寒いくらいです。せっかくの休みの前の晩だけど、今夜は早寝します。内閣改造に関しては特にありません。これからやる仕事で示してくれるでしょうから。
2007.08.28
上海機構の合同軍事演習、中国が米国の視察を拒否‐世界日報記事引用先は特記してあるとおり世界日報なのでそこのところよろしこ。上海協力機構ってのはつまり大陸側‐中露‐の仲良し倶楽部なわけですが、頭目(中露)双方かつては日本と戦争して負けた上にその後2度ほど易姓革命し、またこれまで国際条約を土壇場で破るか知らん振りする常習犯なところまでそっくりという似たもの同士。ある意味日本によって近代化の一歩を進めたともいえるのですが、ありがとうどころか21世紀になった今でも陣取り合戦が通用すると思い込みそれを他国にも及ぼそうとしている迷惑連中でもあります。また、中露双方広大すぎる国土を持ち、それが為に国内統一を図る為には強権化するしかなく、また歴史的な民度の低さがよりその強権化の源にもなっています。私のような昭和中期に生まれた者には中露どちらも「行ったら最後無事に帰ってこれない国」だという記憶が未だに残っております。彼らが何故日米豪印を始めとする海洋連合に対抗するのかは判りませんが(いや判ってるけど)、おそらく彼らには彼らなりの広大であるが為の被害妄想もあるのでしょう。別に100年も前の戦争を取り上げてホルホルマンセーする気はありませんし、彼らは二度も易姓革命していますから忘れているとは思うものの、日本がようやくでも何でもこの国々に勝利した事は事実ですし、一度目の易姓革命の引き金をも引きました。そして彼らは21世紀になった今もやはり19世紀の頭でしかものを考えていない。すでに経済もそしてそれに属する軍事も金融も場所取りの時代ではなくなっています。場所を確保すればおkな時代ではなく、何度も書いておりますが流通‐これには情報も勿論含まれます‐が鍵を握ります。つまり覇権が問題なのではなく、何をどれだけ流通させられるか。普遍となりうる技術や場所に拘りなく通用する情報を握り、握るだけではなくどう流通させるか。ロシアが今資源そのものは握りましたが、これとても技術向上が進めばそんなに高く買う国はなくなります。そして資源の値段をどこの誰が決めているのかというとそれは市場の世界ですわね。EUが左巻きの闊歩により一時止めていた原発建設を再開しようとしているのには露の資源を背景にした圧力に対抗しようとしているからです。私がF-22を日本に渡した方が米の為だというのにはこの技術流通という考え方からでして、別にF-22そのものに固執しているわけではありません。現在最強のものを更に向上させられるところはどこかというだけでして。向上に関してはすでにF-15J,イージス艦などで実証しております。ただ、今もう一つの流通である情報の保持に関して穴だらけなのも事実でして、これはもう自衛隊法改正するなりスパイ防止法策定するなりして対処しなけりゃならないでしょう。アホや間抜けはどこにでもいるものですが、やる気でやってる連中は排除せねば。おっと。よく左巻きの方々のいう軍備放棄ですが、これやった為に領土毟られているベトナムの話も。領有権係争の西沙に「野菜生産基地」…中国が実効支配強化うまうまと領空権明け渡したベトナムは今、こんな事をされても何もできない。支那ってのはつまりこういう国ですわ。しかし私の見るところ、中露は随分焦っているようにも見えます。今この時点で敵意を見せてしまうというのはあんまり得策ではない。普通ならもうちょっと我慢しておいて油断しきるか足を抜けなくしてしまってからでいいはずなのに。私なら最低でも米民主党の親中派が次期政権握るまで待ちますが。EUの仏独の新政権の方向性や日本の現政権の生き残りを見て慌てたのか。EU各国も米も日本も民主主義国ですから、我々の決定がこの先の運命をも握ります。それが民主主義国の長所でもありまた痛いところでもありますが。但し、日本のようにマスコミが腐りきり、日本を弱らせ自信を失わせるような方向でしか報道しないというのはこれも民主主義の原則に反していますよ。何故ならマスコミが選択肢を事実上失わせているんですから。報道の自由はあるけれど、不自由までは与えた覚えはないんだけどな。
2007.08.27
商売を長年やってきて一番苦労するのがご飯の炊き時。なくなったからといってすぐに間に合うものではないし、余っても困る。ですので閉店時にご飯がなくなっているのは中々うまくいったと思っていい。だがしかし食べ物屋ってのは因業なものでして、自分の食べ時を損なう事も多い。日曜ですからご飯を多めに用意して、閉店の時になくなったのはよかったがよく考えたら自分も空きっ腹であったと。こういう事は結構あります。夕飯時にお客なんですから当たり前でして、お腹が空くのには慣れております。しかしたまに昼食べずに店に出てそのまんまずっと夜中近くまで食べるヒマがないということもありましてな。店で何か飲んだりしてごまかしますが、そういう時に限って綺麗にご飯もなくなっている。しょうもないので近くの24時間営業スーパーに行って何か見繕うのですが、とてもじゃないけど何か作る元気はもうない。こういう時の買い食いはよくない傾向が多く、プリンだの串団子だのアイスクリームだのを買い込んで後はパックのお寿司とかおにぎりとか、とにかく普通なら1週間分くらいの金額を買いこんじゃう。今週(じゃないか先週か)はそれが3回もありました。週の初めにはかすかだった虫の声が今夜はあちらこちらから。今、こうしてキーボードを打ちPCのファンがごく近くで回っていても虫のすだく音が聞こえてきます。とぼとぼと帰る夜道に虫すだき byれですも
2007.08.27
中国から独にハッカー攻撃 産業スパイ活動に懸念見出しの「ハッカー攻撃」ってなんじゃらほいという突っ込みはともかく。現政権はともかく、長い間左思想にいた国でこのような報道がなされるのも珍しい。支那の連中のやり方をようやく仏以外で報道し、脅威をEUで共有しようという始まりなのかねえ。2年ほど前だったか、日本というか2ch関連との今思えば面白すぎたサイバー戦闘をちょっと思い出しましたな。しかし面白がったり懐かしんでもいられない。支那という国は手に入れる為ならどんな手段も問いません。諸外国への犯罪が厳しく処罰されたという話も滅多にないくらいでして。特に自国にはない技術や、それに付随する金などを得る為なら何でもします。どの国にも勿論そういう輩はいるのですが、支那の場合WANに出るのに国家の許可が必要なわけでして、諸外国に向けてそのような真似ができるということはつまり支那の国家の意思であるということですわ。#ごくたまに香港などの企業を踏み台にしてお出かけしている連中もいますが、この踏まれている企業にしても本当の意味での純粋な被害者かというとそれは大きな疑問がね支那の連中の攻撃そのものは最早珍しくはありませんが、政権が変わるとドイツも標的になり、また標的になっていることが報道されるのだなあというのが今回の記事のミソでしょう。
2007.08.26
一週間前、暑さと湿度の高さにひぃひぃ言っていたのが嘘のような夜です。只今の気温は多分15度以下。んで、明日じゃないか今日と明日の最高気温は30度だそうですが、夜さえすっきりひんやりしてくれれば怖くないっ。まーた昼頃「あっちいっ」とか言って飛び起きるのが判りきっていますが、風呂上りにこのひんやりすっきりした空気吸っていると気持ちよくて中々眠れない。とか何とか打ち込みつつはぁとか言って天井見上げたらでかいカメムシが('A`)どっからきた夜中にドタバタできませんから気の毒だが殺虫剤噴霧したら着ていたTシャツの胸元に飛んできた(´・ω・`)きゃーきゃー払い落として紙にくるんでぽいしましたけど。殆ど網戸のままで布団干す以外窓開け放さないのにー。一部屋網戸のままなのでこの間無言で執行してたのが我ながらなんつーか。昼夏と秋夜まにまの静けさに独り虫追う愉しみもあり byれですも
2007.08.25
マスコミは相変わらず「報道しないテロ」実施中なようで、今回の安倍首相の外遊を殊更小さく扱い、それだけでは飽き足らずあろうことかインドと支那を比べてみせているけれど。つまりインド国会における安倍総理大臣演説↑外務省公式文書これすら概略書かずに中国:安倍首相は「中国排除」訪印演説でメディアが批判と支那メディアの紹介というか提灯持ちまでしている。そもそも支那とインドを比べる事自体ありえないわけで、片や民主主義国でカースト制度も徐々にだが解消しつつあり、低位カースト出身の国会議員まで出てきているインドと、共産主義を標榜しながら実態はこれ以上の格差はないであろうと思える人治国家の支那は比べる以前の問題。おのおのの国に「こうしろああしろ」言うのはルール違反なので、今ある姿と政治姿勢を見て日本が判断する事に何の問題があるのかと。支那を特に排除していると考えるのもマスコミの煽りだが、排除も何も日本ほど穏やかに外交展開している国はないわけで、穏やかすぎてたまにむかっ腹のたつことがあるくらいなもんで。大体そもそも支那如きに日本の外交姿勢ごちゃごちゃ言われる筋合いはない。支那メディアの口を借りてはいるが、支那で政府公認のメディア以外発言できない事を考えればこれが小出しに観測気球出した支那の本音であろう。この弧に加わりたければまず自らを改めたまい、支那よ。中国で危険知らずにウラン売買どこから持ってきたか知らんが8キロのウランをほいほい運んで歩ける国ってのはもはや法治国家じゃねえぞ。おまけに民度低いままに放置しているもんで、余計に事態を混乱させている。湖南省といえば支那では大事な米作地‐つまり水がある‐でおまけに毛沢東の出た土地じゃないかや。こんな場所でさえあり得ない事件が起きるのなら危なくて支那なんぞには行けませんよ。
2007.08.24
おおすみ型そっくり*な軽空母もといヘリ搭載型護衛艦「ひゅうが」が進水しました。「空母型」新護衛艦が進水・「ひゅうが」と命名*といってもおおすみはありゃ仮にでも構造からして軽空母にもなりまへんが全通甲板をTVで見て涙ぐみそうになったのは私も歳だなと。陸奥長門扶桑山城伊勢日向と並び称された旧戦艦の名を受け継ぎ、13500tクラスですから現状では目一杯頑張りましたな。艤装が出来上がるのが2009年春ということで懸念される2010年までに何とか実用になるでしょう。本心をいえば「ふぅ、間に合った」というのが正直なところです。思ったよりも随分細身なのは速度重視と操舵性の為ですかの。完全格納で11機搭載ってのは完全な対潜仕様を目指したと思っていいんでしょうけれど、だとすると搭載能力からいって単一艦ってことはないわけで。レシプロ機なら載りそうだなと思うのは気のせいだなwうんうん領海の広さからいってこれくらいの自衛艦数隻というか数セット持ってて当たり前だったんですが、ここへきてようやく間に合ったかなと思えます。後はこれらをどう有効に使うかですわね。
2007.08.24
日本の特徴は運用にあると私は思っている。運用の中途で改良を重ねて名人芸を発揮するのが伝統のようなもので。しかしこの名人芸が過ぎると新世代投入が遅れ、気づいた時には世界水準から外れていたのが旧陸軍のノモンハン→WW2敗北の大雑把な兵装面での感想。防衛省、F15改修に1000億円要求へ・F22交渉難航でどこぞの信者様達は「憲法改正すれば徴兵制になり戦争になる」と未だに言い張るが、周囲全部海のこの日本では海空が防衛の基本。海空軍(今は陸も)ってのは徴募兵如きに扱える兵装装備はしておらん。話を戻せばこの改修費用はMSIPへの全面改修になら生きる金だが、それにしても今になって1000億円いきなりってのはちょっと調達部門の読みが甘すぎなんじゃないのかと。改修費用はどちらにしてもかかる金で、F-22導入がどちらに転ぼうとはたまた延期になろうと今更PreMSIPなんざどうにもならないんだから。国家安全保障問題をもうちょっと包括的に考えられる人間を省庁問わずきちんと集めて経済問題含めて具体的にどう米と交渉するかくらいは案作っとけってな。場合によってはテロ特措法とバーターにする姿勢(あくまでも姿勢ね)でF-22導入するんじゃ、するには徹底的な情報保全体制をこれこれこうするという試案くらいは作ってあるんだろうな防衛省。前にも書いたが同盟関係や外交でよくいう互恵ってのは互損でもある。そこら辺のバランス、それもおのれだけではない相手にも当面損はさせるが結果として得になるのだという方便くらいは考えておいてな、ほんと。米もなあ。日本にF-22渡せばF-15の時のように決して損にはならず、却ってよりよい改修への手がかりが得られるかもしれないのになあ。F-22魔改造Jバージョン見たくないかや、米軍よ。
2007.08.23

東京から戻った翌日の団十郎です。甘えっ子‐抱っこすると必ず手を胸に置きますがどうもCカップ以上推奨らしい(セクハラ 暑い日のお気に入り‐窓枠の上
2007.08.23
日本語ってのはつくづく危機管理に向いているんだか向いていないんだか判らないですが。東電、17年ぶり需給調整発動 塩原発電所も稼働需要調整ってなんじゃらほいと思ったら、電力供給がヤバくなったら大口需要者に供給を抑えるように要請し実施することだそうで。確かに電力効率からいって原発止まるのは大きいだろうし、おまけに猛暑続きですから一般家庭への電力供給を抑えるわけにもいきませんしね。前もって危ないよー黄色信号なんだよーとはマスコミ通じてそれとなくお知らせがあったのと、一般家庭への影響がほぼないのであんまり実感はないかもしれませんが。いざとなれば前回電力足りなかった時のように比較的余裕のある北電から送電するって手もありますわね。北電の最需要期は冬だったりしますから。真夏の東京に行って実感しましたが、あれは冷房なきゃ確かに生命の危機を感じる暑さですわ。ホテルの冷房入れっぱなしでようやく寝ましたもん。
2007.08.22
日付が変わる時間になっても室温30度って('A`)昼間はそんなに暑いと思いませんでしたが、知り合いの店訪ねた帰り外に出て異変に気がついた。夜9時過ぎなのにむっとする空気。買い物ゆっくりして23時近くなってもまだ暑い。休みでしたがかあちゃんどうしてるかなと店に寄ったらぐんにゃりしていました。店の中も30度。店閉めて部屋に帰ってきても30度。しょうもないので扇風機回していますが、今夜眠れるのかね。例年、お盆時期には2週間休みなしは恒例でしたが、今年は店は一日休んだものの例のお出かけで全く休んだ気がせず。むしろ24時間で2千キロ移動して生番組出て暑い中荷物持って歩いた分だけしんどかった。久しぶりで休みらしくぐだぐだに過ごして、本買ってきました。ゆっくり風呂入ったら眠れるかなあ。
2007.08.22
バランス取ってあちらこちらの言う事聞いても、逆に思い通りで実務重視の内閣組閣してもマスコミやら文句いうのが商売な連中にごちゃごちゃ言われるのなら、思い通りにした方がいいと私は思うな。昭和の頃のように選挙の功労だの派閥のバランスだの参院枠だのといった国民にも行政にも無関係な理屈で大事な組閣されてはかなわん。今、国際経済はぎりぎりがけっぷちで、EUも米も問題を先送りにしているに過ぎない。表面は実弾撃ちこんでなだめたけれど根本的な解決にはとてもならず、却って雪崩れた時の混乱が長引くんじゃないかと危惧さえしている。こういう時にどこが強いか残るかというとそりゃあ現金‐実弾‐持っている処で、その次にはすぐ金になるモノを持っているところ。それも相場に無関係なものを持っていれば有形無形問わず生き残れる。今言っても仕方がないがかえすがえすも金利上げをしておかなかったのが悔やまれる。だから国際経済に直結するような事を国内政治の為に足引っ張られるのだけは止めとけと言ったのに。今や日本の金融行政は国際経済に多大な影響を与える。だからこそ国内政治なんぞに振り回されていてはタイミングを逸する。日々刻々変動している状況で、このタイミング逃すというのがどれだけ戦略的にまずいのかその内に判るだろう。内需、特に家計支出がついてきていないといっても最悪からみれば上昇しているわけで、うっすらでも上向きになり始めたものはそうそう底は割れない。これは数字なんぞよりも感覚のもので、例えばスーパーや百貨店の売り上げが鈍化しているとしてもじゃあ通販はどうなんだと。統計の取り方が古いままなんじゃないのかと私は疑っているのだが、この動向を見るのに一番手っ取り早いのは運輸で、ここでも経済の基本‐移動、流通‐をおろそかに考えていると本質を見失う。金利上げを今年前半にやっていれば円キャリーの巻き戻しはあったにせよ、タイミングとして今回のサブプライムゾーンの崩壊以前ぎりぎり間に合ったのではないかと。確かに引き金になる可能性もなくはないが、しかしサブプライムローンの危なっかしさは韓国経済の危なさを感じ始めた昨年始めには判っていたはず。私でさえ判ったのだから金融の専門家が判らないわけがない。ファンドの清算時期を見極め、その間を縫うという戦略的な金融をしようとはしなかったのだね。どちらにしても今回の戦犯を日本に押し付けようとするんだからどうせなら手綱握った方がよかったのだ。ここらへんが判らんってのはみんな喧嘩や博打へたっぽだなあと。ずいぶん前に書いたけど、博打は場を作るものが勝つ。場さえ作れば後はお客乗せるだけなんだから。国内事情も確かに大事だけどそれに引っ張られて結果国内をも損ねていたらただのアホでしょ。こういう観点からみると財務相は麻生氏になってほしいとちょっと思ってみたりするが、しかし彼は外相も満点にこなしているしねえ。今外すのは中東会談成功させたばかりでもったいないし。本当にもそっと間合いの見切れる人間に金融戦略やってほしいなあ。金金うるせえよと思うかもしれないが、しかし世界平和は金なきゃできんよ。金あるだけでは経済にならんとは何度も書いたが、だからこそ行使するタイミング見切れる人間じゃなきゃせっかくある金も無駄になるだけ。ここはね、思い切って見かけだけでもちょっと日本も肉切ったからねと世界に喧伝しなきゃならない時期じゃないかと戦略的な意味で思ったりする。内心はさあ「お前ら地震も台風も滅多にないくせに数千年何やっていやがった」と言いたいところだが、そこはそれ、今持っているものの宿命というか営々と国家存続させてきた国のプライドってことで。
2007.08.21
麻薬密輸の2邦人に中国高裁が死刑判決、執行は最高裁次第自称法治国家なんだから死刑にするならすればいいけど。冤罪の可能性?そりゃあーた支那なんぞにうかうか行くからってことで。麻薬関係への処罰に関しては日本が甘すぎると私は思っているので、この判決に関しては相手が支那だからといって文句はない。むしろ日本国内の「死刑反対教」な方々がよくもまあ黙っているもんだと。日本国内で2人殺した者に死刑判決をするのが悪いと言い張り、当然認められている弁護士の懲戒請求に抗戦する構えの弁護士様達はどーしてこの死刑判決に黙っているのか不思議ですが。もう一つ、これで支那国籍の者に遠慮なく死刑判決執行ができるようになるとするならば、これはこれで当然なのだなと。よくここを覗きに来ている支那な方々へ。犯罪者を厳しく処罰するのだという姿勢だけは評価します。よく調べた上で間違いなく犯罪を犯しているのなら遠慮なく死刑にしてくださいな。
2007.08.21
More fears about China先日の「Free China」と同じようですが、西欧の言い回しで「フェアじゃない」「フェアにやれ」と公に言われるってのは相当問題があります。契約も相互にフェアであるという前提‐勿論それには色々あるものの‐に立っているのと「神の下での平等」の前でルールを決めているという概念があるからですね。#当然西欧のルールを押し付けるのも厭わないという側面もあります。#彼らが何故自分達の決めたルールこそが最上だと思い込めるのかというとそれは「神の下での平等」であるからという逃げ場があるからとも言い換えられる。しかしIHT(インターナショナル・ヘラルド・トリビューン)あたりで見出しにでかでかとこう書かれるってのは余程ですわ。>Will Beijing's leaders never learn?なんつー辺りは「おまいらバカじゃね?」のニュアンスな「学習してんのかい」ですから。SARSの時も散々東南アジアに迷惑をかけ、挙句にWHOの査察も無視したのが支那ですから、また今回も同じような経過になるのもはっきりしている。日本のマスコミはアリバイにWebでちょっと触れるだけで、TVなどは絶対にゴールデンタイムや視聴率の高いニュース番組で放映しないのな。実は北海道産の豚‐うちで扱っているのは道産だけ‐はこのところじりじりと値上げ傾向です。外国産の約2倍近い値段ですが、生なのとやはり安心なのでうちは道産ですね。加工用にまでは回らない値段(高価)なのでまだいいですが、この支那豚の疫病がもっと広がればその内豚使用の加工品が値上がりするだけならまだいい方で、道産の豚まで枯渇するか激しい値上がりになるでしょう。また、支那ではまだまだ鶏と豚が主要なご馳走用食料品なので、今度の旧正月までにこの疫病が収束しなければそれでなくとも食料の値上がりと不足で不満を抱えている農民層の動きがどうなるのか。五輪関係の建設ラッシュで急激に都市部に集まった人達の帰郷の時期、それと建設ラッシュが一段落する時期どちらも注目です。前のエントリで書いた支那の太平洋分割案もあれはドル保有をバックにした米への恫喝とも読めますし、支那もそれなりに五輪後への危機感は持っているようですが、それを解決する手段として外にしか解決方法を見つけられないというのが彼らの限界です。内側を抑えつけ、外に膨らむことによってしか解決できないというやり方は必ず失敗します。これが歴史に学ぶということでして、悲しいかな彼らは易姓革命ばかりしていて自ら学べる機会のない可哀想な人達なんですね。同情はしませんよ。4千年も同じことを繰り返しているなんざ地球上稀なアホなんですから。
2007.08.20
中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否ちょっとドル溜めて空母建造したくらいで覇権を考えるのは10年早いぞ支那。今出来の成金が世界に顔出せるようになったからといって大洋での軍艦運用も覚束ないような陸軍国が何をほざく。米にしても支那が艦隊補給や整備が日本並みにでき、また日本と同等な法治国家でしかも治安の心配のない国になっているのならそりゃ少しは考えるだろうが、支那がそこまでゆくにはまともにいって10年以上かかるわい。米だって今は自国需要を地力でまかなえるわけではない。ドル箱の太平洋航路を半分こにするなんて真っ平だろうし、何より法治国家でも民主主義でもない国にそんな運命共同体になろうとするわけもない。大前研一のようなのがしきりに支那の日本占領説を唱えているが、大体領海線からして日本以下の国が海軍の運用歴も碌にないのにどうやって来るつもりだと。ただ、現状だけでも支那の食品の値上がりがあり、今年は特に食糧の不作が疑われている上に来年の五輪の為に国威かけて食い物は確保しなきゃならない。皺寄せは当面は自国内に寄せるだろうが、富裕層は日本産のものを食べ、食べれば癖になる味と品質*だから、支那のような国にとっては欲しくて欲しくてたまらない国ではあろうけれどね。*ちょっと前にびっくりしたのがそこら辺の市場に支那人満載のバスが数台止まってて,そこから降りた連中が果物野菜魚売り場にわんさか空気も水も綺麗だし土壌だって支那ほどは汚染されていない。何より地図見れば判るけれど、支那が太平洋覇権握る為に一番邪魔なのが日本列島。邪魔といわれても支那如きの建国*のずっと前からある国だけどな。*易姓革命の度に王朝支配者代るもんだから、1949建国だったっけかしかし、真面目に考えればこりゃ日本とグァム…ってことは米とフィリピンとえーと豪その他西太平洋諸国に喧嘩売ってんのかと。てめえの実力勘違いして臆面もなくこんな事を言うような野蛮で下品な国なんだなあと、改めて思いましたな。こんな国持ち上げている連中も碌なもんじゃねえ。
2007.08.20
あいたた。Targeted Zero-day Attack Against Free Tools - LHAZよほど特殊な圧縮形式でなければこれで間に合うので、便利に使ってきて人様にもお奨めしてきたけれど。おまけに個別閲覧・解凍や事前閲覧などはとっても便利。ですが対処版が出るまでzip形式だけ他の解凍ソフト使うしかないですかね。他のものは大丈夫なのよね(未確認Vectorのアーカイバユーティリティここら辺りから何か見繕っておきましょうか。事前に中身閲覧、それも個別でできるものが好ましいので、ちょっと悩んでみます。Lhaz本家にはベータ版がありますが、これが今回の脆弱性に対応しているかどうかは確認しておりません。正式版で対応済みが出るまでちょっと待った方がよさそうです。個人の方が有志で公開されておられるソフトなので急かすわけにもいかないしっと。この手のソフトは一度馴染むと中々他のソフトを使う気になれないものですが、今回のこれは今の所回避方法がない*ので困っております。*zip形式以外なら大丈夫じゃんとかそもそもzip形式落とさなきゃいいじゃんという回避というよりも逃避方法ならあるけどということでしばらくはzipではなくrarでくれと。
2007.08.19
今更でアレですが。地元なのに食べた記憶があるようなないような。20年位前に今のように空港で売る前に頼まれて東京にお土産に持って行った記憶はあるけれど。軽くて個別包装されているのでお土産には最適だったんだけどね。これは早い話オーナー=社長体制の最も悪い部分が出ちゃったのかね。おまけにこの10年近く社長は公職につき、実務現場は全部任せていたという。社長がオーナーとなれば留守を守り報告する人間は嫌なことは言わないのがお約束ってもんで。現場を自分の目で見て空気を肌で感じるというのは実はオーナー社長ほどやらなくちゃならない。会社が大きくなりなにやかや社外の用が多くなっても収支なら数字見りゃ判るけど空気はねえ。ちょうど東京に行くその日の昼頃はまだ空港に白い恋人は売っていたが、翌日帰りの空港には見当たらなかった。菓子自体に馴染みはないから個人的には「あらまあ、北海道経済には痛手だわ」と思うだけで、特に惜別の情は湧いていない。しかしどうして北海道出身の食品業ってのはこういう事件起こすんだろ。何か大きな抜けがあるような気がしてならない。そういや店に出てからのお使いの途中‐だから夕方‐私くらいかもうちょっと上の女性が信号待ちで立ったまま煙草吸っているのを見かけた。煙草を吸う私なのに煙草の匂いがひどく気になった。そこそこの年齢なのに信号待ちで煙草を吸わねばならんほどの事情って何なんだろうと。土曜日だったしまだ休み期間なのであちこちに子供の姿も見える。この界隈ではまだ歩き煙草をする人も多く、喫煙する私でさえ眉をひそめたくなるような人間が跋扈している。道路や建物内で唾を吐くのもまだ多い。つまりはこういう事からして何か大きく意識の上でずいれちゃっているのかなと、まるでアカピーのようなとりとめのなさと唐突な繋ぎ方ですいません。
2007.08.19
拡大解釈すりゃ憲法違反かもしれないからなあ。あ、いや札幌地検検事の「勝手に告訴取り下げちゃった事件」ですが。札幌地検検事を懲戒免、在宅起訴へ 告訴取り下げで文書偽造この検事の個人的な犯罪ですが、当人が司法の専門家であるにも拘らずやっちゃったのが最大の問題でして、司法関係者というのは専門家しかいない事を考え合わせると何でこんな司法の根幹と憲法32条に抵触しかねないような真似をしくさったのかと。通常、民主主義+資本主義の中に生きていて人任せにする、委ねちゃうというのはあんまり感心できる人生の歩き方じゃねえなと私なんぞは思うわけですが、しかしこういう社会での釣り合い取ったりバランスの鼎として司法というのがあるわけでして。中でも検事と裁判官ってのは通常国民が選択できる余地が極めて少ない。弁護士なら選べますが。だからこそ有印公文書偽造という普通の公務員なら精々減俸のものが懲戒免職になる。本来公務員のこの手の犯罪は懲戒免職ものなんですけれどね。だって公務員の本来職務の権限利用しているんですから。つまりメシの種、職務権限で偽造するというのは極めて悪質なわけで。しかしなあ。40歳といえばようやくこれまで国費かけて育成した司法の専門家の元取れてきたころで、これは大きな損失ですわ。ったくもう。捌ききれない量もあるだろうなとは思うものの、それなら余計に憲法に背かないように人員増やす算段も今から考えなきゃならんですわね、法務省は。
2007.08.18
よく見に行く掲示板にペルーの方が書き込みされている。今回の地震には遭遇されなかったようだが、いち早く悲惨な状況をレポしてくださっていた。で、日本政府も早速必需品を送ったようだが、何より助けになるのはお金ですわ。ペルーに緊急援助=地震被災者にテント提供-政府振込先はJap?n remitir? ayuda humanitaria para damnificados del terremoto←これでは判らんですから掲示板の書き込みをコピペしておきます。但しあくまでもご自分の責任において振り込んでいただければと。振込先:ブラジル銀行 東京支店 普通口座預金 番号 :314555-4 名称 :SISMO PERU 2007-EMBASSY OF PERUATM(自動現金預け入れ払出)の場合東京三菱UFJ銀行のATM機をお使い下さい 銀行名のパネルの「その他」でブラジル銀行が出ます。 振込先:ブラジル銀行 東京支店 普通口座預金 番号 :314555-4 名称 :SISMO PERU 2007-EMBASSY OF PERUみずほ銀行の場合 振込先:みずほ銀行 蒲田支店 普通口座預金 番号 :1195505 名称 :ペルー大地震義援金口-SISMO PERU 2007 (ペルーダイジシンギエンキングチ-SISMO PERU 2007)何せペルーですからボランティアというのは難しく、また迂闊に古着などを送っても梱包や保管、運賃などで却って迷惑になりかねない。こういう時はお金が一番。滅多にこの手の義捐金関連の書き込みはしないのですが、今回はどうぞよろしく。
2007.08.18
日本には失われた10年があった。10年というのは語呂がいいからそう言っているみたいなもんで、地方都市の実感としては20年とまではいかないまでも10年では済まない気もしますが。この原因は短く言えば「伸びるわけも広がるわけもない土地‐国土‐に過大な担保価値があるかのように錯覚した」結果生まれたもので、今後爆発的に人口が増える当てもない日本で何故こんな馬鹿なことになったかというとそれは日本経済が安定しきって金がだぶついたのを中央銀行が野放しにしてきたからですね。加えて旧大蔵省の連中も「よければいいんでしょ」、政治家も「悪化しなければみな喜ぶ」という+(プラス)になりゃなんでもオッケーというマルクス経済ってか二次元経済でしかもの考えられなかったからで。うちの店の売り上げ対来客じゃねえんだから国家経済ってのは今や二次元でもの考えてるとこういうザマになるという経済史に残る経過と結果になりました。但しこれだけこけても国家として人様(外国)に大きく迷惑をかけずに、その間も激甚な災害事件に見舞われながらやってこれている日本ってのはもっと自評価してもいいと私も思いますが。ご先祖様やなんだかんだ言いつつ労働や創意工夫の好きな人達のお陰ですね。日本が自称未曾有の不況*に見舞われている間、欧は金融再編し、米も基軸通貨国の強味を生かしてきました。実はそれこそが円という通貨の存在価値を相対的に強めたといっていいんですけれどね。*日本にいて日本だけの情報に接していると不況だよなあと、バブルがあったので余計に相対的に悪化したと思っちゃうんですが、一番景気の悪かった時でも世界水準でみると「これで未曾有の不況ってか」という状態であったのも事実だと思いますそういう意味では日本は金融では褒めていませんが最先端をいっちゃったわけで、んじゃあ欧米はそれを見て学習しているからよもや同じことはすまいと思ったらあららってのが現状ですよね。事実上の基軸通貨でそれやるかと呆れているのも事実ですが、では何故ここまで膨らましちゃったのか。こういう事を考える時に「誰が」で考えると思考の枠がちっこくなりますから、結論として誰がになるのはともかく、最初から犯人捜し思考するのだけは避けような。三次元で経済考えなきゃならん時代にこういう考え方しちゃうとTVでよく見る経済評論家にしかなれないから気をつけるように。国家や国家同士だけが世界経済握る時代ではなくなったからってのがまず思いつくよね。これこそが二次元→三次元への変革のもう一点増えたポイントで、中途では国家はこの増えたもの‐ファンド‐を大いに利用しました。ファンドってのは私の解釈では博打機能つき両替機なんですが、これにタイマー(時差)がついているから余計に三次元になると。そう、この時差が余計に円キャリーを生み出した要因でもありますよっと。中途ですが、仕事に行かなきゃならないのでここらで止めますが。今日本の我々が気をつけなきゃならないのは、今後欧米襲うであろう経済的不安定要素を日本のせいにしたがる連中が必ず出てくる。自分らでちゃんと基礎こさえず、使いたい時だけ便利に使っておいて結果がこけると人のせいにするバカってのは隣の地域に山ほどいますが、これらが増える可能性があるということです。日本人のように「いざとなったら土掘り起こして芋や野菜植えてなんとかするわ」「海に行って何か釣ればおかずにはなる」という覚悟持った国民性持つ国は極めて少ない。この事を頭の隅っこに入れておかないとまたWW1後のようにいつの間にか取り囲まれている事になりかねません。私は日本は二度と同じ間違いはすまい、二度と負けるかと信じていますが。
2007.08.17
えーと。まずお断りしておきますが、少なくとも私はNHKから「このような主旨で」とか「こういう発言はやめて」とかの誘導や制限は一切受けておりません。番組前の注意は参加者全員に対して「誹謗中傷はやめてね」とか一般的に差別的だと思われかねない言葉に関しての柔らかい注意だけでした。また、私はここの冒頭で書いている通りどこの団体にも属しておりませんので、参加の決まったことを書いておられたBlog主の方々とも一切事前に連絡は取り合っておりません。まあ、どうもそうじゃなさそうだなあ、ひょっとして皆さん知り合い?お仲間?旧知?と思われる方々がいたような気がするのも錯覚だといいんですが。ここの15日分のコメントレスにも書いたように選択肢がこれかいという設問に弱ったのは事実です。ああいう選択肢で問うから「やっぱりNHKは~」と言われるのがまだわかっとらんなNHK。憲法改正するかどうするかは日本国民の民意のみが決めると私は思っております。ですから正直NHKがWebでもまた番組内でも「市民」という言い方をするのには抵抗があります。また、所謂識者枠で呼ばれた人間が公共放送で公然と無知なのかそれとも故意か知りませんが、朝鮮戦争時に自衛隊の前身が掃海艇を出し機雷掃海をし、結果戦死者を出した事実を隠蔽したのだけは許せないと思いました。識者として人前でものしゃべるのなら知ってて当然ですから、あれは故意だわね。改正したら徴兵制になるだの戦争になるだのと妄想の三段跳びなさる「九条教信者」の正体ははっきり見たけどな。書きたいけど書けないんだが、色々見たり聞いたりしましたわ。疲れましたが行ってよかった。お答えできる範囲でご質問にはお答えします。
2007.08.17
えーと今から10分したら仕事なのでとりあえず。東京は流石に暑かった。品川乗換えの時、マジで死ぬかと思いました。渋谷でも息のできない暑さだったですね。行きの飛行機が遅れたのでバタバタしたままNHK入りになり、迎えに来てくださった方々とあんまり話せなかったのは心残りです。NHKに入るなり冷房が当って急激に冷えたせいかちょっとめまいしてたのはひみつです。感想は仕事から帰った後、おへんじも後ほどということでよろしこです。
2007.08.16
私の両親は戦前生まれで、父は徴兵されてもいる。だから二親が戦争に生き残らなければ私もいなかった。母からは断片的にだが戦前戦中戦後の話を聞くことが多かった。若い頃は聞き流していたけれど、30過ぎた頃から自分から母に色々聞くことも増えた。しかしいつかもここに書いたが父は全く兵隊時代の話もその前もその後も戦争に関する話を口に出さない。私にだけではなく、亡祖父祖母もその事を私に言っていた。父の兄弟も父から何も聞いていず、母も父から何一つ聞いてはいない。普通なら戦友会のようなものがあるはずだがこれまで一度もそのようなものの案内状すらみたこともない。徴兵された者は当時でも戸籍に準じて集められたはずで、今からでも父がどこにどういう風に兵隊時代を過ごしたのか調べる事は可能だが、しかし何故か父が存命しているうちは私もその調査を憚っている。戦時に子供だった母と兵士であった父では見聞きしたもの感じた事も違うはずで、個人的な見聞はあくまでも個人の事実であるにしろ父の語る戦争の話は聞きたいが、しかしもう自分から父に問う事はないだろう。語らないということで父が戦争への態度を示している以上、私はそれを尊重したい。物心ついてから覚えている身近な風景にはまだ防空壕の残骸が空き地にあった。給食に1年間だけだが脱脂粉乳も出た。小学校一年生の担任の先生は傷痍軍人であった。私にとっての大東亜戦争は負けた原因、いや戦い始めた原因を考えそして必然であったとしか思えない負けを考えるきっかけにもなった。まだまだ考えている最中だが、しかし今あの戦争をどう考えるか一言で言えと問われれば「負けたけど勝ちました、しかし二度と負けたくはないですね」と答えるだろう。そして今日、私は戦後制定された日本国憲法九条についての番組に参加する。正午の黙祷は空港でします。
2007.08.15
出かける前にそういや月例パッチだわと。暑くて起きちゃったので手動で更新してみました。うちの環境で重要な更新だけで10個。10個か、あっちゃーと思いましたが案外早く終わりました。再起動必須です。無事にこうして書いておりますし、最近のアップデートにいえることですが必ず当てたほうがいい更新ばかりですのでお盆休みのうちに当てられるものは当てておいた方がいいでしょう。
2007.08.15
たった一日休むだけなのにありえないくらい仕事してきました。鍋洗いは特に暑かった。いつもこの時期は扇風機を当てながら洗うのに、母ちゃんが「団十郎が暑いから」とかいって店の貴重な扇風機は床に向けて猫専用('A`)自分だって汗かいているのに猫の心配ばかりしてどーすんだと。猫用ウエットタオルで何度も団十郎を拭いて、その後は特等席へご案内。これ書いたら強制睡眠にします。東京は暑いんだろうなあ(当然です室温はまだ30度ほどありますがこれが涼しく感じるんだから慣れって恐ろしい。では行ってきますね。
2007.08.15
昨年だったか、小泉前首相の任期満了前の外遊についてマスコミは恣意的に「卒業旅行」と揶揄した。しかし見るものが見れば判る外遊の仕方で、あの意味が判らないのならマスコミは無能だし、判って揶揄しているのなら日本の評価を貶めるのが目的の特亜にでも寄生されているのかどちらかだろう。そして一つの成果が目に見えるようになった。東芝 WH株の10%、カザフ社に譲渡 日本国内で左巻きがどんなに騒いでも喚いても化石燃料の限界(量質共に)が地球の限界と命運と共にされては堪らないし、また原子力発電所建設への世界的な需要が高まっているのは事実だ。確かにスリーマイルやチェルノブイリ事故の後、一時は例の左巻き達も加わって原子力発電への忌避感が高まり、建設が途絶え途絶えるという事は金が回らず必然的に原子力産業の再編が進んだ。そしてその間も日本では原子力発電所の建設が遅々とした速度ながらも進み、国民の持つ原子力そのものへの無知や知らさずに済ませようとする教育現場、マスコミが煽るいわれのない恐怖感によって世論を敵に回しつつ*も日本の原子力産業の技術は世界レベルになっている。*私はその世論に組みしないし、世論の大勢がそうだからといって世論が正しいとは限らない*大体放射線と放射能の区別くらいつけろってば東芝、三菱、日立というのは日本の誇る原子力産業の雄で、事実上最新の安全水準は日本にある。先日マスコミが大騒ぎし、何故か世論まで騒いだ柏崎原発はほぼ直下の激甚な地震であっても周辺設備の破損で済んでいる。原子炉の破損はない。だからIAEAが視察しに来た。国土中震源地である日本ではもう少し頑丈な施設にした方がいいという意見は尤もだが、資源のない日本でクリーンに電力を維持するには現状原子力発電しか選択肢はないという事実をもうちょっと冷静に見たらどうなんだと、これはマスコミ世論双方に言いたい。いやだいやだだめだめだけで生きていけるかっての。どうしても嫌なら頭のいい方々も多いんだから抗議してるヒマがあるなら原子力に相当する電力発電の研究でもしてくださいってば。こうして書いているマシンもネットワークに使う電気も横で回っている扇風機もそして冬、なければ死んじゃうストーブも全部電気使っている。道路距離で100キロほど離れた場所に原発があるが、この市町村のお陰で我が自治体の地下鉄は走っている。もうちょっと原子炉が小型化できるようになれば使う自治体に原発を置くという当たり前の事が実現できるかもしれないが、それまではこうして周辺自治体のお世話になるしかない。お世話になっているからには子供じゃないんだから相応のお礼もするのが当然で、電力の地代?として各世帯数円ずつでも建設地にいくようにするのも一つの現実的なやり方だろう。3年前の台風直撃の際、ここらでは50mの風が吹き停電した。これは明日までかかるかなと店の冷蔵庫の中身全滅を覚悟したが、6時間で復旧し冷蔵庫の中身は無事だった。身近にある電線も無事であった。こんな国が他にあるかと。災害の多い国土環境だからこそ鍛えられたともいえるが、先進国として電力の安定供給が至上命題だといってもこんな高い水準をさりげなく維持できていることこそが日本の底力なんだなと実感した。何度も書いたが原子力発電が最高の解答だなどと主張する気はない。ないがしかし、現実としてこれ以上の解がないのも事実。ましてや人様の自治体にお世話になっている身で勝手抜かすほど子供でもない。日本では自分の意見を述べるのは反社会的でない限り保証されている。しかしできれば大人としてはただの感情だけではない、もうちょっと建設的というか事実と現実に沿った意見の交換があって欲しいなと思った。
2007.08.14
実は今年のお盆時期、そんなに忙しくないと思っていた。第一に日本の経済とまではゆかないごく普通の周囲の方々の状況が目に見えてよくなってきて、それにつれてうちのような中途半端な場所にある店としてはあんまり期待できないだろうと思っていた。第二には何だかんだいって今回のお盆時期は平日続き。メーカー関係は休めるだろうけど金融やシステム関係は休みにくい日程。支店経済が中心で製造業の本家が少ないこの辺りだと期待できないんじゃないかと。ネット徘徊してみても明らかに例年より仕事な方々が多い雰囲気だしね。第一仕事かどうかは判らんけどいつもなら書き込みが少なくなる盆正月なのに今回のお盆は例年が4割減な体感だとすると今2割減くらい。ごちゃごちゃ抜かしましたが、つまり思ったよりも店が忙しく、その分中々出かける準備が進まない。どっちにしても着替え持って一泊ですから気張るほどの事じゃないですが。しかし一日留守にするだけでおまけに手伝いの人2人も確保したのに母ちゃんがあれやこれや心配しすぎ('A`)出迎えてくれる知人にお土産担いで行こうと思って色々見繕いましたが、今の時代どこにいても北海道のものなんざ珍しくもなんともない。ただ、通販にも出回りにくい地物+露地もののメロンならどうだと一人に打診してみたらそれなら食べたいということなのでメロン担いで行きます決定。だがお盆時期は品物の割合に高価なこともあるのでよーく吟味しますが外したらごめんねってことで。メロンの外れはねえ、えーとつるつるしたかぼちゃみたいなの。こればっかりは青果市場にいたこともある私もかあちゃんも見た目では判断がきつい。本当はお盆終わってから箱で送るのが一番だけど、とりあえずの挨拶ってことで。おっとっと。いつも出かけるときは万が一用書置きをキーボードの上に置いておくのだ。PC関連と書籍の始末をちゃんと書いてと。とここに書いておけば私を知っている人が何とかしてくれる…はず。荷物も大体纏めたし、後は仕事片付けてと。タレ作る大仕事と焼肉の鍋洗う大仕事がまだ残っていますけどね。
2007.08.14
お前は支那の食い物の心配している場合かと叱られそうな気がしてきたので。日本の食糧自給率。40%切ったー大変ーというニュースが出ましたな。確かに大変ではあります。でもこの食糧自給率ってのは基本的にカロリーベースでして。大変は大変ですし、今後農業が広い意味で資源となる*事も考え合わせればもそっと何とかならんのかとは思う上にじりじりと食品関係が値上げしつつあるのも実感はしております。*これは農業が結局環境の産物、水気候が大きく影響する事と、勿論化石燃料の代替候補ってのはありますが、私は化石燃料の代替に農産物を当てるのは根本的には間違いだと思っています。補完するとか現状未利用の物を当てるのならともかくね。カロリーベースで捉えると私の小さい頃は「栄養取れ取れ」が主流であったのに、今はその逆だらけですわね。セーブしないと国家財政を圧迫しちゃうという恐ろしいことになっておりますね。#勿論肥満による健康被害お金かけてセーブしたりしているこの国は実態として本物の食糧難なのかと問われればそれは今はまだ違います。但し生きていけるだけの農産物はいつでもできるという態勢、教育や周知は必要です。簡易でも水田の作り方の順序くらいは理解できるように。米の代わりになる作物の作り方の基本くらいは皆理解できるようにね。世界中の食べ物を朝昼晩違うパターンで常食できる日本にいて、おまけにやろうと思えば農産物を何とか作れる国土環境であるというのは幸せです。でもただ乗っかっているだけではいずれは詰まってしまう。どこぞの国のようにすっかり手詰まりになる前にちょっと考えてみた方がいいのではないかと思います。
2007.08.13
4千年の間飽きもせず同じことを繰り返し、易姓革命でしか生き延びることができない支那だが。どうも危なっかしいなあと。【中国】7月消費者物価指数:上昇率は5.6%と高水準共産(ご都合)主義である支那の実態は民工とも呼ばれている国内奴隷層(農村戸籍)と都市戸籍を持つ支配階級に大別されているのはここをご覧になる方には当たり前の常識。その民工がアフリカに出かけてゆき、資源開発現場で働きHIV貰って帰ってくる。またはオリンピックその他の準備や開発工事に都市部に出稼ぎに出たはいいが、戸籍区分が違うと何故か共産主義*なのに子女の学費が高い為に子供達を故郷に置いてこなければならない。*実際は共産主義だからこそ教育はおざなりともいえる。衆愚でなければ成立しない思想だからね*文化大革命もそれを手本にしたポルポトもそうだったまた、手っ取り早く現金になる工業や先進国の下請け工場を乱立させた為に農地の疲弊は実際すごいものだろうなと。乱開発は農地を減らす目に見えるだけの影響じゃない。水資源の元を断ち、更に天候まで左右してしまう。北海道の襟裳岬で漁業者が3世代かかってやり遂げたような森林再生などは支那人には無理。これをやるには教育からやらなければ始める事はできても継続できないからね。ここでようやく冒頭のリンク先記事の持つ意味ですが。物価が高騰し、主に食料品が騰がるというのは4千年の間支那では流民の始まりになってきたんですわ。実際には国家による強制流民ってのがアフリカやら国内奴隷行きになっている民工層なんですが。強制できてとりあえずそこに留まらせておける、または旧正月などにきちんと故郷に帰れるうちはコントロールできているといえますが。この動きが不規則になると本物の流民になります。だからこそ帰郷させる為のインフラは整備しているんですわ。考えてみれば毛沢東も始まりは流民というか馬賊の頭目のようなものでしたわね。そういう意味では極めて支那の歴史に沿った成長を遂げ、名称は違うものの支那皇帝となりおおせた。支那皇帝が治水と天文、つまり農業の長として君臨した代りに階級的共産主義という新たな抽象的概念で支配したと。しかし12億人*は具体的に食えなければまた同じことを繰り返そうとするでしょう。*支那人口のうち1億~2億はまず食えているからね食糧自給があっぷあっぷな上に食料品が騰がってはこれは危ない。この現象は早くても五輪後だと思っていましたが。都市部に集められた民工は来年の旧正月、おうちに帰れるんでしょうかね。いや、ちゃんと帰るかね。食えさえすればごく一部の金持ちが贅沢三昧していても「知らず、知らされず」で済みますが、この圧倒的な数の民工が食えず、また帰れずに流浪し始めると歯止めは利くんでしょうか。何せ日本のここらへんのようにちゃんと耕せば食べるものは何とかなるという国土でもないし環境でもないですしね。日本のように幹線道路の脇でさえ草刈ったり木を剪定しないとぼうぼうになっちゃうってのは実はすごいことなんですよ。さっき、この現象は予想より一年早いと書きました。五輪後のハードランディングよりも今からソフトランディングしようとしているのならそれはそれで評価できます。しかし支那の教育水準では目の前が食えるか食えないかという極めて具体的な事象が国家の事情より存続より意味を持つでしょう。明治の日本、日本人が軍艦建造の為に、日本の国家の本物の独立のために食うや食わずで耐え抜き成し遂げたというのとはちょっと結果が違ってきますでしょうね。↑これをただマンセーするというではないですよ。維新後40年かかって作ったものをその後30年で壊したのも事実ですから。しかし成し遂げたという事実はありますし、30年後壊したものをまた20年かかって元に戻した。易姓革命せずにね。起源も定かじゃない頃から存続し続ける国家の人間‐日本人‐は中々易姓革命の実態を肌で理解はできないものだとは思うものの、しかし日本での明治以降3度目の国家である支那の歩んできたみちは見てきました。この黄色信号は赤になるのかそれとも黄色点滅くらいに戻るのか。
2007.08.13
ペルセウス流星群:国立天文台前々から今夜が一番見えるという話だったので、涼みがてら行ってきました。本当はもうちょっと遅い時間、夜明け前3時くらいがいいらしいのですが。いくらオバちゃんとはいえ日曜深夜に明かりもない場所で3時はなあと。しかもこの辺りは幹線道路はあるし住宅街も古くからあるので街灯全部整備されています。どんな小さな通りでももれなく街灯がある。さてはてどうしたもんかと思いましたが案外な場所が。神社ですた。横正面の鳥居をくぐる時に頭下げてお社の方にご挨拶してからゆっくりと目を慣らすと。見えましたよ。木々の間を貫くように横一文字に流れ星。段々目が慣れてくると小さく動く星も見えてきます。小さい杜の中ですので虫との闘いもありましたが、僅かな時間に5つ6つ見えました。本当はもっと暗がりのある場所まで行きたかったんですが、徒歩なので色々むにゃむにゃ。いやでもこんな場所からでもちゃんと見えるってことは親の田舎辺りに行ったら*すごいんだろうなあ。*小さい頃に見上げた満天の星360度を思い出します。明日明後日あたりでも見られるので上のリンク先の注意をよく読んで試してみてね。お社の木々を飛び交う流れ星 byれですも
2007.08.13
汗だくで起きたら室温は35度になっていました。扇風機が壊れていまして、こりゃもう一台買うか店のものを運ぶかしばし悩んでいましたが。それどころではない激しい頭痛が先に。珍しく汗かいているのに喉も乾いた感じがしないのは危ないなと思い、大急ぎでコップに水、塩、砂糖を入れて*かき混ぜて2杯ごっくん。*こんな状況でうっかり外に何か買いに行くよりとりあえず水に塩2つまみ、砂糖1つまみ入れて飲んだ方が早いです*飲み物も燃焼系は避けたほうが無難頭痛が治まったところをみると熱中症になりかけだったんでしょう。おー危ない危ない。血流が滞っているであろうこの状態で座り続けるのもまずいなと思いまず洗濯を始めたら窓の下でクラクションが。覗くと母ちゃんの車。この暑いのに危ないじゃんと降りてみると、扇風機を買ってきてくれていました。親ってのはなんだかんだ言いながらありがたいものだなと。貴重な体内水分が目からちょっと出てしまい、また慌てて水分補給。早速風を送ってみたら室温も33度に下がり、ようやく息ついてます。べったべたして早く風呂に入りたいけど、トイレに行きたくなるくらいまで水分摂ってからじゃないとね。
2007.08.12
今月に入ってからどうしたのかと思うほど暑かった。昼間の暑さはともかく、蒸し暑くて夜街灯の周りにぼぉっと水蒸気が見えるほど湿度が高いのには驚いた。雨続きでそれも網戸を開け放して放っておける程度じゃなく、スコールのようなものが日に何度もあった。本当に気候が変わってきているのかそれとも今年だけのものなのか判るのは何年も経ってからだろうけれどね。昨日あたりから蒸し暑さは減り、北海道らしい朝晩ひんやりした空気が今は気持ちがいい。といって調子に乗って起きていると眠るのに困るくらい暑くなるんだけどね。網戸の外からむんむんと草の匂いがしてくる。久しぶりに嗅いだなあ、夏の匂い。あまりの暑さに食欲不振に陥っていますが、今日はトンカツでも作ってみますか。
2007.08.12
秘密保全協定に署名、発効 麻生外相と駐日米大使GSOMIAについてはここらへんでも書いていますが。‐といっても書いたのはもう一年半以上前かあ。長かったなあ。しかし。あー。なんか本当に安堵した。協定結べばこれで安泰というものではないけれど、どう考えてもこれだけ長い間同盟結んでいる日米にこのGSOMIAが結ばれていなかった方が不自然なわけで。これでようやく本来の意味での同盟が始まりますな。今後色々、特に為替だの株式だのから派生する諸問題が沸いてくるでしょう。何度か戦争ってのは経済行為だと言ってきましたが、今回の米発欧米経由アジア着弾になるであろう経済変動をどうにかして単なる経済問題に収束させるには世界第一位と二位の国がまずきちんと意思の疎通を図らなければなりませんから。この二カ国で世界経済のおよそ4割ですわ。ですから日米が緊密でしかも話が通るというのはとりもなおさず世界平和の為ですよっと。この緊密な意思の疎通を図る為のルールがこのGSOMIAだと私は思っております。いやだけど、本当に安堵したわ。
2007.08.11
急遽決まったお出かけ準備でバタバタしとります。残り一週間切ってようやく決まる予定って('A`)最初のお話‐連絡‐があった時点で正直どうしようか迷ったのも事実です。自分の意見を述べる機会はさして期待できないまでも真摯(であろう)討論に参加し、見聞きしたいという気持ちと、もう一つ商売への影響の懸念*も多少はありまして。*場所柄というか地域柄というか私の意見はリアル周囲で受け入れられる事が少ないのは容易に判る*だから店での私と個人としての私を判別してくださる方々ばかりとは限らないという意味でしかしやはり普段全くできない議論討論を目の当たりにできる上にこれからそういう機会は得られないであろうと判断してお話をお受けすることにしました。参加するしないは自分の意思で決めた事でしてこれに対しての後悔はしませんが。もう一つ、できれば慎み深く過ごしたい日にうろちょろする事への心理的抵抗も多少はあります。8月15日、NHK「日本のこれから 憲法九条」に参加します。更にぼそぼそだけどしょうがないとはいえ往復旅費全部自分で前払いはひどいなあ。一番高い時期な上にチケット取るのに色々わずらわせなきゃならなかったし。だが一番の問題は。色々書いて趣旨としては自分の意見に相違ないのだが。具体的にどう書いたか忘れてる('A`)自分の書いた事教えてもらえるのかな。
2007.08.10
ECBが臨時オペ、950億ユーロの資金供給こりゃまた(絶句そして米が寄り付きでサーキットブレーカーNY証取、序盤の大幅安受け取引制限を発動こっちは今現在は反発していますが。何もかも例のサブプライムローン絡み+EUファンドの雪崩現象ですかの。といってもサブプライムローンがハイリスクハイリターンな代物なのは自明だったはずなのに、なまじっか安い通貨のさやが簡単に抜けるのでだぶついた資金を突っ込みすぎたせいですから。これで簡単にこけるようなファンドに投機する方も甘い。一時は日経も引っ張られると思いますが、大きな影響は続かないでしょう。日本の政治に関しての不安要素を言うものもいますが、現時点で参院が野党過半数になったからといって政権交代はあり得ないのでして。仮に安倍政権が退陣したとしてもすぐさま解散総選挙するかどうかと聞かれればそれだけは避けるのが当然です。首班指名ってのは実質衆議院のみで行われますから、あっても自民党総裁交代。この辺理解できてない外国の思惑に動かされるのも愚かですわ。つまり、マスコミが煽った結果日経が揺れ動いているのに、現政権のせいに話を持ってゆくのは法律判ってないか日本人じゃないかですね。ただ、これで大きな影響を受けるのはアジア市場。香港はえらいことになっていますし、インドも結構大変。他には南米もつらいかも。といっても底の固い潜在的地力のあるところなら回復も早いでしょう。つまり資源持ってるか技術あるか圧倒的なお金あるかというところです。これで脇の甘いファンドが飛べば却って不自然な資源投機も収まるかもしれませんしね。そういや支那が米国債どうするとかいう噂、面白すぎるんですが。あれは来年かさ来年、困った頃に出すネタじゃなかったのかな>支那
2007.08.10
何が判ってないといって民主の世界戦略の見えなさはいい加減病気だなと。イラク特措法についての小沢の威勢のよさはどうにも戦前の大本営参謀部にしか見えない。日本のエネルギー効率は世界一といってもまだ中東の原油に多くを頼り、何とかそれから脱却しようと様々な資源開発や確保をしているけれど、原発は電気使いながら反対反対言ってるバカがまだ多いし。中東の不安定が原油相場を高騰させ、あったりまえだが資源のない我が国の原油加工品の高騰も今も続いているだろうが。イラク特措法というから物事が判らなくなるんであって、ちょっと考えたらあの地域から今手を引く馬鹿馬鹿しさくらい判らんか。これまで懸命に頑張ってきた自衛隊諸君の努力を水の泡にした挙句、安定化した際の嘴の入れ先も失うんだよ。湾岸戦争の時のように(これも小沢か)最初から金だけ出して‐しかも1兆数千億だ‐挙句に命を金で買ったつもりかと罵られたいのかね。だからこそイラクで自衛隊の皆様に汗をかいていただいた。それも誰がどう見ても軍隊で自己完結できる能力があるにも拘らず、他国の軍に護衛されるという屈辱まで舐めさせて。そしてここまで今きて最後の仕上げ目前、おまけに原油価格高騰+資源の取り合いの場面になってから日本が手を引くってのは大損だわ。これまで費やした人的資源や金一体どうするんだね。これがイラクの陸地で血を流したというのなら引き上げる事も検討するのはやぶさかではない。#何度も書いたが私はイラクに米が殴りこむのは積極的に賛成はしていないし、したとしてもフセイン処刑の前後、もしくはイラク新政府樹立後に正規軍は撤退させた方がよかったと思っている#かえすがえすもあの湾岸戦争の対処を間違えていなければ諍いや戦いは引き際が難しい。軍配の上げ時を間違うと勝っていたものさえ怪しくなるもので、これは日露戦争で判っていた日本軍がWW2で間違えた。目の前の数百億惜しんで今後数十年の原油利権やシーレーン失うつもりか。イランイラク戦争のさなかさえ踏みとどまって原油確保してきた先人の努力をふいにする気か。あんたら民主が原油確保してくれるのかね。世界戦略どころか自国の資源戦略さえ見えない連中に政権渡すくらいならあたしゃ甥っ子外国に出すわ。冗談じゃない。今現在、米と結ぶ以上の相手がいるのか?米が優れているという意味ではない。今の日本にふさわしい相手は今や基軸通貨発行国で世界最強の軍持っている米だけだからだよ。もし万が一他の国が日本に相応しい成長を遂げたのならその時また考えればいいことで、そういう場合でも米の手を放すということにはならん。そういう時の為に自由と繁栄の弧なのさ。
2007.08.09
民主の論調及び隠れマニュフェスト、またマスコミや評論家ジャーナリストの多くの言い分がどうもどっかで見たような聞いたような気がしていたが。さっきパスタ茹でていてハッと気づいた。こりゃあれだ、支那の文革と同じだわ。つまり追及する目的も相手も前もって決めておいて、あらゆるニュースの結論を対象攻撃にもってゆく。原理原則主義目的で、問題をパーソナル対象ではなく公的な目標に。視聴者の溜飲を下げ、また叩く相手が所謂「公権力」な為自らの公平性を装える。なにもかも政府内閣が悪い、そうなれば任命責任で首相が悪い、つまり政権与党が悪いと。こういう手法に引っかかる層というのは確実にいるのがなんつーか情けなくもあるが、しかし日本のような民主主義体制で選挙で選んだ結果を叩く、叩くのが目的でひたすら原理原則主義で叩き続けるってのは随分捩れたものだなと。悪かった探しをする方がそりゃあとりあえずの溜飲は下がるが、しかし飲み屋でスポーツの結果見ながら管まいてるんじゃねえんだから。マスコミに対する違和感、いや嫌悪感の根源はこれであったかと明け方パスタの伸びるのにも構わずメモしてみた。おまけに奴ら自らの矛盾だとか不正義とかなかったことにしているところなんざ恥知らずな支那共産党と同じだわ。聖徳太子の時代にきっぱり断ったはずの中華思想やその根底にある自らの公私の無分別を棚に上げて相手には厳しくあるというそのままだな。
2007.08.08
ついに堪忍袋の緒が切れたか。シャープが米国において三星電子及び関連会社を液晶特許で提訴‐シャーププレスリリースシャープ、米国でサムスン電子を特許侵害で提訴まあねえ。サムスンは韓国の国策財閥のようなもので、韓国国内で訴えても恣意的な判決しか下りない。何決め付けてんのと思われるだろうが、実際韓国の同様な裁判であったことだし。ということでアメリカで提訴したのでしょう。サムスンの液晶を使っているOEM品も多いし。LGのように内実は特許料支払いながら表向きはクロスライセンスとするのか、それとも韓国の国威かけて徹底的に抗戦するのか。しかしなあ。日本のメーカーが自社のプレスリリースで公開してるのに日本のマスコミの後追いの遅い事。もしかしてまた特亜関係の不利なニュースは報道しないという野党ネタ並みの「報道しないテロ」続行してんじゃないだろうな。ソニーの「組み立てだけは日本」とは違う、名実共に日本製なシャープの液晶なんですから今後とも日本の技術向上とそして特亜のパクリ阻止の為に頑張って戴きたいと思います。更にぼそぼそいえば。安倍政権が続投してくれなきゃシャープは提訴できなかったろうなあ。
2007.08.08
知り合いからとりあえず不要なプロジェクタを預かりまして。半分隠居な3rdマシンを活用するか、それともマザーボード買い直して2ndマシン復活させようか新たな悩みが生まれました。悩みといっても自作erには嬉しい悲鳴なんですが。そして今夜は休みの前の晩。本当はこの新たな悩みを考えつつネット徘徊し、今頃の時間からエンジンかかって朝までウロウロしているはずなんですが。実は午後から少々用事がありまして。その用事をどういう風に持ってゆくかもちょいと考えておりました。相手があることですが、今後の方向をどう持ってゆくか(進むか留まるか)の匙加減は自分で按配できます。とまあgdgd書いているうちに心が決まってきました。苦手な自己プレゼンやる方向でいきます。その後どう転がるかのしょっぱなくらいは想像つくんですが、しかし結果がどうでも前に進まにゃならんこともある。
2007.08.07
ダメなコンパニオンではなく。ダメージコントロールです。日本では技術立国らしく工場関係の支障が出た際のカバーのやり方などがすぐ思い浮かびますね。ダメコン自体が企業秘密なノウハウなのは言うまでもない。いきなり停電し、UPSも飛ぶかどうかとなった時、飛んでから考え動いてちゃ間に合わない。一人前の仕事ができるという事は即ちその仕事のダメージをできるだけ多く想像しておいて、ダメコンの手順が判ることをいうのではないかと私は思います。こればかりは手取り足取り教わったり教えたりという事は少ない。#余談ですが私が以前勤めていて部下がいた頃、使えるなと目をつけた人間、その目をつけた理由は仕事が輻輳した時に優先順位の判る人間でした。何故ならダメコンの最中にそんなヒマは滅多になく、血眼になっているわけでして。どうしても知りたければやはり見て盗むしかない。ダメージ時のマニュアルはおのおのあるのでしょうけれど、ダメージってのは深刻であればあるほどマニュアルに載ってないとか経験した事がないような事態に陥るのが当然‐だからダメージ。話はいきなり飛びますが(おおっ、ちゃんと断ってるぞぉぃ国家のダメコンを考えた事はありますよね。私はあります。だって隣に気違いがいて包丁振り回しているも同然な上に気違いの兄弟が後2人。おまけにうちの中にもこの気違い兄弟と緻密に連絡を取っている者が潜伏しておる。あろうことか数十年に渡ってこの気違い兄弟は金を強請り取り、勝手に浪費したくせにまだ嘘ついて金寄越せと大声で喚いている。爺様の時代から↑遡れば曾爺様の時代に兄弟の小さい方が養子にしてくれというから引き取って、自分ちの食費より沢山食べさせて立派な服買ってあげましたが、うちの家計が苦しくなると出てったまでは良かったが何故か誘拐した事になっちゃってる。ちゃんと養子にした証明書あるのに。うちは破産寸前までいきましたが、懸命に働いてご飯が食べられていつでも綺麗な水が飲めるように頑張りました。ずっと書いていくときりがありませんが、つまりこの気違い兄弟どもがいつうちにカチこんでくるかどうかと。勿論偉い人は色々考えているんだろうとは思います。しかし相手は気違い。何せ回覧板読めないし守らないし。正規軍がどうしてもゲリラやテロ組織相手だと劣勢に陥るのはそこに規律があるからでして。正規軍の持ち主が民主主義政府となると余計に戦闘戦術単位が厄介になります。つまり決まった手続き踏んで決まった作戦通りじゃないと動かせないから。ダメコンも同じようなものでして、まともに来るのならコントロールもしやすいし復旧手順もマニュアルに沿えます。しかし無茶苦茶なやり方されると戻す苦労が桁違い。えらい比喩ですがお腹切るのに手術で切ったものを縫うのと刺されたものを縫合するのでは大違いってことでして。んで。この何言ってるか判らんオバちゃんが何を心配しているのかといいますと。隣の気違い兄弟がまともな手段取るわけがない。だからダメコンの想像の袋は大きくしておいてねということです。日本人らしい法に沿った頭で考えつくようなやり方で想定していると裏かかれます。テロ特措法案の為に日本版NSC設立が先延ばしになりそうだと聞いて、内心がっかりしながら書きました。
2007.08.06
このリンクを貼るとおそらくマスコミは著作権法に触れると言って削除しようとするんだろうな。だから見たくない人はこのまま立ち去ってくだされ。リンクは私自身の判断で貼っておりますので。しかしこれは明確な公職選挙法違反の自白でもある。YouTubeへのリンクです。民主党 牧山ひろえ 選挙費用オーバー発言!終わりのほうでこれも民主の原口が突っ込んでいるように、まさしく当選失格、公職選挙法違反の証拠ですわ。だがしかし所詮は自称「ハッカーやら闇の組織にやられた」原口。もう一件あるのよ公職選挙法違反該当が。選挙費用だけの違反じゃないんですよ、原口。選挙カー5,6台を選対の方針で回したというのも立派な公職選挙法違反です。さてマスコミはどう判断するか、そして司法はこれをどう見て判断するか楽しみですわ。
2007.08.05
今や既得権益であるかのように編集権とやらを盾に取り、また著作権を矛にしてネットでの情報拡散を目の敵にしているマスコミだが。TVで切り貼りされている記者会見全部ネットで公開されては都合が悪いからでしょうな。いや、記者会見だけじゃない生放送でうっかり本音言っちゃった野党議員の発言などは自民相手と違い二度と放映されないし、なかったことにされる。だが今はキャプチャという便利なものがあり、日夜どこかの番組をちゃんと実況しているネット住民がいる。先に安倍政権がマスコミを敵に回した要因の一つに放送法改正絡みがあると書いたが、その放送法阻止に動いたのが岡山の虎であった。実によくマスコミの為に働き有用な議員であった虎様を自らの宣伝により落選させちゃった間抜けっぷりはその内地味に効いてくるであろう。マスコミに戻れば。自分達が日々編集に勤しみ、またコメンテイターなんだかプロパガンダなんだか判らんようなキャスターだの一見尤もらしい肩書きだが述べている事が支離滅裂な有識者だの学者だのの正体*はネット環境のある者にはすっかりばれている。*昨日だかの政治関連バラエティも遡及法平気で立法させかねないバカがおったな*韓国じゃねえってのこれ以上暴かれては困るからネットに公開される事を極端に嫌っているのもばれている。少なくとも公人といえる人間の発言を切り貼りした挙句曲解なのにそうは取れないような編集して放映したものの元映像くらいは公開させなさいよ。それとも自分達は現行法では全く問題のない話をさも法的疑義があるかのように煽るのは問題なくて、全部放送せずに編集していたものの元映像音声を公開されちゃ困るような事情でもあるんかい。もう一つ。いい加減片方の言い分だけを報道し、もう片方の言い分は切り貼りしたり報道しない‐報道テロだわね‐は止めることだ。もうばれてるんだよ。昭和の頃のように何もかもなかったことにするよりはマシかもしれないが、しかしないものをあったかのように報道するのも同罪だわ。
2007.08.04
出たよバカボン民主民主・鳩山氏、武藤日銀副総裁の昇格に反対何でも反対すりゃいいってもんじゃねえだろうよ。間違いなく官僚出身だからとにかくとりあえず反対だってんだろうけど。理由がまたわけわからん。2003年当時と事情が変わってないと思っているのからして怖いわ。大体お前ら「政治をクリーンに金かけない」がスローガンじゃなかったのかと。いたずらに確たる理由もなく与党政府が推すから反対じゃ日程かかって金かかるだけだっての。せめて武藤副総裁と同等かそれ以上の見識持ってる候補者出してから反対せんかい。今回の日銀の金利上げに関する武藤副総裁のスタンスや主張ちゃんと調べて反対しているのか本当に聞きたいわ。世界中で動いている市場に対峙するんだから人事の停滞は許されないし無能な人間なんか日銀総裁にしたらまーた不況の元生むだけだし。総量規制でハードランディングしちゃった教訓忘れたかね。ゼロ金利が当初どういうデフレスパイラル生んだか。#結果として円キャリー生んだのは私は単なる幸運だと思う。#もし戦略だったというのなら何故解消がこれほど遅れたのかの説明は欲しい国際経済と国家安全保障判っている人間じゃなきゃ要らないの、国政には。あ、でもそれ言ったら国会議員の過半数失格かも('A`)今や日銀総裁ってのは高々参院で過半数取っただけの野党があれこれ口出せるようなものじゃないんだよ。世界経済のバランスや世界中の金融関係者と五分に渡り合えてしかも抜け目なく動ける人間で尚且つ客観的に高潔でなければならない。まあいいけどね。こんなバカ発言聞いた世界中の人間が「やっぱり日本の野党はだめ」と判りやすいから。
2007.08.04
昨夜U-22とはいえ日中サッカー試合が行われていたのを知っていた人はネット以外には少ない。いくらでも生中継できるのにそれをしなかったマスコミの予想は当たっていたようだけれどね(嘲笑試合前、すでに日本側は危惧していた。国際試合なのに何故か審判全員中国人なんだよ。おまけに場所は旧奉天‐瀋陽スタジアムは6万人入るそうだが殆どは向こうの人なのはまだいいけどさあ。結果は0-0であれだけ無茶しても所詮は日本の敵ではないわけだが。しかし審判入れて15対11の試合で勝てなかったからといって暴れるかバカ支那人。サッカー日中戦で中国人観客が騒動、紙コップ投げつけ罵声この記事にも書かれていないが、先年のアジアカップと同様日本の国家にブーイングはあった。何もかも民度以前の問題なのだなと、そしてこんな国に優秀な若人を五輪の為に行かせなきゃならないのだなと、改めて五輪不参加してくれという願いは強くなった。本当にこんな状況で五輪開催して却って国益損なう事になるんじゃないのかと、支那に問いたい。
2007.08.04
全58件 (58件中 1-50件目)


![]()