全43件 (43件中 1-43件目)
1
今日から お父さんの実家美幌です 旭川から冬道車でだいたい3時間半から4時間ってとこですかねー 今年もドタバタでしたねー 4人分の大荷物を荷づくって 車に詰め込んで さぁ行くよーって段階で わたしがまだ靴下はいていなかったりしますね 自分の荷物だけまとめてなかったり 美幌に向う途中でポストに入れる年賀状を忘れたり 忘れ物は必ずしますね~ 年賀状なんて忘れて出さないでいても 帰ってから出してもなんとかなるでしょうけど やっぱり早めに着いた方がいいですよね 我が家の年賀状は お父さんが帰ってきてから書きます 年賀状に必ず一言添えますが わたしがお会いしたことのない お父さんのお知り合いに書けと言われても なんて書いて良いかわからない 会社関係の方ならともかく お会いしたことのない友人は 自分で書いて!と お父さんに振ります お父さんは 「よろしく」だけ書いてくれればいいんだって!って言うけど わたしの字でそれは書けないでしょ どう考えてもビミョーでしょそれ わたしが突っぱねると しぶしぶ書いてくれました わたしみたいにあれこれ考えないから サクサクっと書いて はい終了・・・ うらやましいわ~ そんなに早く終わるなら 自分の分はスベテ自分で書いてくれ ・・・ おっと べつに ゴングは鳴ってませんよー! お父さんの書いた年賀状を見ると 「遊びに来いや」 「飲むぞー」 「よろしく」 のみ やっぱりこれはお父さんが自分で書くから成り立つんだよ うん お父さんの字で書くからいいんだよ うん 年賀状ってそう言うことなんじゃないかなって いつもそう思うのであります zuzu- お父さん運転 その他爆睡
2011.12.31
コメント(0)
いやぁ~!! 本当に笑いました みなさんは見ましたか?アメトーーク! 運動神経の悪い芸人SP! 奇跡のヒザ神は 期待を裏切らないどころか はるかに超えてきますね 抱腹絶倒ってこう言うことなんだと思いました いい年して お父さんとわたしは ヒザ神が出ると ゲラゲラとお腹をおさえて笑い転げていました 人間本当におかしいと 声が出ませんよね? 酸素酸素!酸素をください!と思うほどに 笑いづくしのあっという間の時間でした ピヨピヨしちゃってて 大変 あんな動きが人間できるんですね~ 見ていない方にはなんのこっちゃの内容ですね すいません! はぁ~あ! 苦しかった! zuzu- ちなみにわたしは 人のことを笑えるほど運動神経はよろしくありません
2011.12.30
コメント(4)
ダメだ! 1日1回更新しないと 落ち着きませんね・・・ なんだかんだで お父さん帰って来たって 特別なことするわけでもないので 空いた時間ですかさず更新です ・・・てなわけで お正月休みも 更新できるときは更新します 昨日の話です 予定時間よりだいぶ遅れてお父さんご帰宅 momoは「あ、お父さ~ん」と玄関に駆け寄りご満悦 youは「おかえりー!」と駆け寄り 久しぶりだからか なんか恥かしそう・・・(笑) お父さんは「おぉ~!来たな~ちゃんと良い子してたか?」 ふたりの頭をぐしゃぐしゃっと撫でて家の中に入ってきました わたしは「お疲れ様~!で?お土産は?」 お父さん「早速それか! ・・・また子ども達ばっかりだとか何とかって言われるから ちゃんと母さんのも買ってきたよ」 わたし 「あらそ~お?」 どれどれ?渡されたのは透明の袋に入ったTシャツ・・・Tシャツ?? どうやらyouとmomoとお揃いみたいです。 Tシャツの前には 『侍 SAMURAI JAPAN』と書かれていました ・・・なんで?? わたし「あ・・ありがとう・・アハハ」 内心 もっと他にあるでしょう!空港にいたんだからさー・・・とか どっかの有名なお菓子とか 私の大好きな笹かまとかさ~とか 少しガッカリだったけど・・・まぁまぁまぁ お父さん「これ高かったんだからなー!いいべ?」 わたし「え”、高かったの??もったいないわ~」とつい本音がポロッ そうそう、こう言うところわたしも直さないとね 会って早々に不愉快な気分にさせちゃうのでね すかさず話を変えようと 「はい、もうご飯だよーご飯ご飯!今日は鍋だよ~」 you&momo「わーい」 2ヶ月ぶりのお父さんを見て 恥かしいとか、ときめくとかはもうないや(笑) 多分 お父さんもそうだろな~残念だけど GW お盆 お正月の連休中は 必ずどこかでゴングが鳴ります 今回は お盆休み以来のこの休み お父さんと私の成長は見られるでしょうか! zuzu- 明日はわたしの好きな番組がスペシャルで入ります アメトーークです さらに奇跡のヒザが見れます ゲラッゲラ笑って笑って笑いまーす
2011.12.29
コメント(2)
今日は お父さんが帰ってきます 埼玉から飛行機で 午後6時頃に家に着く予定 「夜、何食べたい?」と聞くと 「いいよ、何でも」 出た!何でもいい。 そう言われちゃうと あれこれ迷うけど じゃぁ~お鍋でもしましょうか 美幌の実家に行く間 家を空けるから 冷蔵庫のあまり物処分も含めて わたしの今年一年を一文字で表すと『信』です 何かに躓き迷っても 最後には自分を信じることの大切さ 仕事のパートナーを信じることの大切さ 家族がわたしを信じてくれている 周りにいる人たちに支えられて ありがたいことに今日のわたしがいます 目には見えないものを信じることができた 去年のわたしから見ると 大きな成長です わたしは本当に幸せものです。 信じることで救われた1年でした。 そして 新たな出会いがたくさんありました このブログを通して いつも遊びに来てくださるみなさんに出会いました たくさんのステキなセラピストさんに出会いました お客様の笑顔に出会いました 新しいわたしに出会いました さて、 来年はどんな年になるでしょうか ちなみに ブログもお正月休みに入ります なんだかんだで ほぼ毎日更新していたのに ちょっと悔しい気もするけど パソコンに向っている時間は結構なものなので お正月くらいは 何も考えないで のんびり ゆっくり 家族で過ごします こんな 言いたい放題の 愚痴っぽいブログに お付き合いいただきましたみなさま たくさんのご訪問ありがとうございました 顔こそ見えませんが おひとりおひとりにとりまして ステキな1年がやって参りますように 心からお祈り申し上げます ではでは よいお年を refresh salonLA・FUU~ チコミンでした
2011.12.28
コメント(0)
・・・で、つづき だけど何が兄をここまで変えてしまったのでしょう 母は それは自分のせいだとずっと責めていました わりと繁盛していた スナックを辞めて 夜は母が家にいるようになりました それまでのように自由にならない兄のストレスは それまでよりも増して 母に向くようになりました 「ばばぁ」「るせぇ~!」「おぃ!なぁ!」 父がいる時 兄がこう言うと 父は何も言わずに立ち上がり 兄を殴りました 「母さんにその言い方だけは絶対に許さんぞ!」 父には何故か逆らわない兄 でも 他人に迷惑をかけたときや これは堪忍ならないと判断した時は 母の平手打ちも出ます 当時は華奢な母だったけど ものすごい威力でした 怒りと悲しみに満ちた目は 少しうるんでいました わたしは もうお母さんを悲しませないで! そんな気持ちで ただ泣くことしかできなかったです とにかくもーすごかった!でも こんな兄ですが、 いつもご飯はうちで食べていました だいたい 食べていましたね わたしがyouを生んだときから 母はよくこう言うようになりました 「何があってもご飯だけはちゃんと作りなさいよ。 作りおきでも何でもいいの! もし子どもがグレても、ちゃーんと帰って来てくれるから」 耳にタコ。 でも わたしそれ、近くでちゃんと見てたよ。 今ではすっかりまるくなった兄 普通のおっちゃんと化して お父さんしています 誰も 当時の兄を想像できないでしょう(笑) たまに実家で会うと 親バカぶりを発揮していますね~ もしかしたら わたしの反抗期の時みたいに 兄も影で自分を責めたりしたのかも知れないな どうしてあんなにやさぐれていたのか 何が面白くなかったのか 今度聞いてみよう にぃ、なんて答えるかな zuzu- ※登場人物の名前は仮名でーす
2011.12.27
コメント(2)
母は わたしが小学校高学年くらいの頃 サンロクでスナックを営んでおりました 父も居酒屋で働いていたので 夜はだいたいひとりでした 3つ上の兄はどこをほっつき歩いていたんだか ご飯をたべる以外は ほとんど家にはいませんでしたが 父が家に帰る頃までには 部屋に戻っていました 誰に逆らっても 父には逆らうことはありませんでした たまに布団の下に抱き枕やクッションを敷き詰め まるで人が寝てるかのように見せかけ 帰ってこない日もありました 当然バレバレでしたが(笑) 兄はオキシドールで髪の毛の色を抜き おでこの両サイドには鋭角なそりを入れ ボンタンだ~タンランだ~裏ボタンがどうだとかこうだとか 〇〇中(他校)の誰々が生意気だとかなんだとか いつもそんなことばかりで わたしとはまるで別の世界に住んでいるようでした この頃の兄妹ゲンカは ケンカではありませんでしたね わたしが何を言っても まるでかまっちゃいない・・・そんな感じでした そのくせ 兄が困ったときは わたしを当てにして来ました 「なぁ!お前今いくら持ってんのよ」 とか 「もしマッポ来たらよ、オレらいないって言っといて!」とか 「お前たのむから、絶対親父には言うなよ!!」とか わたしに話しかけてくるときは そんなんばっかり(笑) お金は絶対返すから!と言ったから貸したのに 一円たりとも返ってきませんでしたね 警察が来て「お兄ちゃんいる?」と聞かれて 「今いません」と言うと 「妹さんだよね?玄関開けてくれる?」 玄関を開けると 「こんなに靴があるのに 誰もいないの? おかしいね~中はいるよ~」と全て見透かしたように 家の中に入ってきたこともあります 兄たちは自分の部屋の窓から逃亡していました ”リョウ”と言う名前は 悪い評判と共に一気に広まっていきました あることないこと噂をされるようになり 客商売をしていた父や母は辛かっただろうなー・・・ とにかく あの頃の兄は悪かった そのうち気がつくと 夜に両親がいないという好条件のせいで 我が家は いわゆるヤンキーのお兄さんお姉さんの たまり場になっていました 常に6、7人はいましたね 悪そ~な面子が(笑) そんなもんだから 夜はまったくもって わたしの居場所はありませんでした トイレに行こうと部屋の戸を開けると 「うぇ~い!リョウくんの妹うぇ~い」などと言う わけの分からないテンションでこちらを見てくるのが嫌で できることなら トイレにも行かず 自分の部屋だけでやり過ごしたいと ウォークマンで当時好きだったプリプリの音楽を 大ボリュームで聞きながら 部屋にこもる日々が続きました ある時は どうやら いつも兄がかわいがっていた後輩の翔太さんが 兄の財布からお金を抜いたらしく 頼りないふすまを一枚隔てただけの わたしの隣の部屋では ドラマさながらの乱闘シーンが始まったこともありました ふすまの隙間から何事かと ずっと見ていました 衝撃的でした 殴られたときの生々しい音 殴られるたびに「うぅ・・・」 と言ううめき声と 「リョウさ・・す・・すいませんでした・・・」とお腹を押さえて うずくまり 痛みをこらえながら何とか土下座をする翔太さん 「あのなぁ!お前だけは信じてたよ!!なんでだよ!」 と泣き叫ぶ兄 ・・・って、熱いな~ こう言う人たちって 情が深いですよね 「こいつ、オレのマブ(マブダチ)だから!」とかよく言ってましたね なんか当時はなんとも思わなかったけど 出てくるキーワードがもう死語ですよね(笑) でも ヤンキーの方々は意外と礼儀正しくて 「あ、どーも」とか 「うーっす」とか 母にも私にもあいさつはしてくれました もしかしたら悪い人たちじゃないのかもしれない でも 近寄れない・・・そんな感じでしたね
2011.12.27
コメント(0)
今日は youの閉園式 季節保育園なので園児たちは この時期から4月までは 家で過ごすか 他の保育園に行くかします うちはmomoがいるので 一人も2人も一緒ってことで (実際一緒ではないけど) 家で過ごします 来春からはmomoも保育園に通うので わたしは手放しで お仕事に熱中できます だから 今だけなんだよな~ こうして一緒にベッタリまったりして過ごせる時期が そう考えるとちょっぴり寂しいけど 致し方あるまいと そのうちうんざりすることは確定ではありますが 与えられた日々に感謝をして過ごそうと 現時点では思うのであります・・・ そう言えば momoの入園バック作らなきゃな~ youの絵本バックは ネイビーと生成りのギンガムチェックのキルト地に その時はどうでもよかった わたしが昔履きつぶしたデニムスカートを裁断し リメイクをしたものです こういうことがあるから なんでも捨てられない 実はmomoの保育園バックの生地はすでに購入済みです シンジカトウの赤ずきんちゃん柄の生地と 赤地に生成りのドットの生地です 気持ちはあっても なかなかエンジンがかからなかったけど 年明け落ち着いたら やろうかな~ さて どんな保育園バックができるでしょうか うまくいってもいかなくても UPしますね~ zuzu- わたしは結構作るのが好きです ただ 細かいことは気にしないので 雰囲気重視で作ってしまいます(笑) 絵本バックは絵本が入ればよかろうと 布はしの処理があまかったりします 「これ作ったの~見て見て~」と見せたい気持ちがありながら でもあまり見ないで~と言う気持ちも同居します(笑) ちょっと今回は がんばろう
2011.12.26
コメント(2)
クリスマスは 子どもたちにとっては 幸せの時間を過ごせたはず 24日はお昼から 石鹸工房のOちゃんが お菓子の詰まった大きなブーツを 子どもたちに届けにやってきました 「あのね、わたしサンタさんとお友達なんだけど サンタさん忙しいから、これyouくんとmomoちゃんに 届けてって言われたの」 子どもたちは大喜び それから回転寿司を食べにいきました キッズルームのあるお寿司屋さん たいした食べもしないで「あそびたーいー!」とyou まぁ夜は夜でたくさんご馳走があるし まぁいいかと 適当にさらっと食べた後 youとmomoをキッズルームで遊ばせ その間に Oちゃんとゆっくりお話をしながら 大好きなマグロのお寿司をゆっくりと味わうことが出来ました あの時のような慌しさはなかったですよー↓↓↓(笑) http://plaza.rakuten.co.jp/lafuu/diary/201111150000/ Oちゃんがしっかりフォローしてくれたので わたしも子どもたちも楽しい時間を過ごすことが出来ました Oちゃんありがとーう 夕方から実家でクリスマスパーティ 台所で母とあぁでもないこうでもないと せわしなくしながら パーティの準備をしました せっかく作ったのに また大して食べもしないで ばあちゃんがくれた カーズのお菓子詰め合わせのトラックで 遊びたがる また始まった 「食べてからあそんだら?」 「は~い・・・」 またさらっと 好きなものを食べて 遊びだしました 「もうご馳走様?後でお腹すいても明日の朝まで なんにもないからね~」と念を押して片付けたのに 家に帰って ちょっとしてから 「なんかyouね、お腹すいてきちゃったー」 やっぱり・・・ だから言ったしょ!と口から出そうだったけど 今日はクリスマスだから 大目に見てあげよう! 今日だけだよ~ zuzu-
2011.12.25
コメント(0)
merry christmas 今日はクリスマス・イブですね クリスマスプレゼントで あたまを悩ませた方も多いのではないでしょうか? お父さん!いつもお仕事お疲れ様です お母さん!いつも家を守ってくれてありがとう そんな気持ちを込めて リラクゼーションのプレゼントもいいですよね 普段はなかなか行けないけど こういう時にお父さんから、お母さんからこんなサプライズあったら うれしいですね~ 形としては残らないけど 心と体の記憶に残るプレゼントになるのではないでしょうか わたしも もっと早くにそれを言えばいいのに 当日になって言っても遅いか! 敬老の日はおじいちゃん おばあちゃんへ いつもお世話になっている方へ ご家族のお誕生日に 彼氏、彼女のお誕生日にもありかな? そんなわけで LA・FUU~では ステキなチケットにメッセージを添えて 贈り物使用にしたものをご用意していますよ ちょっと宣伝も織り交ぜてみました 出張でも 自宅サロンに来ていただいてもOK そんなものがなくても お近くのリラクゼーションサロンへ こっそり予約しておくのもいいですね えー、ただ 下調べは必須です 他に欲しいものはないのか 体は疲れてるのかな? ストレスはないのかな? そういうものに興味があるのか 持病があったりしないか・・・など 大切な方をよ~く見て気持ちを向けることが大事ですよね 中には現金がいちばんうれしいという方も多いと思いますが(笑) 押し付けになってしまっては せっかくの気持ちが台無しですからね 興味がある方には サロン側でよっぽどの失礼がない限りは よろこんでいただけるのではないでしょうか ところで 結婚してからわたしにサンタは来ませんね~ 結婚する前は お誕生日や記念日にプレゼントをくれたこともあったけど 結婚してから 現金に変わりましたよー(笑) ね、お父さん! ・・・うれしいけど ちょっと寂しいような複雑な心境 ま、いっか ! みなさん、プレゼントに遅い早いはありませんからね(笑) クリスマスが過ぎても誕生日が過ぎても 誰だって いつだって プレゼントはWELCOMEですから~ ではステキなクリスマスを chin にっしっし
2011.12.24
コメント(2)
10のうち ヘタしたら12くらいは喋っちゃうわたし それに比べて 10のうち 3か4くらいを話して 終了のお父さん お父さんにしたら わたしの話は長くて くどいらしい それは自分でよくわかる(笑) でもお父さんの3か4の話では ちゃんとわたしに伝わらず いろいろ 質問して話を掘ると 「しつこい」と言い出す これは うちの夫婦喧嘩の火種です(笑) このパターンで 何度ゴングが鳴ったことか 考えてみれば わたしの父も 兄も 3くらいしか言わないタイプ 話もあっさりしすぎて 伝わらないから 誤解もある 男の人ってこんなもんなんかねー? 確かにわたしはくどいけどさ 話がへたくそだから うまく上手に端的に伝えられないんだよね~ ケンカして ほとぼりが冷めたころ わたしが何か話をしだすと 「しつこい」とは言わずに 4割か5割くらいは受け流しているように見受けられる いや、あれはもっと スルーしてるなぁ 内心イラッとして 「今わたし何て言った?」と不意打ちすると ちょっと焦って 聞いていたと豪語するお父さん 非常に不愉快 さて 今年も10日間のお正月休み なるべく ゴングが響くことなく 穏やかに新年を迎えられるでしょうか(笑) そろそろ うちらも成長しないとね zuzu-
2011.12.23
コメント(0)
昨日の朝 「あのねぇ、子どものライオンはお星になったの!」 youが叫んでいました また寝言だろうと 覗いてみると やっぱりそう ちょっとしてから起きてきたyouに 「ライオンはお星になったの?」と聞くと 「ライオンのお母さんは足の骨を折っちゃったんだけど 子どものライオンはお星になったの」 わたしも夢をよく見るので こんな会話をよくします そういえば 最近わたしは なかなかステキな夢を見ませんね~(笑) あの夢以来です↓ ↓ ↓ http://plaza.rakuten.co.jp/lafuu/diary/201111180000/ 実はお父さんの寝言も大きいです よく夢の世界から戻って来れなくなるから 寝言に話しかけないほうがいいと聞いたことがあります 寝言に話しかけても 会話が成立することは 実体験で持って検証済みです(笑) momoがまだ2ヶ月で ようやく少し 夜の眠りの間隔が落ち着いてきた頃 工事現場で働くお父さんは 仕事の夢を見ていたのでしょう 「あーい オーライオーライオーライ はい ストーーーップ・・・あ"ーーっ!!」 ・・・!!何事かとわたしは飛び起きました 「あ”~あ!!」 わたしはお父さんの体をゆすり 「ちょっと!momo起きちゃう!」・・・と言っても 「やっべぇ~よー・・・」ってまだ夢ん中! 今度はたたき起こしました お父さんがパチッと目を覚ますと 「やばい携帯つぶれたっ!」 携帯か! 携帯電話をバックしてるトラックかなんかが潰したのね 「そんなことより 子どもたちも起きちゃうからさ・・・」 こんなことが 結構な頻度でありました 初めてお父さんの寝言を聞いたときは 起きているんだと、わたしは信じて疑いませんでした 何の脈絡もなく 突拍子のない話をしだしたなーと思いながら 何気にお父さんと会話をしていて 様子がおかしいと携帯電話の明かりでお父さんを照らすと ・・・!!!寝てる!? わたしは正直 気持ちが悪くてしょうがありませんでした 今までの会話はいったい何だった? わたしが訪ねると ちゃんと答えてくれたり 合いづちも打っていたのに・・・こわい そんな話を義母さんにしたら 義父さんもでっかい声で寝言を言うらしい(笑) 義父さんは大の巨人ファン 夢の中でホームランを打ったらしく 「いよしっ!いけーーーーっ! 回れ回れ回れーぃ!」と 腕を布団も何もおかまいなしにぶんぶん回し 義母さんに 「あんたいい加減にしなさーい!」ってたたき起こされたらしい この話には本当に笑わせてもらいました ぶんぶん回す手が 義母さんにあたって痛かったみたいです(笑) こんなことがあったんですって すごいなこの親子 youも しっかり引き継いじゃったかなぁ~こりゃ わたしもだいぶ慣れてはいるけど 叫ぶような寝言だけは びっくりするから勘弁してほしい zuzu- 朝 改めてお父さんに言うと 「寝てるときは意識ないんだもんしょーがないべや」 と言います まぁね・・・しょうがないんだろうけどさっ・・・ とりあえず 今年はもういいから 元旦からの来年以降は ステキな夢が見れますように・・・
2011.12.23
コメント(2)
先日 お父さんから電話が来ました いつも 疲れ果てているお父さんの声を聞くと あまり長々と話すことが少なかったのですが この時は 久しぶりに長話をしました 子どもたちの体調を気にしていたお父さんに 元気なyouとmomoの声を聞かせると 安心したようでした 子どもたちと話すときの お父さんの声は デレっとしちゃってますねー スピーカーONにして話すのでよくわかります わたし 「お正月どうする?美幌の実家行く?」 お父さん「特にどこも行く予定ないし、実家の畑でトラクターで 雪山作って子どもたち遊ばせた方が喜ぶと思うんだけど」 わたし 「まぁね~、毎年10日のお正月休み、あましてるもんね。 でも美幌に行ったらお年玉のやりとりが面倒なんだよね~」 (お父さんの実家は本家なので、親戚一同わいわいと集まります) お父さん「まぁな!行くならポチ袋とある程度お金崩していかんとな。」 わたし 「予定外に子どもが多かったりすると ポチ袋がないとか 細かいお金がないとかって えらい目にあうよね(笑)」 お父さん「しょうがないんじゃね~の?オレ子どもん時 お年玉もらえるまで茶の間にいてお年玉もらったら 『いぇ~い!』って2階にあがってったもん。 また誰か来たら茶の間に顔出してな」 わたし 「あはは!そうだよね~youとmomoはまだ小さいから わかってないけど 子どもたちはそれが楽しみなんだもんね 自分たちは散々もらっといてさ めんどくさいからやめるじゃかわいそうか(笑) しかし分かりやすい子どもだったね、お父さん」 美幌の実家は農家をやってます 夏も冬も 壮大な景色は圧巻です これまた 大盤振る舞いの義父さん 義母さんは いつもご馳走を用意してくれます 義父さん「ほら~!チコミンちゃんも食えよ~食え食え~」 義母さん「そうそう!あまっても じじとばば困るんだからね~ 食べてちょうだいよ~ ほれ!取ってあげるお皿お皿。」 義父さん「チコミンちゃん、ビール入ってないんじゃないか?」 お腹はとっくに満たされているのに 上手に交わせないわたしは 食事の後半は 食べる喜びから苦しみに変わります なんとも罰当りな話ですが・・・ お父さんは飲んだら食べないので 助けてくれないし youもmomoも食べても知れてる だいたいわたしが食べる羽目になるんですよねー・・・ もう お寿司も 高級お肉も どこそこの海産物も お雑煮も 何も見たくなーい・・・ そんな気持ちで 旭川へと帰ってきます なので 美幌から帰ってきてからは ラーメンとか 焼き魚とか 納豆とかが恋しくなります youやmomoが赤ちゃんの時は ちょっと寝かしてきますーとか ミルクあげてきますーとかでフェイドアウトできたけど 今年はそうもいかないな・・・ 飲め~飲め~食え~食え~だけが 美幌に行くわたしの足取りを重くします zuzu- そういえば 今朝のyouの寝言は大きかったなー! 今度は その話をしてみますねー
2011.12.22
コメント(0)
今日は シチューを作りました うちはホワイト派です わたしは基本的に 感覚でものを作ってしまうので いつもどういうわけか 具だくさんになってしまいます 具を炒めている時点で わかるんですけど 具材を切っているときは 何も考えていないので 水を入れる段階で お鍋がいっぱいいっぱいになってしまいます 何とか続行して作ると あきらかに具が多くて 深皿によそってみると ヘタしたら煮物のホワイトソースがけ??という事態になります 独身時代に たまに作ってみたときは 具が多すぎて 帳尻を合わせようと わざわざ大きいお鍋に移し変えて ルーもあわてて 買い足しに行ったこともありました そこから見ると まぁまぁ成長はしています(笑) カレーもそうです 具の割合が多いので スプーンで食べると もれなくジャガイモとにんじんは いつでも口に入ってきます カレーライスの醍醐味である カレールーと白いご飯の あのハーモニーは あまり 味わえません そして いつも作るにこと欠いて 大量に作ってしまうので 大体 次の日も食べることになります 3日目はさすがに誰も食べてくれないので 得意の冷凍庫に 一時お預けします お店で食べるカレーは ベストバランスなので とてもおいしくいただきます やっぱりバランスって大事ですよね わたしの母も そういえば84歳の祖母も 何を作っても 見事な どんぶり勘定です そんなところまで 似てしまうんですかね とりあえず youとmomoは カレーとシチューは そういうものだと思っています 野菜をいっぱいとれるし 今のところ キレイに食べてくれるし まぁいっか zuzu- ついこの間 始まったドラマが もう最終回ですもんね 2012年はもうすぐだなー あ お父さんも帰ってくる
2011.12.21
コメント(4)
momo が笑った 食欲も戻りました 薬を飲まないって ほんと困ったもんです 結局 青汁で飲んでくれたのもその時だけでした 今回はトータル3回点滴に通いましたが 点滴は打ったその後 数時間しか効いてくれませんでした熱は上がったり下ったりをランダムに繰り返しました 結局 気管支炎ではなく 『RSウイルス』でした 気管支炎の症状によく似ているとのこと お医者さん曰く RSウイルスの特効薬はなく 薬で症状をやわらげることしかできないようです でも その薬を断固拒否のmomo・・・ しかーーーーしっ ならばと出てくるのが 自然療法です 薬に頼らない 自然の力を借りて 自己治癒力を高めていく療法です 例えば ハーブ・アロマ・リフレクソロジーも自然療法です 今回はメディカルハーブセラピストの*non*が momoの症状に効果のあるハーブをブレンドしてくれました 重に、のどの炎症、気管支炎などの呼吸器系に効果的なもの 痛み、解熱、去たん、粘膜を保護してくれるものをブレンドしてくれました わたしはハーブティーを入れて 飲みやすいように冷蔵庫に冷やしました 甘み成分のあるリコリスが入っていたからなのか 意外と抵抗なく 水のように飲んでくれました アロマとベビーマッサージセラピストのKさんは 心配をしてメールでアドバイスをくださいました アロマオイルはラベンダーをチョイスして芳香浴をしました ラベンダーは子どもにも安全に使えて 呼吸を楽にしたり リラックス効果もあります そうそう!こんな時こそラベンダーですよ! 普段から何かとラベンダーに頼っているくせに 忘れてた 有効なマッサージも教えてくれましたよ 服の上からmomoの胸に 手のひら当てて 楽になれ~楽になれ~と ゆっくり ハートをいっぱい描きました 胸を開いてあげることで呼吸が楽になり 深い呼吸を促してくれるとのこと また、胸の間にある胸腺が刺激され 免疫力を高める効果が望めるんですって 咳き込み出すと これを繰り返し行ないました 次第に落ち着いていく様子を見て わたしも安心しました 普段から子どもたちの足をさわる癖があるわたし 熱がないことを確認して(これが大事です) だいたい いつもあたたかいのに 体調不良になってから とても足が冷たかったんです マメに足をさわり 冷たいなと思うと さする ゆする 全体的に揉む 足が少しずつポカポカしてきた頃には 眠ってくれることが多かったです 反射区を刺激して血行をよくすることにより 自律神経を活性化されて うれしい効果がでてきます 子どもはとくに新陳代謝が活発なので 効果も早いかもしれません 目には見えなくても 出来ることをしてあげたい 自然の力を借りながら momoに触れながら わたしも少し安心して 落ち着くことができました 今回は思い知りました もう 風邪は引かせないっそしてお父さん、お母さんへ お子さんにリフレは手軽でいいですよ! 足の指をクリクリ回したりするときっと喜んでくれるはずです 小さいときから マッサージやリフレでスキンシップをしておけば 大きくなって 「風呂」「めし」「金」しか言わなくなる時がきても 「疲れたマッサージ」と言って 足を出してくれるかもしれませんね(笑) わたしなんかは お客様や家族に施術をしている時 リラックスをすると 本音がぽろっと聞けちゃうこともよくあります 例え 何も言わなくても 手から伝わる何かを 感じてとってくれるのではないでしょうか 「なによ 触るなや」と言われちゃう前から マッサージという架け橋を かけておきましょ(笑) ZUZU- *non* 、Kさん ご心配くださいました皆さん ありがとうございました
2011.12.21
コメント(6)
・・・つづき 2人目のmomoが生まれて にぎやかな毎日を送っていた頃 何年かぶりに遊びにきた友人に 近況を聞くと妊娠出産を経て 「今資格を取って カラーセラピストをしてるんだよね。 セッションしてあげる」と言いました カラーセラピー?? 軽い衝撃が走りました え?会わずにいたここ数年の間になにがあった? 小さい子どもがいても 好きなことができる? (当時 6ヶ月の赤ちゃんでした) カラーセラピーって何? 興味津々 その頃youとmomoは まだまだ 私にべったりで momoの存在を上手に受け止められないyouと おぼつかないあんよで目が離せないmomo どんなにやりたいことがあっても 自分にあてる時間なんてありませんでした でも もしかして わたしにもできる? さらにこの頃 高校時代からの友人 里りんも子どもがいながら ネイルの資格取得に励み奮闘していました なーんだ きっと私にもできる! 私の中にGOサインのピストルが響きわたったようでした その引き金を引いてくれたのは カラーセラピストの*non*です なんだか勇気とエネルギーが ふつふつと湧き上がってきました 思い立ったら吉日 そこからは早かったですねー やるならリフレクソロジーしかない!と すぐに資格取得の勉強を始めて 特にわたしが自由に使えるへそくりはなかったので 期間限定のバイトをしたり ネットで副業したりで 必要な経費は すべて自分で捻出しました わたしが好き勝手に始めたこの件に関してかかるお金は 全部自分でなんとかしたかったと言う気持ちが強かったです 頭の中は開業する前提で 施術ベッドや備品や消耗品などを 少しづつ揃えていきました 手技を習得して 友人や家族やモニター募集でモデルを募り 経験を積むことに夢中でした なにせ 夢中でしたね~ 最初は本当にビビリで ドキドキしながら人の足に触れていましたが そのうち 自然と手ごたえと自信が生まれてきました なんの根拠もありませんが 自分の中で確信めいたものになっていきました まだまだ走り出しのわたしですが やっぱり この手で人を幸せな気分にできるなんて 素敵な仕事だと 自分も幸せを感じるようになりました 同時に 正直 最初から理解を示してくれたわけではなかったけど なんだかんだと言いながら 好きなようにやらせてくれたお父さんと 今までも わたしが突拍子のない馬鹿げたことを言っても いつも否定せずに 応援してくれる母に 感謝の気持ちでいっぱいです まだまだまだまだ 駆け出しのわたしですが この感謝と情熱だけはいつまでも持ち続けたなーと思っています 根拠がなくても 自分を信じることって とても大事だなと思いました わたしの場合 自分の中でGOサインが出てからは あとは前だけを見ていました たまに後ろを振り返ったり 立ち止まったりしても 自分が進むべき方向は 後ろじゃなくて前なんだと ルートがずれても 軌道修正をしながら今にいたります まだ 夢半ばです 私の夢は まだ誰にも言っていませんが その夢を実現する前提で動いています 石橋をまるで叩かないわたしは 危なっかしいと 周りをヒヤヒヤさせますが そんなわたしだったからこそ 今があるんですよね 石橋を叩いて叩いて叩くお父さんの心中を思うと ほんと 申し訳ないです(笑) 「今までの過去の経験は すべて予定通りだった」 どこかで目にした言葉ですが まさしく そう思えてなりません
2011.12.20
コメント(4)
「なぜこの道に進もうと思ったんですか?」 最近 よく聞かれるんです そんな話に興味がある方もいるのかな?と思いまして 今日はそのことを書いてみようと思います わたしは結婚する前 立ちっぱなしの業種に多く勤めていました 美容室の受付&シャンプーマンをしていた頃は 中腰の体勢が多く 休憩時間以外は常に立ちっぱなしでした パチンコ店でのホール・カウンターの仕事 ヒールを履いてのホテルフロント業務は 時に体のやり場がないほどに 足や腰を中心に体が悲鳴をあげることが多く 気持ちの上でも 仕事 彼氏 友達など 生活の中でストレスも 多く抱えていた頃でもありました 初めてリフレクソロジーを受けたときは こんな至福の時間があったんだ~! と思いました そしてサロンに入ったときと帰るときの 体の軽さの違いに驚きました 足裏からふくらはぎにかけての アロマオイルによるゆったりとしたリズムのトリートメント中は あたまの中が無になっていくようでした 時に 楽しくスタッフさんと会話も楽しみながら 気づけばあっという間に時間が過ぎ それからは 心も体も癒される感覚にすっかり目覚めてしまいました お金と時間が許す限り 体や心が悲鳴をあげると すがる思いでサロンに足を運ぶようになりました クイックマッサージや按摩さんも気持ちよくて好きでしたが わたしはリフレクソロジーでした 施術する側に対する興味もなくはなかったのですが 当時は 真剣に考えたことはありませんでした わたしが結婚して長男youが生まれると 生活が一変して 当然ながら 子ども中心の生活になりました それはそれで すごく幸せだったけど なかなか 思うように身動きがとれずに 自分のことは後回し後回しでした 独身の時のように リフレクソロジーにも行けませんでした ・・・というより 行きませんでした だって リフレクソロジーで何千円も出すんだったら youのおもちゃや かわいい服が買える 頭は自然とそのように変換されるようになっていました ・・・つぎへ
2011.12.20
コメント(0)
なんとか今月も 無事にイベントを終えることができました 今回は 雪の中、車で1時間かけて滝川から参加された セラピストの方もいらっしゃいました ご参加いただきましたセラピストのみなさん 遊びにいらしてくださいました方々 素敵な時間をありがとうございました わたしは 主催の大変さをこのイベントで 思い知りました 不慣れなせいもあるのかもしれませんが 想像以上に 打ち合わせやなんだと 生活の時間を割かれてしまう 労力も使う お金も使う スポンサーがいるわけじゃないし 自分の代わりもいません 何かあったときの責任を とってくれる上司もいません イヤなことから逃げることも隠れることもできません そんなことは 十分わかっていたことではありますが・・・ そんな中 今回はmomoの体調不良も重なり 少しづつ回復していたとはいえ 元気のない状態のmomoを母に預けて イベントに向うことに 罪悪感を拭いきれずにいました 子どものことを思うと わたしが一番そばにいてあげたい でも イベントに穴を開けるわけにはいかない そんな葛藤がありました 気持ちと勢いだけで気づけばここまで来ましたが それだけでは どうにもならないこともあります 子どもが小さいうちは 主催はやらないほうがいいのかなー・・・ イベント参加者に迷惑かけたくないしなー・・・ そんなわけで 毎月コンスタントにと思っていたこのイベントも しばらくお休みをしようと思っていました だけど いろんな声が聞こえてきました ボディトークのnayoさんが言いました 「つぎのイベントはいつやるの?とよく聞かれるんですけど・・・」 「このイベントを待ってる方はたくさんいますよ!」 お客様は 「もっと早くに来て もっといろいろ受ければよかった」 「心も体も癒されて、今日はとっても満足でした、楽しかった」 「参加者側で出てみたい」 「こんなイベントいつからやっていたんですか?」 遠くからはるばるいらしてくれたセラピストさんは 「遠かったけど本当に来てよかった!」 わたしと*non*でゼロの状態から 手探りではじめたこのイベントが ありがたいことに 主催者側だけのものではなくなってきている 感謝の気持ちと同時に 少し元気が出てきました 今日もまた みなさんに背中を押していただいた気がします いろいろ考えすぎてしまうわたしは そーお? そうなの? そう思う? なんて もちゃもちゃしていたけど これは 遊びじゃない 仕事なんだからと割りきっていこうと思いました だって仕事だもん なかなか物事 簡単にはいかないけど 家庭と仕事 バランスを取りながら 焦らず 少しづつ進んでいこう 夢を叶えるって そんなに簡単なわけがないですもんね! zuzu- とりあえず momoも早く元気になってもらって あのドタバタの毎日に早く戻りたいなー・・・
2011.12.18
コメント(6)
ちょっと どういう訳か分かりませんが PCからこのブログを開くと おそらく見れないのですが 携帯電話からこのブログをアクセスして見ると 我が家の 日常の風景や イベントの様子(過去の)などなど フォトアルバムを見ることができます 今回のイベントも追い追いUPする予定です これから 徐々に更新していこうと思いますが もしよろしければ のぞいて見て見てくださいませ 今日はすごい充実感 明日に備えて 今日は何もしないでもう寝ますっ えっと momoは無事に回復に向っています ご心配いただいたみなさま ありがとうございます ではでは おやすみなさ~い
2011.12.17
コメント(2)
今日は 参加したセラピストが一番楽しんでた気がします(笑) もちろん スピリチュアル系が好きなお客様にも 大変喜ばれていたように思います わたしもいろいろ 受けてみたかったけど 午後から思いのほかお客様がいらして 夢中で マッサージ & フットリーディング をしていたら 気づくと時計は4時 マッサージとリーディングの時間は 15分と決めておきながら ついつい熱くなって 時間を忘れてしまうんです タイムウオッチがあるのに 設定すら忘れてしまうのには 自分であきれます 時計を見ても 何時からはじめたのかを忘れてしまうんです はぁ~本当にあきれます さて 明日12月18日は ~フルボディケアDAY ~でーす☆ わたしは リフレクソロジー & 肩もみ & 『フットリーディング』もいたします フットリーディングが好評だったので わたし調子に乗ってます(笑) あしたも 思いっきり楽しみまーす ご予約いただいたみなさん 飛び込みももちろんWELCOMEです おヒマなら来てくださいね~ zuzu-
2011.12.17
コメント(2)
おととい 体調を崩したmomoを病院に連れて行くと 気管支炎と言われました 先日の日記にも書いたとおり momoは頑として薬を飲んでくれないんです 様子を見て あまり回復していないようだったら 点滴をしてもらいに行くのですが 薬を飲めるようになってもらわないことには 本人も点滴は辛いだろうし 正直 わたしもしんどい だけど 改めて いろいろとチャレンジしたけど やっぱりダメ 点滴してもらおうかなーと思っていると youが「お母さん青汁飲みたーい!」 ・・・青汁!! 試しに青汁にオレンジジュースを入れて 薬を入れました momoに「青汁飲む?」と聞くと 「飲むー!」 よしよし さぁ~飲んでちょうだいよージー! momoを見つめました 青汁を口に含むと コップをまじまじと眺めるmomo やっぱりダメかっ?・・・と思いきや コクッと飲んだ 二口目以降はゴクゴクと飲みだしました ・・・やったぁ! なんでもっと早く気がつかなかったんだろ! 青汁があったじゃないか! youありがとう! オレンジジュース+薬では飲まないのに 青汁を入れるとなんで飲んでくれたんだろ? なんだかよくわからないけど 青汁さまさまです zuzuー ジュースもアイスもゼリーもだめだったのに しかし子どもって わからない (笑)
2011.12.16
コメント(4)
告知です とうとう明日は イベントでーす 明日行なわれる~スピリチュアルDAY~は プロフェッショナルなセラピストさんを お迎えしてのコラボが実現します 軽くご紹介しまーす まず 手相やカードリーディングをされる方は 以前のイベントで行列ができたそうです わたしも見てもらったことがありますが そんなことまでわかるの??と赤面したことがあります こちらはお試しではなく 通常のセッションになります 色数秘育は カラーセラピーと数秘術の融合だそうです これはわたしもお初ですが どんなものなのでしょうね? たのしみです ボディトークは 前回大変好評をいただきました ちなみに17日と18日のセラピストさんは別の方です ブログでもわたしの感想を書いたことがありますので 興味のある方は見てみてくださいね (タイトル→すごいよすごいよ!1,2) カラーセラピーは おなじみ友人*non*によるものです カラーセラピーに関する情報は こちら↓ ↓ ↓ http://t.co/Bm4wHM26 ちなみにわたしは ハンドリフレクソロジー(ハンドマッサージ) ヘッドマッサージ 肩もみの ALL 15分 500円で参加します そして 『フットリーディング』もいたします 『フットリーディング』とは 足裏、足指、指の長さ、角度、皮膚、温度など この他にも様々な特徴から 過去から現在をリーディングしていきます 今回はプチ体験なので 話のネタに気軽に試してみてくださいね わたしはリフレクソロジーをはじめた頃から 足でなにか面白いことができないかなぁ~と思っておりまして いろいろ調べてたどり着いたのが 『フットリーディング』です 試しにと 近しいところから 足のリーディングを試してみたところ 自分でもびっくり 意外にも その手ごたえを感じました 足裏から体の不調を読み解くといえば分かりやすいと思いますが 体の不調のみならず 心の不調までもがわかってしまうというものです 正直 現段階では趣味でしかありませんので 「へぇ~!足裏ってすごいんだね!」 こう言って頂けたら 大満足なんです はい 百聞は一見にしかずですよー 旭川にお住まいで 17日、18日に時間がある方は まずは会場に遊びに来てくださいね まずは明日の告知でした
2011.12.16
コメント(0)
初めて行った YOSHIちゃん宅 携帯アプリのナビに登録をして 住所を入力して 車で出発しました このナビ イライラするんです 走行中 曲がるところは2回復唱してくれるんだけど 1回目 『50M先の交差点を 左 に 曲がります』 2回目 『40M先の交差点を 右 に 曲がります』 ええ?だからどっち! ・・・ってことがほぼ毎回 結局わたしが土壇場でどちらに曲がるかの選択にせまられ わたしなりの勘でもって 曲がってみると ピコーンと警告音が鳴って 『ルートを外れました! ルートを外れました! 新ルートを検索します』 って ・・・ そんなバカなって言う展開が頻回にありました わたしもどれだけ勘が外れるんだろ 迫り来る約束の時間にやきもきしながら なんとか かんとか無事にたどり着いたのでありました 方向音痴のわたしも情けないなー zuzu- そう言えばマヌケなナビが 他にもありました! もう10年以上も前です 友人と富良野へドライブに行きました わたしは のどかな風景を助手席から眺めながら 運転は友人に任せていました 特に建物や目印的なものがない風景だったので まったく気づきませんでしたが 友人「ねぇ・・・着かないよね、そろそろなんだけど・・・」 わたし「わたし初めてだからわかんないけど、そうなの?」 なんだか様子がおかしいと ナビを疑いだした友人 しばらくは同じような景色が続きましたが 友人「・・・やられた! やっぱり同じルートを何周もしてた・・・」 わたしは車内で大笑い 通りで同じような景色だわ そんなナビを思い出したのでした チャンチャン
2011.12.15
コメント(2)
先日、momoと一緒に 友人のYOSHIちゃん宅へ遊びに行きました そこに YOSHIちゃんのお母さんのお友達が3人ほどいらして momoとふたりで「お邪魔しまーす」と入るなり 「あらまー!どうしましょ入って入って、どうぞ」 momo ちやほやされて大人気 お菓子をもらって「ありがと」とmomoが言うと 「あらぁ~おりこうさんね」 ジュースを飲んで「おいしい!」と言うと 「あらぁ~そう!よかったわ~、うん」 「お名前は?」「何ちゃいですか?」 momoが答える度に すごい盛り上がり(笑) momo 照れていたけど すぐに慣れて遊びだしました 「あれ?お母さんは?」とたまに確認するくらいで ほとんど YOSHIちゃんお母さんとお友達お三方が ずっと相手をしてくれました 「なんかすいません、お邪魔じゃないですか?」 「いいのいいの!こんな小さい子嬉しいわぁ」 小さい子パワーってすごい こんなに人を幸せにできるんだなー そのうち 「momoちゃん、おばちゃんとこおいで!」 両手を広げて言いますが momo渋る 「momoおひざで 抱っこしてくれるって!行ってごらん?」 やっぱり渋る そろそろ眠たいのかなー?ね?なんて言いながら 少しづつ フェイドアウト YOSHIちゃんと少ししかお話できなかったけど 来てよかった 人が喜んでくれるとうれしいものですね きっとmomoも楽しかったんじゃないかなー また遊びに行こう zuzu-
2011.12.15
コメント(0)
昨日 momoがすごい咳き込んでいたんです 久々に体調を崩した様子 ぐったりしていて 何も食べないし お菓子やアイスすら受け付けないので 熱をはかってみたら 39.2度 ・・・やっぱり 加湿器 吸入器 水を入れた水筒を枕元に置いて寝せました 咳が止まらず 苦しそう 座薬をさして様子見 なかなか咳で眠れずにいるので しばらくエンドレスで 知ってる童謡のオンパレード 朝方ようやく眠ってくれたので わたしも眠りました 朝はちょっとすっきりした様子だったけど ご飯は食べてくれない youを保育園に連れて行った帰り 小児科直行 結果 気管支炎 小児科で粉薬を処方してくれましたが momoは薬を飲んでくれないんです ジュースもアイスもゼリーに入れてもだめです 看護士さんに勧められて 練乳も試しましたがダメ シロップなんてのもまったくダメ 2歳にしてどんな味覚だよと思ってしまいます 薬を飲まないことには症状は長引くだけなので 風邪をひくと今までは点滴をしに 病院に通っていました おそらく今回も点滴だなぁーこりゃ 明日は 病院でのイヤイヤMAXは確定です まぁー覚悟して行きますかぁ zuzu- 今日は日中 布団で寝かしつけましたが 按配が悪いようでグズグズ いつになく わたしにべったりなので 赤ちゃんの時によくやっていた トトロ作戦をやってみました (わたしのお腹の上にmomoをうつ伏せで寝せるんです) 不思議とグズりがおさまり 次第に寝つきました へぇ~トトロ作戦今でも使えるんだ 赤ちゃんの時に比べたらだいぶ重たくて 苦しかったけど momoの成長とぬくもりを感じながら 気づけばわたしも眠ってしまいました 早く元気になりますように・・・
2011.12.14
コメント(2)
さて 今日は グラタンを作ろうと 材料を確認したら牛乳がなかったので 近くのスーパーに買い物に行きました 入り口から入ると 今日の売出しがドーン あらあら しめじが安っ えっ!たまごも安いけど今日は何デー?なんて思いながら 気づくと買い物カゴはいっぱい でも 安かったので いい買い物ができたと youとmomoにも60円のマーブルチョコ2つ買って ふーっ!寒い寒いと、足早に帰宅 今日の路面はツルッツル! 家についてすぐに あれもこれもとそれぞれに片付け よしっ グラタンを作ろうと思ったら なーんてこった! 牛乳がなーいっ! やっちまったよー! スーパーは近いけど もう買いに行くガッツがないんだなー・・・ ・・・グラタン食べたかったけど また今度 たまにやるんですわたし あーあ! 「学習しようよ!」 自分に言った zuzu- 今晩はグラタンだと思ってたyou えーっ!とクレームがついたけど ごめん 今日はオムライスでご勘弁を ・・・
2011.12.13
コメント(3)
昨日 お父さんからメールが来ました ”終わったよ。あと2週間ほどで 帰りから待っててね”←このまんまです お父さんのメールは昔からあっさりしています 無駄なものは一切排除した 活字だけのシンプルなメールです 付き合ったばかりの頃は これがなんともそっけなくて わたしは不満でした この人 本当に私のこと好きなのかな?と思うほどにそっけない わたしが送ったメールに対して 二言 三言の絵文字なしのシンプルメールで帰ってくる わたしは一回怒って 同じ様なそっけないメールを送ったことがありました すべてカタカナで送ったこともあります お父さんに対する 嫌がらせです(笑) 今までカラフルな絵文字が入っていたのに 急にそんなメールが来たもんだから 返信はメールでなく すぐに電話がかかってくるようになりました わたしが何か怒ってることは伝わったようです 旦那「なんか怒ってる?」 わたし「だって、いつもメールがそっけないんだもん」 旦那「あー、オレ苦手だからさ メール打つのもやっとなんだよねごめん」 わたし「それにしても、散々メールのやりとりしてるんだから 絵文字のひとつやふたつ入れるとかあるでしょ!」 いや・・・めんどくさいですねーわたし それからと言うもの お父さんからのメールに絵文字が入るようになりました 絵文字の使い方なんて基本ないだろうけど なんの脈絡もない絵文字を ぽんと放り込んできます(笑) 脈絡がなさすぎて なんで??ってクスッと笑っちゃうときもあります しかも絶対どこかに脱字とか間違いがあります いつまで経っても慣れないんだなー、お父さんて 今では たまに時間があって機嫌が良いときは とかとかとにかく絵文字を多様したメールが来ます とてもわかりやすいです(笑) 今は絵文字がなくても 何とも思いません 活字だけでも 十分伝わります わたしのメールも シンプルになりました でも あわてて電話が来るようなことはありません 何なんでしょうね? それより2週間後には帰ってくるって 早いもんだなーって思います お正月に帰ってきてはじめて顔を合わせると 以前はちょっと恥かしかったりしたけど 今年はどうでしょうか(笑) とにかく お父さんがいない寂しさは 子どもたちと 忙しい日常で紛れています あと2週間ねぇ・・・ zuzu- ほんと早いよなー・・・
2011.12.12
コメント(4)
昨日は日曜日だし 保育園もお休みなので雪はねをサボりました ずっと部屋に引きこもっていましたが そのツケが 今朝やってきました 十二分に わかっちゃいたけど やっぱり 昨日やっとけばよかった そう 今朝も雪と子どもたちとの戦いでありました でも 今日はわたしちょっとへこんでます youが指を車の助手席のドアに挟めたんです 確認をしないで ドアを閉めたのはわたしです youの「う・・・わぁーーーーーーーん!!」と言う叫び声で気づきました ・・・っ!!!!! わりとしっかりとドアを閉めたので その瞬間 指がつぶれたか骨がくだけたかと思いました 顔面蒼白のyou 指を確認すると中指だけに挟まれた跡 ・・・わたしったらなんてことをっ!! これは大変なことになった 「youごめんねーごめんごめん!お母さん悪かった・・・!」 泣き叫ぶyou とりあえず車に乗せて グーチョキパーをさせると 一応指は動いている 腫れてるとか 青くなってるとかもない 私の人差し指を左右それぞれギュッと握ってもらうと けっこう力は入っている わたしは形成外科に連れて行こうと 保険証を取りに家に入ったり あたふたです youは病院に行きたくないとさらに泣きます 「大丈夫かどうか見てもらうだけだから、ねっ?」 形成外科だよな?この辺どこにあったっけ?とりあえず車走らせよう わたしは夢中でした 車を走らせて少したったころ you「さっきのお母さんが悪かった!」 「you、さっきのはお母さん悪かったよね!本当にごめんね・・・」 内心泣きそうだった いくらごめんねを言っても 足りなかった you「いいよ、許してあげる、もう気をつけてね!」 「・・・はい!気をつけます!」 それからすぐに 今の車早かったね!とか 今日のお弁当卵焼き?とか いつものyouにフッと戻ったので もう一度指を確認したら 「あのね、すぐに痛いのなくなったんだ」と言います わたしは迷ったけど うたを歌い出したyouを見て そのまま保育園へと向いました やっぱり 朝は余裕がないとダメですね わたしの大失敗でした あーぁ!何ともなくてよかった! zuzu-
2011.12.12
コメント(2)
昨日は ブログを更新したあと 部屋の片づけをしようと 一度パソコンデスクを離れて リビングを見渡すと ちびまる子の部屋ばりに散らかっていた ・・・まずはここからだな~ 「you!片付けよう?一緒にきれいなお部屋にしよう?」 「momoもお片づけだよー、ないないだよー!」 先週録画したちびまる子を見ていたyouは 「はーい・・・これ終わったらね!」 「・・・じゃぁそれ終わったらね!約束だよ」 momoはマイペースにお人形さんを寝かしつけてました わたしもまずは台所をやっつけようと洗い物をしました しばらくしてから気づきました さっきから 繰り返されるちびまる子の同じシーン 様子を見てると 番組の終盤になると スキップで巻き戻して 何度も見ていた そりゃ終わるわけないわ! 「you!ちょっとズルいことした?」 最近けっこうズルいです 4歳って こんなに頭働くの?って思います 先が思いやられます(笑) 保育園なのか テレビなのか (わたしなのか?) かわいくないことも 乱暴な言葉も使うようになりました ちょっと前までは 「youくんは男の子なのに、やさしいしゃべり方するよね」って 保育園の先生にも お友達のお母さんにも言われていたのに・・・ お父さんが 今月末に帰ってくるけど 一番びっくりするだろうなぁ わたしは 先日受けてきた魔法の質問での講義内容を わたしなりに 日常に織り交ぜてみるけど 頭と体が連動しない(笑) 昨日も結局 どんなにけし掛けても 眠たーいだの 疲れるーだのもたもたしてるから 「いいかげんに片付けなさーいっ!」 ガルルルルル~ youはべそかいて布団の部屋に逃げていきました 全然進まない youは放っておいて せっせとリビングを片付けてると 片付けたそばから 整理したばかりのおもちゃを引っ張り出すmomo ガルルルルルル~ ・・・ まぁまぁ、平常心平常心と 自分に言い聞かせて おもちゃを片っ端から片付けました しっかりまとめて子どもたちだけでは出せない場所に追いやりました 様子を見ながら のそのそと姿を見せたyou 部屋はもうとっくに片付いてます 「ごめんなさーい、youも片付ける」 確信犯か?わたしの考えすぎか? 遅いわっ!!と思ったけど まぁまぁ・・・ 「次 お片づけできなかったら お母さんもご飯作らないからね?」 「やだー!」 これは大掃除どころの騒ぎじゃなさそうですね~ せっかくきれいになったリビングも momoが せっせせっせと ものを運んできて見事に元通り・・・ 子どもたちがいたら無理だなこりゃ あー、そんなこと *non*も言ってたな zuzu- ブログもプチリニューアル
2011.12.11
コメント(4)
え”っ! もう土曜日!?はやっ! ・・・って毎週思います ついこの間この番組見たのにって そうだよなー 毎年今年も早かったねーって思ってて 気づけば来年でわたしは35歳 子どもの成長も早いよなーとも思ってたし なんせかんせ 何もかもが早いってことは そうそう うかうかもしていられないってことですよね 久しぶりに会った 友達の子を見て いやぁー!大きくなったねーってたまげるけど 大きくなったねーっの分 わたしも年取ったねーってなるわけで やっぱり うかうかもしてられないですねー この分だと 来年一年も ものすごい早いはずですからね とりあえず もう年あけちゃったの!?ってならないうちに ぼちぼち 大掃除はじめようかなー そういえば友人*non*が 人生がときめく片付の魔法 を読んで ぼんぼん 捨てているらしい 聞いたら70%くらい荷物がなくなる人もいるとか ときめかないものを捨てだしたら たぶん 私んちも半分以上はなくなっちゃう わたしは捨てられない人だから いつか出番がやってくるはずだからと ついつい溜め込んじゃうんですよねー 家の中のもの 75%くらいはわたしのものじゃないかな 一番ものが少ないのは もちろんお父さんです はい お父さんは この家に引っ越すとき わたしのあまりにもあり過ぎる荷物を見て ため息をついていました・・・ わたしに言わせたら お父さんの荷物は なんでこんなに少ないのっ!?てな具合でしたよ お父さんは言います よくもまぁ・・・こんなに集めたな!・・・とか (集めちゃいないけど、集まっただけ) こんなの使ったの見たことないぞ?・・・とか (使う時があったら どうしてくれんの?) これ誰の服よ、母さんのか?って 昔着ていた ちょっと小さめのスーツを見て もうこんなの小さくて着れないでしょ・・・とか (わたしがやせるかもしれないと言う希望を お父さんが捨てている・・・) とにかく 使わないものを捨てるという提案をしてくるのですが 結局 よっぽど不要なもの以外は ほとんど この家に運ばれてきました しかし 最近のわたしは このままでいくと 荷物の置き場所がある限り どんどん増え続けると思い 購入を自粛しています フリマでちょこちょこさばいていますが デザインも古臭いし そろそろわたしも ちゃんと整理しよう 年末年始は のんびり過ごすぞーっ よしっ zuzu- さ~てっ やるか
2011.12.10
コメント(2)
わたしの父は15歳やそこらで 料理人の世界に足を踏み入れ 43年間 その道一筋の いわゆる職人気質 でも 小さいときから兄やわたしには とてもあまかったと母は言いますが それはわたしが一番よくわかってました 父は兄やわたしをとてもかわいがってくれました とても子煩悩で 育児に協力的で 洗いものも洗濯も 共働きの母と協力してやっていました 家族でよくキャンプをしたり 出かけたりしていました 全部が全部 記憶にあるわけじゃないけど 子どものころの写真を見るとよくわかります 居酒屋の店長をしていた父はいつも帰りは深夜で 夜中そーっと帰ってくると わたしの寝顔を見に部屋に来ていました そっと頭をなでて そっと部屋を出いくのが習慣でした なぜかはわからないけど わたしはよく寝たふりをしていました 父が大好きでした でもそれは 小学校まででした わたしが中学校に入った頃から なんだか父を生理的に受け付けなくなりました 何があったと言うわけではないけど 話をしたくなくて 避けるようになりました 父がそれまでのように 帰宅して わたしの部屋に入ってくると 「何?あっち行って!」 あたまを撫でようとすると 「触らないで!」と言って布団をかぶる 父が話しかけてくると そっけない返事をしたりしました 父はいつも 困惑したさみしそうな顔をしました 当時、なんで自分がそうなっちゃったのかはわかりませんでした でも さみしそうな顔をする父を見て 自分もさみしくなって 何でわたしこんな言い方するんだろうって いつも後悔していました 申し訳なくて 父が部屋を出て行った後に泣いてしまうこともありました でも 父と顔を合わすと かわいくない自分になっちゃう 説明がつかない 感情と行動 でも自分で抑えられない とても理不尽な現象・・・ 父はというと あえてわたしから少し距離をおいたように思います そこには母の意図もあったように思いますが・・・ わたしがどんなにきつい事を言っても ひどい態度をとっても いつもとかわらず やさしかったなー それが逆になんかイヤだった気もする 自分がどんどん嫌いになっていった 洋服に興味が出てきて かわいい洋服が欲しかったわたしは そういうときだけ 父に言って 一緒に買い物に行ったりしました わたしはわざと ちょっと離れて歩いたりしていましたが 父はうれしそうに わたしの後ろを着いてきました 父がアキレス腱を切った時も わたしとの約束を守って 買い物に連れて行ってくれました 父は足を引きずっていましたが、アキレス腱を切ったことは わたしはあとから知ったことでした 何の配慮もできない 自分のことしか考えない ありがとうも言わない 当たり前の顔をしていたわたし あ”-っ! 今 こうして思い返すと 蹴っ飛ばして引きずり回してやりたい! 先日行なわれた 保育園のクリスマス会で お姉ちゃんが 今中学生でちょうど反抗期なんだよねー・・・という お母さんの話を聞いて ふと 当時を思い出してしまいました 父は6年前に他界しました わたしがどんなに父に悪態をついても 叩いたり怒鳴ったりしなかった父 そんなかわいくない 生意気なわたしをまるごと許してくれた気がする 今思うと とても 深くて広い人だったんだなと思う 父が逝ってから こんなに父のことを思い返したのどれくらいぶりだろう youとmomoにも やがて来るであろう反抗期 わたしも お父さんも どう乗り切るのかなー・・・ はぁー・・・ おとんに会いたいなー・・・
2011.12.09
コメント(4)
たまに仕事中であるはずのお父さんから 「なしたー?」って電話がかかってきます 「へ?なにが?」って時は たいてい momoが私の携帯からお父さんにコールしてます お父さんでよかった たまに母から折り返しかかってくる事もあります 「なしたの?」 「え?・・・あーmomoだわ」 母が電話に出たときは 母とmomoと普通にお話をしています 話しぶりがわたしそっっくり 携帯をいじらせないようにしてるけど いつのまにか隙をついて触っています ちょーーーあせったのが わたしの元彼に電話をした形跡を見つけたとき とっくに辞職して何年も経つ職場の 大してお世話になったわけでもなんでもない上司の リダイヤルを見つけたとき 電話帳の数ある番号の中から 選ばれたのは よりによって なぜこのふたり? しかも 誰もが忙しい朝の時間帯にかけている 元彼も元上司も わたしが結婚して子どもがいることなど知らないはず だけど 電話に出なかったのが不幸中の幸い わたしはその場で こんなことがもうないように あわてて不要な番号をすべて消去しました 折り返して 元彼や元上司から着信があったらどうしよう・・・ だって 何を話せばいいの? やだやだやだ! 困る困る困る困る! そうだ! 今日一日 携帯の電源を切っておこう! その日は携帯なしで過ごしました・・・ 何をどう触ったのか 本当に困ったものです また あるときは momoが誰かと電話をしていて なになになになに! 誰誰誰っ? 電話をとりあげて わたしが「もしもし?」と言うと 「はいはい・・・」ホッとしました お父さんでした でも 電話から伝わる雰囲気と 口調でわかりました おそらく会議中だったのでしょう そんな中、私の番号から着信きて 「もしもし会議中だから・・・」と出たら 何を言ってるのかさっぱりわからない momoが出てしまったパターンです(笑) お父さんも電話切ればいいのに 半分宇宙語のmomoに 「お母さんにかわって!」を小声で連呼していたらしい 本人の後日談です はたまたある時は わけのわからない設定をしちゃて 解除の仕方がわからず 困った・・・なんてこともあります いやいやいや! 2歳のmomoにはしてやられてます(笑) なかなかです はぁ~ zuzu-
2011.12.08
コメント(2)
第2回 癒し人コラボサロン『とまり木』~ちょっとここで羽根やすめ~ in 旭川前回が思いのほか好評をいただきましたこのイベント今回もバラエティに富んだジャンルのセラピストたちが集結しますー 12月17日(土) ~スピリチュアルDAY~MENU色数秘育 1鑑定・・・・・ 500円 手相 60分・・・・・・3,000円カードリーディング 60分・・・・・・3,000円ボディトーク 30分・・・・・・ 500円カラーセラピー 20分~・・・・1,000~3,000円 肩もみ・ヘッド・ハンドマッサージ 各15分・・・・ 500円マッサージメニューから2つ以上ご利用のお客様限定で 『フットリーディング』の無料プチ体験できまーす 12月18日(日) ~ちょっとここで羽根やすめ~ MENU リフレクソロジー 30分・・・・・ 1,500円肩もみたたき 15分・・・・・・・・500円ヘッドグアシャ 10分・・・・・・・・500円 ハンドオイルロミ 10分・・・・・・・500円カラーセラピー 20分~・・・・1,000円ボディトーク 30分~・・・・・無料☆ 前回好評をいただきました価格高騰にもめげずクリームチーズを惜しまず贅沢に使った濃厚ベークドチーズケーキを販売しますその辺に売ってないです。『とまり木』だけのために作られたオリジナルケーキですから 共通事項 10:00~17:00(受付16:30まで)ハーブ・パワーストーン・無添加石鹸の販売もあります お問合せ 090-2815-7049 (菅原)フローリアコートへのお問い合わせは受け付けておりませんご注意願います 会 場 住宅型有料老人ホーム フローリアコート内『はあとぴあ』〒078-8234 旭川市豊岡4条3丁目 ※駐車場案内は後日改めて地図を掲載します
2011.12.08
コメント(4)
今日は 保育園のクリスマス会でした たのしくご飯も食べて 家に帰ってから 何気にテレビをつけようとリモコンを・・・と思ったら ない ・・・ないないなーい! もーっ!なんて思いながら とりあえず主電源で入れてみたけど リモコンがないってほんと不便っ!!!! 録画もできないし 録画した番組も見れないじゃん!! 最後に触っていたのは you youしかいないんだけど 本人に聞いてみても 「わかんなーい」 「いいから思い出して探してーっ!」 部屋を片付けながら リモコンを探しました ・・・ない これだけ探してもないんだもん 今日はもうだめかな 探すのをやめた方が見つかるような気がしました もーっ!リモコンどこ~!?なんて思いながら 気分転換に 洗濯をしようと 洗濯物の選別をしていると ボロンとリモコンが落ちました あぁ やっぱりyouだ! 昨日お風呂に入るときに リモコン持ってきたんだな~ お風呂に入るのに リモコンを洗濯物の上に置いて さらにその上にyouの脱いだ服を置いてしまったと言うわたしの見解 ここ最近はこんなことなかったんだけどなー もう少しmomoが小さいときは ブロッコリーをゆでようとおなべを出してふたをあけると しまじろうの妹の はなちゃんがいたりしました ぬいぐるみです ところせましとむりやり押し込められた はなちゃんを見て なんで??って思わず吹きだしてしまうことも多々ありましたねー 予想だにしないところで 予想だにしないものに出くわすと びっくりしちゃいます(笑) なにはともあれ リモコンがあるって ものすごい安心感 リモコンのありがたさを ひしひしと感じましたね~ たまにいなくなるんだよな~リモコン zuzu-
2011.12.07
コメント(4)
今日は 友人からラーメン食べに行こうと誘われました 「行くー」 ん?待てよ?即答してからいろいろ考えましたが やっぱり行ってきました ちょうど youは保育園 momoは母に預けて 用足しに出かけていたところだったので ほんとナイスタイミング たまに子どもたち連れて行くけど ゆっくり あずましく食べてなんていられないんですよねー いつもはだいたい 伸びてるラーメンを食べる羽目になっちゃいます でも 今日は伸びていないラーメンが食べられる 友人が連れて行ってくれたのは 激辛ラーメンが人気のお店 すすめられるままに 10段階あるうちの2辛で 味噌ラーメンを頼みました 全然辛くないって言うから 安心して頼んだのに いざ食べたらちょーーーーーーー辛いっ 味覚よりも熱いのと痛覚が働いて おいしく食べられない でも 残すなんてもったいない! これは 戦いですね 一生懸命ふぅーふぅーして口に入れるんですが やっぱダメだ!辛いの! ライスを頼んで なんとなく食べてましたが 食道が熱さと辛さでヒリヒリしているのがわかる あー、ムリムリ! ちょっと冒険すると こうなるんですよね~ 無難にしょうゆラーメンにしときゃぁよかった 無念 FU-FU- わたしの中では 旭川ラーメンはやっぱしょうゆかな~
2011.12.06
コメント(2)
今日は 最低-4 最高-1 くもり いつだっけな? 朝、雪がけっこう積もってまして 30cmはあったかな? こうなると 雪降る前のように やすやす 布団でうだうだする時間はありません 早めに起きて 暖房を強にして部屋をあたためて youのお弁当をつくって 朝ごはんをつくって こどもたちを 起こす ふたりの着替えを終わらせて ご飯を食べててもらいます 自分のこともチャッチャと終わらせて 完全防備で外に出る ご近所の 雪はねをする お父さん方にあいさつをしながら 車のエンジンをかけて 車の雪を落とす うちの前の車3台分のスペースの雪はねは 朝からけっこう重労働です こういうとき お父さんいてくれたらなーと思います 完全防備で外に出たけど だいたい 帽子も手袋も へたしたらコートも脱いでもいいくらい 熱くなります いい運動です 携帯で 時計を確認すると わわっ!もうこんな時間!と ママさんダンプをその辺において 家の中にもどります 子どもたちはというと わたしがいないことをいいことに NHKの子ども番組を見ながら まだご飯の途中・・・! 「ほらほら!時間だよーっ!テレビは食べてから見なさいって!」 テレビを強制的に切って 食べさせます ・・・!!!! momoを見ると 大惨事になっている わたしがお食事用のエプロンをつけ忘れたので ご飯粒が胸からおなかにかけて べったり ・・と思いきや ふくらはぎの裏あたりにもご飯粒がべったり 不思議でならない どうやったら ここにご飯粒がついてしまうのか・・・ なぞです たまに背中についているときもあったな ・・・なぞだ せっかく着替えた洋服を上も下もさらに着替えて 後は問答無用で上下つなぎのジャンバーを着せる 急いでいる時に限って 「自分でやるっ!」って言い出すのはなんで!? ねぇ何で? も~・・・!!! 「ごめんね、you、時間がないのっ!お願いだからさ、ねっ?」 わたしの熱いオーラで 表情が一変したyouは 人が変わったかのように 協力をしてくれます momoは おもちゃで遊びだすけど おもちゃを取ったら泣きさけぶのは目に見えてるので おもちゃごと車に乗せます youは 外に出た途端 新雪のところにわーっと入って また ふりだしに戻ります こうなると乗らないんですよ 車に! 「・・・youっ!ごめんね、保育園いこっ!」 ふと わたしの顔を見るなり youは すぐにそそくさと車に乗ります 乗ってしまえば こっちのもの ふぅー いつもより30分早く起きるくらいじゃ ダメですね 朝は一日の始まりですからね 穏やかにすごしたいものです zuzu-
2011.12.06
コメント(2)
なかなか 更新がんばってるな やるな!わたし そろそろイベントが近くなってくると こうもしていられないだろうなー・・・ 今のうちに 撮りだめた 番組を見てしまおう! ちなみに 嵐とか 嵐とか アメトークとかがほとんどです ケラッケラ笑って スッキリします ちなみに 終わったドラマも のちのち出てくるDVDをレンタルして ガッと一気に見てしまいます なので 今頃 それ見たの? という話になります わたしのリアルタイムで ドラマの感想や感動を伝えても あー、あれねー、てか何年前の?っていう とてもローな返答が帰っくることが ほとんどです わたし一人で目を きらきらさせています だいたい わたしのその感動を同じ温度で キャッチしてくれる人は 周りにはいません 話しているわたしは しっかり感じてはいるんですけどね、その温度差 でも 興奮冷めやまずです 毎週見るより ガッと見たほうが 話が早いですから 非常にすがすがしい気持ちでドラマを見ることができます たまに途中の2本くらい貸し出し中とかありますけどね そういえば 最終回のみいつ行ってもなくて 店員さんに聞いたら 「その回は紛失していて 補充の予定がないんですよねー」 って言われたことがあった 納得できなかったなー だって そんな気持ちの悪い話あります!? 最終回だけないんですよ? だったら 借りる時に言ってくれるか 紙にかいて張っておいてよ!と思うのは私だけ? 結局 見てません最終回・・・ で なんの話だっけ? そうそう、今のうちに見てしまおう~! zuzu-
2011.12.05
コメント(0)
昨日 こどもたちを連れて ばあちゃんちに行ってきました 子どもたちにしたら曾ばあちゃんです ばあちゃんは わたしの叔母と暮しています わりと元気です youとmomoが遊びに行くと さつま芋やジャガイモをふかしてくれます バナナアイス(バナナを凍らせたもの)をもらい 仏壇にチンして りんごやかりんとうをもらいます 体の按配が あまりよくなくても わざわざ おしるこを作ってくれたりして 私たちを迎えてくれます ばあちゃんは 子どもたちがかわいくてしょうがないといった表情をします わたしの叔母はyouとmomoと いつも おなかいっぱい遊んでくれるので 子どもたちは ばあちゃんちが大好きです ちょっと おやつを食べ過ぎる嫌いがあるので わたしとしては 正直 う~ん・・・と思うこともあるけど 毎日 会うわけじゃないし ばあちゃんちに行った時は 大概のことはよしとします 叔母さんの話によると 最近のばぁちゃんは 同じことを何回も聞いてくる 料理をしていて火を消し忘れる 頻度が多い 突拍子もないことを言う お昼ソファーでうたたねをして 目が覚めて 「あれ?momoちゃんどこ行った?」と 夢と現実がごっちゃになることが多くなってきてるなど ちょっと 心配な要素が増えてきたと言います でも この日も元気でいてくれた 仏壇にチンして 南無南無してから お菓子をもらうという習慣は わたしが子どもの頃に ばあちゃんが教えてくれたことでした わたしが伝えなくても youとmomoはいつのまにか チンして南無南無していました ばあちゃんが教えてくれたんだと思う 「youもmomoもいいこだよ~。うん、いいこだ。」 いつも こう言います 家に帰るとなると 「帰りたくなーい!」と言う子どもたちに 「じゃぁ 置いていくからね!バイバイ」 と言っても 「うん、バイバーイ」 「じゃーねー」と言ってくる 「・・・そうじゃなくて ほらっ! 行くよっ!」 なかなか往生際の悪い子どもたちに手を焼きながら やっと帰ってきます お漬物や煮物を手土産にいっぱい持たされて ばあちゃん ありがとねーっ! また すぐに会いに行くよーっ zuzu-
2011.12.04
コメント(0)
んー・・・ また始まりました momoのイヤイヤMAX 最近わたしは momoのゴロツキには ほとほと まいっております いったい何で イヤイヤMAXに火がつくのか まったく予測不可能なんです まぁまぁ、youのときもあったな こんな頃 なんて最初の頃は思っていましたが ここ最近はほんとひどいや 「キャー!」と言う声ではじまり のけぞり 足をバタつかせて 「いやぁ~だぁ! いやぁ~だぁ~」 と泣き叫びます どこか痛いのか!?ってびっくりします 「momoどうした!?」 「いやぁだ~」 そばで遊んでるyouに聞いてみますが 「わかんなーい」 イヤイヤMAXのパワーは けっこうすごいです こうなると momoに近づくわたしまでバタ足でやられます 落ち着かせようと 抱っこしようとするも 今度はさわるなと さらにヒートアップします 無理やり抱っこしても 海老のように暴れて 抱かせてくれません こうなると だいたい 放っておくしかないです・・・ ハタと静かになったなーと思ったら だいたい 眠ってます 家だと なんだぁ~、眠かったんだな~なんて思って チャンチャンで終わりますが もし外出時にこれがはじまると もうもう わたしもお手上げバンザイです かと言って 逃げも隠れもできませんが どこか痛いわけでもないようだし ご飯は食べたし オムツも変えた ・・・ やっぱり眠たいときにこうなるのかな? 眠くなるたびに イヤイヤMAXが始まると これは かなりシンドイことになりますね~・・・ 外出時は 人の目もあるし 外でのイヤイヤMAXは出たことないけど momoとお出かけする時は 妙な緊張感があります(笑) 一過性のものだと思って 通り過ぎるのを待ちますか・・・ zuzuー よく眠って 目覚めたmomoは これでもかってくらい わたしに甘えてきます わたしもいろいろ やりたいことがあるけど momoの気がすむまで 付き合います どうしたんだろう? もっと わたしに甘えたいのかな? とくに私がかまわなくても youと遊んだり ひとりで遊んだりしてるから わりと放っておくけど もっとmomoとあそんであげよう もしかしたら イヤイヤMAX 少しは 落ち着くかな? ごめんねー!momo!
2011.12.04
コメント(2)
わたしって ほんと人騒がせ 先日帰ってきた我が家の車 さてと 車に乗り込み エンジンをかけると 右後ろのコーナーセンサーがピーピー言います 走行中も 信号待ちの間も 鳴りっぱなしです その音で すぐにイライラしてきちゃいました 今回の事故で車を治してくれたところへ電話をして 「ピーピーずっと鳴っていて、 まずこの音をどうにかしたいんですけど・・・」と言うと 「暖房のスイッチなどある周辺にコーナーというボタンありませんか?」 超探しました コーナーコーナーコーナーコーナー・・・ 「ありません」 「今すぐそちらに向います!」 電話を切って少ししてから”SONER”と言うボタンを見つけました ??コーナーじゃないけど・・・押してみたら止まりました あちゃ・・・ もう 向ってるよなこっちに 結局 車を見てもらったらセンサーが壊れてた また車は入院 そして昨日帰って来ました 運転中 信号待ちで何気に隣の車を見ると テレビを見ていました わたしもたまに・・・と付けてみると どこにチャンネルをあわせても 砂嵐 ・・・また? 工場から車が帰ってくるときに どこもかしこもチェックするもんなんじゃないの?? お父さんからガツンと言ってもらおうと思って お父さんに電話しました 「わかったー!がっちり言っとくー!」 だって、何回もチャイルドシートを代車に乗っけてー 車中のものを撤収してーだから (子供たちがなんだーかんだーと車に持ち込むため) 外は寒いし めんどくさいし しんどい わたし ちょっとイライラしていました お父さんに電話してわりとすぐに 工場から電話きました 「今すぐ代車もっていきますんで!」 すぐに来てくれました 「実際に後からポロポロこういう不具合が出てくるものなんですか!? 万全の状態で帰ってくるもんだと思っていたから・・・」 ちょっとイラッと感が伝わっちゃったかな?なんて思いながら テレビを見てもらいました なんのことはありません すぐにつきました えっ???? ・・・あっちゃ!! バツが悪いったらありませんよ リモコンで操作をしないと写らないパターンだったとかで お父さんは知っていて わたしが知らなかった ただそれだけのことだった こんな寒い中 すっ飛んできてくれたお兄さんに 「おのぉー・・ほんとごめんなさい、ほんとすいません」 お話をしているなかで 返せるわたしのリアクションは すべて謝罪の言葉でした やっちまったなー! しかも お父さんまで巻き込んで わたしって めんどくさい人 zuzu- そして その後 お父さんに言うと 「あー!そんなことなんじゃないかと思ったよ」 がっちり言ってはいなかったみたい なんか いつも電話で忙しそうだから わたしも伝いたいこと伝えたら電話すぐ切り上げるから 報告、連絡はできていても 相談ができてなかった 大事ですね 報 連 相 ほうれんそう
2011.12.03
コメント(0)
今日は 泌尿器科の帰りに youと好きやに行ってきました ふたりで久々のデートです youはお子様セットをペロリと間食しました わたしもまぁまぁ満たされてはいましたが 気になるんだよなー ソフトクリームがねー・・・ ダイエットの文字がチラつくんだけど・・・ 「you!ソフトクリーム食べよっか」 言っちゃった! ふたりでアイスも完食し これでしっかりと満たされたのでありました あしたコアリズムのDVDさがそー!
2011.12.02
コメント(0)
先天性眼瞼下垂の件で いただいたコメントに返事をしたいのですが 文字数オーバーがでてしまい 伝えたいことがありすぎて、どれも省略したくないので ここに書かせていただきました。 ちなみに”ありがとう 2”にいただいたコメントです わたしと 同じ気持ちでお子さんと向き合ってる方々から コメントやメッセージをいただくのは 本当にありがたいと思います すいません ちょっと失礼します。 晴優さんへ はじめまして ご訪問ありがとうございます!本当に家族構成が似ていますね!子ども達も2歳差のところまで!その他にもいくつも共通点があるなんて不思議なご縁です☆ 実は、わたしの中でも次の難関は小学校にあがるときだと思っています。晴優さんの気持ち、ものすごいよくわかります。。。youの場合は小学校にあがる前に手術の予定ですが、こればっかりはもう祈るしかないですねー・・・。晴優さんの息子さんは今のまま入学するということですよね。でも、周りのお友達の人気者だということは、本人の持つ魅力がきらきらしているからだと、いただいたコメントを読んでそう思いました。わたしもそうですが、親としては本人の持つ魅力を信じて、いいところをどんどん伸ばしてあげる、お友達を大切にする、弱いものを守ってあげるなど、期間限定のお母さんパワーがあるうちに、うんと伝えながら関わっていくことが、今のわたしにできることかなと思っています。特に特別なことではないかもしれませんが・・・。 おーばさんがどこかで、「お母さんは子供のみなと」であってほしいと書いていたのを読ませていただきました。ほんと、その通りだなと思い、そうなりたいと思いました。 小学校にあがって子供社会がぐんと広がると、たぶん、きっと辛いこともいろいろあると思いますが、悲しくて、沈みきったとしても、それはyouの人生で必要な経験なんだとわたしは思います。その試練に向き合うには少々おさなすぎて親としては胸が締め付けられますが。。。でも、いつも帰るみなとがあった、励ましてくれるお友達がいた、味方がひとりでもいてくれた、守ってくれるお友達がいた・・・少し成長して大きくなったyouが、これに気づいて、いつか自分は幸せだと思える日が来てくれることを願うしかないなと思っています。 そして、きっと同じような境遇で小学校に入学したお友達もたくさんいて、同じような気持ちで見守りつづけたお母さん方もたくさんいらっしゃると思います。また、この境遇をプラスに輝かせて活動されてる方々もたくさんいらっしゃいます。そう思うと、悲観ばかりすることもないかなと思えてきます。わたしもまた、そんな方々から勇気と元気をもらっています。 わたしは強くなんかありません。でもすこしづつ強くなっています。youと、そっと励ましてくれる先輩の方々に感謝です。 ありがたいことに、ひとりじゃないですね!わたしこそ、晴優さんから元気をいただきました! ありがとうございますm(_ _)m
2011.12.02
コメント(4)
今日の夕飯は インスタントラーメンと おにぎりです & うちは まるちゃんです 久しぶりに わたしが食べたいから作りました ・・ちがうな ちょっと さぼりました だけど 子どもたちは よろこんで食べてます さて 先ほど 我が家の車が帰ってきました 長かったなー! ちなみに11/20に起きた事故ですが 十ゼロとはならず 1.5と8.5の割合でした 車をぶつけられて 怖い思いをして イライラさせられて 保険料があがりました 全くもって 腑に落ちません 運が悪かったと思うしかないのか でも もう いいや・・・ zuzu- ・・・チキショー!
2011.12.01
コメント(2)
今日も ステキな時間を過ごせました 第二回目の体験会を行なった 介護施設のご紹介で 今回は デイケアサービスセンターで 無料体験会をさせていただきました なんだか 施設内は 終始笑い声の耐えない和やかなムードでしたよー みなさん活き活きしていて 見ていてとても気分がよかった さて 今回は 車の代車の都合で 施術用のベッドが積めなかったので 肩もみとハンドマッサージのみでさせていただきました 前回の反省点を生かして オイルが苦手な方のためにパウダーでさっぱりと させていただきました このパウダーはラベンダーの良い香りがします (アドバイスをくれたKさんバッチリでしたよ) そして 施術希望者に手を上げていただいたところ 全員の手があがりましたぁ よしっ まだ何もしていないのに 心の中でガッツポーズ 今回は時間の都合で 施設利用者さんのみ7名の方にさせていただきました 施術はひとり20分くらいの短い時間ですが 特にこちらが何も言わなくても いろんなお話をしてくれます わたしが今日びっくりしたのは ひとりでお住まいの利用者さんが多いと言う事です 椎間板ヘルニア 下半身のむくみがひどい お尻から膝の裏にかけて常に痛みがある 肩こりなのかなんなのか 両手がしびれる 腕が上がらない 地下鉄の駅の階段を下りているとき つまずいて前にころげそうになったのを 左腕でめいっぱいの力で手すりをつかんで ころげずにすんだけど それから左腕の痛みがとれない リウマチ 首の手術をした 夜 眠れないなど 毎回 いろんな症状を訴えてきます そんな中 おひとりで生活されてるんですから 大変ですね わたしは残念ながら お医者さんでもなければ何でもないので 適切な処置はできませんが 精一杯 気持ちを込めて 施術をさせていただきました 病院に行ったら だいたい「年だからね」で済まされる 気休め程度のシップと注射にすがるしかない という方も多いです 常に体のどこかに不調があって 痛みや 違和感や 痺れがある 健康なわたしたちには 想像はできても 本当のところはわかりかねる 辛さですよね おじいちゃんと おばあちゃんの体の中にある 自己治癒力を信じて 時にさすることしかできないときもあるけれど それだけでも 気持ちがほぐれていくような表情を見ると 逆にわたしもパワーをもらえます youとmomoが84歳の祖母と一緒に過ごす時間は とてもありがたくて 尊い時間です 抱っこをしたり 一緒に体をつかって遊ぶことはできないけれど ただ 一緒にいる それだけで youとmomoは 貴重な時間を過ごしているとわたしは思います ばあちゃんは いつも無条件でやさしい 34歳のわたしに 今でもお駄賃くれます() 今日はyouとmomo連れて ばあちゃんち 行って来ようかなー デイケアサービスセンターのみなさん お世話になりました! 次はリフレクソロジーでお邪魔します zuzu-
2011.12.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()

