全44件 (44件中 1-44件目)
1
![]()
携帯で撮った画像だからでしょうか なんか 画像が荒い? これは 小さいな これは 手の焼ける うちのメガネ男子です これじゃぁ 小さいですよね? 画像がね? んー! *non*に聞いてみよう。 zuzu-
2011.11.30
コメント(2)
![]()
みなさん こんばんは 本日の我が家の夕飯は ライスピザです youがピザが食べたいと言うので 冷ご飯にたまごを混ぜて フライパンで焼いて ピザ生地にして あとは 冷蔵庫のあまりものを 適当に乗っけました これまた 画像を乗っけるまでのものではないけど 試験的に 画像アップを試みてみたかったので 今日の冷蔵庫のあまりものと相談してできたのは こちらです ジャン! ちゃんとアップできてますかね? なんかぼけてるかな? それにしても ケチャップとチーズはゴールデンコンビですね 具なんて 何でもありだから 楽です ちなみに今日の具は プチとまと しめじ きゃべつ ハム たまねぎ です 子どもたちは ペロリです わたしのまで 狙ってました 「母さんもおなか空いたんだよ 母さんにも とっといてよ!」 なんて 言いながら わたしも 負けじと取り合いながら食べました おなかが空いてると 基本なんでもうまい 正直たまに 失敗作もあります (たまにか?) youはまだ がんばって食べてくれるけど 2ちゃいの momoは とても正直です おいしいときは 「ん~おいしー!」と言うけど そうでもないときは 何も言わずに ぺっぺ ぺっぺ 出してしまいます それが夕飯の時は 結局食べずに 寝る頃に「おなかすいた~」となります 残したmomoのご飯は だいたいわたしの胃袋行きです もちろん 自分のも食べます まずいですね~ これは非常にまずいです! コアリズムのDVDどこやったかな~? ぼちぼち 体でも動かしとこうかな~? そう言えば たびたび登場する 友人の*non*が カービーダンスのDVDを買ったって見せてくれたな ふたりで ぐいぐい まわしちゃうか!腰! *non*!わたしもやるわ! zuzu- このまえの講座で ダイエット効果があるハーブティーがあるって言ってたな なんてやつだっけな・・・? ・・・?
2011.11.30
コメント(2)
本日の夕飯は サバです 焼きます わたしは いつも 食品を安い時に買いだめをして 得意の冷凍庫へ入れておきます なるべく いい感じで消化しようとは思うのですが 食べようと思って 冷凍庫の奥のほうから ごそごそ出すと 大事にしすぎて冷凍焼けしていることも まぁ 多々あります・・・ これを人は 「安物買いの銭失い」と言うでしょう 今日のサバは無事でした わたしの大好きなマグロが 冷凍焼けしちゃってると 落ち込みようがハンパありません 大事にしすぎちゃうんですよねー・・・ 今日は サバと たまご豆腐 しめじとベーコンの炒め物(昨日のあまり) レタスサラダ ですかね 特に 手の込んだ夕飯でもないのに なんでわざわざ ここに書いたんだろ ブログネタがなくなってくると こう言うことになるんですね がんばってるときはがんばってますよ 次は 写真つきで なんちゃってカフェランチなんぞ 作っちゃいますよ 今日は以上です! zuzu- わCM見たら ハンバーガー食べたくなってきちゃったなー・・・
2011.11.29
コメント(0)
昨日の youとの車中での質問攻撃を わたしなりに 魔法の質問に変えてみました 以下昨日の日記”youのお迎え”から引用 ピンクは魔法をかけた質問と グリーンは魔法をかけたリアクション、返答です ↓ ↓ ↓ 帰りの車の中で youに質問攻撃 「you,朝恥かしかった?」 ↓「you、今日の朝恥かしかったみたいだけど よくがんばったね!」 「うん、youね、泣いちゃってたね、朝ね!」 「うん、泣いちゃったけど、ちゃんと頑張ったyouを お母さんちゃんと見てたからね、よかったよ(拍手)」 「Tくんは?なんて言ってた?」 ↓「Tくんは今日も一緒に遊んでくれた? メガネのこと何か言ってた?」 (これは魔法にかかってるかどうか微妙だな・・・) 「あのね、みんなねカッコイーって言ってくれたんだー」 「そっか!お母さんもうれしいな!(拍手)」 「今日、勇気を出して保育園に行ってよかった?」 ↓「今日は、you泣いちゃったけど、勇気を出して保育園に行けて お母さんはホッとしたよ。youはどうだった?」 「んー・・・、あのね、よかった」 「そっか!お母さんもよかった(拍手)」 「明日は?メガネかけて保育園行けそう?」 ↓ 「you、明日の保育園も楽しみだね。 メガネをかけて 今日よりちょっとお兄ちゃんになって 保育園行けるね!」 「あのね、みんな何か言うから やっぱりメガネかけない方がいい!」 「みんなにカッコイーって言われて 恥かしんでしょ?」 ↓「そっかぁ、でも、youがカッコイーって言われて、 お母さんはうれしいけどなー!」 ・・・以上ですが 魔法の質問は プラスの返答が帰ってくるように なってますよね これで わたしのは魔法の質問に変わったのか ちょっとあやしいところもありますが この際 細かいことは気にしないで なんでも 魔法かけちゃいますよ ちなみに 子どもが何を言っても 否定をせずに 「いいねー(拍手)」で一度受け止めるのが基本だそうです ちょっとある程度のテンションが必要ですが プラスにプラスに上向くのであれば あげあげでいきますよ~ 子どもは認められて 心が満たされて 才能を発揮したりするんですって はっはーん そうだよなー これは 大人でも言えますよねー まずは 自分も満たされないとね zuzu- こ こ ろ をーまんたんに ・・・ ・・・(ハミング) by コスモ石油のCM
2011.11.29
コメント(0)
今日は ”魔法の質問”の講演会に行ってきました 結論から言うと 行ってよかったです ステキな内容でした 参加者が主体の講演会だったので グループごとに分かれて 和気あいあいと進み あっという間の時間でした 掻い摘んで言うと 質問の仕方ひとつで 子どものやる気と能力を引き出すことが出来るというものでした もちろん 家庭、職場、学校でのコミュニケーションに ひと役買うことは間違いないでしょうね 初対面の方とペアになり 共通点探しゲームをしました ルールは髪型や姿、かたちではなく 見えない情報を引き出して共通点を見つけること です 制限時間があるなかで 思いつく質問をいくつもしたり されたり ほんとにまるっきり知らない人なのに 共通点が多くなってくると 見る目が変わってくるんです 特に 「嵐が好き」 と言う共通点を見つけたとき お互いにものすごいテンション上がりました 親近感が沸きました 一見 意見が対立して苦手だなと思った相手に対して 共通点を探していくと言うことは 対立姿勢を避けて 共同姿勢になると言うんです なるほどなと思いました. この初対面の方との共通点はザッと12個ありました これは多いほうだとか おもしろいなー! こんな質問がありました Q 最近うまくいっていること、うれしかったことは何ですか? ちなみに今日のわたしの回答はこちら 1 ブログの更新回数 (楽しんでます) 2 家族や周りの人とのコミュニケーションが良好 3 時計を見るたびゾロ目が多い(2:22とかね)4 いくらのしょうゆ漬けのおにぎりがおいしかった なかなかすぐに出てきませんでした 逆に最近うまくいっていないことは何ですか?と言う質問だったら すぐに思いつくんですけど 悪いところは 目に付きやすいけど 良いところは 見過ごしがち 子育てにおいては もっともっと youとmomoのいいところ いっぱい見つけよう! & 自分のいいところを見つけて 自分をいっぱいほめてあげよう! なかなかがんばってるじゃないか!わたし なかなか かわいいぜ!わたし なんかいいね!わたし 明日もがんばれ!わたし ・・・ やっぱ誰かに言って欲しいよなー zuzu-
2011.11.28
コメント(0)
今日は ちょっと心配だったので いつもより早くに保育園にお迎えに行きました ドキドキしました ガラガラと保育園の戸を開けると 「youくんのお迎えーっ!!」お友達が言います ここまではいつも通り パタパタとyouがわたしを目掛けて 走って来ました 「もう!早い!まだ遊びたかった!!」 ・・・よかった!! いつものyouでした メガネはかけていませんでしたが 先生によると 最初は隠れてもじもじしてたけど 「お姉ちゃんといっしょー」とか 「you!かっこいー!」とか言われると ちょっとづつ顔を出して お昼にはいつものyouくんでした 今日はがんばってお昼までメガネをかけてましたよー とのこと そっかそっかぁーっ!! ふーっ! 一安心。 帰りの車の中で youに質問攻撃 「you,朝恥かしかった?」 「うん、youね、泣いちゃってたね、朝ね!」 「Tくんは?なんて言ってた?」 「あのね、みんなねカッコイーって言ってくれたんだー」 そかそか 「今日、勇気を出して保育園に行ってよかった?」 「んー・・・、あのね、よかった」 「明日は?メガネかけて保育園行けそう?」 「あのね、みんな何か言うから やっぱりメガネかけない方がいい!」 「みんなにカッコイーって言われて 恥かしんでしょ?」 「うん、そうなんだー」 そっちに転がったかっ!! 「you、大丈夫だよ、カッコイーって言われるのも最初だけだから!」 まぁ なんとかかんとか 第一関門は突破したと 言えるかな? これさえクリアしたら あとは 何とかなるでしょう! だけど youの気持ちわかるなぁ~・・・ 今日の経緯をおかんに話すと こう言われました 「あぁ、そう言えば、youくらいのとき あんたもそんなことあったわ!」 ・・・ しょうがないよ 親子だしね zuzu-
2011.11.28
コメント(0)
やっぱりです youは激しくごねました 「保育園に行きたくない」 「メガネいらない」 メガネをなげる 泣く 「お母さんが悪い!」 わたしをたたく 泣く メガネをかけた自分を見られるのが恥かしいんです ・・・かわいそうだけど これで 保育園休んでも 今日と同じ朝が続くだけ 「勇気がいるのは 今日だけなんだよ がんばってお母さんと一緒に行こう!」 先生にはあらかじめ電話で事情を説明しました 先生からみんなにお話をしてくれると言いました 後は youが勇気を出すだけ しばらくは ゆっくり言い聞かせましたが 話はわかってても 行くとなるとひるむので わたしは 強行手段に出ました 「いやだ」と言うyouを 抱っこして車に乗せて 出発しました youはドラえもんのメガネケースを持って しくしく ずっと泣いていました 「今日だけなんだよ、you・・・」 なんとか保育園の玄関口まで連れていきました 先生ともお友達とも 顔を合わせようとしません わたしにひっついて 離れません わたしがここにいる間は この子は一歩を踏み出せない気がしました 「you、お母さんパワー充電しようか! 10数えたら、youはお友達のところ行けるよ!」 youをギュッとして 10数えました やっぱり15秒におまけしました 数えながら youにがんばれ!とパワーを送りました 「じゃぁ先生、よろしくお願いします」 しくしく泣くyouの頭を撫でて わたしは保育園の玄関の戸を閉めて 出て来ました 後ろ髪ひかれたけど 振り返らないで車に乗りました みんなのところに 行ったかなぁ・・・ どうしたかな・・・ ちょっとしてから こっそり玄関を覗きに行きました ちょうど 先生と手をつないで みんなの遊ぶところへ 行く後姿を見ました ・・・よしっ! よかったぁ!youがんばった! なんかちょっと ぐっと来ちゃいました 大げさですねーわたし! あまりにも一生懸命ごねるもんだから わたしも一生懸命になっちゃいます youは繊細なんだなー・・・ 今日のお迎えが 楽しみでもあり心配でもあります メガネのことなんか忘れて ケロッとしていることを願って! はぁ~ zuzu- 今日は”魔法の質問”の講演会に行ってきます~
2011.11.28
コメント(2)
今日は youのメガネが仕上がって来ました 我が子ながら ビタッと決まってます ちっちゃいメガネ男子ここに見参です わたしは文句なーし 肝心の本人は いただいたドラえもんのメガネケースが気に入っちゃって メガネに興味なし そっちかーい!! youに どうして メガネをかけなければいけないのか 何度か説明をして やっとメガネをかけてくれました メガネのかけ方 外し方 しまい方も教えました わりとすぐに 上手に扱ってますが すぐ忘れちゃうんですよね! ハラハラしますね ~ これは根気がいりますね~・・・ 28,000円のメガネですから 実は わたしの中に 懸念要素が1つあります 先日、日記にyouのでべそ事件を書きましたが 秋口に黒のダウンベスト事件もありました おニューで買った黒のダウンベスト 初めて保育園に着ていった日 年長さんのTくんに 「何で袖ないの?変なの~!」と言われたみたいで それから 頑として黒のダウンベストを着てはくれませんでした ガンガン重ね着して ガンガン着まわすつもりだったのに すっかり 雪が降り 冬になり ダウンベストの出番がなくなってしまいました 来年にはサイズアウトの気配がするし ・・・ガックリです 言い出したらきかないんですよね 頑としすぎて ちょっとやっかいなんです youがとても気にしてしまう子なのかな? みんなそんなもんなのかな? 逆にそれかっこいい長靴だねぇ~!と言われると 雨でも晴れでも関係なく いつでもその長靴を履きます もしも 「そのメガネ変!」なんて言われたら・・・ メガネをかけなくなってしまう 明日 保育園に行く前に 先生に根回ししておこう・・・ 心配 心配 心配 心配・・・ 今日は せっかくメガネをかけたので 目を慣らすつもりで ちょっと寄り道しました 車に乗って お店につくと you 「メガネをとっていくー!」 わたし「ダメダメ、メガネはずすんならまっすぐお家帰る!」 you 「だって・・・またTくんに変って言われる!」 覚えてるんです 忘れないんです Tくんはやさしくて いつもyouと遊んでくれます だいすきなTくんだから 尚更なのかな? 「Tくんは明日 保育園で会うんだよ?」 メガネをかけた自分に自信を持てないんだなー 人の目を気にしちゃうんだなー・・・ わたしは 学生時代を思い出しました 髪をばっさり切って はじめて教室に入るときのあの気持ち みんなの反応が気になるあの気持ち そんな感じなのかな?youも 最初だけだから 大丈夫大丈夫! その最初だけは 何としてもクリアして欲しい! 実家にmomoを預けて行ったので おかんにも 根回し根回し! 電話をして くれぐれも 「メガネかけない方がいいわー」とか言わないでねと しっかり念を押しました おかんは これでもかってくらい 褒めちぎってくれました おかん「あぁら youくん!どこのいい男かと思ったら! どれどれ ばあちゃんに よーくお顔を見せてみそ」 おかんはその後も あまりにも言ってくれるもんだから 本人は逆に恥かしくなっちゃって メガネを外すと言い出しました んー、ちょっとめんどくさい子ね、you(笑) なにはともあれ youのメガネライフは 明日の保育園と Tくんを始め お友達の第一声が 明暗を分けることになるでしょう ・・・大丈夫かな~ zuzu-
2011.11.27
コメント(0)
いまどき 写真のアップの仕方もわからないわたし 基本的に タイピングしか出来ない感じです 最近 ようやくブログのカテゴリーの意味を知って整理をしました ぜんぜん 使いこなせていません この活字と 絵文字が 今のわたしのスベテです お恥かしい でも ここまできたら 逆にこのスタイルで貫こうかなー さて 今日は youのメガネを購入してきました 子供用のメガネもおしゃれですねっ! 大人顔負けですよっ いろいろ迷いました くねくね曲げても全然へっちゃらのフレームがありました 本当に軽くて ふーっと吹いたら 飛んでいきそうな感じ 利点はわかるけど 頼りなくてこころもとないや これなら1ヶ月無料の保障がついていますが・・・ とおすすめされましたが youにはちょっと似合ってなくて わたしの中での イメージとはちょっと違ったので もっといろいろ物色させてもらいました そしたらありました!! ちょっと明るめのネイビーのフレーム 耳にかけるところもカラフルで遊びもあってかわいい 一見 黒ふちにも見えるので いまどきの感じです どうせかけるなら 使い勝手もそうだけど おしゃれな方がいいし 本人に似合っていた方がいい メガネがなるべく youの魅力を消してしまわないように 逆にyouの魅力UPになればな・・・ 今のわたしにできる精一杯です わたしは内心そのフレームに決めていましたが 本人の意見も聞いてみました youにどれがいい?と聞くと わたしと同じものを選びました 多分 わたしのリアクションが一番よかったのを選んだのかな? 意外とスムーズに意のままになりました 担当の方によると 購入して1ヶ月以内で だいたい傷がついたとか フレームが曲がったとかで お店にいらっしゃる方がとても多いとのこと 何事もなく 無事に過ごされる方のほうがめずらしいとか そりゃそうだよなー! 保育園であそんでいたら 戦いごっことかは 日常茶飯事だろうし こりゃぁ お金かかりますねー とりあえず 今回のように治療目的のメガネ購入の場合は 購入後の申請で 8割くらい戻ってくるというので 安心して 価格にとらわれずに購入しました メガネは フレームとレンズがセットで 28,800円 ・・・ わたしのメガネより高いや 仕上がりは明日の3時です わたしの想像以上に ちっちゃいメガネ男子に仕上がってました(笑) わたしは満足です 完全にひいき目の親バカ目線でしかありませんので スルーしてくださいねー あとはyouの気が変わらないで 気に入ってかけてくれればいいなー zuzu- それはそうと youのおちんちんですが 朝いちのおしっこでは すでに痛みが消えていたようです こんなに 傷が癒えるのが早いんですね びっくりしました 本人は満面の笑みでシャーシャーとおしっこをしておりました 「お母さん見て見て一!治ったよー」 おしっこのたびに わたしを呼びます ・・・わーたわーた
2011.11.26
コメント(3)
午前0時をまわりましたので ややこしいことに 昨日の話になってしまいましたが 昨日は病院のはしごでした 2件目は 泌尿器科です 3歳児検診で言われたんです 「おちんちんが包茎なので、泌尿器科を紹介します」って へ?子どもはみんなそうなんじゃないの??? 先生がご丁寧に説明してくれましたが 要はこういうことです↓↓↓気になる方はこちらへ http://e-mama.ocn.ne.jp/advice/physical/qa/2000/0008150302.html 男の子のお母さんはみんな知ってるのかな? おちんちんの話 とてもデリケートな話だけど 知っておいた方がいい話に違いはないので あえて 書いてみました youのおちんちんは つるっと剥けないでいたんです この状態がつづくと 剥けた状態でおちんちんを洗えないので バイキンがたまって 悪さをするらしいのです そうなると なかなかやっかいだとか そうならないためには なるべく早くに剥けたほうがいいとのこと 泌尿器科は2回目ですが 今日は始めてのところ 先生はおじいちゃん先生でした youのおちんちんを見るなり 「あー、癒着してるんだね」 次の瞬間 見るからに出口の狭い皮を無理やり剥こうとするんです 鼻からスイカ状態 (ちょっと言いすぎですが・・・) youは「いたーい!!」泣き叫んでいました ちょっと見てられませんでしたね おちんちんの皮がちょっと裂けて 血が出ていました 薬を塗って youにお菓子をくれましたが ちょっと先生!今のやりすぎたんじゃないの?っと ひそかにムッとしましたが まぁまぁ 穏やかに穏やかにと 薬をもらって病院を後にしました こういうときは お父さんがいてくれたらいいのになと思います だって 痛いのはわかるけど それでよかったのかどうかは わからないし わたしにおちんちんが ないので難しい! それからと言うもの おしっこをするたびに youは泣き叫んでいます アンモニアが傷口にしみるのでしょう かわいそうで見てられません ちょろ・・ちょ・・ちょろちょろちょろ・・・って感じです 「もうおしっこしない!」って言ってます 実は この前に行った病院での待ち時間に 500mlのスポーツドリンクを買いました 気付いたときには すっかり飲み干していたんです これは 大変なことになったなー おうちでは おちんちんを石鹸をつけずにお湯のみで流し お風呂上りに軟膏を塗って 皮を柔らかくして 剥けるようにうながすんですって 今日はyou がんばったなー 疲れて ハタと寝てしまいました また明日の朝いちのおしっこが大変だ! 思春期に持ち越したくはないデリケートなことなので なんとか がんばって治療しなくちゃ 男の子のお母さん方は みんなうまことやってるのかな~ がんばろうねー、you! zuzu-
2011.11.25
コメント(2)
今日は 病院のはしごです 一件目は 午後からyouの眼科の定期健診 最近youが「目ぇね、見ずらいんだー」と言っていたので ちょっと心配していました 病院では 今日は初めてひとりで視力を測れました そして「今までで一番上手に出来ました」って看護士さん わたしは 遠くからしっかり様子をみていました you!よくできました さて、 結果は予想外の展開になりました 近視性乱視 左眼弱視 と診断されました 右眼視力:0.7 左眼視力:0.5 眼瞼下垂は右眼です youの場合はその影響を受けていないようですが 乱視も入っていて 本人が見ずらいのは確かなので メガネをかけて矯正したほうが良いと言われました メガネっ子かぁ・・・ いろいろ不便だろうな・・・ you 大丈夫かなぁ・・・ いろいろな不安要素が出てきましたが でも いいよいいよ! しょうがないよ! さっそく明日購入してきます! 明日からyouは メガネ男子です 響きがいいですね 『メガネ男子』 一応 ちっちゃいけど男子くんですから ちなみに わたしはメガネ女子 ・・・ちがうな メガネっ娘?・・・きびしいな えー、 普通にメガネをかけてます はい 赤ふちです 最近は黒ふちのめがねが増えてきましたね ってまた話が脱線しますね 戻します 明日はyouのメガネ選び おしゃれでいい感じのがあればいいなぁー 明日は楽しみです ちなみにわたし メガネ男子 わりと好きです zuzuー
2011.11.25
コメント(2)
わたしは ふたり兄妹です 小さいころから 3つ上の兄にひっついて遊んでいました なので 一緒になって メンコをしたり (わたしの時まだありましたよ、メンコ! 年齢詐称疑惑にならなきゃいいけど) 一緒になって ビックリマンシールを集めたり (100% キラキラのシールの取り合いに発展しましたね) ワンコン(コントローラーのこと)を取り合ってファミコンをしたり (ボンバーマン、ツインビー、スパルタンX、マリオとか・・懐かしーっ) 一緒になってピンポンダッシュとか ちょっとブラックな遊びもしました (ごめんなさい!!) なんか だいたいいつも泣かされていたような気がしますが なぜか一緒にいましたね youとmomoはと言うと まだ小さいけど おもちゃを取ったとか取られたとか youの何だかを勝手にどうしたとかこうしたとか いつもにぎやかです 仲良くあそんでるなーと思ったら momoの泣き声とともに 「だってね、momoがね悪いんだよ」って あわててわたしに言い訳をしてきたり(笑) それでもまた いつの間にかケタケタ笑って遊んでいます 見てると 泣かされても泣かされても ついて歩いてますね 2人目といえば 成長が早い 手がかからないくて楽 とよく聞きますが うちは ほんとその通りですね youの時よりも 早く寝返って すわって ハイハイして しゃべって 歌って踊ってます もうほっといても おはしをもってご飯を食べています これは 女の子だから? 2人目だから? その成長には目を瞠るものがあります youのときなんかは はじめて靴をはけたよーで写メをとり はじめての公園だよーで写メをとる ムービーもよく撮っていましたが マメでしたねぇー よくもまぁまぁ・・・ なのでちょっと写真を整理すると おなじ背景で おなじようなyouの写真が 複数枚づつあります momoとなると なかなか 同じようにはいきません ごめんねぇ~momoなんて 罪悪感がありつつも これは2人目のサガなんだと 思うわたしもいるのであります わたしも2人目です 3人目となると 想像がつきますね お父さんは 三人兄弟の末っ子 結婚してから お父さんの幼少のころの写真が見たいと義母さんに言うと 一番小さいときで ランドセルを背負った 小さいお父さんの写真でした もっと小さな バブバブのお父さんが見たかった!残念! 義母さんは悪くないと 思うけど・・・ お父さんは お酒を飲んで子どもの頃の話になると 「上のふたりは 小学校上がるとき新しいデスクを買ってもらったのに 俺はみかん箱をひっくり返したやつに板をひいたやつだった」 と興奮します まだ根に持ってるんだねー、これね おんなじ話を3回は聞いたかなー でもそれはちょっとかわいそうだったね お父さん momoにはなるべく そんな思いはさせたくないね 2人目のサガ 3人目のサガ でも 一人目のサガもあるんだよねーきっとね わたしの兄やyouにしかわからない何かがさ・・・ たまに写真撮ろうかなー zuzu-
2011.11.25
コメント(0)
いきなりですが わたしは 納豆に 砂糖とネギとしょうゆを入れて まぜまぜして食べます おいしいです ちょっと砂糖が多いぐらいがちょうどいいです ・・・なにか? 入れるでしょう!砂糖! え”-っ!!とドン引きした方には ぜひ これをやってみて欲しいです 個人的には 水戸納豆が好きです あの 青海苔みたいなたれが好きです 同じく 砂糖とネギとしょうゆを入れて、そのたれをいれます 美味です わかってくれないかな~
2011.11.24
コメント(0)
出張に行っている お父さん 離れているけど ちっともさみしくありません お父さんは 私がそのくらいさっぱりしてくれていた方が よっぽど気が楽だといいます と言うのも ”お父さんがいなくなる日” でも書いたとおり 付き合ってから 3年くらい私は さみしくて 泣いてばかりいたからです お父さんは 出張に行っても 心配で心配でいられなかったと言っていましたので だからこそ さっぱりしちゃったわたしを見て そう思うのでしょう ほんとにそれが理由なのかどうかは お父さんにしかわかりませんけど お父さんも 水を得ちゃった魚なのかな? 出張に行って 心配したといえば 今年の3月11日の東日本大震災の時ですかね 埼玉でも震度5強から6弱はあったようで 電話もしばらく 落ち着くまでかけずにいたので 正直 いてもたってもいられませんでした 今のところそれ以外は 何不自由なく 過ごしています 先日の事故のときも 警察の次に お父さんに電話しました すぐに保険会社に連絡をしてくれて おかげでスムーズにレッカーや代車の手配もつきました 車のバッテリーが上がったときも 会社の後輩が駆けつけてくれて 助けてくれました 子どもが小さくておんぶしながらの雪はねも限界だったとき お父さんが除雪を手配してくれました 大体のことは すぐに手を打ってくれるので 離れているけど ものすごい頼りになります でも ひとつだけ腑に落ちないことがあります 出張に行くとき youとmomoの写真を撮って携帯の壁紙にするのに わたしの写真を撮る気配は一向にありません 2週間に1回くらい 子どもたちのムービーを送って欲しいと言われるけど わたしのムービーや写真を送ってとは言いません たまに意地悪で聞いてみるけど だいたい 「そんなの恥かしいべや~!」と言います (出た!北海道弁) それも真意はわかりません だけど お父さんのムービーや写真送るか?と言われても わたしも特には結構ですってなるかな? なるわ! なります! あ、そういうことなのねお父さん! まぁ~そうだよね 週に2回くらいの電話で十分なんだろうね お父さんもね さっぱりしちゃったね~ youとmomoは 毎日お父さんのお話をします youは「今日も帰ってこなかったね」って言います momoは「お父さんは?」って言います お父さんは ちょっと遠くにいるけど わたしたちの中には ちゃんとお父さんがいます お父さん!もう少しでお給料日ですね 今月もお疲れさまでした zuzu-
2011.11.23
コメント(0)
今年の夏の話です トイレからダッダッダッと youの足音 自分でズボンをあげたけど ちょっとお腹が見えていたので 「youおへそとっちゃうよー」と言うと ハッとして ババッとあわてて Tシャツでお腹をかくしました そして 「いやだ!見ないで!」って怒ったのです なんか ちょっといつもと様子が違ったので わたしは洗い物をしていた手を止め youと向かい合い 聞いてみました 「どうしたの?怒ったの?」と聞くと うつむいて 首を横に振ります 「お腹いやだった?」って聞くと 首を大きく縦にふります 顔はずっと うつむいたままです 試しにもう一度 「youのお腹、お母さんに見せて」と言うと Tシャツのすそをグーッと下に伸ばして イヤがります 話を聞いていくと こうでした you 「あのね、プールのときね、Aちゃんがyouのおへそ カッコ悪いって言ってくれたんだー」・・・そういう事か わたし「youはなんて言ったの?」 you 「youね なんにも言ってなーい」 わたしはちょっと この一件を見過ごすわけにはいかなかった わたしはうつむいたyouの頭をうわ向かせて 顔を突き合せました わたし「youは言われてどんな気持ちになった?」 you 「youね、悲しくなってきちゃったんだー・・・」 またうつむききかけたyou もう一度顔を突き合わせて わたし「また今度言われたら、悲しいって言いなさい! そんなこと言わないでって!ちゃんと言葉でいいなさい! それでも言ってきたら、先生に言うの!」 わたしも悲しかった 遅かれ早かれこんな日が来るのはわかっていましたが ぐっと 胸が熱くなる瞬間でした youのおへそは ちょっとでべそです youの右目は ちょっと重そうです 同じこと たまたま 言われたのはおへそのことだった それだけのこと youがおへそをムキになって 隠すように 右目を見られない様に ずっとうつむいてしまうかもしれない 人と目を合わせたくないと 思うかもしれない これは youが先天性眼瞼下垂だからとか 関係ありません どんな人にも 見た目的な 特徴はあるものです 逆にいうと 「〇〇ちゃんのほくろ 変!」などと youが言ってしまうことも ありえますから・・・ だけど これは、youが避けては通れない道の 幕開けにすぎないと わたしは思いました 「おへそ、かっこわるーい!」と言われたyou 悲しかった。 それだけで終わってほしくない わたし「youは?お友達にそういうこと言ったことある?」 you 「youね、言ってないんだー」 わたし「youはお友達にそういうこと言ったらお母さんいやだな。 youは お友達を悲しい思いにさせないでね。 そういうことを言っているお友達を見たら、ダメだよって 言ってあげて。そしたらお母さんうれしい」 うなずいていたけど わかってくれたのかな?くれなかったのかな? わたしはyouをギュッてしました わたし「お母さんね、youの顔も手もおへそもおしりも 全部好き!おへそはでべそでかわいくてもっと好き!」 youはうなずいて しがみついてきました youの戦いはこれからです これから起こりうる ネガティブに捉えられやすいすべての出来事を 本人が上手にポジティブに変換できるように わたしもいつでも ポジティブでいたい そうは言っても・・・と思うときも正直あるけど それでも youとmomoがわたしの手を離れてしまうまでに 色んなことを伝えていきたい そのためには やっぱりわたしがポジティブでいなくちゃ! かつてのわたしは そんなんじゃなかったなー また 新しいわたしに出会えました youに感謝です ありがとう
2011.11.23
コメント(2)
昨日は 友人*non*による メディカルハーブ 1day講座に参加してきました わたしの中でハーブと言えば ちょっとおしゃれでステキだけど 味がうす足りなさそうで 青臭そうで なんだか美味じゃなさそう 要は漢方みたいなものでしょ?って思っていました 正直 全くもって興味がありませんでした じゃぁ なぜ参加したのか? この日のクラフトが ボディクリームだったからです youとmomoは乾燥すると 粉をふいてカッサカサになります もともと 肌質が弱いのもあって いつも ポリポリ掻いてます そりゃぁ 薬はありますが わたしの周りが ハーブハーブと騒ぐものだから ならば 天然100%の ハーブの力はいかほどなのかと 試してみたいと思ったのであります もうひとりの受講者さんは とまり木のイベントで 受付をしてくれた てるちゃん 和気あいあいとしながら 講座はスタートしました まずは1種類ずつ 試飲をしながら その効能や特徴や飲み方などを説明してくれます あんなに興味がなかったのに 夢中でメモメモしちゃいました 6種類も試飲できましたよー ハーブって意外とクセがないものが多い! しかも味もそれぞれ違ってて おもしろい 香り 色 味 臭覚と視覚と味覚で楽しむことができました 中でもわたしが気に入ったのは リコリス あのね、すっきりとした甘さ 特にあと味がものすごい甘くておいしい そうは言っても ほんのり甘いだけでしょ? って思ってらっしゃいます? これね、けっこう甘いですよ なので ダイエットをしてる方や糖分をひかえている方でも いいんじゃないですかね? 今日のハーブのコンセプトは 風邪とインフルエンザが流行りやすい時期ということで 免疫力アップです 子どもにもお年寄りにも良いというので これなら 子どもたちも飲んでくれるかな? へぇ~!なるほどね、ハーブ。 次は ボディクリームを作ります ラベンダーのエキスが溶け込んだホホバオイルに (ラベンダーのすごく良い香りがしますよ!) あれこれと贅沢に色々入れて ホットプレートの上でまぜまぜ 入れたのは みつろう ローズパウダー そして お好みのエッセンシャルオイル わたしはティートリーをタラ~リ へっへーん わたしが作りましたよ オリジナルのボディクリーム お風呂上りに 子どもたちにすりすりすり込もう 講座はまだまだ終わりませんよー その後はなんと ティータイムです *non*がタンポポコーヒーと お茶菓子を出してくれました えぇ!? 「こんなに大盤振る舞いして大丈夫?」 思わず心配してしまいました 一緒に参加していた てるちゃんも同じ心配をしていました 「いいの!まずはハーブを知ってほしいから」 なんか すごい得した気分 わたしは タンポポコーヒーを飲みながら ぼりぼり お菓子を食べる あ 品がないなーわたし やっぱりこういうのって 出ちゃうんだよね~ その後は 今日のハーブをオリジナルブレンドして持ち帰れます わたしはよくわからなかったので 気に入った リコリスをベースに あとは*non*におまかせしました ビンに詰まっていく 色とりどりのハーブたち なんか いい感じ 帰ったら 子どもたちと飲もうっと さらにお土産をくれましたよー! 何をくれたのかは 受けてみてからのお楽しみー これで1,500円てどーなの? 次はいつかなー 何作るのかなー zuzuー ん~デリシャス ハーブ バンザイ
2011.11.22
コメント(0)
どうやら 根雪かな? 今週はほとんど雪マークだし もう ジタバタするのやめよう 今日もyouを保育園に送っていきました なんか コワいんです 左側の道でウィンカーをつけて 待機している車を見ると 出てくるんじゃないかって ドキドキします 出てくるなよー出てくるなよ・・・!!(眼力ビーム) わたしがわき道から 大きい通りに出て行くときもそう ドキドキする ましてや 雪道ですからね・・・ わたしの事故のその後に なんと3件の事故現場を見ました そのうちの一件は 保育園に行くまでの山中で バスが 橋の柵を突き破り土手に間一髪で落ちないでいたんです 保育園の先生情報によると 昨日の夕方から そのままの状態だそうです 先日の自分の事故の名残をまだ引きずっていた私 しかし その時以上に その現場を見てゾッとしました もしも バスが土手に転落していたら・・・ わたしのときは プンプンでしたから その印象の方が強かったかな~ ()←ほんとこんなんでしたから(笑) わたしは「運転気をつけてねー」って よく帰り際とかに言うけど あいさつ感覚になっちゃってて 「じゃぁね~」とセットになっちゃってる 事故のブログを見た 警察の交通課で働いていらっしゃいました わたしをいつもさりげなくサポートしてくれるKさんから が来ました 日曜日や休日に 普段車を出さない方が 車を出すサンデードライバーと 年配女性 季節変わり これが事故の三大原因って言われているんですって 今はそれに加えて 雪ですからね 本当に気をつけなきゃですね Kさんはとてもステキな方です いつかまた ここでご紹介できたらと思います Kさんへ いつも あざーっす zuzu- なんか ブログのタイトル見てると わたし 忙しいですね(笑) 怒ったり 笑ったり こわがったり
2011.11.22
コメント(0)
・・・つづき おばさんが どんな顔してくるのか ずっと見ていました わたしが 窓を開けるなり youとmomoが おばさんに you「こんにちはー」 momo「ちわー」 (・・・間違ってはいないけどさ、いいよ今は) おばさん「あらこんにちは~ごめんなさいね~、大丈夫だった?」 やっぱりだ やっぱりそう 何が許せないって ヘラヘラしているのが 許せなかった 確かに、そんなに衝撃はなかったけどさ・・・!! やっぱり この感情のコントロール不可能!! わたし「あのね、なんでそんなヘラヘラできるの? 状況わかってます?こっちを見てなかったでしょ? 子どもふたり乗っけてんのよ!おばさんの車避けるのに わたしが反対車線に逃げてたら正面衝突だよっ! ねぇ!わかってます?」 おばさんの表情が一変しました おばさん「そうよね~、ごめんなさいね・・・ごめんなさい」 わたし 「ふんっ」 それでも気持ちの収まりがつかなかった 110番したら「近くの〇〇交番まで来てください」と言われました わたし「あのー、左前のタイヤがバーストしてるんですっ」 やつ当たるなよ!って わかってるけど・・・ムシャクシャする 警察との話は済んで おばさんと連絡先のやりとり わたしの顔を見れば 謝ってくる ・・・ わたし「おばさん、もういいよ、子ども達も怪我なかったし でも、おばさんも怪我なくてよかったです」 おばさんは泣きそうな顔をしました わたし「だけど、日曜のお昼であんなに車が走ってたのに わたしたちがぶつかった現場に車が追突してこなかったのも 不幸中の幸いでしたね」 おばさん「わたし、ごめんなさい、気持ちがわーっとなっちゃって・・・」 わたし 「おばさん車どうするの?帰れそうですか?」 おばさん「わたし近いから・・・」 今 冷静になってみると なるように なったんだと思う わたしがいつもより ちょっとギリギリに家を出たときから いや、 めずらしく youの寝起きが悪くて 準備に時間が押してしまっていた その時から あのおばさんと出会うように 歯車は回っていたのかもしれない 最後はなんだか おばさんがかわいそうになっちゃいました ちょっと言い過ぎましたね、ごめんなさい そして たった今 菓子折りを持って おばさんは旦那さんと一緒にご挨拶に見えました わたしも気をつけなきゃね 事故したくて 事故する人は いないですから 明日は わが身ですよ 雪が降る降らないにかかわらず みなさんも運転にはお気をつけくださいね zuzu-
2011.11.20
コメント(0)
今日は youとmomoを車に乗せて ばあちゃんちに連れて行く予定でした youは助手席に momoは運転席の後ろ それぞれベビーシートやシートベルトをして いつも通り 走っていました その途中に よろしくないハプニングが起こったんです 事故です 結論から言うと youもmomoも私も相手も 無傷です 車の損傷は 激しかったですが・・・ 片側2斜線の大きな道路を直進していたわたし 左側のわき道から この道路に出ようと ウィンカーをあげて待機している軽を しっかり認識しておりましたが まさかまさか 停止していたこの軽がひょっこり出てくるとは・・・ まったくこちら側を見ていなかったのでしょう 軽の頭がわたしの進路を妨害するように出てきてから おばさんは わたしの車の存在を認識し 「・・・っ!!」と言う顔 もう次の瞬間には (どーんっ!) (ぐぁしゃーっ!)鉄やら何やらが潰れる音 (プップー ブッブー)クラクションの嵐 ・・・です youとmomoの無事を確認して 車を道路わきに寄せました わたし このときばかりは 瞬時に怒りが心底沸いてきました 煮えくり返った 怒りの感情は もう 自分でもコントロール不可能でありました と言うのも ぶつかるちょっと前 軽に乗ったおばさんは わたしの車に気付き もうダメだ!ぶつかる!と思ってあきらめたのでしょう その瞬間から なんとニヤけていたんです ぶつかって ぐぁしゃーっ!の間 なんと笑ってたんですよ? まるでスローモーションでしたよ 言うなら 「わーほらほらもう私ったらドジドジ!」の時に ペロッと舌でも出すようなそんな笑い 「いっけねっ!」見たいな笑い 伝わりますかね? 車中でわたしは 「くっそ、どのタイミングだよ〇〇ばっばぁ!!」 と、叫んでおりました わたしの中に こんな言葉の引き出しがあったとは (不愉快になった方へ、嘘をかきたくないのでお許しを・・・) おばさんが助手席側の窓に 歩いて来ました ・・・つづき
2011.11.20
コメント(0)
・・・つづき youを抱っこやおんぶで連れて歩いていた頃は 「あらあら かわいいね」とあやしてくれる見知らぬ方々 次に言われるのは 「眠たいのかな?目が眠そうだね」とか 「あらかわいそう 右目腫れちゃってるの?」とか・・・ 最初は いちいち気にしていたけど そのうち慣れてきて 「そろそろねんねの時間だからかなー」とか 「なんかこすっちゃって 腫れたんですよねー」 などとかわしていました 公園で遊ぶようになった頃は 年長さんくらいの女の子が「一緒にあそぼ?」 って近づいてきたかと思えば 「ねぇ なんで目ぇ変なの?」 「変な目!」とyouに言って来ました 2歳前のyouは何もさっぱりわかっていません こんなにストレートに目のことを言われたのは初めて このときばかりは わたしはたまらずその女の子に言いました わたし「あのね、これは生まれつきなんだー。変かなぁ? でもね、youはちゃんと見えてるし聞こえてるの。 目が変かもしれないけど、それ以外は おねえちゃんと他のお友達と同じなんだよ。」 女の子「生まれつきなの?」 わたし「そう。何を言われたら嬉しくて、何を言われたら悲しいのかは みんなと同じで、おねえちゃんと同じなんだー。 変って言われたら、おねえちゃん嬉しい?悲しい?」 女の子「・・・悲しい」 わかっています この女の子も かわいいと近づきyouをあやしてくれた人々も あえて何も触れずにいた 友人や知人たちも 誰も何も悪くありません you本人以上にわたしが一番悲観していたのだと気付いたのは 保育園に行くようになってからでした youが保育園にあがったのは3歳になってすぐ 旭山動物園の裏にある 自然あふれる山の保育園です 園児は16名 知り合いの女の子も一緒だったのですが やっぱり わたしはとても心配でした しかし いざ通いだすと なんてことありませんでした 晴れた日は 外で虫を追いかけ お友達と けんかをして 仲直りをして ご飯もたくさん食べて 寝つきもよくなりました 朝 保育園に行けば 「youあそぼー!」と 待っててくれる お友達がこんなにいるんだと思えたことで ホッしたんです 少し荷が下りたんです youは右目がすべてじゃない やさしいところも 泣き虫なところも 元気なところも いたずらするところも 鼻くそほじって食べちゃうところも 全部含めてyouです 眼瞼下垂なんて そんなの ほんの一部だったんだということ そして この子はかわいそうなんかじゃない 幸せなんだって 気付けました わたしは youを誰よりも近くで見ていたはずなのに それを受け入れるのに こんなに時間がかかったなんて 情けない 堂々と 前を向いて youと歩いていけばいいんだ それだけなんだ なにも悪いことしているわけじゃないのに 何をそんなに こわがっていたのか わたしは あの時 手術ができなくてよかったんだと思います 手術をすることが出来ていたら 右目先天性眼瞼下垂のyouを しっかりと受け入れられていないまま だったかったかもしれない わたしは youが生まれてきてくれて ほんとうにうれしいと 心底思います 今のわたしの気持ちに 一点の曇りなしです 生まれてすぐに そんな気持ちになれなかったわたしが残念です だから 今は寝るときとか かわいいなって思ったときとか ちょっとしたときにわたしは言います 「お父さんとお母さんとこに 来てくれてありがとね」って youは 「どういたしまして」って言います momoは 「いーよー」って言います 先天性眼瞼下垂とのお付き合いは続くけど 今は眼瞼下垂にさえ感謝できます youとmomoはそんなわたしを見ているでしょう そして あの頃の悲観的で ちょっと気難しかったわたしにも ありがとうと言いたい
2011.11.19
コメント(6)
youは 右の瞼がすこーし 重そうです youが生まれて わりとすぐに 気付きました 最初は ん?なんで右目は開かないの・・・? 産院の看護婦さんは 「大丈夫です退院する頃には ちゃんと開きますよ」 と言われてはいましたが いや なんか違う気がする・・・ youが無事に元気に生まれてきてくれてうれしい それなのに すっきりしない何か 何か すっきりしない お祝いに来てくれた知人や友人、親戚は youの右目におそらく 気付いていたと思う 特には触れないでいてくれたんだと思う わたしはそれがなんかイヤだった きっと言われたら言われたで 気にしていたはず どっちも イヤだった 我ながら なかなか難しい心境でした そして 退院の時 変わらずyouの右目が開かず 院長先生が眼科の紹介状を書いてくれました 紹介された先の眼科での診断結果は 先天性眼瞼下垂 せんてんせいがんけんかすい・・・・??? 瞼を上げるための筋肉の力が弱く 瞼を上げることができないんです 聞いたことがある方も多いかもしれません 後天性眼瞼下垂は 加齢と共に 瞼がさがります 先天性は生まれつき瞼がさがっています どちらも視界を制限されるので ものを見るときに 眉をあげたり あごをあげて見ようとするため 頭痛や肩こりの症状がでてきます 先天性も後天性も 眼瞼下垂は形成外科 眼科などで 保険適用で手術が受けられます 軽度から重度まで程度はいろいろあり youの場合は 重度のちょっと手前くらい 基準は瞼が眼球の中心にある黒目を 覆っているのかいないのか それによって視力に影響があるのかないのか youはぎりぎり 覆っていなかったので すぐに手術するということにはなりませんでした が、 これを受けてわたしはどう思ったのか・・・ え?手術ができないの? 見た目的なハンデをいつまで背負わなければいけないの? できることなら 今すぐ手術してほしいのに・・・! 納得ができずに 病院を転々としました どこに行っても言われることは同じ 全身麻酔を打っての手術は しかるべきときが来たらすればいいという見解 しかるべきときって いつ!? 怒りにも似た気持ちで どうにも納得できないでいました 今なら そんなに悲観することもなかったと思います 当時 先生に言われたとおり 成長と共に少しづつ 瞼の筋力もつき 今ではちゃんと開いてます 左目と同じようにとはいきませんが 3分の2くらいは開いてるかな youが下を向くと全くわかりません 上を向くと すぐにわかります 初対面の方は 正面から見ると「ん?」って気になると思います あと 写真だけはごまかせません 赤ちゃんの頃から 撮りだめた写真のどれをみても だいたいが右目は閉じています 今は、小学校に上がる前に 手術をする方向で経過を見ています ・・・つぎへ
2011.11.19
コメント(0)
10月21、22日 住宅型老人介護施設におきまして 第2回 無料体験会をさせていただきました もちろん今回も介護スタッフさんにも受けていただきましたよ 前回の無料体験会の反省点を大いに生かして わたしなりに 気持ちを込めて施術をさせていただきました ここの入居者さんは5名 参加していただいたのはそのうちの4名 スタッフさん7名です 今回は前回ヘルプで来てくれた みどりの石鹸工房のOちゃんはお仕事だったので わたしひとりで行ないました リフレクソロジー、ハンドリフレクソロジー、肩もみのいずれか リフレクソロジーを希望されたのは2名でした 以外にも一番人気は肩もみでした 時間に余裕がありましたので 肩もみとハンドリフレクソロジーのセットでさせていただきました 男性の入居者さまは 肩もみをとても気に入っていただけたようで うんうんとうなずきながら「いいわ~!」とスタッフさんにアピール 肩にぐー・・・っと じわー・・・っと指を押し当てると ふぅー・・・っとゆっくり息を吐き リラックスされてる様子でありました スタッフさんも肩もみ希望の方が多かったですね 頑固な肩こりは一度の肩もみなどのアプローチでは なくなりません 継続が必要です 肩こりって筋肉の緊張だけが原因ではないのはご存知ですかね? 肩こりにお悩みの方で 知らない方のために 身近にあるよく聞く症状から言うと 更年期障害、高血圧、低血圧、貧血 などが原因で肩こりになることもあるんです 肩こりそのものよりも 今一度その原因に目を向けてみるのが一番大事ですよね 肩こりを放っておくと 首の硬さ、頭痛、手の痺れ、冷感、痛み、 上肢のだるさなどの症状につながり辛くなる一方ですので ぜひぜひ お近くのほぐしやさんなどで たまには お体のメンテナンスしてみてくださいね さてさて 無料体験会のお話ですが ちょっと気なる点が浮上しました 男性は特に オイルが苦手?? 女性でも苦手な方いらっしゃいますよね? わたしもハンドクリームなども得意ではないので よくわかります ならば ドライも取り入れよう! 肩もみの後にハンドリフレをされた男性の入居者さんが その後しっかりと手を洗われてる姿をみて そう思ったのであります そうかそうかそうだったか! まだまだまだまだ 配慮が足りないですねーわたし でもでも 気づけてよかった 今回もみなさんに喜んでいただけて何より 少々強引ではありますが そろそろ 切り上げます(笑) わたしの目がショボショボだからです(笑) 見切り発車で書き始め さらに こんな乱暴な終わり方でごめんなさい 次回の無料体験会は12月1日の予定です 気が向いたときに 書いていきマース・・・ ま・・・まぶたが無理・・・ あ、肝心なリフレクソロジーのこと書いてないじゃん! まぁ いいや
2011.11.18
コメント(0)
ステキなお殿から 猛アプローチされたんです わたしはうれしい気持ちとはうらはらに 結構 つれない態度をとっておりました すると おっしゃれーで素敵なラブレターをいただきました ラブレターには 「仕事のこと いいよ今のままで」という内容でした 内容はラブレターって感じじゃないけど わたしはラブレターという認識で よろこんでおりました お風呂に入りました お風呂にはピンクの花びらが浮かび とてもきれいでリッチでセレブな気分でした 空からドラゴンが現われ わたしをめがけて降りてきます 仏像もわたしをめがけて空から降りてきます ドラゴンと仏像に 「一点に集中すると その力はすごいんだよ」と言われます わたしは なるほどと妙に納得していました ん? 頭がどうかしちゃったのか!?とお思いの皆さん 大丈夫です これは夢です わたしは普段から色つきの夢をよく見ます そして 良いも悪いもあまりにも印象の強い夢は カチカチ ポチッと検索をして 調べます 予知夢も昔はよく見ていました たまに 亡き父や祖父も登場します 起きがけに 泣いていたり 笑っていたり 怒っているときもあります 夢にリアリティがありすぎるとこうなります 毎日ではないですよ 毎日こんなんだったら 疲れちゃいます 今までにこんなこともあったと言うお話です はい で、 気になりだしたら 止まらないので 今日も カチカチ ポチッといたしました 色んなところから引っ張ってきました こんなん出ましたよー まず 愛される夢 愛される夢は、現在の状態に満足できている暗示。パートナーから愛される夢は、お互いに気持ちが通じあっている証といえます。また、愛される夢は、悩みや 不安から解放される兆しであるばかりか、仕事や恋愛でうれしい展開が待ち受けている兆しでもあります。今こそ、何事にもチャレンジしていく積極的な姿勢が 重要となります。 へぇ~ ドラゴンの夢 竜の夢は幸運を暗示します。仕事や学業の場でのポジションが上がったり、経済的に恵まれそうです。また周囲からの評価や好感度もアップしそうです!とてもよい夢といえます ほぉ~ 仏像の夢 とてもよい夢です。特に仕事・学業運の上昇を暗示します。実力以上の力を発揮でき、よい結果や高いポジションを得るなど幸運に恵まれるでしょう。ただし、 夢の中の仏像に悪い印象を受けたなら、仕事や学業の場で思わぬ失敗、失脚など不運に見舞われそうです。怠け心は禁物です。 ふむふむ 手紙 誰かに伝えたいことや、言い出しにくいことがあるようです。夢の印象がよかったなら、運気は上昇の兆し。近く嬉しい出来事や知らせが舞い込んできそうです。しかし、悪い印象を受けたなら、誤解されたり対人関係で悩まされるようになるかもしれません。 ラブレター 特に異性に対して伝えたい気持・言い出しにくいことがあるようです。夢の印象がよかったなら運気は上昇の兆し。近く恋愛面で嬉しい出来事や知らせが舞い込 んできそうです。しかし悪い印象を受けたなら、誤解されたり対人関係で悩まされるようになるかもしれません。恋の発展に支障がでるかも・・・お風呂 夢の中のお風呂は、あなたの性的欲求が高まっていることを表す夢です。気持ちよく入浴している夢なら、その欲求が満たされている、もしくは今後満たされるということを暗示しています。 お風呂にお湯が入ってなかったり、お湯が熱かったり冷たかったりする夢は、その欲求が空回りしていることを示しています。また、ゴージャスなお風呂や、花びらが浮かんでいるお風呂、香りのいいお風呂の夢は、金運の上昇も暗示しています。 そうかそうか わかりました 総 合 金 運 仕事運 こういうことですよね? これはどうも来てますね ? どうやらわたしに 運気の波がきているねぇ?これねぇ? 仕事?恋愛?いやいや、これはきっと仕事だな 恋愛にうつつを抜かす 時間も体力もお殿もいないしですねー・・・ え?お父さん? もうわたしたちはそういう浮かれた次元にはいないのでねーえぇ そうかそうか せっかくなので 何かアクションを起こそうかなー いやいや 仕事のね~ zuzu-
2011.11.18
コメント(0)
・・・つづき 母やその年代の方々のお話をきくと 「子育てなんかあっと言う間に終わるんだから 無駄に大きい家なんて一時だけ!必要のないもんだよ」 ・・・などとよく言われましたが わたしの中ではすでに夢が膨らみすぎて そんな先のことより 今今!と 鼻息を荒くして 勢いで決めてしまった・・・気もいたします しかしながら 購入にあたっては わたしなりに いろいろ 勉強をしました お父さんが出張でいない間 住宅情報誌を買いあさり 近所やたまたま通りすがりにあったオープンハウスなど 良いも悪いも 物件を見てまわりました 自分の目で物件を見て 価格を知り 目を肥やしていきました これは相場を知るという意味でとても有効だと思います 極端に高い物件 安い物件に対する疑問点が出てきやすくなります 実は・・・だったなどという 買ってしまってからはどうしようもない事態を回避できるかもしれません わたしが各物件の担当者に必ず聞いたのは 1.以前ここに住んでいた方の情報 (どういう経緯で物件を売りに出されたのか) 2.ペットなど飼われていたのか(アレルギーはないけど一応) 3.どこをリフォームしたのか →ボイラーや水周りはだいたい10年使えていい方だとよく聞きます →わたしの家は築11年でボイラーだけが既存のままでした 住み始めてまもなくボイラーが故障し無償で交換していただきました お父さんの会社でなかったらボイラーも自分持ちだったはず 水まわり、ボイラーの状態を知ることはポイントだと思います ・・・などです 4.その他、気になったことは逐一聞きました あとは素人なりの感想をもって見学しました 値段のわりに たいしたことないなー でも立地はいいね・・・とか リフォームしてキレイだけど 床がミシミシいうね・・・とか あらあら お隣さん豪邸だわねーとか こんな急な階段 子どもたちには危ないなーとか 押入れとかもあけて 湿気とか見てみたり (リフォームで隠されたらアウト) あとは 親戚や友人も連れて見れたらいいですね お年上の方など第三者の目はとても参考になります 気になる物件は 何度でも見に行っていいと思います 晴れた日 雨の日 風の日 など 晴れた日にはわからなかった何かがわかったりするかも 実際住んでみないと 気づかない分からないことがあるのは確かです 業者さんもその物件に住んでいたわけじゃないので そういう意味ではしょうがないところもあります わたしが住んでから分かったことは ドアノブのグラつき 窓の鍵がかからない 網戸のロールアップの不良 お風呂のドアの鍵がかからない 特に夏場 畜産系の匂いがすることがある・・・などなどです いろいろ買ってみたわけじゃないので これが多いのか少ないのかはわかりません でも それも含めて 中古物件なんですよね わたしの中で 中古物件を探すにあたっては 8割が理想どおりなら 買いかなと思います 100%を求めるなら 新築か リフォームかだと思います 8割で納得して買ったこの物件 1年半たった今では 100%大満足です 気になる物件は 人気も高いでしょうから 決断力も必要な時もあるようですね そして タイミングもありますね ”縁”もあると思います 中古物件をお探しの皆さん 来春 探そうと思っている皆さんの 参考に少しでもなればと思います (これはあくまで我が家の場合ですからねー) zuzu-
2011.11.17
コメント(0)
わたし達一家は以前 2LDKのアパートの2階に住んでいました youが生まれ momoが生まれ うちの真下の1階に住む方のことを思うと 子どもたちの物音や泣き声や叫び声やらで ただただ 日々気をもんでおりました 自由すぎる子どもたちの成長に伴い 少々手狭になってきた我が家 まわりで新築や中古でマイホームを持つ友人も増え 「そろそろ、うちも一軒家が欲しいよね」と言う話が お父さんとわたしの間で自然に出てきました そして youが3歳 momoが1歳になったばかりの去年の夏 わたしたちが購入したのは 築11年の5LDKの中古物件 どうしても譲れなかったのは 部屋の数 きっとまだまだ 子育てで身動きがとれなくても いつか趣味がホームワークにつながったらいいな・・・ そんな漠然としながらも ゆるぎないビジョンが いつもわたしの中にあったからです 今では自宅サロンとして使用しています まだまだ子どもたちは小さく 2階の子ども部屋は使用しないので カラーセラピーやハーブの講座をする友人に 場所を提供しています 1階のリビングで託児もしています 気が向いたときは 友人と受講者さんと おうちカフェなどして 楽しんでます ハンドメイド雑貨にも興味のあるわたしは 手づくり工房としてもいつか使用しようともくろんでいます なんだかわたしだけの独断で 好き勝手にしてるようにも見えますが お父さんは「家に一番いるのは母さんだから」と わたしのいいようにしていいと言います でも ちゃんとお父さんの希望も取り入れましたよ 書斎が欲しいのと その部屋はタバコを吸えるようにして欲しい この2つ 壁紙が黄ばむのはイヤだけど 一家の主ですからね この家のローンもあるわけだし どーぞどーぞですよ 好き放題させてくれるお父さんに 本当に感謝しています でも正直 購入する前は 中古物件ってどうなの? どんな人が住んでいたかもわからないのに気持ち悪い! と思っておりましたが わたしの希望する ある程度広い部屋で最低5部屋は欲しい という希望を叶えるには予算を考えても中古物件しかないと 最初から新築には興味がありませんでした お父さんの会社で不動産をあつかっていたこともあり 融通もきくし 信頼もできるということで そこで購入を決めました ・・・つぎへ
2011.11.17
コメント(0)
カラオケ 行きたいなーちょっと声張り上げて 思いっきり 歌いたいなーもう雪降ったし 広瀬香美なんて もういいんじゃないかな? ちょっと古いかな ごめんなさい もろに世代だったものですから今は冬と言えば 誰なんですかね? カラオケって 食後だと声でないんだよねーちょっとお腹すいてるくらいが 声出やすいんだよねーそして 炭酸もののドリンクは わたしの中ではなしだねカラオケ中はね思いもよらないときに 体の真ん中あたりから喉に空気が上がってくるんだよね調節するのが 苦しいんだよね 結構 若いときは よく行ってましたよ カラオケ怒涛の6時間コースとか ざらでしたねでも同じような年代で行くとうたう歌が カブっちゃうんですよねマメにCDをレンタルして MDに入れて頑張ってましたね 今うたえる歌の 7割くらいは 当時のままで止まってますね新たに覚えた歌と言えば ゴーカイジャーのオープニングと寝るときに 子どもたちからめっちゃリクエストの多いドラえもんのオープニングですかね結構 いい感じで声を張るので歌った感満載で けっこう好きです 特にドラえもん 「♪ あったまでっかでーか」 (初期)じゃないですよ「♪ はい タケコプター」 (わたしの世代)でもないです「♪ シャララランラン 口笛吹いて~」 (平成)です ドラエモンの声優さんが総入れ替えしてから しばらく違和感ありましたが今はもう何とも 思わなくなりましたでもちびまる子ちゃんもドラえもんもサザエさんも家が昭和の感じをかもしだしていて わたしは好きです子どもたちと真剣になって 結構 見ちゃうんです 録画したものを 飽きることなく何度も見るから思いのほか詳しくなっちゃうんですよねたまに 感動して泣いちゃいます youとmomoが アニメを見て泣くなんて日来るのだろうか? すっごい真剣に見てるのにどんな感動的なシーンでも ふたりケロッとしています 笑いのポイントは いくつもあって ゲラゲラ笑うのに、ですそこ そんな笑える?ってところでよだれをたらして笑ってます (笑いすぎて口がしまらないということです) 感動して泣けるってことは 人の気持ちがわかるってことだと思うんです youとmomoの心の成長もまた 楽しみであります zuzuー
2011.11.16
コメント(0)
とうとうやって参りました 白い季節が 昨日は初雪 昨晩 お寿司屋さんの帰り道は ブラックアイスバーンでした タイヤが少し横すべりをして気づきました (うとい) 今朝は 予報どおり 少々雪が積もっております それにしても うぅ~っ!さっぶ! 保育園に向かうのに なかなか車に乗ってくれないyouとmomo 雪に興奮気味 そして隙あらば雪をすぐ食べようとするyou なんでもまねをするmomo 「きたないきたない!もっともっと積もらないとばっちぃの!」 それにしても いやぁ~っ!寒いっ! 気温は最低-1℃ 最高1℃ こんな初冬で 暖房MAXで この先どうなるんだろう 生まれも育ちも旭川のわたし 道産子ですが 寒いものは寒い! ふーっ!無理! 今日はもともとの予定がなくなったので 雪があって雰囲気もあるし クリスマスの飾りつけでもしようかなー そういえば 今月1日から埼玉に出張にいったお父さん(旦那です) 昨日の電話で 「明日は寒いわ!14,5℃じゃないか?」って言っていました それはとてもあたたかじゃないか 色んな意味ですごい温度差です お父さんは 美幌育ちの旭川人ですが 雪が降る前に出張に行き 雪が解けてから帰ってくるので 毎年 お正月に帰省したときしか 雪を見ません 雪かきもほとんどすることがないし 仕事の車はスタットレスタイヤを履くこともありません この頃になるといつもいいな~と思う でもお父さんが言うには 出張先でとんでもないでかい虫を度々見るそうな 何年か前も お父さんが約半年振りに 埼玉の古い宿舎の自分の部屋に入ると たたんだ布団の上に 手のひらまで行かないくらいの 大きなクモがいたらしい その場でわざわざ 私に電話をしてきたので おそらく相当大きかったんだと思う しかも 聞くと どうやらクモは死んでる様子 我が家ではクモを見つけると 退治してくれるお父さんですが さすがに どうしようか テンパるお父さん あのお父さんがテンパるんだから 相当だな やだやだ! どんなにあたたかくても そんな大きいクモがいるところでは 絶対住めない! どんなに寒くても 冬には虫がいなくなる旭川の方がいい! だれも何も言っていないのに 自分の中での究極の選択は ここ 旭川が白星を飾るわけであります☆ いい!旭川はいいわ! 雪が降らなきゃもっといいけど zuzu-
2011.11.16
コメント(0)
今日は 小腹が空いた 午後3時頃から 頭の中がお寿司でいっぱいでした あー お寿司食べたいなー マグロ食べたいなー 炙りサーモン食べたいなー マグロマグロウニウニサーモンサーモンマグロサーモン(頭ん中) 子どもたちは 生寿司は食べないので 納豆巻きタマゴいくらタマゴ(予想) 一皿ずつ頼んで二人で食べたら いいとこお腹いっぱいのはず かわいいものです これが食べ盛りのふたりなら 行くことを 迷わずあきらめるのですが・・・ あー! 食べたい! 4歳のyouと2歳のmomoを連れて行くには 少々ガッツがいるけど 食べたい気持ちが おさまらず 行って参りました 案の定 テンション上がり気味のyouから特に 目が離せない 湯飲みをあてると 熱湯が出てくるシステムに 興味津々のyou 「熱いよ!やけどするよ!(ダメ!の眼力ビームを送る)」 回るお寿司にテンション上がり どれもこれも 取ろうとするyou 「こらこらyou!これ食べてから次だよ(眼力ビーム)」 となりのBOX席にちょっかいを出し また 隣のやさしいご夫婦が かまってくれるので しつこいくらい 覗き込むyou 「you!しつこくしたらヤダよ(眼力ビーム送る)」 プラスチックのお子様用の食器を ポイポイなげるmomo 髪の毛や手や鼻をひっからめた 納豆の糸がしつこく 巻いても巻いても まとわりつくので イライラして泣き出すmomo 大声で泣くので なだめるのに必死なわたし これらは そう すべて想定内 ・・・だったはず マグロの味を噛み締めて 食べる時間がどこにありましょうか 子供用の食器をカンカンとテーブルにぶつけて遊ぶmomoに 「あぷっ」 お皿を取り上げて眼力ビーム 全く効き目なし おうちにいる時のように 大きな声を出さなきゃダメか? でも お母さんできればここでは したくないぞ お願いしますよ 子どもたち 食べさせてください・・・ 隙をついて 食べてはいたけど 食べることに集中できていないと いったい お腹のどこに入った? 食べたんだか 食べてないんだか・・・ ということになります(わたしは) もったいない するとチャンス到来 momoがいくらを一粒づつフォークですくい 口に運ぶのに集中しだしたのです 軍艦巻きのうえに乗った溢れんばかりの いくらがなくなるその時までは 時間をかせげる! シメシメ youには”食後のアイス ”で釣り ちょっと待っててもらう その間に わたしは 好きなネタをばばばっと頼んで 子どもたちの様子を見ながら食べる いくら作戦 これは今後も使えるな 食後のアイスが待てないyouが すぐにちょろちょろしだしたので 約束のアイスを注文して もう一度待っててもらう youは最近 ヤダと言う事を 何度もしてくる お寿司屋さんでも 1回言ったくらいじゃ 言う事を聞いてくれないので 困ったもんです 家に帰ってから それの現行犯を取り押さえ じっくり話し合いです 4歳のyou ちゃんと話せばわかってくれるはず わたしも子ども達も お腹が満たされたので おあいそう お会計は 3,000円ちょっと かわいいかわいい 中学生のyouとmomoなら こんなもんじゃ済まないな 焼肉も同様に 連れて歩けるのだろうか あ、食べ放題なら ありか はぁ~こわいこわい それにしても おなかがいっぱい ありがたくなってきたなー 家に帰って このまま 好きなテレビを見て 眠れたらしあわせだなー あっ 洗濯しないと youの靴下がないや それでは zuzu-
2011.11.15
コメント(0)
昨日は 会場を借りて 臨時サロンの日 午前中はその準備と 打ち合わせと 前々から言っていた カラーセラピストの友人*non*が フルセッションをしてくれるというので 1時間くらいかけて じっくりやってもらいました 感想は 地図でいうと 現在地がわかる と言う表現が合ってるかな? わたしは どこから来て 今どこにいて そしてどこに行こうとしているのか どこに行きたいのか さまざまな感情 さまざまな思考で散らかりがちな頭の中を 整理することができた そんな気がします 話すのが苦手なわたしでも 自分の口で説明できるように セラピストの*non*が自然にやさしく誘導してくれます セッション中はいつもの*non*ではなくなるから 正直なんかちょっと調子狂うけど でも サッとそのモードに入れるところは すごい *non* サンキュ~ さて今日はこの日のお客様 友人Mくんのことです リフレクソロジー、ヘッド、ボディーの120分コース やはり男性は体格がいいので パーツも大きいです そういう意味では やりがいもあります リフレクソロジーは女性専用が多いですが 臨時サロンでは 積極的に男性の施術もしています 男性だって 毎日 戦場に身をさらしているわけですからね ぜひ ここが羽根やすめの場となっていただけたら うれしいです Mくんはオイルなしの強めのタッチをご希望だったので そのようにさせて頂きました 目、気管支、首、肺の反射区でものすごい痛がります まず目に関するMくんの情報 基本メガネが必要なくらい 視力はよろしくないのに 普段からメガネをかけているわけではないので ものが見えずらく ギュッと眉間にシワをよせてものを見る メガネをかける コンタクトをするなどして 無理なくものを見れるよう 視力の矯正をして過ごせば 目や目の周りの筋肉の負担はぐっと減りますよね 目が疲れている方が多いなー そして 親指の首を軽く触るだけで痛がります ここは首まわりに関する器官の反射区が集中している箇所 カウンセリングによると 扁桃腺持ちで 数日前まで食べ物が喉を通らないくらい 腫れて辛かったようです それに加えて 無呼吸症候群の治療中で さらに気管支炎であったとのこと そういえば 前の晩に電話したとき 声がガラガラでしたね 喉のダメージは心配ですね 少しやさしく しばらく重点的に そこを揉ませていただきました そして肺の反射区の反応 その原因は、カウンセリングですぐにわかりました だってMくんは ヘビースモーカー 喫煙暦20年 ヒーヒー痛がるMくんに 「その叫びは 肺の叫びなんだよ!」と言って グイッとやると 「・・・!!!」足を引っ込めた(笑) まだまだグイグイやろうとしましたが それに懲りて もう来てくれなくなるとさみしいので その後はやさしく じっくりさせていただきました 喫煙者の方々は たばこはねぇ・・・と周りが説明しなくても だいたいなぜ体によくないかくらい 十二分にわかっている方が多いですよね それでも 吸いたい やめられない わたしも独身のころは吸っていましたから よくわかります たばこの価格が上がる その日が来たらやめよう だいたい200円ちょっとで買えていたタバコが 今は400円ですか? ・・・何か決定的な、深刻な体の変化がないと やめられないんですよね・・・ ただ 吸いすぎを抑える 本数を減らすことくらいは 今からでも出来るのではないでしょうか? 足裏は不思議です いつも思います 体の状態や心境の変化 そして生まれ持った性質までもが見てとれます 手相と同じように 足裏も 刻々と変化しています 足裏からのメッセージは とても奥深いものがありますが でもそれは いつでも出来るわけではなく かなり集中しないとわかりません 施術をしている 最中に 仮に見ようとするのは難しいです 「見て見て~!」 と言われないと見ません 別にわたしは 不思議な力があるとかではないです 手相が好きなように 足裏も好きというだけです 好き?表現が合ってるか分かりませんが 要は 足裏フェチ?? あー コワがらないでくださいね(笑) あと Mくんのように いじわるで足裏グイグイしませんからねーっ 本来 オイルでゆったりとやさしくトリートメントをする リラクゼーションを提供する場ですから 足裏クイックの強さの希望は受け付けていますよーっ オイルが苦手なかたもWELCOME 旭川にお住まいの方 気になったらメッセージくださいね zuzu-
2011.11.14
コメント(0)
昨晩 身体障害者のチャリティーミュージックパーティーに行ってきました チケット2枚が土壇場で手元に舞い込み おかんにyouとmomoをお泊まりで預かってくれるか交渉 下手に 下手に 謙虚に 謙虚に (コツは掴みきっている) わたしの きらきら目線で空気を察し なんだかんだと言いながら 最終的には 私のいいようにしてくれるおかん 前の日記で 「空気も 時代も 流行りもまるで無視」 なんて 言っちゃってごめん 恩に着ます そして 微妙に上がるテンション 夜のサンロク街 どれくらいぶりだろー 2年ぶりか? momoが生まれてからはなかったもんなー 今回のお伴は みどりの石鹸工房の0ちゃん 只今 マルカツの4階催事場で出店中でーす 行くと決まれば 問題は着ていく服 スカートなんて youが生まれてからは 穿いた記憶がないや それまでは 結構 スカート派だったわたし がんばってたなーわたし 今でもがんばれよ わたし 子どもたちを預けて 手放しで行く ネオンまたたく さんろく街 ちょっとは そう おしゃれして頑張ってみたかったけど ないない! 服がないんだよ! (あまりのなさに ふてくされちゃいます) (物理的におしゃれが無理なんだもん) 急に決まったので 去年 この時期ものすごい出ずっぱりだった ハンコを押したかのような わたしの中での お決まりのコーディネートを今一度再現し もっといい感じになるように あらゆる角度から 頑張ってみるけど しっくり来ず 行く前の準備段階で はぁー・・・ なんか もう1日終わってもいいくらいの疲労感 これで バシッと決まれば そんなこと ないんだけど 結局 再現したまんまの 全くもって 納得いかないコーデで 行って参りました・・・ ま、 いっか チャリティーパーティーのその後 これまた2年ぶりに 二次会は 同級生がママをしている お店『はなかんざし』に行って来ました 今年で5周年だって おめでたいですカンパーイ! 募る話に 時間を忘れて 話し続けました 調子にのって 勢いよく ビールを飲み続け お腹が張ってつらかったので 中盤以降は ほぼ ウーロン茶 ときどきオレンジジュースでした わたし つまらない女でしょうか 久々に飲むと ペース配分がわからなくなる でもでも テンションはキープ あれだけ納得のいかなかった 再現コーデも忘れて テンション でもでも 2年ってすごいね! 良いも悪いも こんなにいろいろ変化するものなんだね ママは 昔からそう 波乱万丈すぎ 彼女のいろんな 伝説を知っているけど ネタが尽きることない 奇跡の人生 お年上の皆様方 まだまだ おしりの青い34歳と あなどることなかれ 彼女のブログには ほんの一部だけど 奇跡の人生の内容が垣間見れます ぜひ 遊びに行ってみてください ↓ ↓ ↓ http://blog.livedoor.jp/hanakanzashi0529/archives/2011-03.html 楽しい時間をありがとう! 付き合ってくれたOちゃんありがとう! 気づけば時計は午前3時 不良だなわたし お父さん ごめんね! 許してね でもね わたし 楽しかったよ zuzu-
2011.11.13
コメント(0)
おかんは 小島よしおの「そんなの関係ねぇ!」を 今でも やっています 最近もやってたなー 「そんなの関係なぃ!そんなの関係なぃ!おっぱいぴー」 本人的には 完コピのつもりか? それとも ふざけてるのか? とくに誰もつっこみません しかも 「はい!おっぱっぴー」の「はい!」が抜けて字足らずなので 気持ち悪いリズムになっちゃってます 周りは付き合いで 笑ってくれてるか 苦笑いか だいたいどっちかです でもわたし この日は笑っちゃったんです だって それをやったあとに おかん自身がウケてしまっている キラキラした目で笑ってるおかんを見ると 空気とか 時代とか 流行とか まるで無視できるすごさに なんか知らないけど笑っちゃう つられて笑っちゃう おかんはそんなわたしを見て 「関係なぃ!」がウケているんだと してやったりの顔をする わたしは笑いながら 違う違う! おかん そうじゃないんだよ!って 思いながら笑っちゃう でも いちいち 訂正はしません どこで どう変換されて その完成形になってしまったのか それとも なんか しっくりこないなーと思いながらも やり続けているのか 「もうあんまりそれやらないで(笑)」 わたしの ウケようを見て 喜んじゃってる こんな ばあちゃんとお母さんを見て 2歳のmomoも笑っちゃう始末 (ヒーッ!)←笑いすぎ なんか この日はすごい笑いの現象でした はぁ~あ、・・・笑ったなー 久々だなー こんな どうでもいい話 ごめんなさい zuzu-
2011.11.10
コメント(0)
・・・で、続き そけい部の反射区は足の甲側 足首まわり付近にあります 押してみると 右と左とでは弾力の違いが 押したときの感覚も違います あぁ・・・右ね 右なのね そういえば肩も右 肩 肩・・・そうそう、ここの反射区の角質は 気づいてはいたけど ふたりの子どもとお風呂に入っていると なかなかせっせとこすり落とす時間がなくて・・・ カチカチ。 実は角質は体の弱い部分を守ろうと 該当する反射区に鎧をまとうようにできることが多いようです 昔からいつもある角質のつきやすい場所 タコやうおのめなどもそうです 親指、指先、指の付け根、かかと あなたの足にはありませんか? わたしは自分の足となると 痛がろうが何だろうがゴリゴリ押しまくります 痛いけど押しまくります リンパの腫れは心配していた悪性の症状ではないようで 2日目の今日はほとんど痛みがなく 回復に向かっています よかった(けっこう心配した) ここで注意がひとつ もしかしたら そけい部のリンパのしこりや腫れ、痛みが 悪性の腫瘍の可能性もありますので その場合 反射区を刺激するのはやめましょう 腫瘍自体の成長を促してしまう可能性もあるからです これは腫瘍の場所に限らずです これはリフレクソロジーの禁忌事項にもあります おどろかすつもりはありませんが しっかりと調べるとだいたいが何のことないことが多いようですが 心配な方は 病院に行くといちばん安心ですね でも 中には がんの患者さんに対して 該当する反射区をさけて行なうこともあるようですね 乳がんの治療に通ってる叔母の主治医が言っていました 「トリートメントの仕方を教えますのでこちらへどうぞ」 と言われましたが 時間がなかったのでお話は聞けず 今度 もう一度聞いてみよう ・・・そうそう ボディートークはすごいです その後は 「愛されることをコワいと思っていませんか?」 「自分を過小評価しすぎていませんか?」 などと 確信に迫る言葉を投げかけられ ハッとしました 眠気も覚めました そんなところを突いて来るのかと 自分の中で 自分についていろいろ考え 不要な荷物はもうおろそう!と思いました 『ボディートーク』は スピリチュアル要素を含むドイツ発祥のセラピーだそうです 信じる信じないは別として 投げかけられた言葉によって 少なからず 今までよりも 前にすすむ足取りが軽くなったのは確かです nayoさんありがとうございました! 気になる方は12月18日(日) コラボサロン『とまり木』で無料体験できます お楽しみにー 肩もだいぶ楽になったなー 今日もゴリゴリしよう zuzuー
2011.11.09
コメント(0)
びっくりしたんです! 先日のイベントで行なわれた『ボディトーク』 宣伝しているなかで ボディトークって何?ってよく聞かれて 受けたことがないわたしは ぜんぜんうまく説明できなかったので nayoさんにセッションをお願いしたんです ベッドに横になって セラピストのnayoさんが わたしの手首を軽くにぎり 何か質問をしています 小さな声でわたしではなく 手首と話しているような・・・? 不思議な感じ 質問の内容はわたしはほとんどわかっていません nayoさんによると 「はい」は手首が上にあがり 「いいえ」は手首が重たく上にあがらないのだそうです わたしは手首に全く意識はしていません 完全脱力状態です 連日の睡眠不足もあり 意識はかろうじてある状態だったかな ごめんなさい nayoさん 正直 セッション自体に集中はできていませんでした つかまれた手首はふわふわ上がったり上がらなかったり そんな中 nayoさんによると ”首の後ろ、肩、そけい部のリンパ”が何やら不調らしい 正直、肩こりはあると言えばあるけど そけい部のリンパはわからないなーと思っていました それが! 一昨日、右のパンティーライン上に鈍い違和感が・・・ 押すと痛く、なんだか腫れているような しこりがあるような感じです こんなことは初めてです そしてさらに 右の肩のコリが何もしていなくても 痛くなってきて 黙っていても 肩がコリを主張してくるんです 最初は全然思いつかなかったけど ボディートークをふと思い出し わたしの中で 合致 すごーい!と今更実感しています イベント前の準備期間の疲れが 体の中で悲鳴をあげていたのかな わたしはちょっと無理をするとすぐです 体に何らかの形で不具合が出ます わたしの見た目はがっしりしていて お肉もしっかりついているので 丈夫そうに見られますが 見かけによらずけっこー 弱いです(笑) そけい部のリンパを直接押すと痛いので 足裏の該当する反射区でマッサージ 果たしてこの鈍い痛みの正体はなんなのか リンパ節の腫れに関する情報はこちら ↓ ↓ ↓ http://www2.ocn.ne.jp/~toyamate/text_list/rinpa.htm 不調が出てくると 該当する足裏の反射区をすぐ確認します 不調が出てから確認します これじゃぁ遅いです(笑) 健康維持 予防という重要な要素もあるリフレクソロジー だからこそ 高齢の方にもさせていただいているのに 自分のことも やらなくちゃ・・・ 続きは すごいよすごいよ2 へ
2011.11.09
コメント(0)
軽快な音楽が流れると 舞台袖から登場したのは総勢16人の園児たち みんな堂々としていて たいしたものだなー わたしは肉眼で お父さんはレンズ越しにyouをとらえる やっぱりか・・・どうやらぐずりモード突入 先ほどの 一抹の不安が的中歌や踊りは完全放棄 舞台袖で必死になだめる先生 (you がんばって!母さんここにいるよ!) 音楽が中盤に差し掛かる頃 youは気持ちを立て直し 踊りの輪へと戻ってきた すると すぐに 今度はくまさんの帽子のゴムが気に入らないらしく あご付近のゴムを モチャモチャ触る そして次第にイライラへと発展 (はぁ~ このまま終わってしまうのかなー・・・) ・・・終了です なぜ不機嫌だったのかは なだめた先生が教えてくれました わたしと離れたくなかったからでした 3歳になってすぐに 保育園に入り わりとすぐにお遊戯会だったので まだまだ私にべったりの甘えん坊さんでしたから その上 momoの存在を上手に受け入れられていなかったから ちょっと手こずったりもしてた時期だな~ 今ではあっさりしたものです お父さんはと言うと 気まずそうに デジカメを渡してくる 画像をチェックすると ほとんどボツ ・・・はぁ~とため息をつくわたし バツの悪そうなお父さん ・・・しょうがないか 記録より記憶に残そう そして帰りの車のなかで 一緒に見ていた祖母と叔母とお遊戯会の話で盛り上がっていると お父さんがポツリとこう言った 「俺 結局何にも見れてねぇ・・・」 あ・・・ ステージ全体を見ることなく カメラのレンズ越しからyouだけを追い続けたお父さん 撮影にあれこれと労力を使ったわりには 残念な結果 なんだか 要領の悪いと言うかなんと言うか ちょっと笑ってしまいました ごめんね!お父さん!
2011.11.07
コメント(0)
お母さん方は会場のそれぞれの場所へと戻る デジカメを片手にスタンバる 型には決して捉われない 自由が売りの子どもたち もう何が起きるか 予測は不可能 我が子の晴れ姿 シャッターチャンスは1度だけ ミスは 許されません (youの保育園は山の中の小さな保育園 去年のその頃はまだ専属のカメラマンがいませんでした) わたしがデジカメをのぞいていると 「俺にまかせろ」 デジカメをサッと取り上げ レンズを覗き込んだのはお父さん さっそうと構え試し撮りをするお父さんに 「じゃ~頼んだよ」 と背中をポンとたたき重責を委ねる 場内の照明がおとされ スクリーンに映し出されるタイトル 総練習では左袖から登場して左から2番目がyouの定位置 お父さんに左側要チェックと伝えると 父兄やギャラリーの間を掻き分け わりとナイスポジションに陣取り成功 これで安心 流れるアナウンス そして幕開けです
2011.11.07
コメント(0)
11月3日にお遊戯会の保育園もあったようですね youの通う保育園では 9月の中旬でした 今年で2回目のお遊戯会 初めてのお遊戯会にくらべると だいぶお兄ちゃんでした 入所して初めてのお遊戯会は くまさんになって歌って踊りました どんな感じだったかは 当時の日記(アナログ)から引用しまーす 当日 開演時間に向け お母さん方は衣装チェンジのお手伝い キャッキャと無邪気に逃げ惑うyou ほかのお友達とお母さんの間をすり抜け 衣装を片手に追いかける私 「こ~ら 待ちな!」 家で使える即効性のある手段は ここでは使えず やっとの思いで衣装に着替え 終了・・・ とはいきません オムツがとれたばかりのyou 足をよじり 腰をくねくね(ヒーッ!!) これは一刻の有余も許さない! やっとの思いで着替えた衣装をザッザッと脱がせ youを小脇に抱え トイレに駆け込む 一心不乱であります ・・・ギリギリセーフにホッと一息 youはスッキリして ケロッとしています そして ここで出たのは 私の得意技であります 「ねぇyou、練習どおり楽しく踊れたら何か好きなの買って帰ろうか?」 「あのねぇ、チージュ(ベビーチーズのこと)。 こんなにいっぱい買うー(指は3本)」 安い安い!お安い御用! 「はーい!じゃあ 頑張って踊ってね! かあさんちゃんとステージの下からyouのことちゃんと見てるからね!」 「・・・はーい・・」 (え?なんで下った? テンション上がるとこでしょ ここは) ・・・? 一抹の不安を残しつつ 近づく開演時間
2011.11.07
コメント(0)
たびたび 登場してくるカラーセラピストの友人*non* 彼女は メディカルハーブとカラーセラピーの 養成講座を開講しているインストラクターでもあります ちょっと世話好きな彼女は わたしがやって~!と言わなくても 迷っているとき 沈んだとき 背中を押してほしいとき それとなく 自然にカラーセラピーをしてくれます そうだ 彼女がカラーセラピストになり わたしとタックを組んでもう1年か・・・ わたしにとっても そして彼女にとってもきっと 色濃い1年だったのではないでしょうか セラピストとして 吸収できるものは吸収しようと 走り続けていた彼女をわたしは近くでずっと見ていました そんな彼女はいつも1歳前の息子の*J*を連れていました おんぶして 抱っこして 母乳や離乳食をあげながら・・・いつも一緒でした 薄れがちな子どもとの時間をクリアした上で 活動していた彼女 その努力や労力はハンパじゃなかったでしょう きっと 走り続けていた彼女的には そんなことモノともしていないのでしょうが・・・ なかなか 真似できません 吸収したものを どんどん自分の力に変えて 大きくなっていく彼女 わたしが受けた1年前のセッションと 今のセッションの違いが物語っています セッション中の言葉選びのチョイスは なかなか上手に口で伝えられないわたしには とても勉強になります 近頃では メディカルハーブの養成講座も開講し わたしも 彼女も それぞれに今までのまいた種たちが 少しづつ 芽吹きはじめています いろんなことがありすぎた わたしと彼女とのぶつかり合いはハンパじゃありません その中で言葉を選ばず 彼女を傷つけてしまったこともあったかも ここ最近のちょっと疲れてる彼女を見て 今更ながら なんであんな言い方をしたんだろうって 後悔しています (もしかしたらなんとも思ってないかもしれないけど) そして昨日*J*と遊びに来た彼女 イベントの打ち合わせやなんだと 仕事のこと以外でくるのは久しぶり なんでもない話をしながら 久々に彼女の足裏を見ると そうとう お疲れ ごめんねとありがとうの気持ちを込めて リフレ、ボディ、ヘッド、ハンドのスペシャルフルコースで お返ししました こんなに真剣に彼女にしたのは初めて あの時はごめんねって言ってません ときにおせっかいな彼女にどれだけ助けられてきたのか 今回のイベントもそうですが 身近にいる人たちの大切さをひしひしと感じました まわりの人たちも癒せないで わたしは何してたんだろう これからも いろいろ あるだろうけど いいも悪いも 全部許せる自分に近づきたい そして 「わたしは このままでいいのかな~・・・?」と言う彼女に 「いいよ そのままで」って言ってあげたい
2011.11.06
コメント(2)
9月19,20日の両日 わたしは自宅サロン近くの老人介護施設にいました リフレクソロジー、ハンドリフレクソロジー、肩もみたたきの 第一回無料体験会をさせていただいたのです 今回は初めてと言うこともあり 万事に備え友人にヘルプをお願いしたところ ひとつ返事でこころよく引き受けてくれたのは みどりの石鹸工房のOちゃん 入居者さんのお話相手になったり 時間配分を伝えてくれたり その他にもなにかとサポートを進んでしてくれました ありがとう! とっても助かりました わたしの無料体験会は施術を希望する 介護スタッフさんと入居者様への施術です 介護スタッフさんも? はい。 介護スタッフさんは 今までの経験上 わたしの想像以上に 心身共に疲れてらっしゃる方がとても多かったからです 時給が良いだけでは勤められない とても尊いお仕事だと思うのです 今回の施設でも 現場のスタッフさんは 汗を流して 忙しそうにしていました 見るなり お疲れの様子 癒せるものなら癒したい!と思いました 2日で入居者さま9名、スタッフさん6名の施術でした リフレクソロジーを試みて感じたこと わたしの考えは甘かった・・・ってこと あまりにも現場を知らなすぎでした あきらかにリサーチ不足! 担当の看護士さんに了承をいただいた方のみの施術でしたが 実際は寝る体勢になるまでが大変だってこと 寝ていただいても いざ足を伸ばすとなると なかなか膝が伸ばせず 逆に負担をかけてしまったのではないか 腰痛持ちのおばあちゃんは いいからいいからと寝てくれましたが なんだか腰の按配が悪そうで 無理をさせてしまったようにも思います なんか 自宅サロンで当たり前に施術できていた環境とは程遠く リフレクソロジーに関しては いつもの通りに力を発揮できませんでした ・・・ならば ハンドリフレクソロジーがあるじゃない! そうそうこれならいける! 途中からハンドリフレクソロジーに切り替えました すると反応が一変 まずは認知症のおばあちゃん。 最初の挨拶でちょっと恥かしそうにしていたけど、ハンドリフレをしていると、ただただうなずき始めました。「いかったな~いかったな~」と何度も何度も言います。わたしの顔を見て笑って、恥かしそうにします。心なしか、おばあちゃんの目が潤んでいたように感じました。ここからは最後までずっとうなずいていました。やわらか~いシワシワのふくよかな手。笑顔が見れて本当に良かったです。今日は来てよかったんだと心底思いました。最後は両手で握手をして終わりました。 次にいらした 歌好きのおじいちゃんは 地元の岩手出身の歌手、千昌男が好きなんだと、何曲か歌をうたって聴かせてくれました。奥さんを亡くしたときのお話もしていたおじいちゃんはちょっと寂しそうに見えました。岩手のなまりは新鮮で、ホッとさせてくれました。手に触れた瞬間「あったかい いい手してるわ~」と好感触。痛くないですか?と聞くと「乱暴じゃないのにしっかり力も入っててちょうどいいわ~」とお褒めの言葉。飲み屋さんで元気に歌でもうたってそうな元気なおじいちゃんでした。 次は車椅子の華奢なおばあちゃん。 しきりに骨と皮で歳はとりたくないもんだ、後は死ぬだけなんだと言っていました。「まだまだたくさん楽しみ見つけて楽しんでくださいね」しか言えませんでした。地元で戦争にあって、旭川に逃げてきたんだそうです。それ以上のお話はできませんでしたが、まさか戦争の体験者にお会いできるとは。私の行動を気にしては気遣ってくれた、やさしいおばあちゃん。細い細い手をなでながら、本当はもうちょっとお話聞いてみたかったなー。 スタッフさん みなさん肩もみたたきを希望され、15分づつ交代で受けてくださいました。そのなかでも特に肩こりがひどく、頭痛、吐き気があり、薬を飲んで過ごしているという年配のスタッフさんは、肩をさわられるだけで飛び上がるほど痛いのだと言います。それでも肩もみたたきを希望されたので、精一杯努めさせていただきました。正直、揉み返しなどの懸念要素もあったので、あまりぐいぐい押さずに手のひらの半分から下あたりをあてて、ゆっくりゆっくりじわじわとほぐすように行ないました。15分が経過すると、首をグイグイ回して「あのね、ひとっつも痛くなかったんだから!」と少し晴れやかな顔をして、ご丁寧にごあいさつをしてくださいました。思わず心の中でガッツポーズです この瞬間のために サロン活動をしているのだとあらためて感じます 施設長さん、主任さん、スタッフさん、入居者のみなさん、 ありがとうございました! 今回の反省と課題は次に生かさなきゃ zuzu- 実は 当日、施設に向かう車の中で 0ちゃんが言いました 「ボランティアって 良かれと思ってしていても 受け入れる側にしたら 迷惑なこともあるんじゃないのかなー」 なかなか深いなーと思いました わたしの中で 「してあげている」という感情や言葉がでてきたら 終わりだなーと思っています 普段の行動や言動が 独りよがりな押し付けに ならないように 「させていただいている」精神でい続けよう そんな話をしながら ふたりで気持ちをひとつに この2日間をなんとか終えることができました やっぱり好きなんだよなー この仕事!
2011.11.05
コメント(0)
今日は 朝から3回洗濯機をまわし たまりにたまった洗濯物をやっとやっつけ 子どもふたりの相手をしながら 掃除機をかける 最近youが掃除機をしたがって しょうがない ひとりでばばばっと掃除機がけを終わらせたい衝動をぐっと抑え youにキッチンスペースの掃除機がけを託した ・・・・・・はりきって掃除機をかけてくれるんだけど わたし「あのね、掃除機は床にぬりえを塗るように隅から・・・」 you「あ~ん!わかってる!」 ・・・進まない 気が済むまで やらせてみよう わたしはリビングをなんだかんだと片付けて やっとイベントの名残がなくなり 穏やかな日常が戻りました youの掃除機がけをしたい好奇心も満たされ いつのまにかLEGOで遊んでる それとなくキッチンの掃除機をかけ直し 終了! ソファーに寝ころんで 散々youとmomoとベタベタしたあげく わたしのあまりのしつこさに「もういい」とyouに言われ なーんだ もうお腹いっぱいなの?つれないなー・・・なんて思いながら 4歳半になるyouの成長を感じ ふと 「るせー!くそばばぁ!」 と言う中学生のyouの姿がよぎった わたしの3つ上の兄がそうだったから 当時のおかんを思うと胸が痛むな~ しかし こんななんでもない日 久々だな~ ・・・あ そうだ お父さん! 最近電話が来ても すぐに切り上げてたから 今日の夜 ゆっくり電話してみよう 忘れてたわけじゃないんだけど・・・ごめんね zuzuー
2011.11.05
コメント(0)
さてさて イベントの準備段階からの経緯ですが かなりのんびり屋のわたしと なんだかいつもせわしなく忙しい相方 (カラーセラピストの*non*) お互い小さな子どもを見ながらの進行だったので 結局 こまぎれの時間では作業がはかどらず 予定通りに物事が進まないのが現状でした そんなこんなでイベントのフライヤーは イベント当日の8日前にできあがりました あまりの時間のなさに 不安要素がぬぐいきれませんでしたが じたばたしてもしょうがないので 自分に出来る限りのあらゆる手段で 宣伝に走りました 追い詰められると 苦手なこともやれちゃうんですよね 道行く人に ビラを配り 飛び込みで営業がてらフライヤーをおいてもらい 当たれるところは時間の許す限り 当たりました イベント内容を伝えてお願いすると 快くフライヤーをおかせて頂いたお店や 積極的にお店のお客様に宣伝してくれるお店もあり とてもうれしく ありがたいものでした 他の参加メンバーもあらゆる手段で同じように 宣伝をしてくれました ・・・結果!! イベント前からパタパタと予約が入りはじめ 当日は予想以上にお客様が来てくださいました こんなうれしい事はないですね また新たな出会いと 思わぬチャンスが舞い込んだりで イベントならではの醍醐味を味わうことができました 『出会い』って すばらしいですね わたしはご来場のお客様こそ イベントを盛り上げてくれる 大事な参加者ではないかと思っています 一人でも多くの方が ステキな出会いとチャンスをつかむ場として これからも主催者側として いち参加者として このイベントに参加したいと言ってくれる方たちと それぞれがより飛躍するための足掛けの場になるような そんなイベントにしていきたいです わたしがはじめて参加した あの日のイベントのように なんかきれいにまとめちゃいましたね私 でもこれじゃぁ イベントの様子がわかりませんね ザックリと説明します 今回はアンケートの評価がとても高く ホッと胸をなでおろしております 今回の目玉でもありましょうか 無料体験のボディトークは大人気!! 興味を持たれる方も多く 体験されたかたは 「何も言っていないのになんでわかるの!?」とおどろく方や 「もやもやしていたことが消化されて お腹に落ちた!」と言う方 いずれもセッションが終わるとスッキリした顔をされ 帰られました 次回は12月18日(日)に参加されます ロミロミは服を脱がずにできる ドライロミロミなので ハンドオイルロミと共に気軽に受けられるので喜ばれました ロミロミの一角は常夏ハワイアンの雰囲気がでていい感じでした 次回は12月7日に参加されます カラーセラピーは20分のショートセッションですが アンケートによる満足度がとても高かったです こなしてきたセッションの数が物語りますね 自信を持っておすすめできます 次回は11月13日 フルセッションもできます そして私が担当したリフレクソロジーでは 1歳4ヶ月のMちゃんと親子でご来店いただきました 同じベッドの上でお子様と歌をうたったり おもちゃで遊ばせながら 受けていただきました 途中 Mちゃんが眠ってしまう一コマもあり その寝顔に ついわたしも癒されました 次回は11月13日 心行くまで施術します そして 今回の手づくりお菓子は 価格高騰にもめげず クリームチーズをふんだんに使った レーズン入りのベークドチーズケーキと 米粉の野菜ケーキ そして私の84歳の祖母にイベントやるんだーと言うと 「こりゃめでたい」とお赤飯を炊いてくれました かわいらしいパックに入れて販売しました (厨房を借してくれた鈴木さん、ありがとうございました!) 販売コーナーは試食もあり、この一角も華やぎました そしてどれも最終の予約受付時間が終了するころには いい感じでなくなっておりました 好評につき販売コーナーは次回12月7日もやります! お楽しみにー 第1回 癒し人コラボサロン『とまり木』 集計の結果 アンケートでは 良いがひとつ あとはすべて 大変良いに〇でした 参加者もお客様もみんな笑顔でした! ありがとうございます 次は同じ会場で 通常MENUでのオープンです イベント時とは違う 仕切りのあるプライベート空間で 思う存分リフレッシュしてください 今回ご参加いただいた ボディートークのnayoさんお疲れ様でした ロミロミのちゅらさんありがとうございました カラーセラピーの*non*ありがとうhttp://ameblo.jp/cm115193751/ 快く案内役を手際よく笑顔でこなしてくれた『てるぼーず』さんありがとうございました!またぜひ、お願いします そしてご来店されたお客様 遠くから 応援してくださる方ありがとうございます 今回会場となりました住宅老人ホーム「フローリアコート」のみなさん ありがとうございました! さて、ひと段落もしたし youとmomoにもたくさん我慢させちゃったので ひさびさに親子でラブラブしちゃいまーす
2011.11.04
コメント(2)
ふーっ! イベントが無事に終って安心したのか 緊張の糸が切れたとたん 今までのたまりに溜まった疲れや睡魔が 尋常じゃないくらいどっと体に押し寄せてきました しかし 家に帰ると バタバタと準備に追われ そそくさと出て行った部屋の中は とんでもないことになっており さらに イベントの片付けは明日やろう・・・ ・・・・
2011.11.03
コメント(0)
安の条です このまま おそらく 徹夜です それもこれも 明日来てくださる お客様のためです なんとも思いません たとえ何か失敗しても やりきったんだと思えるイベントにしたい いや する! 参加者側は気持ちがまとまっているから ステキなイベントになるでしょう 限られた時間ではありますが セラピスト一同 気持ちをこめて 精一杯 努めさせていただきます 癒し人コラボサロン『とまり木』~ちょっとココで羽根やすめ~でお待ちしております
2011.11.03
コメント(0)
リフレクソロジーをご存知ですか? 大体 リフレクソロジーと言うキーワードを出すと「あぁ 聞いたことはあるけど・・・何それ」「足ツボマッサージでしょ?痛いのイヤ」「え?り・・りぷろ、そころじー??」・・・こんな 返しが多いです あのーりふれくそろじー ですリフレクソロジストの・・・なんて言うと ぽかーん とした顔をする方もいらっしゃいます 気持ちはわかります今でこそ 当たり前にえらそうに言っていますがわたしもその類でしたから・・・ わたしなりに分かりやすく説明すると 足ツボマッサージと何が違うのかツボのような『点』をピンポイントで刺激をあたえるのではなくツボ周りの『範囲』(反射区と言います)をゆったりとしたリズムでくまなくやさしく刺激をするので痛みによる緊張状態を感じることが少なくむしろ高いリラクゼーション効果を得ることが多いでのすわたしも独身時代はよく通っていましたのでその効果はよくわかります だからこそ 数ある手技の中から迷わずリフレクソロジーを選んだのです だからこそ 知ってほしいのですそして 体験して欲しいのです 足裏を刺激することによって第二の心臓(足裏)からふくらはぎの筋肉がポンプ役となり血液の循環を助けてくれます運動不足座りっぱなし 立ちっぱなしなど長時間の同じ体勢は足がむくみますよね?全てがそうだとは 一概にいえませんがむくみとは 血液が重力によって体の下へ下へと溜まってしまう現象なんですって 高齢のかたは 足腰 膝 が弱って運動不足になりがちですポンプ役のふくらはぎの筋肉も弱りさらに血流不足になり さまざまな不調を呼び不眠にもつながってしまいます だからこそ リフレクソロジー なんです 祖母や、祖母の友人など高齢者の施術はとても反応がよかったので これで少しでも体が楽になるのならリフレクソロジーのよさをもっと高齢の方に伝えたいなー ・・・と切に思いました だって祖母が言うには足が軽くなるんですって!頭がスッキリするんですって!足を揉んだ日は ぐっすり眠れるんですって!トリートメントをした後 何日かは このことを何度も繰り返し言ってきます84歳の祖母の体がよろこんでくれてるんだなーとうれしくなります 孫のわたしに わざわざ こんな嘘はつかないと思うので真実だと思います まだまだまだまだ 広めたい!と思う瞬間です そして すぐさま行動を起こしました 9月19、20日の両日 自宅サロンの近くにある 老人介護施設で無料体験会をさせていただきました体験内容はリフレクソロジーハンドリフレクソロジー肩もみたたきです なぜこの3つか足に疾患をもっておられる方でもハンドリフレクソロジーなら受けれるかなとリフレクソロジー自体が出来ない場合肩もみたたきでもよろこんでくれるかなとそう思ったわけであります 若い方のように 健康な方ばかりではありませんからね入居者の方はなんらかの不調を抱えていることが多いですから もちろん 中には元気なおじいちゃん おばあちゃんもいらっしゃいますよはい 当日までに施設長さんや主任さんと打ち合わせを何度かしながら すべて 担当の看護士や主治医に確認をした上で安心してトリートメントをさせていただきました 向かい合って行なうハンドリフレクソロジーなんかだと 特にわかりやすいのですがわたしが手にオイルをつけて スーッとオイルを両手でのばすと 入居者の方やお客様の表情が変わることが多いですどう変わるのか?んー・・・うまく言えないけど表情がゆるむと言いますかんー・・・そんな感じです 伝わらないかな? まぁ~お近くのサロンなどで受けてみるのが一番手っ取り早いです よかったら 11/3 癒し人コラボサロン 『とまり木』 in 旭川 ではリフレクソロジーって何?ロミロミって何?カラーセラピーって?ボディトークって??そんな方は イベント価格で体験できるチャンスです この機会に是非ご体感ください ・・・もうこんな時間!老人介護施設での無料体験会のお話はまた後日・・・ イベントの準備しなくちゃっ zuzu-
2011.11.01
コメント(0)
なかなかマメじゃん わたし更新 たのしい わたしって人は 熱しやすく 冷めやすい これは 自他共に 認められています 波がすごいです 疲れます そして好奇心旺盛です 好きなことに関しては集中力はハンパありません 夜 さぁ~寝るかなってときに お腹がすいたなーと冷蔵庫に向かうと 今日 何も食べてないじゃん ・・・ってことがたまにあります たいてい イベント準備に追われていたり 何か資料を作っていたり だいたい何かに没頭していると こんな感じです 疲れます 大丈夫です 子どもたちはちゃんと食べてます 冷凍庫は おかずの作りおきでパンパンです 朝のお弁当つくりは 週に一度のつくりだめを怠らない限り だいたい15分もあれば できちゃいます ご飯はなるべく 炊き立てでいただいてます でもでも 正直 たまに(?)手を抜きます コーンフレークやおにぎり パンに頼ることもあります 子どもたちは だいたい何でも食べてくれます そして 牛乳と青汁だったら 迷わず青汁を選びます このあいだ 保育園で 好きな色のおりがみで紙コップを折り 細長く切った紙をそのコップに入れて オレンジ色の折り紙→オレンジジュース 黄色の折り紙→パインジュース ・・・って具合に作ったジュースを 保育園に迎えに行ったお母さんがたに 見せてはよろこんでいた 長男YOUのお友達 YOUはというと みどり色の色紙で折ったそれを意気揚々と見せてくれた これは何ジュース?って聞くまでもありません 青汁です もっといろんなジュースがあるだろうに・・・ zuzu- わたしは お母さんになってから すっかり余り物処分係です お父さんや子どもたちに作っても 自分って 昨日あまったやっつけてしまいたいおかずで がさがさっと台所で食べたり 時間があくと パンや春雨スープで小腹を満たしたりで 意外とちゃんとしたご飯とはいかないことが増えました ありがたいのは 実家でちゃんとしたご飯を食べるとき 人の作ってくれたご飯て ありがたいなーって思う 「ごちそうさま」に気持ちがこもる 結婚前って こんな風に思ってなかったなー おかん ありがとね
2011.11.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1